このページのスレッド一覧(全821スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2004年6月7日 09:26 | |
| 0 | 4 | 2004年6月5日 11:09 | |
| 0 | 5 | 2004年6月7日 15:36 | |
| 0 | 8 | 2004年6月4日 20:36 | |
| 0 | 3 | 2004年6月4日 20:42 | |
| 0 | 6 | 2004年6月5日 21:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 500
2004/06/05 10:55(1年以上前)
過去のリストに載っていましたね・・・すいません。。。
でもこれって音が大きすぎませんか??
ちょっとこわいんですけど。
書込番号:2886202
0点
2004/06/05 11:03(1年以上前)
大丈夫ですよ・・爆発したり、中から怖いものは出てきませんから・・ (^_^;)
失礼しました。
もしそんなに気になるのでしたら、お店に相談に行って、店頭の展示品と比べてみては如何でしょうか?
書込番号:2886221
0点
2004/06/05 11:53(1年以上前)
ちなみに・・
マクロ撮影や室内撮影の時の方が、音が大きく、長いのではないでしょうか?
でしたら、それはAFの音です。
私の耳には「ガガガ〜」ではなく、「ジッジジ〜」って聞こえます。
気になる程度にもよりますが、「耳障りだな」位なら正常だと思います。
でも明らかに「うるさい!」と感じるなら、お店かSCに相談されてみては如何でしょう?
書込番号:2886361
0点
2004/06/07 09:26(1年以上前)
ありがとうございます。
そういえば・・・ほとんど室内撮り(しかも物を撮る事が多いので、マクロ)だったのですが、外を撮ってみたら、音が短かったです。
なるほど〜安心しました。感謝。
書込番号:2893450
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 500
いつも参考にさせていただいております。
さて、早速なのですが、圧縮率(スーパーファイン、ファイン、ノーマル)の違いがよくわかりません。
「カメラユーザーガイド」の52頁を見ておりますが、同頁の記録画素数についれは具体的な目安が記載されていますが、圧縮率については
「スーパーファイン…より良い画質で撮影するとき」
などとしか記載されておらず、違いがあまり理解できません。
Lサイズ程度のプリントを考えていても、いつも最高のスーパーファインで撮影すべきなのでしょうか?
また、記録画素数についても、Lサイズ程度の利用でも、ラージ(2592×1944画素)の使用をすべきなのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご教示くださいますよう、お願いいたします。
0点
2004/06/05 10:38(1年以上前)
>Lサイズ程度のプリントを考えていても、いつも最高のスーパーファインで撮影すべきなのでしょうか?
また、記録画素数についても、Lサイズ程度の利用でも、ラージ(2592×1944画素)の使用をすべきなのでしょうか?
過去ログは検索してみましたか?
「圧縮率」などのキーワードで過去ログを検索すると、参考になる書き込みがたくさん見つかると思いますよ。
個人的には、Lサイズプリントでも基本的にラージ・ファインの設定が良いと考えています。
あとでトリミングしたり、大きくプリントしたりしたくなるかもしれないですし、スーパーファインとファインの画質の違いは、画像の容量の差ほど感じられないので(というか、私にはほとんど差が分かりません)。
書込番号:2886154
0点
L版印刷でしたら「ノーマルの最大サイズ」で良いと思いますよ。
サイズは、小さくする程画質劣化に繋がるので
基本、最大サイズが無難ではないかと…
圧縮率は、ご自身で撮り比べてみると分かるかと思いますが、
肉眼でその差を見分けるのは難しいのではないかと思います。
IXY500で試した訳ではないので、一般論ですが…
書込番号:2886166
0点
2004/06/05 10:56(1年以上前)
ネコバス添乗員様、QVE様、
早速のご教示を賜りまして、ありがとうございました。
今後はご教示いただきました設定にて撮影を行おうと思います。
改めて「カメラユーザーガイド」を見ました。
1画像の容量は、記録画素数がラージ設定の場合、スーパーファインだと2503KB、ファインだと1395KBでスーパーファインの約半分、そしてノーマルだと695KBでファインの約半分になるんですね。にもかかわらず、デジカメの達人の方々でも、肉眼にてそれぞれの違いがあまりわからないということであれば、コンパクトフラッシュの残りの容量との関係で設定を決めたらよい、ということなのでしょうか。
また、過去ログの検索をしておりませんでしたので、早速して試してみようと思います。
