このページのスレッド一覧(全821スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2004年7月12日 17:58 | |
| 0 | 3 | 2004年7月10日 08:42 | |
| 0 | 5 | 2004年7月11日 10:17 | |
| 0 | 2 | 2004年7月10日 00:29 | |
| 0 | 11 | 2004年7月9日 01:36 | |
| 0 | 14 | 2004年7月11日 10:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 500
デジカメをまだ使ったことがなく、そろそろ購入しようかと考えています。
で、皆様にお伺いしたいしたいのですが、動画・連写の機能は使いますか? 購入するにあたって必要な機能でしょうか?
どこのメーカーの物がお薦めですか?
主に子供を撮影します。
0点
おはようございます。
私は、ほとんど連写はしません。
動画は、現在動画撮影できるカメラは持っていません(^^;)
持っていたときは、たまに動画を撮りました。
子供が面白いことを言ったり、歌など歌っているときに撮りました。
カメラは、パナソニックのFX-1をお薦めします。
画素数も300万あれば十分ですよ。
書込番号:3014021
0点
2004/07/10 09:30(1年以上前)
動き回るお子さんを撮る場合には、連写や動画はあったほうが便利かもしれませんよ。
お子さんを撮るとなると室内での撮影も多くなるかと思いますし、動き回るお子さんを撮るとなると被写体ブレの恐れもあるので、私はフジのF710をオススメします。
フジのカメラは肌色の発色もキレイですよ。
http://www.finepix.com/lineup/f710/index.html
書込番号:3014061
0点
2004/07/10 09:31(1年以上前)
F710は、連写や動画の性能も優秀です。
書込番号:3014065
0点
2004/07/10 10:43(1年以上前)
わたしも動くものと暗い所でのストロボ無しの撮影には連写を多用します
失敗が懸念されたり色々な表情や動きがとれるので。悪く言えば数うちゃあたる。
動画も撮ります、それこそ5秒10秒ですがハンディムービーに比べシャッターチャンスが多く面白い物がとれます
F710がお勧めです
書込番号:3014260
0点
2004/07/10 10:54(1年以上前)
連写はたまに使いますが無くてもいいかなと思います。
動画は試しただけで終わりました。
最近P900iv(携帯電話)を購入したのですが、この機種の動画は充分使用できます。ムービースタイルで撮れるのでデジタルビデオ感覚です。
静止画も200万画素でまあまあですよ!(って携帯電話じゃ意味ないですね)
デジカメの動画はあまりメインに考えない方が良いと思います。
必要かどうかは使う方しだいですので・・・私は必要ありません。
キヤノンのデジカメはオートで綺麗に撮れて良いですよ!
書込番号:3014297
0点
2004/07/11 03:28(1年以上前)
デジカメの動画は、ビデオの動画とは比べ物に
なりませんが、良い点もたくさんあります。
付属のソフトを使えば(使わなくても)パソコン上で
静止画と同じファイルに自動的に格納され、
ワンクリックで見ることができます。
たとえばお誕生会のファイルにお誕生会の静止画と
ろうそくを吹き消している短い動画が一緒に入ります。
静止画の延長として気軽に楽しむことができます。
IXY500は誰でも失敗無く綺麗に撮れるカメラだと思います。
書込番号:3017123
0点
2004/07/12 17:58(1年以上前)
皆さん貴重なご意見ありがとうございました。昨日、お店に行って実物を見て来たのですが、何がいいのか・・・う〜悩む
皆さんのご意見を参考にもう一度お店に行って、カメラを手にとって検討してきます!
書込番号:3022364
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 500
2004/07/10 01:01(1年以上前)
こんばんわ、ありがとうございます、キャノンのホームページには書かれてなかったので、もしかして?と思いました。
書込番号:3013232
0点
2004/07/10 08:42(1年以上前)
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 500
昨日、IXY500を購入しました。(^-^)
そこでお聞きしたいのですが、撮影するときにボタンを全押してからパチッっと撮影される迄が長く感じます。今まで使い捨てカメラを使っていたから感覚が違うのでしょうか?(;^_^A
あと、フラッシュではなくオレンジ色の光が毎回でるのですが切ってもいい機能でしたら方法教えて頂けませんでしょうか?
