このページのスレッド一覧(全821スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2004年4月15日 20:23 | |
| 0 | 6 | 2004年4月15日 19:23 | |
| 0 | 2 | 2004年4月15日 10:40 | |
| 0 | 6 | 2004年4月14日 23:16 | |
| 0 | 6 | 2004年4月14日 20:57 | |
| 0 | 16 | 2004年4月14日 00:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 500
IXY500も買いました。CF256と予備バッテリーも買いました。デジカメ入門書も買いました。
ここで本当に初心的な質問です。皆さん500万画素ということで、スーパーファイン及びL設定で撮影しているのでしょうか。
私は、主に風景と最近桜や花々のマクロにはまっています。基本的な使用方法(設定基準)等があれば教えてください。
0点
僕の場合はマニュアルモード固定です。
フラッシュは発光禁止にしてあります。
測光は評価測光です。
撮影モードのメニューの設定は
・クイック撮影 切
・AiAF 切
・AF補助光 切
・デジタルズーム 切
・撮影の確認 2秒
です。
FUNC.ボタンの設定は
ISO50に設定しています。
画像サイズはLでスーパーファイン。
ホワイトバランスは500になってからはすべてAWBでいけます。
撮影状況によって露出補正をマイナス側にすることが多いです。
キヤノンのデジカメは露出オーバー気味な気がする。
あと空を青く写したい時や見栄えの良い写真を撮りたいときは
くっきりカラーにします。人を撮る時は効果切です。
こんなとこでしょうか。
桜撮ると500万画素じゃ全然足りないなと思いました。
書込番号:2700403
0点
2004/04/14 22:48(1年以上前)
早速の回答ありがとうございました。ご回答の内容は何となくわかるようよな、わからないような・・・・。今から入門書とご回答の単語を照合します。
書込番号:2700443
0点
重要なのは
・AiAF 切
・ISO感度50に固定
これだけです。
あとはまあ、どうでもいいです。
書込番号:2700579
0点
2004/04/15 09:38(1年以上前)
203さん
僕も500を買って明るい屋外での写真はとても満足しているのでが、
暗いところ(夕方、夜景、夜景の前に人がいる、電球下での撮影)の
撮影は中々上手くいかないので、シーンセレクトが付いている機種が
良かったかなーと思うこのごろです、でもキャノンのプリントアウトした時の
綺麗さは捨てがたいで500にしたのですが、皆さん上記のような撮影の時の
具体的な撮影モード教えてください。
書込番号:2701642
0点
ISO50じゃないとノイズが目立つが、フィルムカメラでもISO50なんて難しい。
書込番号:2701802
0点
パルシファルさん、こんばんは。
>(夕方、夜景、夜景の前に人がいる、電球下での撮影)
綺麗に撮りたかったら、とにかくISOは絶対最低感度で撮ってください。(1眼およびフジのデジカメ以外)キヤノンの場合はISO50です。
写りより記録優先ならISOを上げてください。
そして記念写真ならフラッシュ使用(もちろんISO50で)です。
ISOを上げなければまともに撮れないような状況ってのは大体、ブレがなく撮れたとしても良い写真にはなりにくいです。特に人物は。
ちゃんと撮るならちゃんとライティングしたほうが良いですよ。
どうブレなく撮るかじゃなくて、まずは明るさの確保です。
明るい場所へ移動するか、その場所を明るくする方法を考えた方が賢明です。うまく撮れない状況なら撮らないってのが潔くて良いと思います。なんでみなさんそんなに無理して難しい状況で撮りたがるのでしょうか。明るくて綺麗な背景がある場所で撮ったほうがほんと簡単に綺麗に撮れるのに(笑)
あえて暗く撮りたいときはどうするか例を一つ書きます。
たとえば子供の誕生日にケーキのろうそくで写真を撮る場合、
本当に部屋を暗くする必要はないんですよ。部屋はある程度明るいままで、露出補正でマイナス側にして画像を暗くすればシャッタースピードが上がります。そして写りは暗がりで撮ったような雰囲気になります。
あとは他の人に鏡を持ってもらい子供の顔にろうそくの明かりを反射させればいい感じになると思います。
夜景はオートのシャッタースピードでもいけますが、もう少しイメージに近付けたい場合は長秒時撮影をONにして好きな秒数(たとえば4秒)でまず撮ってみてください。その結果を液晶で確認して明るすぎたら2秒にしたり暗かったら8秒にしたりしてみてください。夜景の空の部分は真っ黒に写った方が綺麗なので明るすぎに注意です。(青はOk)
>夜景の前に人がいる
これはスローシンクロですね。
フラッシュの選択ボタン(十字キーの右)で人と★のマークを選択してください。フラッシュが光ってまず人を写します。その後背景を綺麗に写し込むためシャッタースピードは遅くなります。写される人は1秒くらい同じポーズで止まってもらってください。
長くなってすみませんがやはり工夫して撮るのが面白いと思います。
書込番号:2702994
0点
2004/04/15 20:23(1年以上前)
203さん
とてもとても感謝です。
やはり、テクと知識のある人が撮ると良い物が撮影できるんすね!