当方、初心者につき、今後もこちらにて再度初歩的な質問をさせていただく機会もあろうかと思いますが、今後もどうぞよろしくお願いします。
書込番号:2886207
0点
2004/06/05 11:09(1年以上前)
>コンパクトフラッシュの残りの容量との関係で設定を決めたらよい
そうですね、256MBくらいのCFは買った方が良いと思いますが、それでもCFの容量が足りなくなってしまった場合の緊急の対処法としては、記録画素数のサイズは落とさずに、圧縮率を上げる(例えば、ファイン→ノーマルにする)と良いですよ。
画像の圧縮率よりも、記録が画素数のほうが画質に与える影響が大きいので。
書込番号:2886231
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 500
6/2IXY500購入しました。画質はよいしレスポンスもよくて満足しています。
従来「オリンパスC3040」「ミノルタDIMAGE・XT」から取り込むのに
ACDsee5.1で切り取り・ペーストで気楽にやってきましたが、このIXY500はコピペが簡単ではありません、コピーはしてくれますが、ペースは応じようとしません、
何かよい方法があったら教えてください
0点
2004/06/04 19:55(1年以上前)
ちなみにそれぞれ600k前後のFileでした
書込番号:2884018
0点
2004/06/05 07:55(1年以上前)
駄敏丁 さん こんにちわ
それは恐らくIXYがマスストレージクラス・・・
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/20/27382620.html
に、対応していないからだと思われます。
どうしてもコピペで取り込みたいのでしたら、カードリーダーを買いましょう。例えばこんなのです・・
http://www.e-trend.co.jp/shopping/search.php?c3=11&mcd=62&sort=2&limit=10&offset=11
書込番号:2885758
0点
2004/06/05 13:11(1年以上前)
> ACDsee5.1で切り取り・ペーストで気楽にやってきましたが
> コピーはしてくれますが、ペーストは応じようとしません
接続方法によっては、カメラが、読み込みには対応していても削除・書き込みには対応していません。
「コピーはしてくれますが」ということですし、ファイルサイズもわかるので、カメラ内のデータはマウントされてACDSeeで読める状態のように思えます。
「切り取り・ペースト(Cut&Paste、CTRL+X・CTRL+Vかな)」ではなく、「コピー・ペースト(Copy&Paste、CTRL+C・CTRL+V)」で行うとどうなりますか?
この場合、カメラからのデータの削除は、カメラ側で全部消去をするのが一番楽でしょう。
あっKunさんがおっしゃるように、「それは恐らくIXYがマスストレージクラス・・・に、対応していないからだと思われます」が原因で読みこめないのならば、
カメラをUSBケーブルで接続する場合ですと、カメラ付属のImage Browser EXで取り込むという標準的な方法が、一番確実です。
ただ、IXY Digital 500では500万画素もあってデータ量も多くなっているし、
一度に撮る写真が多くなって一回に取り込む時間が負担になってきたら、
あっKunさんがおっしゃるようにカードリーダー経由での取り込みが、
コスト的にも安くてすむいい方法だと思います。
書込番号:2886583
0点
2004/06/06 00:35(1年以上前)
あっKunさん.熱望!さんご親切にありがとうございます。取り敢ずお礼申し上げます。
書込番号:2888774
0点
2004/06/07 15:36(1年以上前)
どうも皆さんありがとうございました。
6/6神田へいって¥1580のカードリーダーを購入して試してみたら転送の早さ・処理のEasyさに驚嘆しました。こうしたサイトって本当にありがたいですね。
書込番号:2894187
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 500
先日、500を購入して早速試し撮りをしてみましたが、電源を入れて
時間的に2〜3分で本体(特に正面レンズの横の部分)が高温(熱く)なります。体感温度50℃前後位。電池をはずすとおさまりますが・・・。それで本日キャノンお客様センターに問い合わせたところ回答は、'ボディー(本体)が金属なのである程度!?仕方ない'とのことでした。まさに、煙とか発火しない限り問題なしとのことでガッカリ
です。上記のある程度!?とはどれ位でしょうか???。似たような症状をお持ちの方ご意見をお聞かせください。(これじゃ、危なくて子供に持たせることもできません)よろしくお願いいたします。
0点
冬であれば、熱めのお風呂くらい(^^;)
だから、夏ならもっと熱くなるかな?