説明書片手にやったのですが充電切れ、理解不足で…。はやる気持ちを押さえきれずに質問してしまいました。初心者&無知な私に教えて頂けませんでしょうか?よろしくお願い致します。m(__)m
0点
2004/07/09 13:33(1年以上前)
私が、理解できるところだけ。。。。。。(^^ゞ
基本は、シヤッターボタン半押しで、ピントあってから、押し込む事ね♪
説明がへたなので、この辺読んで、勉強してくださいね♪ごめんね_(._.)_
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/kumon_dsc2/index.htm
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/QandA/Basic/index.html
http://konicaminolta.jp/entertainment/how_to/kihon.html
理解できない所は(ほとんどなんですが。。(^_^;))知識のある方に聞いて
ください。。。。♪
書込番号:3011069
0点
2004/07/09 15:05(1年以上前)
このカメラは自動ピント合わせ機能が付いてるから、
使い捨てのレンズつきフィルムと比べてピント合わせの時間が余計にかかるよ、
(使い捨てカメラはピント合わせ機能が付いていないからね)
シャッターを半押しすることでピント合わせを済ませとくといいよ、
書込番号:3011260
0点
>オレンジ色の光が毎回でるのですが切ってもいい機能でしたら方法を
http://web.canon.jp/Imaging/ixy500/fsm-j.html#foc
で「○」になっていますから切ることもできると思います。
取扱説明書で「補助光」で調べてみては?
書込番号:3011348
0点
>オレンジ色の光が毎回でるのですが切ってもいい機能
はい、よっぽど暗いところを撮るのではないかぎり切っても問題ないです。
やり方は撮影モードの時にメニューを押してください。オートモードなら上から3番目のAF補助光の項目を「切」にすればOKです。
書込番号:3012578
0点
2004/07/11 10:17(1年以上前)
予言者あびらさん
有難うございます。私のような初心者にもわかりやすいHP紹介して頂き有難うございました^^「お気に入り」に登録して慣れるまでちょくちょく見たいと思います。
ベサメムチョさん
有難うございます。ピント合わせの時間がかかっているのですね^^;でも友人が使ってるのを見たときは(ファインピクスの600万画素くらいのやつだったと思うのですが。)それ程、時間を感じなかった気がするのですが^^;IXY500の方が時間かかるのですかね^^;
じじかめさん、203さん
有難うございます。お二人のお話の通りオレンジの光消せました^^
皆さん親切に教えて頂き誠にありがとうございました。大変助かりました^^
また、何かあるときは質問させてくださいね^^
書込番号:3017743
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 500
IXY500をカタログで見てましたら、連写時・液晶Offと書いてありました。ということは連写しようと思ったら、ファインダー覗いて撮ると言うことですか?
すごく不便そうな気が・・・
他のデジカメもそうなんですか?
また、よく引き合いに出されるソニーのP100は連写のコマ数(秒間〜コマ)が書いてないのですが、ご存知の方はいらっしゃいますか?