教えていただいた事で色々試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:2703021
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 500
どなたか助けてください。OptioS4を持っていますが、お花を撮ったら赤の発色が強烈でちょっとショックでした。もう一台旅行用に買いたいのですが、普通のモードでさらっと撮ってももっと自然な発色のカメラはないでしょうか。GWの京都に持って生きたいのですが、S4はちょっと。使い方が悪いのかもしれませんが、アドバイスをどうぞお願いします。
0点
IXY DIGITAL 500は自然な発色ですよ。
500
http://www.steves-digicams.com/2004_reviews/s500_samples.html
450
http://www.steves-digicams.com/2004_reviews/s410_samples.html
書込番号:2701939
0点
2004/04/15 12:13(1年以上前)
自然な発色ならcoolpix3700かな。
CANONは、自然と言う人と不自然と言う人に別れるので
サンプルなどで確認してください。
私は、実際より派手だと思いますけど。
書込番号:2701942
0点
キヤノンは実物とくらべるとやはり派手ぎみだと思います。
これは、あえてキヤノンが記憶色を大事にしているからだと思います。
人間の記憶は、綺麗なものをより鮮明に覚えているそうです。
つまり、あとから考えると実物より綺麗な記憶が残っている。
それに近づけるために、実物より少し派手に出る。
へろへろ2さんが仰っている、
>CANONは、自然と言う人と不自然と言う人に別れるので
はまさにこのことで、その場で見ると不自然、家に帰ってみると自然、と見えるわけですね。
書込番号:2702031
0点
2004/04/15 13:42(1年以上前)
人間は、脳の中で画像補正をしているんでしょうね・・・
自分が思っている「自然」よりも、本当は写真の方が「自然」だったりして。
書込番号:2702143
0点
2004/04/15 13:45(1年以上前)
F2→10Dさん、丁寧なフォローありがとうございます。
そういう事で、スレ主さんのご要望からすると
表題の3台の中でしたらcoolpix3700がお勧めです。
ただ、OptioS4と比べると解像度が足りないかも。
書込番号:2702147
0点
ただ500は今までのキヤノンと違ってあまり派手なトーンではないですよ。500になってからはちょっと物足りなくてくっきりカラーをあえて使うようになりましたから。くっきりカラーを使って400の標準と同じくらいの感触です。ま、これも少し主観が入ってるかもしれませんが。
書込番号:2702834
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 500
初めてデジカメを買う予定ですが、IXY400か500かで迷っています。
やっぱり初心者向きなのがいいのかもしれませんが。400でも十分色調は鮮やかにとれるそうですが・・・。
0点
こんばんは。
400か500じゃなくて450か500ですよね。
今買うならもし安く売っていたとしても400を選ぶ理由はないと思います。そし超派手派手の発色が好きなら別ですが。
450と500ならどちらも良いので予算に応じて購入されれば良いと思います。
書込番号:2697520
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 500
デジカムじゃなくてデジカメでした。FinpixF700にも魅かれています。使いやすくてバッテリーが持ちやすく高画質なデジカメを教えてください。色がハッキリ出るほうがいいかな♪
0点
2004/04/12 21:00(1年以上前)
初めてのデジカメでしたら、基本感度が高くて手ブレしにくいF700ですかね〜。マニュアル操作もできるので長く楽しめるかも。ただ、バッテリーの持ちはあまり良い方ではないみたいですね。一日くらいは持つと思いますけど。
使いやすさや画質は、個人の好みがあるので、実際に店頭で触ってみたり、メーカーHPのサンプルやこの掲示板のユーザーの方のアルバムなどを見て、判断すると良いですよ。
それと、候補に挙がっている各機種の掲示板の過去ログ等を読むと、その機種の良い所や悪い所についての書き込みが見つかると思うので、参考にしてみると良いと思います。
書込番号:2693531
0点
2004/04/13 23:48(1年以上前)
