PowerShot Pro1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 光学ズーム:7倍 撮像素子サイズ:2/3型 PowerShot Pro1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot Pro1の価格比較
  • PowerShot Pro1の中古価格比較
  • PowerShot Pro1の買取価格
  • PowerShot Pro1のスペック・仕様
  • PowerShot Pro1のレビュー
  • PowerShot Pro1のクチコミ
  • PowerShot Pro1の画像・動画
  • PowerShot Pro1のピックアップリスト
  • PowerShot Pro1のオークション

PowerShot Pro1CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月下旬

  • PowerShot Pro1の価格比較
  • PowerShot Pro1の中古価格比較
  • PowerShot Pro1の買取価格
  • PowerShot Pro1のスペック・仕様
  • PowerShot Pro1のレビュー
  • PowerShot Pro1のクチコミ
  • PowerShot Pro1の画像・動画
  • PowerShot Pro1のピックアップリスト
  • PowerShot Pro1のオークション

PowerShot Pro1 のクチコミ掲示板

(2287件)
RSS

このページのスレッド一覧(全290スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot Pro1」のクチコミ掲示板に
PowerShot Pro1を新規書き込みPowerShot Pro1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

専用バッテリー

2004/02/15 00:43(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1

クチコミ投稿数:3975件

今までBP-511がG5等に付属してましたが
Pro1からはBP-511Aもあるそうですね。。。形はBP-511と同じ
カマボコラクダの2山タイプですが。。
BP-511AはBP-511より容量が多くなりBP-514同様容量がアップしてるのかもしれませんね。。つまらない書き込みですがお許しください。

書込番号:2470462

ナイスクチコミ!0


返信する
平成の怪物さん

2004/02/15 09:25(1年以上前)

約26%の容量アップを実現したリチウムイオンバッテリー(BP-511A)を新開発しました。

書込番号:2471388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2004/02/15 15:00(1年以上前)

平成の怪物さん
教えて頂きありがとうございました。
約26%もアップするのですか!!すごいな〜〜

書込番号:2472582

ナイスクチコミ!0


kazuyasu7さん

2004/02/16 04:14(1年以上前)

G2を2年余り使っててさすがにバッテリーがヘタってきたので新しいの買おうとしてたら、26パーアップのBP-511Aってのが出るんですか。
 これG2にも合うんでしょうね・・

書込番号:2475691

ナイスクチコミ!0


平成の怪物さん

2004/02/16 08:27(1年以上前)

BP-511Aの対応機種 Pro1 G5 G3 G2 G1 Pro90

書込番号:2475873

ナイスクチコミ!0


kazuyasu7さん

2004/02/22 23:16(1年以上前)

怪物クン サンキュ!!
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/digicam-op/srch_ct.cgi?category=battery

書込番号:2503414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

サンプル写真

2004/02/17 11:42(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1

スレ主 チングルマさん

この機種期待しているのですが、
サンプル写真を見ると、モデルさん赤ら顔ですね。
ヨットの写真も海の色がチョット変。
こんなモンでしょうか。

書込番号:2480367

ナイスクチコミ!0


返信する
FSRさん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:1件

2004/02/17 12:02(1年以上前)

A1使用者です。
Pro1のサンプル、目が覚めるような鮮明さと解像感で気持ちいいですね。
色が非常に綺麗過ぎ?みたな感じがしますが如何なものでしょうか?
ヨットの写真の海、なんか絵の具混ぜたような感じ+ノッペリ感がします。
(A1が対象の絵作りだから余計にそう感じるのかもしれませんが)
ピンク色のホテルも昔に実際目で見たことありますが、あんな綺麗だったか、、、

実際の色に忠実か、見た目鮮明で綺麗か、のどっちを取るかで悩みますね!
でも非常に欲しいです、Pro1。

ハイキングでの景色と草花のマクロでの使用なんですが、Pro1は向いてますかね?解像感に惚れてます。
キャノ機はいままで一度も使ったことがありません。リコー、ソニー、フジ、コニカ、ミノルタの使用経験あります。
でもってソニーは発色が嫌いです。

まだ出てないから何とも言えないって言われるかもですけど、、、!

