このページのスレッド一覧(全1077スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 8 | 2021年12月11日 12:10 | |
| 8 | 17 | 2014年7月12日 19:53 | |
| 4 | 7 | 2011年10月20日 00:09 | |
| 6 | 6 | 2010年12月2日 09:54 | |
| 17 | 4 | 2010年11月5日 07:19 | |
| 8 | 2 | 2010年9月11日 19:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 500
3年前に、新品購入しました。
もう数年たつと、陳腐化しますが、まだまだ現役で使っています。
今発売されている最新機種に比べれば、AF、シャッターラグは
結構ありますが、まあいい写りしますね。
ステンレスボディは、今のデジカメにはない重厚感がありますね。
ただ、新製品も横目でにらみながら。。。迷いも若干・・・。
一眼レフは、この間に買い替えまくりで、EOS−7S→EOS−10D→EOS−20D→EOS−5Dの変遷でした。
このカメラは、さほど大きな不満もなく使っていける機種です。
0点
RICO.Tさん こんにちは。
私はIXY 400 を未だ現役で使用しています。
IXY 500 も昨年中古ですが入手しました。共に良いカメラですね。
毎日、通勤カバンの中にはどちらかが入っています。
デジカメは一眼レフ〜高倍率ズームコンデジまで、10台ほど有りますが、毎日持ち歩いている為か、結果的にはIXY 400/500の撮影枚数が最も多いです。
壊れるまで、致命傷でない限り、壊れても修理して使い続けたいと考えています。
キヤノンさん、修理部品の確保をお願いします。
書込番号:6463099
0点
私も姉妹機のIXY400を現役で使っています。
でも、最近は広角が欲しい時にはパナのFX-01、室内や天気の悪い時にはフジのF31fdを持ち出します。
マクロを捕る時にはIXY LかL2。
色々な機種をTPOに応じて選択しています。
でも、写りはIXY400が一番好きです。と言うか、初代DIGICの絵が好きです。当時は塗り絵とか批判する声も大分ありましたが、現実以上に鮮やかに、ある種の透明感を伴って撮れていると思います。
DIGICUやVでは、確かによりリアルになっていると思いますが、初代よりパッと見の美しさが交代していると思います。
単なる色効果ではなく、初代・U・Vと現像パラメーターというか仕上がり具合を選択できると良いなと思うのですが・・・。
フジは標準とかフジクロームとか選べるように・・・。
書込番号:6463630
0点
みなさん、レスありがとうございます。
影美庵さん
IXY400,500お持ちなんですね。なんか嬉しくなりますね。
実は先日、カメラ屋に行って、中古品コーナーに3台ほど
IXY500が売られていました。どれも完動品でした。やはり
この時代には合わないのかな、とも思ったりして・・・。
手放そうと思った時がありましたが、写りが好みなんで、
使っていこうと思いました。
お互い、大事に使っていきましょう。
586RAさん
IXY Lお持ちなんですね。あれは今でも高い値が付きます
ね。単焦点レンズ搭載としてはかなり秀逸と思います。
586RAさんもお感じなんですね、なんかDIGICによって
写りが違いますよね? 当たり前なのかもしれませんが、この
IXY500もいい写りしてます。おっしゃってる透明感、
わかります、その印象。
サポートがこれからも続きますように、キヤノンさんにお願い
しなくては!!
書込番号:6464002
1点
私も500使ってますよ。!!
すっごい好きです。
最近はG9がほしいかも・・・。
最近気が付いたんですが、コンパクトフラッシュカードが、
消えてる・・・??
書込番号:6861181
0点
私もIXYDigital500ユーザーです。
今はヤフオクに出しても一万もしなくなってしまいましたね。
みなさんがおっしゃるように色鮮やかな写真が撮れてキレイなのに↓↓
買ったときは四万円( >д<)
まあ、使い勝手もいいですし、WhiteLimitedEditionを買ったので愛着も
あります。あまり値も付かないので、致命傷でもないかぎり修理して使
い続けるのが賢者かな?と思います。
先日、CFカバーが割れて修理に持っていったら、CCD部を交換して
もらいました。しかも、CFカバーの修理代までタダに!!