こんばんは♪ネコバス添乗員さん、返信ありがとうございます。参考になりました。F700はバッテリーが、あまり持たないけど、デザインも良いし使いやすそうでした。うちは親が旅行などに良く行くので、風景や集合写真などを撮る事が多いんです。F700は予備バッテリーを買えば問題なさそうです。IXY D500は評判が良いのですが、メリットは何でしょうか?私は、今まで動画(デジカム)専門だったもので、デジカメは、種類がありすぎて、分かりません。色の三原色がはっきり出ると嬉しいのですが。サンプルを見ていると中には人物の顔が白くなってしまったり、着てる服の色が実際と違くなっていることもあるのですが・・・。アドバイスお願いします♪他にも詳しい人がいたらアドバイスお願いします。
書込番号:2697554
0点
2004/04/14 00:21(1年以上前)
IXYシリーズのメリットは、やはりノイズが少なくて鮮やかな発色の画像でしょうね。
ただ、ノイズを少なくするために基本感度を低めに設定しているので、フジのカメラに比べると手ぶれはしやすいですね。しかも、シャッター半押し時に液晶にシャッタースピードが表示されないので、手ブレしやすそうなシャッタースピードかどうかが分かりにくいです。
F700は、シャッター半押し時に液晶が一瞬フリーズしますが、シャッタースピードが表示されますし、絞りやシャッタースピードを任意に設定することもできます。
フジの画質も鮮やか系ですが、IXYよりもちょっと派手目な感じです。
人の顔や服の色が違うというのは、たぶんホワイトバランスの関係じゃないかと思いますよ。「人の顔が白く」というのは、フラッシュでそうなっている可能性もありますが。
IXYもフジも、特にIXYは、オートホワイトバランスが優秀なので、普通に撮ってもそれほど変な色になったりしないと思いますが、もし見た目と色が違うと思ったら、ホワイトバランスを変えてみると良いですよ。
それと、キヤノンのカメラは、フラッシュ撮影をすると人肌が赤っぽく写る傾向があります。そんなときは、色効果モードを「すっきりカラー」にすると改善されます。
書込番号:2697705
0点
2004/04/14 00:37(1年以上前)
人肌をきれいに写すなら、F700が良いと思いますよ。
IXYもきれいに写りますが、フジの肌色の発色には定評があります。
好みもありますが・・・。
それに、F700はフラッシュが一回発光なので、IXYに比べて人を写す場合に目をつぶられる確率が低くなると思います。IXYはプリ発光して二回フラッシュが光ります。店頭で試してみると分かると思います。
あと、F700は独自のCCDを使ってるんですが、そのおかげでダイナミックレンジが広くて白とびや黒つぶれしにくいというのもなかなか魅力的だと思いますね〜。
書込番号:2697784
0点
2004/04/14 14:18(1年以上前)
あ、忘れてましたが、F700は動画性能も良いですよ。餅は餅屋ってことで、デジカムには及ばないかもしれませんが、かなり滑らかな動画が撮れると思います。ちょっとした動画を撮るにはデジカム代わりになるかもしれません。
大きさ・重さが許容範囲でしたら、キヤノンのPower Shot A75やA80もオススメです。
バッテリーはIXYやF700よりも長持ちですし、旅行先などでも緊急時に手に入りやすい単三電池使用です。
個人的には、IXYとちがって、ピントあわせ時にシャッタースピードが表示される点とか、F700と同様のマニュアル操作ができる点も良いと思います。
それと、A80のバリアングル液晶モニターはアングルの自由度が増して便利ですよ。自分撮りはもちろん、ローアングルやハイアングルの撮影も簡単にできます。
また、キヤノンですので、画像の色ははっきり出ますし、色効果モードの「くっきりカラー」を使うとさらに鮮やかに色が出ます。
A80は、CCDと大きさと画素数がIXY400と同じなので、画質はIXY400やIXY450と同様だと思います。私のアルバムはIXY400で「くっきりカラー」で撮影したものなので、良かったらどれくらい色が鮮やかに出るかの参考にしてみてください。
IXY450や500、A75やA80、F700などは、どれも画質は良いので、あとは画素数(プリントする大きさ)や機能(ダイナミックレンジやバリアングル液晶・フルマニュアル機能の有無など)、画質の好み、バッテリーの持ち、などで決めて問題はありませんよ。
書込番号:2698950
0点
2004/04/14 23:16(1年以上前)
F710の掲示板に、IXY500と同時購入して比較撮影した人がおられました。
発言番号2697358です。なんて素晴らしい方でしょうね。。
書込番号:2700592
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 500
皆様少し聞いていただければと思います。私だけでしょうか?