書込番号:2480423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件

2004/02/17 12:28(1年以上前)

センサー、レンズ等々よりも、DIGICは秀逸なプロセッサですね。
キヤノンの画(色)作りは、昔からこんなものではないでしょうか。

書込番号:2480503

ナイスクチコミ!0


A1G5FZ10T1IXYLCP43A80さん

2004/02/17 13:45(1年以上前)

A1ユーザーだけど、A1が実物に近い色というのは違うと思うよ。
たとえて言えば下手なアニメーターの描いたざらざらした塗り絵画像かもしれん。
pro1はキャノ独特の派手目の色が抑えられてる気がするな。この点でも気持ちが動く。A2のサンプルも見たけど、進歩してない感じ。解像感も悪くて髪の毛全部つぶれてた。乗り換え時かな。

書込番号:2480717

ナイスクチコミ!0


スレ主 チングルマさん

2004/02/17 13:51(1年以上前)

A1はどうでもいいことなのですが。
このサンプル写真のような人がいたら気持ちが悪い。
G2、G5当たりならまだ健康色と大目に見れなくもないが。
2/3インチ、800MB、CCD採用のカメラはどれも問題ありか。

書込番号:2480736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件

2004/02/17 14:27(1年以上前)

「ハニカムIV HR + DIGIC」でいいカメラが出来そうだな。(⌒∇⌒)

でっ、たしかきょうファインピクスの新版がリリース
されるんじゃなかったかな?、F710?

フジはポートレートなんかでの人肌発色はご機嫌でしたよ。
(ちなみに、元S602ユーザーです)

書込番号:2480837

ナイスクチコミ!0


A1G5FZ10T1IXYLCP43A80さん

2004/02/17 15:10(1年以上前)

もう一度サンプル画見て、ファンデーションの下のほくろまでうっすら見える描写力に驚いた。
モデルさん、素肌はこんなに綺麗じゃないだろうけど、化粧でこういう色合いになってるんだろうなと言うのがわかる。
A1は他人の作例を見て、やっぱざらざらで色も嘘くさいという自分のとまったく同じ感じで、余計にA1売る踏ん切りが付いた。このスレッドで背中を押されたよ。有り難う!

書込番号:2480931

ナイスクチコミ!0


スレ主 チングルマさん

2004/02/17 16:09(1年以上前)

この種のカメラが、多くのメーカーから発売されるようで楽しみにしています。
サンプル写真をみて、おや?っと思ったものでつい書き込んでしまいました。
実際の出来は、自分で撮ってみなければなんとも評価しようがありませんので、3月にビッグサイトでじっくりと見てこようと思います。
有難うございました。

書込番号:2481059

ナイスクチコミ!0


おそまつ2さん

2004/02/17 20:30(1年以上前)

本日、ヨドバシカメラ及びキヤノンSSに行き、Coolpix8700、IXY500、PS Pro1を弄って来ました。
第一印象は、何れもとても良い出来で、欲しくなってしまいました。
しかし、明暗差の激しい被写体(店内の蛍光灯、窓枠等のある場面)を撮影し、モニターで画像を見て見たところ、驚くではありませんか、例のパープルフリンジが、上記の全ての機種においてかなり派手に出現しておりました。
しばし絶句です。
実機に触れる機械のある方は是非、ご自身で確認して見て下さい。
何れあちこちで話題になるかも知れませんね。

書込番号:2481889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2004/02/17 20:46(1年以上前)

え〜Pro1欲しくなってたのに、またまたノッペリ画像ですか〜

カメラーメーカーなのにがっかりですね

書込番号:2481949

ナイスクチコミ!0


めばえさん

2004/02/17 21:04(1年以上前)

F828とはレンズが違うのにパープルフリンジが多いとなると、やっぱりCCDのせい?以前から言われているような極小画素による画素飽和でしょうか?何にせよ、発売後さまざまなシチュエーションで撮影された画像を見るまで安心できませんな。いま飛び付くのは禁物でしょう。

書込番号:2482025

ナイスクチコミ!0


梅安さん

2004/02/17 22:13(1年以上前)