現象出てなくてもCCDは交換してもらえるんですね。これからもずっと
使い続けようと思います。
書込番号:6871410
0点
皆さんこんばんは。
>先日、CFカバーが割れて修理に持っていったら、CCD部を交換してもらいました。しかも、CFカバーの修理代までタダに!!
現象出てなくてもCCDは交換してもらえるんですね。
幸いにも、私のIXY 400/500 にはCCDのトラブルは発生していません。
しかし、400でCFを認識しなくなり、有償修理をしたことがあります。
その後、この箇所のリコールが発表になり、結局送料など全額が返金になったことがあります。
じはらさん の場合、車のリコールと同じで、対象機種は予防安全の見地から、不具合が出て無くても交換した物と思われます。
リコールとは無関係の修理も無償になったとは、良かったですね。
このような態度がメーカーの好感度を上げ、ファンを増やし、販売も好調になるのでしょうか。
私も別件ですがサポートの対応が良く、そのメーカーの機種を数多く購入しています。
書込番号:6871485
0点
最近また引っ張り出してみたら動きましたね、まだまだブログ程度なら現役続行可能ですね。
マクロ5センチなので近接できるのでブツ撮りは、楽チンですね。
当時としては、IXY500で結構完成されてましたね。IXY初代からすればすごいですよね。
SDカードへと進化していく過渡期では、ありますがフルメタルボディーが今でも物欲を満足させてくれる。
外の光の量、ISO、露質設定でシャッター速度を予測して撮影する、今時のカメラより
撮影の技術が楽しめますよね。今時こんなカメラを使って楽しんでいる人他にいるのかなぁ・・・・
今から6年前くらいにデジカメデビューして集め始めて楽しんでましたね。
IXY DIGITALは、30台それ以上は、集めて使ってましたね。
その中でも今回の500は、愛着がありますね。
3000isは、現在でもそばに置いています。 素晴らしいシリーズでしたね。
書込番号:23417945
1点
>jimmyじみーさん
>> 外の光の量、ISO、露質設定でシャッター速度を予測して撮影する、今時のカメラより撮影の技術が楽しめますよね。
御意!
書込番号:24488203
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 500
色がとてもきれいに写るので愛用していたIXY500ですが、ときおり画像の右側の端に黒い影が写るようになりました。
本日、キャノンのサービスセンターに電話したところ、本機のサポートは去年の11月で終了しているとのことでした。
しかし、サービスセンターでは、CCDの不良が考えられるので初期化を試みるように説明してきました。指示されたとおり初期化をしてみたところ、液晶ディスプレイが乱れた状態となり、画像が全く写らなくなってしまいました。
再度、サービスセンターに電話しましたが、「たまたま壊れただけで、初期化が原因ではない」とのことでした。
私としては、今まで写っていたのに初期化したとたんに写らなくなったので、納得がいかないのですが、皆さんはどのようにお考えでしょうか?よろしくお願いします。
0点
いやまあ・・・買い換えられては如何ですか?
発売から7-8年経過した機種ですし、バッテリーのへたりもございませんか?