書込番号:2883546
0点
一度購入店に持参してみたらどうでしょうか?展示品と比べてみて極端に温度に
違いがあるようでしたら故障の可能性もあるかもしれません。
店員さんに相談すれば、すぐに調べてもらえるはずですよ。
書込番号:2883554
0点
参考までに、私の500も暖かくなりますが体感温度で40℃位です。
書込番号:2883619
0点
2004/06/04 18:09(1年以上前)
僕のは今日炎天下で使って48度まで表面温度が上がってました。
夏になると何度になるんだろう。やけどはしないまでも っっちっち
って感じですね。何かで包んで持つといいのかも。
書込番号:2883718
0点
>体感温度50℃前後位。電池をはずすとおさまりますが
一寸ばかり50℃は高いような気がしますが。
電池はずして収まるなら、そうなのかな、と思いますが、
一度買われた所に持って行き、
見てもらわれるのが良いんじゃないかと思います。
書込番号:2883813
0点
こんばんは。
連続使用すると電池が発熱するのは普通ですが、スイッチを入れてるだけで持てなくなる程熱くなるのは異常です。
皆さんが書かれてらっしゃるように一度見てもらわれた方がよろしいかと思います。
書込番号:2883988
0点
2004/06/04 20:20(1年以上前)
購入して約1ヶ月ですが、それほど熱くなったというか、熱いという
感覚がありませんね。連写しても同様です。個体差なのでしょうかね。皆さんのおっしゃる通り、購入店で展示品などと比べてみるべきでしょうかね。
お使いのバッテリと展示機、
展示機のバッテリとお使いの本体というように
組み合わせを替えて。
書込番号:2884105
0点
2004/06/04 20:36(1年以上前)
お子さんが持てない程の熱さでは、異常です。
自分は450使ってますが、幾ら炎天下で連写しても、持てない程にはなりませんね。
それより私は熱ノイズの方が心配です。^_^;
書込番号:2884169
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 500
ド素人なもので、こちらをお借りして質問させていただきます。今までフジの古いカメラを使用していたのですがこの度買い換えることにしました。フジかキャノンにしようかと思っているのですが、接写や屋外撮影をする場合、満足出来るのはどちらでしょうか。よろしければ機種名も教えていただけるとありがたいです♪2社以外でも良いものがあれば教えて下さい。よろしくお願い致します。
0点
IXY DIGITAL 500がぴったりかと思います(^_^)v
書込番号:2883045
0点
2004/06/04 13:25(1年以上前)
接写に強いカメラは、もっと他にありますが
以前FUJIのカメラを使っていたのでしたら
発色が派手な方がよいでしょうから
FUJIかCANONで良いのでは。
どっちかというと、CANON IXY450。
書込番号:2883049
0点
2004/06/04 20:42(1年以上前)
マクロ専用にリコーのCaplio G3(300万画素)も持っていますが、接写1cm可能のマクロ撮影は結構いい感じです。
今なら、Caplio GXが500万画素機としてラインナップされていますよ。広角もカバーされているので、かなり使い勝手は良いのでは?
書込番号:2884195
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 500
今IXY500かミノルタのG-600のどっちかを買おうと思ってます。ミノルタの方が新しいので物がいいように思いますが実際のところどちらの方がいいのですか?お値段は気にしません。どうせ買うなら性能や仕上がりの写真がきれいなほうがいいです。まだあんまりデジカメに詳しくないのでどうかアドバイスお願いします。ちなみに主に人物でこれからは風景も撮っていきたいと思ってます。よろしくお願いします。
0点
2004/06/03 23:11(1年以上前)
私はixyの方に一票。ixyの方が画質が良いような。
書込番号:2881302
0点
G600は中身たいして新しいとも思えませんよ。
510Zの600万画素タイプと言う感じなので…
起動、終了が、IXYより速くて、MF固定があり、
自分でF値やシャッタースピード変えられる簡易的なマニュアル撮影
出来る点がメリットでしょうか?
画質はサンプルなど見てお好みで。
G600は黄色っぽくさっぱりした色あいでしょうか。質的には
どちらも大差ないと思いますけど。
書込番号:2881613
0点
2004/06/04 17:33(1年以上前)
私もまよいましたがIXY500にしました。決め手は焦点距離です。
36mm〜、と39mm〜の違いは大きいです。
逆なら逆の選択になったと思います。
書込番号:2883597
0点
2004/06/04 21:32(1年以上前)
相談に乗ってくれた皆さん本当にありがとうございました!IXYのいいところもあるしG-600もありますね。掲示板を見せていただきましたがIXYの方がきれいに見えました。IXYはとてもよさそうなので早速明日キタムラに行ってきます!本当にありがとうございました。
書込番号:2884418
0点
2004/06/05 21:39(1年以上前)
今日早速キタムラにIXY500を買いに行きました!CF256MBと本体で41000円で売ってくれました!予想してたよりかなり安く買えました。これからいろいろ気軽に撮っていきたいと思ってます。本当にありがとうございました!
書込番号:2888058
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