このCCDはパスだと思いますよ。ちょっと待ってれば変更されるんじゃないですか?
各社の技術者たちもストレスたまってると思いますよ。多分。

書込番号:2482360

ナイスクチコミ!0


スレ主 チングルマさん

2004/02/18 08:42(1年以上前)

やはり問題がありましたか、残念です。
私も2/3、800万画素CCD自体に問題がありそうに思います。

書込番号:2483925

ナイスクチコミ!0


梅安さん

2004/02/18 18:55(1年以上前)

ソニーはCCDの進歩に関して、画素数を増やす以外に何のアイデアもないようなので困ったものです。

フジはエキセントリック過ぎるし、サンヨーはイメージ的に高級志向じゃない(失礼な!)
ここはひとつ、最近やたらとユーザー志向で感じの良い松下に期待したいですね。

でもCCDを入れ替えるなんて言うほど簡単ではないか。。。
やはりソニーに必死で改良してもらうしかないでしょうね。

書込番号:2485575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件 作品集-ポートレート、バイク等 

2004/02/19 00:02(1年以上前)

色みはダイスキなのですが、このフリンジが起こってしまうのは
やはり画素ピッチが低いがゆえの弊害なんでしょうねぇ。

正直、コンシューマ機は500万画素で十分というのが自分の主観です。

書込番号:2487050

ナイスクチコミ!0


梅安さん

2004/02/19 00:43(1年以上前)

松下のCCDが2/3の500万画素!やってますねー
これこそ健全な進化ですよ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0214/pma09.htm

このCCD使ってDIGICだったらいいのになぁ
それよか単にこれ買えばいいんじゃん。

書込番号:2487297

ナイスクチコミ!0


梅安さん

2004/02/19 01:33(1年以上前)

と思ったら、もうメーカーサンプルまで出てたのね。

見ると大して良くない。やっぱDIGICに目が慣れてるとキャノンからは離れられないのだろうか。
でも基本感度ISO100はうらやましい。これでDIGIC処理ならいいのに。
世の中ままならない。

書込番号:2487490

ナイスクチコミ!0


GOLDFINGER_7さん

2004/02/21 15:15(1年以上前)

おそまつ2さんにお伺いします。
[2481889]で書かれておられるパープルフリンジですが、F828と比べてどうでしょうか?
F828の板にはサンプル画像も紹介されていますので、
これらと比較した「かなり派手に出現」の程度が知りたいのですが。

書込番号:2496406

ナイスクチコミ!0


おそまつ2さん

2004/02/21 18:29(1年以上前)

GOLDFINGER_7さん

先ず最初に、前回アイコンを間違えてしまいました。
今回が正しいアイコンです。失礼しました。
さて、お尋ねの件ですが、小生も店頭とSSで、本体付属のモニター上で確認しただけですので、と言うよりあの小さなモニター上ではっきりと確認出来たので、F828と同程度(大きさ、出現した箇所等)のパープルフリンジが出現していたのではないかと推測します。
驚いたことに、同じCCDを使用していると思われるディマージュA2にはこのパープルフリンジは出現しない様です。
A2の板に実写サンプル(蛍光灯撮影)があるので一度覗いて見ては如何でしょうか。

書込番号:2497031

ナイスクチコミ!0


GOLDFINGER_7さん

2004/02/21 19:02(1年以上前)

ありがとうございます。
おそまつ2さん、ありがとうございました。
A2の蛍光灯実写は、中年アタッカーさんや私がアップしたもので、殆ど無視できるものでした。
なんとかPS Pro1のパープルフリンジの具合が知りたいものです。
当方は田舎なので、CANONのショールームには置いてないのです。
どなたか撮影にチャレンジしてくださる方はいらっしゃいませんでしょうか。

書込番号:2497154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

速さを知りたい!!!