サポート期間であっても、修理代は10,000円程度はかかります。
昨今1万円台でさまざまな機種が選べますので、すっぱりと買い替えをお勧めします。
書込番号:13984213
0点
CCDの不良でこのような例は聞いたことがありません
あるとするとレンズ沈胴復帰位置のずれかと思われます。
確かに 初期化で直るかも と考えたメーカー側にも疑問は残りますが
すべてのレジスタが消去動作に入るのですから
その負荷に耐えられないほど
電子回路が傷んでいたと考えられます。
書込番号:13984266
2点
IXY500はジャンクから3台拾い上げて今現在も使ってます。
購入時は全てCCD不良の固体でしたが、Canonで直してもらいました。
IXY500のCCD不良は液晶が暗くチラついたり、ピンク色になったりする感じで、撮影するとピンクがかった写真が撮れます。
UPした画像はちょっと違うかもしれません。
初期化で壊れたならいずれ近いうちに普通に壊れていたかもしれませんね。
さすがに発売から8年も経過した機種ですし、CCDに爆弾を抱えていますので
寿命と諦めた方が気分は楽かと思います。
IXY500がお気に入りでどうしても完動体を手に入れたいならば
IXY400、IXY450、IXY500あたりならキタムラのジャンクやハードオフにゴロゴロしてます
バッテリが共通ですのでバッテリ持参でダメ元で探すのも面白いかもしれません。
IXY400とIXY450は400万画素ですが写りはIXY500と同程度の写りです。(当方IXY450も使ってます)
運がよければCCD不良品でない固体に巡り合えるかもしれません。
ヤフオクで検索すると、CCD交換済みのものが安く出品されていたりもします。
書込番号:13984490
0点
こんばんは
お写真からは判断できませんでしたが、CCD不良の症状は、突然写らなくなるカメラもありますし、接触不良のように症状にムラがあった覚えがあります。
症例が出ているページです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/10/11/2464.html
ただ、メーカーの話ですと、「画像が乱れる現象以外にも、様々な現象が起こり得るので、実際修理してみないとわからない。」とのことでした。
CCD不良の原因は一説によりますと、外気に含まれる水蒸気が、紫外線硬化樹脂に含まれるヨウ素化合物と結合し、金属を腐食させるガスを発生させ、CCDのボンディング・ワイヤの接合部の合金が腐食してしまうことが原因で画像信号が途絶えてしまっていることらしいです。修理していただいたカメラ会社の修理担当の方の話でも、「撮像素子の信号を送る線が物理的に断線している」とのことです。また、一度CCDを交換修理しても、再発するカメラもあるそうです。
CCDの不良は物理的な不具合ということですから、リセットが原因というよりは、触った時の振動によって、腐食していた回路わずかにつながっていた線が切れてしまったとも考えられます。実際、私の撮像素子のエラーが出たカメラのひとつに、振動を与えると見え方が正常になったり、異常になったりを繰り返すものもありました。
リセットを勧めたサービスセンターの方は、きっと丁寧な説明がなかったのでしょうね。リセットをすることで不具合が起きている原因が、カメラ内部のソフト的な不具合なのか、ハード的な不具合なのかを切り分けたかったのでしょう。実際にリセットの作業で、ユーザーの設定ミスや、一時的なソフトの不具合を解消できることはあります。
IXY500など、画素に無理がなく、良いレンズを使っているカメラは現在でも綺麗に写りますよね。ただ、高額修理をされても、別のところの劣化も考えられますので、メインで使うカメラなら、故障の危険度の少ない新しいもので、画質等が満足できるものを検討していただき、購入されることをお勧めします。
書込番号:13985125
0点
IXY DIGITAL 500 の CCD不具合 無償修理は、残念ながら去年で終わりましたね。
http://cweb.canon.jp/e-support/info/ccd.html
それに、CCD不具合の症状は、スレ主さんの画像のように部分的なものでなく、もっと盛大に異常になると思います。私の IXY DIGITAL 450 場合、この様でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11893370/#11894198
スレ主さんの画像からすると、例えばCCD上のカビ・汚れとかのような…。
初期化によるトラブルは、例えば電池容量が不十分で書き込み時にエラーが起こってしまったとか。
お話の経緯からすると、スレ主さんとしてはちょっと納得がいかない悔しい思いは分かりますが、ここは気を取り直して、新しいデジカメの購入を考えるのが正解かな、と思います。
デジタル機器の進歩は速いので、性能の向上した安いデジカメが沢山あります。
IXY DIGITAL 500 の販売時期から考えて、もう十分モトを取ったのではないでしょうか?