kaimasitaちゃんさんのように、ちょっとがっかりしたのですが
ピントを合わせてからシャッターが切れるまでの時間が、遅いですね。
また、ピント合わせも場合によってはかなり機械が迷いますね。3〜4秒くらい
ひどい時もあります。
ネコバス添乗員さんがおしゃられてるように
AiAFを「切」にして、中央一点AFにして試してみてどうかというところですが・・・
それこでご質問なんですが
過去ログでもメーカーによっては、AFが速い物があるようなんですが、
イクシーと比べそんなに違う(速い)のでしょうか?
また、画素数が大きくなるとやはり遅くなるのでしょうか?
速いからと言って、「203さん」が言っておられるように、ピントが甘い
写真だと折角の思い出が台無しですしね・・・
ピントの合わす時間に関してはどう思うかは、個人差があると思いますが、
私はこの早さだと、子供の運動会(徒競走など)はちょっと辛いのでは?
と思うのですが、いかがでしょうか?宜しくご教授お願いします。
0点
おはようございます(^^) AFが速い機種としては、RICOHのRX / G4シリーズが筆頭ですね。シャッターボタン一気押しで撮れます。(もちろん 0.x秒かのラグはありますが) ただ写りに少し癖があると感じます。 次いで、コニカミノルタのA1 / A2 / Z1 / Z2 ←これらは少し大きいですが運動会向け(特にZシリーズは)という事で…(;^_^A
書込番号:2698220
0点
確かにキヤノンは遅いですが、速いといわれるコンパクト
デジカメでも運動会では満足な撮影は期待できないでしょう。
悩まずにデジタル一眼にいくという手もあります。
ちなみに私が過去に運動会で「使えた」と思ったデジカメは
オリのC-2100UZです。それでも徒競走は無理ですね。
最近の10倍ズームは使っていないので分かりませんが...。
書込番号:2698240
0点
まだ購入してませんが、私も悩んでいる一人です。
お店で実際に写してみると、IXY500(450も)かなりのタイムラグがあると思います。シャッターを押した瞬間に撮れないのは一眼レフで写真に慣れた者にとっては結構つらい...
でも、コンパクトカメラだと銀塩フイルムでもタイムラグの大きいものがあり、今のところコンパクトカメラはタイムラグがあってもこれが現実かとも思ったりしてます。
そうすると、遅いタイムラグに合わせて撮り方を工夫するということになるのでしょう。
ということで、私は、それでもIXY500買おうかななんて思っちゃってますけど...
でも、子供の運動会は私も悩むなあ。あんまり良い答えになってなくて申し訳ありません。
書込番号:2698652
0点
AFはハッキリと遅い部類になる気がしますね〜。
500万画素でもT1とかは速い部類に入ると思います。
そのかわりIXY500にはAFLがあるので
巧く使うと徒競走もいいかもしれません。
書込番号:2699385
0点
2004/04/14 20:32(1年以上前)
こんにちは。
動く被写体には、どんなに速いAFでもだめですよ。一眼レフ(D70の場合)は、「予測駆動フォーカスが自動的に働き、最適なピントに制御します。また、レンズ駆動中にも並行してAF検出を行い、リアルタイムで厳密にピント合わせをするオーバーラップサーボや、被写体がフォーカスエリアから一瞬外れたり、カメラ前を障害物が一瞬横切っても、不必要にレンズ駆動することなく被写体にピントを合わせ続けるロックオン機能により、スムーズな動体撮影が可能です。」だそうです。子供を撮影するなら、やっぱビデオが良いでしょう!