2004/02/16 10:49(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1

スレ主 A1G5FZ10T1IXYLCP43A80さん

どうしてもA1では透明感のある画が撮れなくて、A2はどうかなと思っていたのですが、これが出たら買わずに済みそうにない・・・。
G5も持っているのですが、確実にA1よりクリアな画が撮れます。アニメみたいだという人がいらっしゃいますが、デジタルですからね、新しい表現が生まれてもいいじゃないですか。でも、G5がプロのアニメーターが色塗りした作品だとしたら、A1はアニメーター成り立ての下手くそが失敗しながら塗ってる練習作品といえるくらい差があります。だからPRO1には超期待。ただ、問題はA1はすべての速度でG5を抜いているのが捨てられない点。その点PRO1はどの程度速くなっているのでしょう。USMはズーム専用と聞きましたが、本当にそうなの?どなたかほんお少しの情報でもいいので、教えてください。

書込番号:2476185

ナイスクチコミ!0


返信する
ブルーティーさん

2004/02/16 14:19(1年以上前)

カタログではUSMはズーム用です。ピンとの事がカタログでは分かり難いのですが、快適に撮影できるように新しいプログラムを導入しているようです。
それから背面の十字キーで測距点を「移動」出来ると書いてあるのですが、仕様の欄には測距点は「1点」とありますので、フィルムカメラのEOSとは違うシステムのようですね。
レンズはいい材料を使っているので不満は出ないと思いますが、速さとかの五感に訴える点は実機を触ってみないと分からないですね。

書込番号:2476758

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/02/16 15:15(1年以上前)

発売されて確かめて見ないとわかりませんが、AFについてはハイブリッド
AFのようですから、遅くは無いと思いますが、私としては、ズームが手動で
出来ないと思われる点と、マクロが90mm相当以下でのみ対応という点が不満
です。

書込番号:2476903

ナイスクチコミ!0


MRS555さん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件

2004/02/16 17:22(1年以上前)

クリアと言えばキャノンの絵作りはクリヤですが、確かに油絵みたいなところがあります。それはぱっと見た感じでは鮮やかできれいですからね。EOSなどを見ているとどちらかと言うとG5とA1の間みたいな色作りがされていますので、G5と発色も違うかもしれませんね。私はもしすべてが同じなら手振れ補正がついてるミノルタにしますが、どうだろ。出てみないとなんともね。。。

書込番号:2477291

ナイスクチコミ!0


スレ主 A1G5FZ10T1IXYLCP43A80さん

2004/02/16 17:22(1年以上前)

有り難うございます。
そうですよね〜、実機をさわってみない事には・・・。
どっかで手にとって試せる場所ないかなぁ。

書込番号:2477295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2004/02/16 20:37(1年以上前)

フジ6900ZとオリンパスC5050のウイーンキコキコ音にはうんざりしていますので、蛍石とUDレンズ、USM(超音波モーター)を使用したPRO1に期待しています。カタログでは、明るいレンズと比較的軽いこの機は悪くはないと思います。それでもサブ機としては少し重いでしょうか。

書込番号:2477893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件 作品集-ポートレート、バイク等 

2004/02/17 01:09(1年以上前)

Pro1は触れませんでしたが、S1は触ることが出来ました。
同じUSMモーターを使用しているためか、とてもスピードは速かったですね。
Pro1も期待できそうです。。

書込番号:2479390

ナイスクチコミ!0


ほしいぞぞぞぞ!さん

2004/02/17 03:17(1年以上前)

ズームは手動でできないのでしょうかね?。
これを見る限りズームボタン(って言うんですか?)は無いように思いますが...。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0216/yamac5.jpg
高倍率時にはやっぱり手動が良いと思ってる私でした....。

書込番号:2479695

ナイスクチコミ!0


パンチドランカーさん

2004/02/17 10:27(1年以上前)

http://www.canon.co.jp/Imaging/pspro1/components-j.html
操作感まではわからないですけど、ズームリングはありますね。
早く実機で試してみたい!