もう定年退職させてやって、ガラスケースの中にでも仕舞ってやって。
形あるものは、いつか必ず壊れます…。
書込番号:13985264
0点
割り切りも致し方無いですね。
メーカーの指示に従って初期化したら壊れたとの思いは当然有るかも知れませんが、言う通りにしなくても写真としては不満の残る写真しか撮れないカメラになってた訳ですからね。
逆にサポートが切れるまでよく頑張ったと思った方が良いかも。
書込番号:13985785
0点
たくさんご回答をいただきありがとうございます。
詳しいご回答もあり、おかげさまで何となく状況が分かったように思います。
ただ、正直申しまして、添付画像のとおり直前まで正常に写ることもあり、初期化直後に突然、何も写らなくなったのがにわかには信じがたいところです。
多くの方がおっしゃるとおり、新しいカメラに買い換えるしかないとは思いますが、キャノンのIXY500後の機種の色合いが好きになれないので、程度の良い同型の中古を探そうと考えております。
書込番号:13986827
0点
残念でしたね。発売から相当の年数が過ぎてますので、よく頑張ったと誉めてあげて
買いなおしするのがいいと思います。
書込番号:13986978
0点
↑この感じ[13987849]だとCCD不良が発症したのではないかと思います。↑
書込番号:13988074
0点
こんばんは
紫がかった感じといい、CCDが駄目になっていると思われます。ただ、メーカーでの判断も、実際分解してみないと断言まではしないかもしれません。
書込番号:13988324
0点
スレ主さん
恐らく CCD不具合の発症だと思います。
もう2ヶ月早く症状が出ていれば、無償修理の対象だったのでしょうね。
残念ですが、有償だと今時の新品を買うのに近い費用がかかるのではないでしょうか。
愛着があるなら、念のためサービスセンターにおおよそのCCD交換費用を問い合わせてみるのも良いかも知れません。
書込番号:13988762
0点
皆さん、親切なご回答をいただき、ありがとうございました。
キャノンのサービスセンターには、今回は、サービスセンターに指示された初期化により状態が悪化したことから、何度も修理の対応をお願いしてみましたが、「サポートが終了しているので修理することはできない」の一点張りでした。
いくら愛着やこだわりを持っていても、メーカーのサポート期間が終了したカメラは修理することができないので、実用に使用することは、難しいということでしょうか。
なんとも納得がいかないのですが、これ以上は、いかんともしがたいようです。
書込番号:13993331
2点
先日、オークションで、CCD交換済みの完動品を手に入れました。
IXY500は、既に値段が付かない状態になっているようで、
2,000円で落札できました。
個体差なのかCCD交換によるものかは分かりませんが、今までの
壊れたIXY500よりも明るめに写るような気がします。
これでしばらくは、使っていけそうです。
書込番号:14143070
1点
良かったですね。
CCD交換済みの品を2,000円で落札できたのなら、無償修理とほとんど差が有りませんね。
光学ファインダー付きが絶滅状態のコンデジの中で、この機種は貴重です。使い倒して下さい。
書込番号:14143154
0点
Chubouさん、ありがとうございます。
やはり、気に入ったカメラで撮るのが一番楽しいですね。
再びIXY500を使えるようになり、とてもうれしいです。
書込番号:14145145
1点
しばらくあきらめていたCCD不良のIXY500ですが、最近、ネットの記事に「DISPボタンを何度か押すと回復する」と書いてありましたので、試してみたところ、見事に復活しました。CCDの接触が悪くなっているのでしょうか。いつ再発するかわかりませんが、とりあえず、この方法で使えるようになってます。
書込番号:17725466
2点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 500
本当に今更ながら、本件について知りました・・・。
それもEOS 5Dの修理方法をチェックしていたら、たまたま見つけたという具合です。既に使用はしていませんでしたが、防水用パックを所有しているので、今後も使用できるならと思い、キヤノンのサポートに連絡しました。
非常に真摯な対応でした。上記記述通り、既に使用していませんでしたので、こちらが恐縮してしまうほどでした。
メーカーが最後の最後までユーザーサポートをしてくれるのは、利用者側として安心出来ますし、継続して同メーカーの商品を購入してきたいと思いますよね。
2点
使用していたソニー製CCDの不具合だったと思いますが、キヤノンは長期間にわたって無償修理の対応をしてきましたが、未だに対応してもらえる機種はかなり少なくなってきましたね。
http://cweb.canon.jp/e-support/info/ccd.html
まだ間に合う他の機種
PowerShot A75, PowerShot A85(2011年12月31日まで)