0点
2004/07/08 16:49(1年以上前)
それはたぶん「液晶がOFFの方が連写が早いよ!」って言うことだぞ、
それに、ただでさえ液晶は実際より遅れて表示される上に、
撮影時には画像記録に映像が回って液晶表示に画像が回ってこないことを考えると液晶見ながらの連写は非現実的。
書込番号:3007880
0点
よく分かりませんが、今試してみたところ別に液晶表示したまま連写できますね。でも写ったものが次々と表示されるので液晶を見る意味はあまりありませんね。
書込番号:3013080
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 500
近々ヨーロッパへ旅行する予定が有り、たくさん綺麗な写真を撮りたいと思ってIXY500を買いました。
いろいろ試し撮りをして、稚拙な腕を少しづつ磨いていますが、まだわからないことも多いです(^_^;)
そこで一つご教授願いたいのですが、ヨーロッパでは特に夜ライトアップされた建物を撮りたいと思っています。
実際にそのような建物が近くにあれば、自分で試してみることもできるのですが、
近くにそのようなライトアップされた建物など全くないので、
Mモードの長秒設定をどのくらいにしたらよいのか等、皆目検討がつきません。
もし、そのような建物を撮られたご経験のある方がいらっしゃいましたら、
何かアドバイスをよろしくお願い致します。
0点
2004/07/08 13:34(1年以上前)
ぐーぐーるあたりで、検索されて、色々読まれる方が勉強になるかも♪
三脚使って長秒設定(ストロボなし)ホワイトバランスも変えてみる。。。。
露光時間は、ライトアップされた建物の明るさできめる、時間を変えて何枚か
撮ってみる。。。。。
ここも、ご参考に。。。。。。♪
http://ca.konicaminolta.jp/webmagazine/special/031212/2-1.html
書込番号:3007475
0点
こんばんは
三脚使用が良いのですが、外国で夜に女性が単独(?)で三脚を設置して撮影をするとなると、治安面でお薦めできません。大都市部ではロンドンが比較的安全のようですが、安全を保証できるわけではありません。
基本は、カメラを取り出す前に構図などをある程度考えておき、何かもたれるものやカメラを固定できるようなところを探します。カメラを構えたままうろうろすることはとても無用心です。
感度はISO200に固定(ノイズは割り切る)、露出補正は−1.0くらい(あとでPCで修正可能)、これであとはW寄り(ブレが目立たなくなる)として撮影してみてください。あとはオートでよいのです。
シャッター速度はW端で1/15くらいは練習で切れるようになります。2秒セルフタイマーがついていればこれも活用します。
手早くさっと撮るためには練習あるのみです。
書込番号:3007563
0点
ホワイトバランスは太陽光で、、、、あとは夜景モードでいいんじゃ
ないですか。
書込番号:3007627
0点
http://penjiku100.hp.infoseek.co.jp/
参考になるか分かりませんが、画像掲示板に
いくつか建物っぽい夜景あります。
それぞれ露出時間とかも出てますので
見てもらえれば、分かるかとおもいますが、
ライトアップされた建物なら、長秒にしなくても
フラッシュ禁止のオートで十分かも?
書込番号:3007685
0点
EU巡り さん、こんにちは。
すでに「予言者あびら」さんと、「写画楽」さん、「まこと@宮崎」さんが
レスして下さっていますから、余計かも知れませんが…。
ライトアップされていると、ISO感度100で少し絞り、2秒とか4秒くらい。
絞り開放だと、1秒とか2分の1秒、4分の1秒…
明るいと、長秒は不要かも。
IXY DIGITAL 500は、ISO50からなので、ISO50がいいかも。
その場合、シャッタースピードを1段下げる(遅くする)ことになります。
IXY DIGITAL 500を使ったことはなく、
オートだと、絞り値がどの程度になるのか? ISO感度はどうなるのか?