書込番号:2480189

ナイスクチコミ!0


R26Bさん
クチコミ投稿数:415件

2004/02/17 11:45(1年以上前)

ズームリングをちょこっと回すとUSMで動くんですね。昔のミノルタα-xiシリーズやペンタのパワーズーム方式・・・と言っても分からないかな。
マニュアルフォーカス時にはMFボタンを押しながらズームリングを回してピント合わせをする訳ですね。慣れれば悪くないと思いますが・・・。

書込番号:2480385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2004/02/17 12:51(1年以上前)

ズームリングがあるのに手動ズームではないんでしょうか。
ズームは微調整のきく手動ズームの方が良いと思います。
一眼レフレンズと同じく、AFがUSMと考えていました。

書込番号:2480582

ナイスクチコミ!0


R26Bさん
クチコミ投稿数:415件

2004/02/17 15:36(1年以上前)

今、銀座サービスにありました。
ズームはちょこっと回すのではなく普通に回すタイプでした。そうするとちょっと後れてモーターでレンズが動くという代物。正直あまり良くないですね。タイムラグありすぎ。ピントは電源入っていると常に追いかけていて、半押しするとロック。でもあまり早くないですね。ファインダーも横に縞々という感じで荒いです。製品版・・・も変わらないでしょうね。
3月19日だそうですよ。横で人の話を聞いただけですが。

書込番号:2480982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2004/02/20 13:17(1年以上前)

ピント合わせの速さというとAFのことだけ
だと思っている人がいるけど、結局、写真撮影
というのは、被写体の前にカメラを持っている
ことが基本、そのときの広角域で撮れる範囲に
あるなら、ちょっと訓練した人なら、MFのが
速い。あのキヤノンが広角側でピントが置ける
コンパクト機を作るとは思わなかった。A1の
AFが素人、おじさん受けする速さなら、こちら
は本格志向と言えるだろう

書込番号:2492152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

教えてプロワン

2004/02/17 21:58(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1

スレ主 A1G5FZ10T1IXYLCP43A80さん

触った方が続々登場されてるようですね。みなさんの感想書き込みを熱烈希望いたします。

書込番号:2482278

ナイスクチコミ!0


返信する
どうぞの椅子さん

2004/02/18 23:11(1年以上前)

本日、新宿コニカミノルタサロンで、A1,A2、ニコンでE8700、
ヨドバシにてソニーF828、三井ビルキヤノンssで、プロ1触ってきました。
キヤノンでは、発売前ですが、おうように持っていたCFに記録させてくれました。画像は発売前なのでアップしませんが、個人的にはプロ1です。A2も良いが一眼のサブに持つ積もりですので、形も小さくて画像も安心なキヤノンにしようと思います。

書込番号:2486726

ナイスクチコミ!0


zoffさん

2004/02/19 01:35(1年以上前)

私も本日触ってきました。色々ありますが・・・

まずいい所。
○高い質感。見た目も写真で見るよりずっと良いです。
○気持ちの良いズーム。早くはありませんが、任意の場所でピタリと止められる速度と考えれば最適(別に遅くもありません) 使用者の事をよく考えて設定してます
○心配していた電源ボタンは、G3/5より気持ち小さく、しっかりとした作りに。
○見やすい液晶モニタ。くっきりハッキリでかなり良い
○気持ちのいい操作性。
○しっかりとしたAFは速度こそ、ここ最近のハイエンドとしては特筆するほどではないが、光の屈折した意地悪な場所でも遅くならないAF。速度ではなく正確さがUPしていました。
○早い書き込み。バッファの容量もさることながら、書き込みに待たされないので軽快な撮影が可能。AFと合わせ、総合的にはかなりテンポよく撮影できます。

悪い所。
○熱くなるグリップ。液晶ONで撮影を続けると、Gシリーズより少しグリップ(バッテリー部分)が熱く感じた。手の温度と相まってよりそう思っただけかもしれませんが
○大きく見やすい液晶モニタ。G1からモデルチェンジの度に薄くなっていったのに、またぶ厚くなってしまった。まーいいけど。
○ビューファインダ。大きいのはいいが、画面は正直粗い。情報も多いので長時間覗いていると疲れそう・・・
○G5より気持ち小さめなボディにはボタンが多く、位置的によく考えられているもののやはり誤って押してしまうことも。特に右手親指がちょっと窮屈かも。

総評としては見事合格点。F828はAFは早いものの書き込み時の暗転にせっかくのクラス最速AFが活かされていなかった。PRO1はAF速度こそつきなみだが、書き込みに待たされることが(よっぽど連写しない限り)ほとんど無く、総合面ではPRO1の圧勝。手ぶれ補正はやっぱりほしかったが、200ミリなら補正があっても三脚は必要だから、一緒かも。