PowerShot S1IS, PowerShot S60(2012年4月30日まで)
ビデオカメラですが
FV40, FV300, IXY DV5(2011年10月31日まで)
書込番号:13648554
0点
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cyber-shot/information/info/top_ccd_end.html
こちらの対応とずいぶん違いますね。
書込番号:13648598
0点
がちゃぴんジャパンさん、制限時間内(?)にお気づきになりよかったですね。
「損得より善悪」を貫いててるキャノンさんに非常に好感を覚えます。
私も継続してこのメーカーのユーザーでいたいと考えています。
書込番号:13649508
2点
みなさん、どうもです。
実はソニーのDSC-P10を複数台所有していたこともあり、この時は修理見積を出したら、無償対応という連絡があり、全台修理をしたことがあります。
しかし、キヤノンさんの対応は良かったですよ♪
書込番号:13649983
0点
わたしも以前PowerShot S1ISを直して頂きましたが
キヤノンの対応は良かったです。
書込番号:13650036
0点
まだ Canonはやっているのですね。 ニコンと比べると雲泥の差です。
私の、最初のCCD不具合はニコンでしたが、最悪の対応だったので直さないままニコンを代表する不具合品として記念に取っています。
E5000ですが、当初無償修理を拒否し(有償修理は対応していましたが不具合を認めていないので、また同じCCDをつけられたらたまりません)、無視できなくなったので対応しだしましたが、対応終了もCanonより早いですね。
書込番号:13650054
0点
こんばんは。
関係無いようなあるような・・・
実は10/31でサポート切れになるIXYDV5というビデオカメラを持っています。
先日、SONY CX180を購入したので使用機会はそうないのですが、既存の録画済みテープを再生する物としてまだまだ頑張ってもらおうと考えています。
CCDだから関係ないといえばそうなのですが、言われえぬ故障の原因となっても困るのでとりあえずありがたく連絡しようかな?と思います。
デジイチ板では悪い話を良く見るのですが、僕の経験では本当に良くして頂いているので、とても印象の良いSCです。
情報アリガトウございました。
書込番号:13650735
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 500
今はミラーレス一眼をメインに使っていますが、ほとんど使用せずにいつのまにか壊れていたこの機種のリコールを知りキャノンさんに直してもらいました^^
もう古いカメラですが常用しているデジタルフォトフレームがCF対応なのでスナップ用に使ってみようと思うのですが設定の中にある(スーパーファイン、ファイン、ノーマル)(L M1 M2 S)はどんな違いが有るんでしょうか? スーパーファインのLに設定しておけば良いのかなと思ったのですが。 もし今でもお使いの方が居られましたらご教授お願い致します。
ヤマダ電機に行ったらハギワラ1GBのCF(VU)が1,280円で売ってたので購入しました!
以前から考えると安くなったものですね^^;
0点
当機は持ってないですが、キヤノンの一般的な例として。
『L M1 M2 S』は画像の大きさです。
『スーパーファイン、ファイン、ノーマル』は画質(≒圧縮率)です。
IXY500の場合、
L:2592×1944画素(約500万画素)
M1:2048×1536画素(約300万画素)
M2:1600×1200画素(約200万画素)
S:640×480画素(約30万画素)
です。
一例としてA4プリントには500万画素以上が推奨されています。
L判プリントなら200〜300万画素以上。
ブログやメール用なら30〜200万画素程度。
画素数は用途に合わせて設定すればOKですが、『大は小を兼ねる』ので、L(500万画素)で良いと思います。
画質はおそらくスーパーファインとファインの違いは見つけられないと思います。
ファインとノーマルも僅かな差で鑑賞方法によっては見分けがつかないと思います。
高画素になる程、高画質になる程、データサイズは大きくなるのでCFカード容量やデータ管理を考慮して問題なければ出来るだけ高画質で撮っておいた方が良いように思います。
書込番号:12194087
![]()
2点
>豆ロケット2さん
ご親切にわかりやすい説明ありがとうございました。
Lのスーパーファインで定期的に削除しながら使ってみます^^
書込番号:12194133
0点
私も先日修理に出し最近また使ってます(^_^;)
まだまだ現役で頑張ってもらいたい画質です
動きは遅く液晶もちっちゃくて見にくいですけど、吐き出す画は現行機種に負けてません
ちなみに私はラージ&Sファインで撮ってPCでトリミングやリサイズして使ってます