でもISO感度と長秒シャッターは自分で設定できますが、
IXYシリーズは基本的にオートなんですよね。
「夜景モード」があるなら、それで十分だと思います。
三脚に関してですが、私は基本的に三脚を用いません。
ですが、夜景を綺麗に撮りたいなら、三脚あるいは、どこかに置いて、
セルフタイマーを使って撮影するほうがいいです。
ちなみに、夜景はそれほど多くありませんが、
上記のような撮り方で、↓のような感じになります。
「ContaxSL300R T*写真」
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=124565&key=945603&m=0
すべてオリジナルです。
ContaxSL300R T*は三脚穴がないので、三脚を使っておりません。
置けるところにおいて、長秒露出で撮ったものもあります。
「paris(MZ3+ワイコン)」
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=943489&un=124565&m=2&s=0
MZ3は、暗いところにある程度強く、基本的に手持ちで撮影。
ただ、オンラインアルバムの容量の関係で、
MZ3の静止画は、リサイズ、あるいはサイズはそのままでデータ圧縮しています。
by 風の間に間に Bye
書込番号:3007703
0点
Parisの写真はだいぶ削除した後でした。
夜景はこのアルバムにありません。m(__)m
夜景は↓に。
「MZ3で夜景・パノラマ」
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=124565&key=945603&m=0
by 風の間に間に Bye
書込番号:3007722
0点
ご免なさい。貼るリンクを間違えました。
↓です。
「MZ3で夜景・パノラマ」
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=939751&un=124565&m=2&s=0
by 風の間に間に Bye
書込番号:3007727
0点
2004/07/08 15:33(1年以上前)
スレ主様。。。。。
オートで良いみたいですね。。。。。(^^ゞ
紛らわしいこと書いて、ごめんなさいね(._.)オジギ
書込番号:3007730
0点
2004/07/08 16:26(1年以上前)
予言者あびら様、写画楽様、まこと@宮崎様、気まぐれ510様、風の間に間に様、
アドバイスをいろいろとありがとうございました。
まだ100%理解はできていないのですが、ずいぶんと見当がついてきました!
教えていただいたリンク先の写真の情報も、これからじっくり研究したいと思います。
本当に助かりました!
向こうでは、カメラ持ってボーっと建物に見とれていて、大切なIXYや貴重品を盗まれないように
十分注意しますね☆
書込番号:3007838
0点
すでに遅いかもしれませんが、一応アップしておきます。
シャッタースピードはライトアップされた夜景なら長秒時設定にする必要はありません。1秒以内のシャッタースピードで十分な明るさを確保できます。MモードでISO感度だけ50に固定してあとはフラッシュ無しの設定でOKです。
ほんとうは全くのオートでも良いかと思いましたが、オートだとシャッタースピードの制限で1/8秒までにしかなりませんのでちょっときついです。1/5秒くらい欲しいところです。
どうすれば良いかというとリミッターを外すためにMモードにしてください。それだけで良いです。
あと小さくても良いので三脚だけは必須になります。
MモードでISOだけ固定したモード(それ以外はオート)で撮影した画像を下記に掲載しています。参考にしてください。(特にシャッタースピード)
http://www.imagegateway.net/a?i=L7ukgwyCoJ
書込番号:3009866
0点
少しだけ補足させていただきます。
一般的なデジカメで撮影の場合のアドバイスは上の方のが大変参考になります。
IXY500特有の気をつける点だけ書きます。
●IXY500は夜景モードはありません。(普通に夜景が撮れるので必要がない)
●IYX500のホワイトバランスは非常に正確なのでオートが一番です。
●キレイに撮りたいならISO50固定です。
●明るさ加減を変えたい場合はまず撮ったものを液晶で確認してから露出補正をプラスやマイナスにしてください。
●より鮮やかに写したい場合はくっきりカラーにしてください。
できれば同じカットを設定を少し変えて撮影するとベターです。
以上です。
書込番号:3009922
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 500
画質ならIXY500といわれていますが、コンパクトさ、電池のもち、モードの多さ、液晶の大きさなどから、起動時間の早さなどからソニーのP100に傾いているのですが、そんなに画質がP100と比べていいのでしょうか。やはりこの二つなら迷わずIXY500ですか?