PRO1を色々触ってみて感じたのは、簡単に良い写真が撮れる昨今のカメラと違い、使いこなすのにそれなりの技術が必要なカメラだというコト。
人によっては、買ってすぐ手放す人もいると思う。(思いどうりに撮れないから)そういう人にはS1を強くオススメする。下位機種ではなく、別機種なS1は「ボタン一つで見事な絵」が撮れる傑作機だと感じた。しかし、しっかりとした知識と技術の元に使用した場合、PRO1はどのハイエンド機より高性能な実力を発揮してくれると思う。

・・・・で、問題の撮影データですが、私も発売前の品だけにUPは控えます。
撮影は暗い室内。ISOはあえて100に設定して撮影してみました。
ノイズは正直、やはりそれなりに出てますね。しかし、F828の時はただ大きなデータになってしまっただけ という印象でしたが、PRO1は良くも悪くも800万画素のデータとしての価値があります。
パソコンの画面で見た場合、ノイズはそれなりにありますが いざ印刷してみると それらノイズは全くなくなり、美麗な描写がくっきり現れていたのも印象的でした。そういう意味でも、やはりかなり使い手を選ぶカメラのようですね。


書込番号:2487502

ナイスクチコミ!0


チングルマさん

2004/02/19 10:47(1年以上前)

zoff さん  こんにちは。
>200ミリなら補正があっても三脚は必要だから、一緒かも。

A1を使用しておりますが、A1の手振れ補正機能は秀逸ですよ。
三脚から開放されます。
アルバムをUPしています。宜しければご覧下さい。
三脚やフィルター等のアクセサリーは一切使用していません。
また、画像にも一切手を加えていません。

書込番号:2488244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2004/02/19 13:30(1年以上前)

こんにちは

銀座で触ったけどよくできてますね。USMモーターの
ズームリングは、実はMFリングを兼用していてなかなか
のアイデアです。タウンスナップなどで35ミリ近辺の
画角に慣れているので28mmスタートの電動ズームに
不安があったのですが、28mmと50mmの間で止まり
ます。実用上不安はありません。それから、MF時の
距離目盛はA2のように数値だけの表示ではなくて、最短
から∞までのスケールで2画面、1mと2mの間を20ステップ
強で切ってあります。1.2mとか1.7mとかで撮りたい
場合もまず実用上問題なくセットできるようです。
さらに、マルチアングル液晶モニターは鏡面モードが搭載されて
タテ位置撮影で、シャッターボタンを下にしたタテあおりでも
天地が逆になりませんよ。

また、秒1コマの連続撮影では、メディア容量いっぱいまで
何枚でも連写できるようです。

ただ、外付けストロボは今回も連写モードに対応していない
ようで純正、汎用ともに一枚巻き上げのみの対応です。アーメン

書込番号:2488712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件 作品集-ポートレート、バイク等 

2004/02/20 00:30(1年以上前)

皆さん既に相当触れられているようですね。羨ましい。
自分も触ったら、S1と同様にレポートページ作ろうかな・・・

書込番号:2490825

ナイスクチコミ!0


スレ主 A1G5FZ10T1IXYLCP43A80さん

2004/02/20 10:56(1年以上前)

ぜひお願いします。

書込番号:2491808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

光学インダーがないのはどうかな

2004/02/14 17:36(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1

スレ主 R/Wさん
クチコミ投稿数:548件

連写の説明を読むとEVFまたはモニターでの見え方は私が以前メインで使っていた
G3(光学ファインダーですが)と変わっていないようです。すなわち通常連写では
フリーズ画面のスライドショーみたいな表示、高速連写ではブラックアウトでしょう。
となると列車や飛行機など高速移動体撮影は非常に難しいですね。コンパクトデジカメ
の場合は光学ファインダーも付いていた方がいいというのが私の考えなので、「90ISの
後継機が出るならば、ズーム連動でなくてもいいから光学ファインダーも付けて欲しい」
と随分前にキヤノンに要望しましたが反映されていませんでした。いわゆるスポーツ
ファインダーをオプションで出してもらうか、自作するしかないですね。鏡筒の中心軸の
真上にあるアクセリーシューがあるので自作はしやすいですが。