書込番号:12194249
3点
最近のキヤノンのコンデジは、画素数が大きくなったせいかスーパーファインの設定が
無くなってしまいましたが、IXY500では、ラージ(L)のスーパーファインでも
ファイル容量が3MB程度ですから、最高画質の撮影でいいと思います。
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=038276
書込番号:12195416
1点
>CTUロス支局様
キレイな写真ありがとうございます。
突然復活してきたのも何かの縁だと思いますので僕も当分使おうと思います^^
>じじかめ様
その設定でバンバン撮りたいと思います^^
書込番号:12198033
0点
こんにちは。もう結論は出てますが(笑)。
私もリコール修理を受けて以来、いまだ現役で使っています。
最近は容量がGB台の安いSDをSDCFアダプタ付きで使っており、もうLサイズのスーパーファインしか使わなくなりました。
静止画で数百枚撮れますし、しばらく整理をさぼってもまず満タンになることはないので(苦笑)。
書込番号:12308314
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 500
もう使っている人はあまりいないでしょうけど…。
最近500のリコールをネットで知り、CANONに連絡しました。(知るのが遅すぎですね。^^;)
症状が出ていないことは伝えましたが、見てみますので送ってくださいとの事で、おとといヤマト運輸が取りに来て出しました。
中1日で今日修理して戻ってきましたが、CCDを含む光学系の全交換と、壊れていたUSBのカバー、付属品のストラップまで交換してありました。代金は無料でした。
得をしましたと言うよりも、今回のCANONの対応のすばらしさに驚き、ここに書こうと思いました。
リコールとはいえ、自社の製品に最後まで責任を持った対応をする姿勢は、その製品を愛用するユーザーの気持ちを第一に考えており、物作りをする会社のお手本と言えると思います。
私は別にCANON信者ではなく、プリンタはEPSONですし一眼はPENTAXを使ってます。でも今回の件でカメラはこれからはCANONを買おうと思ってしまいました。
IXY500はスペックなど今のカメラとは比べるべくも無いカメラですが、ちゃんと使えば癖の少ない画質で美しい写真が取れるところが気に入り、まだ時々使っていました。
これからも大事にして行こうと思います。
7点
私も、2年前 まだ症状は出てませんでしたが、サポートの対応がとても良く 無償にてCCDの交換と 壊れてたCFのカバーも 交換されてした。
今回、デジ一眼は オリから ニコンに乗り換えましたが 何かの時のサポート体制は重要だとしみじみ思います。
まだまだ、IXY500 現役でバリバリ頑張ってます。叩き出す画は 本当に最高だと思います。 まだまだ大事に使いますよ。 後10年ぐらいは(笑)
書込番号:12095884
3点
私も以前、同様のリコール対象のA70で、CCD&レンズユニットの他に、キズのあった外装部品が新品に取り替えられて帰ってきました。
部品の在庫状況やタイミングなどあるでしょうから、全ての方にプラスαの修理が付く訳ではないでしょうけど、嬉しいですよね。
IXY920ISではフラッシュが問題になっているようですが・・・・
書込番号:12096187
2点
お早めに〜と言いつつ、私はまだでしたので
つい先日修理に出しました
CCDを含むオプティカルユニット交換で戻ってきました
外装が傷だらけだったので、新しくなるかな〜?と思いましたが
そのままでしたね(^_^;)
でも、いい写りするな〜
書込番号:12166931
3点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 500
こちらの事ですね。
http://cweb.canon.jp/e-support/info/ccd.html
ここにはハッキリとは書かれていませんが、症状が出ていなくても交換して貰えるのでしょうかね?
私の IXY Digital 450 は、今年の猛暑のおかげ? で “運良く” 症状が出て、先月無料でCCDを交換して貰いました。 \(^o^)/
ちなみに、症状は添付のような画像になります。撮影時の液晶モニターにも同じように表示されます。
IXY 450、500だけでなく、該当機種をお持ちの方は、症状が出ていなくても一度キヤノンサービスに問い合わせされるのが良いですね。
書込番号:11894198
1点
S社はとっくに打ち切っているのに、すばらしい対応ですね。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/ServiceArea/051003/index.html
書込番号:11894290
4点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)
