書込番号:2699849
0点
確かにIXYはオートフォーカスは早くないですが、みなさんがおっしゃっているようにAFが早くても運動会は厳しいです。コンパクトデジカメで運動会は普通の撮り方じゃ無理っぽいです。
GOMAFUさんのおっしゃるように動きが多い行事の時はビデオカメラが良いと思います。残念ながらデジカメは万能じゃないです。
書込番号:2699937
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 500
念願のデジタルカメラ買っちゃいました。
イクシー500。(今までは35万画素のデジカメでした。笑)
35万画素から500万画素ですんで、すご〜い出世?です。
そこでなんですが、コンパクトフラッシュの購入なんですが
過去ログも読んでみましたが、沢山ありすぎてわかりません。
512MBか思い切って1GBを。と思ってますが、ずばりメーカー
と早さはどれがいいですか?教えて〜って感じです。
ダイビングをするので、水中での動画撮影もしたいな。って考えて
います。そうなると容量は沢山いりますよね。ビデオカメラほどの
画質は期待してませんが、そのあたりなんかもこのカメラはどうな
んでしょうか?
とりあえず、今日買ったところですので、付属の32MBで色々試して
みたいと思います。
できれば、早く教えていただければ「嬉しいな〜」っと思っています。
よろしくお願いします。
0点
2004/04/13 14:14(1年以上前)
イクシー500は電池の持ちも、スピードもそれほど、
早くないので、ハギワラのぶぃ〈V〉シリーズの256一枚か二枚で
いいですよ。。。。。♪
書込番号:2695748
0点
2004/04/13 14:18(1年以上前)
動画も、大はさんじゅ秒、中は3分って書いてないかな。。。。??
カタログないから(記憶)だから、間違っている、かもちんないけど。。。♪
書込番号:2695751
0点
ぼくも1GB 512MBは少し大きいような気がします。
まず256MB買って、足りなければもう1枚買い足す位で、
いいのではないかと思いますが。
書込番号:2695786
0点
2004/04/13 14:47(1年以上前)
512Mでもかなり撮れると思いますが・・
http://cweb.canon.jp/camera/ixyd/500/spec.html
予算が有り余っているなら、1Gでも良いですが、最初は、256Mか512Mを買って様子を見て、足りなければ、買い足せばよろしいかと・・
種類は沢山ありますが、CF有名ブランドなら、どれを買っても相性問題は無いはず。
PCでの作業スピードを気にしないなら、予言者あびら さん のおっしゃる、ハギワラXシリーズは安くて良いと思います。
書込番号:2695808
0点
2004/04/13 15:10(1年以上前)
256MBで十分だと思いますよ。
仮に512MB欲しい場合でも256MBを2枚の方が良いと思います。
書込番号:2695859
0点
2004/04/13 16:49(1年以上前)
ハギワラとかトランセンドなんか良いと思いますよ。
転送速度には種類がありますが、高速タイプのものでなくても良いですよ。
ハギワラならVシリーズで十分です。
ただ、PCがUSB2.0に対応していて、USB2.0対応のカードリーダーで画像をPCに取り込むのなら高速タイプのCFが良いです。ハギワラならZシリーズやZproシリーズ。
容量は、とりあえず256MB買って、足りなかったら買い足す、くらいで良いと思います。
書込番号:2696053
0点
2004/04/13 18:39(1年以上前)
ダイビングに使うなら途中交換しない方がよいので512MB以上の方がいいけど、
バッテリーが先に切れて途中交換になるかも。。。
書込番号:2696322
0点
2004/04/13 21:23(1年以上前)
みなさん、早いレスありがとうございます。
速さはとりあえず、カメラからのUSBでは動画の取り込みは
かなり遅いな〜と感じました。
カードリーダーの購入も考えちゃいますね。(気が短いかしら・・笑)
容量については、ダイビングで動画だと・・・そうですか。バッテリー
が先になくなってしまう・・・ん〜そこまで考えもしませんでした。
容量については皆様のご教授で256か512でいいかなと。
メーカーはハギワラのZシリーズにしようと思います。カードリーダー
も考えていますので・・・
しかしです。色々と買わなければいけないので、諭吉さんがピューピューと飛んでいきますね。最初だから仕方ないのですが・・・(泣)
ところで、今日色々と試し撮りをしていて気がついたのですが、ピントを合わせてシャッターが切れるまでの時間が「おそ〜い!」です。
こんな感じなんですか?前の35万画素カメラではあまり感じなかった
のですが・・・と言うよりもあまり本格的には、あまりに低スペックで
すので、使っていませんでしたが。(フィルムカメラばかり使っていま
した)
室内の蛍光灯で、なんと言いますか若干暗い場合、特にズームアップ時(光学)で特にピントを合わす時間が、遅いです。3秒くらいは考えて
いるみたいです。
これって初期不良?