書込番号:2468438

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 R/Wさん
クチコミ投稿数:548件

2004/02/14 21:09(1年以上前)

おっと、アクセリーシューはアクセサリーシューの間違いです。

書込番号:2469215

ナイスクチコミ!0


梅安さん

2004/02/18 19:51(1年以上前)

レスが無いようですが私は賛成です。

G5はフォーカスが弱いのですが、光学ファインダーをのぞいてやたらとシャッターを切れば、超あやふやな撮影感覚なれど動く子供でも意外とちゃんと撮れてたりするんですよね。
ちょっとやそっとAFが早くなった位でこれをなくしていいもんでしょうか?
このところ期待のAFもそれほど速くないとの噂がちらほら聞かれますので、ますます疑問が持ち上がる部分ですね。
ハイブリッドAFと光学ファインダーの両方を持つオリンパスの5060がかなり独特な姿をしていますので、スマートなデザインを保つために光学ファインダーの方をなくしたのではないかと想像しています。

書込番号:2485728

ナイスクチコミ!0


スレ主 R/Wさん
クチコミ投稿数:548件

2004/02/19 13:03(1年以上前)

梅安さん こんにちは
初めて買ったデジカメが某メーカーのEVF仕様で高速移動体撮影に
使い物にならずG3に買い換え、テレコン装着時用にファインダー
も自作して使っていました。Pro1は動画撮影用にという役割も
あってEVF仕様かもしれませんね。EVF仕様デジカメはまさに
ビデオカメラを覗いているようで違和感のある私です。今は10Dを
メインにしているので、より強く感じます。

書込番号:2488622

ナイスクチコミ!0


梅安さん

2004/02/19 13:31(1年以上前)

なるほど、動画撮影用ですか。

古いカメラ好きの感覚ではついて行けなくなりつつあります。
バリアングルの液晶ではウエストレベルのハッセルのようで意外と心地いいんですが、EVFは私も違和感あります。

書込番号:2488713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

高感度サンプル欲しい!

2004/02/14 16:24(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1

スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

ついに800万画素クラスの戦いが始まりましたね。
ソニーF828を皮切りに、このPro1、ニコンE8700、コニカミノルタA2と高画素化競争も良いけど、夜暗いところでのノーフラッシュ撮影だととにかく大変になりそう。感度を上げるとノイズだらけで感度を下げるとぶれまくりと言うのは避けられそうに無いですね。
一眼レフでも400万画素で高感度を実現しているD2Hなどを見習った高感度でもノイズの少ないこう言ったタイプのレンズ一体型デジカメは出ないんでしょうかねぇ。

取りあえず、高感度域でのサンプル画像を見てみたいですね。早く店頭で触りたい!

書込番号:2468225

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/02/14 16:45(1年以上前)

オリンパスの800万画素C-8080も国内参戦しそうです。
http://www.dpreview.com/articles/pma2004/Olympus/DSC_1489.jpg

書込番号:2468288

ナイスクチコミ!0


てぶれくんさん

2004/02/14 17:02(1年以上前)

kissD+レンズセットと5万程度の手ぶれ補正レンズ(28-135ISとか)を買った
ほうが幸せになれるような?

書込番号:2468334

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2004/02/14 17:36(1年以上前)

で、でか。C-8080デカいですね。
これなら、本当に一眼デジカメの方が良いかな。
なんと言ってもノイズ少ないし。

書込番号:2468437

ナイスクチコミ!0


梅安さん

2004/02/14 17:51(1年以上前)

>で、でか。C-8080デカいですね。
本当ですね。5060の時にF値が下がったってユーザーがうるさかったんですよ。
で、F値を上げればあのような巨根レンズに。。。
オリンパス迷走中ですな。

書込番号:2468485

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/02/14 21:21(1年以上前)

C-8080って800万画素機の割りに$999って意外と安い?