0点
解像感に関してはIXY500はコニカのKD-510Zの2番手並みにあります。
Optio555でもIXY500には負けました。
発色はIXY500は派手目ですが設定ですっきりカラーもありますしね。
また白色の再現はソニーの方がよいかと思います。
IXY500とP100と比較はしてませんが当方の考えです。
ソニーも捨てがたいですが夜景撮影の場合も解像感では
IXY500が上かと思いますよ。
書込番号:3005023
0点
2004/07/07 21:12(1年以上前)
>そんなに画質がP100と比べていいのでしょうか。
色合いなどはそれぞれ若干違いますが、はっきり言って同じです。
一眼デジとIYX500であれば、その違いがはっきり分かりますが
同じコンパクトデジカメですので、皆さんが言われているような
違いははっきり言って分かりません。
書込番号:3005151
0点
画質は比べたことがないので分かりませんが、
P100がコンパクトには見えないなぁっていうのが正直な気持ちです。
書込番号:3005276
0点
2004/07/07 22:16(1年以上前)
キスデジがほしいさんが、時々トンチンカンな事を書いてるのは
そういう意味ね。
IXY500とP100の違いもわからないのね。
メーカーサンプルを見比べても
はっきりと分かると思うけどね。
書込番号:3005418
0点
2004/07/07 23:32(1年以上前)
P100の方でIXYより絵がきれいという書きこみを見たような気がします。
いったいどっちが本当なんでしょうか?同じ風景を撮ったものがあれば比較できますが、今のところ見当たりませんね。
書込番号:3005780
0点
2004/07/08 00:10(1年以上前)
P100は結構解像度もあって綺麗ですよ。圧倒的な差はないので比較は好みってところでしょう。
書込番号:3006001
0点
2004/07/08 09:48(1年以上前)
東京トイレへ
メーカーサンプルを見ても違いは分かりません。
分からない人の方が多いです。
貴方にそんな事言われる筋合いはありません。
書込番号:3006966
0点
2004/07/09 00:46(1年以上前)
「どうかんがえてもIXY500ですよ。
ソニーは暗く写るんですよ。
なんだか。
どうしてでしょうね。
パンフに書いているのより
暗いレンズを使っているからじゃないでしょうか」
と、店員の人が言っていました。
ソニーはカメラメーカーではありません。
実は中身はあちこちのメーカーの
ものを使っているようです。
そんな、外見だけで
勝負しているとこのデジカメですよ。
キャノンはちゃんんと
研究しています。
DIGICです!
これはかなり頭いいのです!
しっかりつくられた、キャノンの
IXY500を購入されて、大切に
長く使われること、それが一番です。
ボディーにもこだわりがあって
なんとかいう、丈夫な
ステンレスが使われているそうです。
だから、永く使えるのですって。
どうですか?
メモリースティックしかイヤって
人しかソニーを使う必要はどこにも
ないと思います。
書込番号:3009752
0点
2004/07/09 01:19(1年以上前)
P100板で写真をUPされているユーザーの方の
アルバムも見られた方が良いと思います。
(SONY板はUPされているユーザーの方は少ないですが)
書込番号:3009880
0点
2004/07/09 13:46(1年以上前)
sonyとcanonのLSIの技術はAVメーカーのsonyが上だとは思うんですがDIGICは評判いいみたいですね。でもcanonのデジカメ動画弱いですし、その辺も考える必要があるかもしれませんね。
書込番号:3011096
0点
2004/07/09 14:58(1年以上前)
キヤノンはカメラメーカーです。写真に対する他社にはないノウハウを
持っていて当たり前です。ソニーは世界最大のAV機器メーカーです。
カメラ部門ではキヤノンには及ばないにしろ映像分野において高い技術力を
持っています。動画ではキヤノンはソニーにまだまだ及びません。
いずれにしても、キヤノンはカメラメーカー、ソニーは世界最大のAV機器メーカーであると同時に、半導体製造メーカーでもあります。
書込番号:3011242
0点
2004/07/09 16:22(1年以上前)
画質などの面を除けば、てきぱきと撮影できるソニーも結構いいメーカーです。
書込番号:3011423
0点
2004/07/11 10:21(1年以上前)
P100でとって気に入らないところをパソコンで加工すれば、IXY500ぐらいの画質にはなるんではないでしょうか?やっぱ撮り逃しが怖いような気がします。その点IXY500は不利ですね。
書込番号:3017760
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