これに関しては、どのメーカーもよく似たものなんでしょうか?
ちょっとガッカリ・・・
教えて君でゴメンなさい。宜しくお願いします。
書込番号:2696821
0点
2004/04/13 22:11(1年以上前)
付属USBケ−ブルでは明らかに遅いと思います。
PCがUSB2.0に対応してるなら、カードリーダー&ライター買いましょう。
大丈夫です。これだけなら、諭吉さんは飛んでいきません。(^^♪
ピンきりですが、2〜3千円も出せば、有名メ−カー製の6〜7種類のメディアに対応した、カードリーダーが手に入ります。
CF専用ならもっと安く買えますよ。
書込番号:2697037
0点
2004/04/13 22:14(1年以上前)
ピントが合うまでの時間がかかるということでしょうか?
IXYは、デジカメの中でもAF速度はあまり速くない部類なので、それくらいで普通だと思いますよ。
望遠側(光学ズーム使った時)のほうがAF速度は遅いですね。
書込番号:2697052
0点
2004/04/13 22:18(1年以上前)
ちなみに、私はカードリーダーで画像を取り込んでます。
メディアの違う複数台のデジカメを使ってるのでそのほうが便利ですし、カメラとPCを直接つないで画像を転送するよりも速くて良いです。
CFは、ハギワラのZシリーズの256MB使ってます。
書込番号:2697072
0点
2004/04/13 22:20(1年以上前)
カードリーダーは6種類のメディアに対応したものです。
書込番号:2697082
0点
2004/04/13 22:29(1年以上前)
ピント合わせを早くしたいのでしたら、AiAFを「切」にして、中央一点AFにしたほうが良いです。私も中央一点AFを常用してます。
被写体が中央にない場合は、一度被写体を画面中央にあわせてピントを合わせてから、半押しのまま構図を変えると良いです。フォーカスロックしても良いです(やり方はユーザーガイドに載ってます)。
書込番号:2697133
0点
2004/04/13 22:30(1年以上前)
私は、ちょっと古いタイプですが、これ使ってます。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/m/mcr-6u_u2/index.html
ネコバス添乗員 さん こんばんわ
この前の、450の板のマクロの方といい、この方といい、この機種って、AF弱いのでしょうか?
私の450はそんなに気にならないんですが・・
書込番号:2697141
0点
2004/04/13 23:06(1年以上前)
>この前の、450の板のマクロの方といい、この方といい、この機種って、A>F弱いのでしょうか?
>私の450はそんなに気にならないんですが・・
IXY450買った さん、こんばんわ♪
そうですね〜、IXYはあまりAF速度の速いカメラでないことは事実なんですが、私のIXY400でもAFが極端に合いづらいと感じたことはないです。AFが迷うときでもせいぜい数秒ですよね。それを長いと感じるかどうかは個人差があると思いますけど。
被写体や撮影状況にもよると思うんですけど、個人的には、特にIXYがAFに弱いとは思わないですね〜。
書込番号:2697338
0点
AFは遅いと思いますよ。
しかしそのぶん他の機種より正確で写真自体はシャープなものになります。AF早くてもピントが甘いよりは良いかなと思います。
あと望遠側はレンズが暗くなるので室内でズームはフラッシュ使わないとほぼ確実にブレますので気をつけてください。
レンズ暗い→シャッタースピード遅くなる→手ぶれする
書込番号:2697613
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