書込番号:2469279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2004/02/14 23:39(1年以上前)

f値を下げたからレンズが大きくなったのではなく、CCDが1/1.8から2/3と大きくなったから&光学ズームが5倍になったせいかと

書込番号:2470109

ナイスクチコミ!0


梅安さん

2004/02/15 00:39(1年以上前)

>CCDが1/1.8から2/3と大きくなったから&光学ズームが5倍になったせいかと
でなおかつf値を下げたからでかくなったんですよ。

書込番号:2470446

ナイスクチコミ!0


梅安さん

2004/02/15 00:45(1年以上前)

上下が逆でしたねすいません。

書込番号:2470472

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2004/02/15 00:57(1年以上前)

C-8080は、レンズが明るくなっていますが、広角側は、それほどでもないですね。
値段については、上にKissDが居ますから微妙ですよね。

書込番号:2470531

ナイスクチコミ!0


梅安さん

2004/02/16 08:21(1年以上前)

なんか、新しいハイエンドコンパクト800万画素クラスって結果的には一眼ユーザーを増やすような気するんですがね。

junki6さんの言うように値段は微妙に接近して来ましたし、たいしてコンパクトでもなくて、比較すれば画質も落ちるし、感度が低くて使いずらい。

利点を挙げるのが難しくなってきましたよ。

書込番号:2475866

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2004/02/16 11:00(1年以上前)

利点はやっぱりレンズ付きでコンパクトなところでしょう。

書込番号:2476217

ナイスクチコミ!0


梅安さん

2004/02/16 18:25(1年以上前)

>>利点はやっぱりレンズ付きでコンパクトなところでしょう。
おっしゃる通りなんですけどね。多くを望みすぎかな。

書込番号:2477452

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2004/02/16 23:02(1年以上前)

値段にさえ糸目をつけなかれば多くを望んで良いと思いますよ。
デジ一眼より高くてデジ一眼より画質の良いコンパクトがあっても
いいじゃないですか。
ホントにいい物を作ってくれれば少々値が張っても欲しいと思いますからね。

例えばこのPro1に10D並みの高速AFとA2並の高精細EVFと手ぶれ補正がついていれば、私にとってKissD(レンズセット)よりもずっと魅力的だと思います。
(現状のPro1でもKissDより欲しかったりしますが..^^;)

書込番号:2478673

ナイスクチコミ!0


梅安さん

2004/02/17 00:07(1年以上前)

>>デジ一眼より高くてデジ一眼より画質の良いコンパクトがあっても
いいじゃないですか。

いやぁーいいアイデアですね。まさに私はそんなのが欲しいですよ。
私の場合は高感度でないと許せないですけど。

最高の画質と性能が欲しいけど、一眼とかでかいのはやだよと言うのが私の好みなんでね。
その意味ではこのPro1がどんどん売れてメーカーこの分野に真剣になって欲しいと思う。

フィルムの時はいいコンパクトならズームの一眼なんかよりシャープな写真が取れた。ああいうのが気持ち良かったんだよなぁ。

書込番号:2479094

ナイスクチコミ!0


zoffさん

2004/02/18 11:47(1年以上前)

C-8080、でかい!! 思わず画面に吹いてしまった。
重さはそうでもないんでしょうが、大きさだけなら
*ist-Dの方が小さいだろーなぁ(E-20サイズ?)

PRO1はあらゆる方面の撮影に対応したカスタム機といった印象を受けます。突飛した撮影機能はもっていないが、どれも最も使いやすい/使うであろう機能を搭載し、それを高い画像処理エンジンとレンズが受け止めているワケです。 より大きな印刷にも対応すべく800万画素化したと考えれば(実際は違うでしょうが)それほど悪い選択でもない気もします。
私の場合、普段は400万画素を主に設定し、必要な時のみ800万画素に設定する といった使い方をすると思われます。

何をもって幸せとするかは その人の撮影スタイルによって違いますからね。

書込番号:2484369

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/02/18 15:34(1年以上前)

重量はバッテリー無しで660gになっています。
E-1のボディのみの重量と同じですね。

書込番号:2484988

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot Pro1」のクチコミ掲示板に
PowerShot Pro1を新規書き込みPowerShot Pro1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot Pro1
CANON

PowerShot Pro1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月下旬

PowerShot Pro1をお気に入り製品に追加する <110

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング