このページのスレッド一覧(全821スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2004年11月29日 19:24 | |
| 0 | 4 | 2004年11月29日 07:57 | |
| 0 | 9 | 2004年11月29日 00:56 | |
| 0 | 1 | 2004年11月23日 14:22 | |
| 0 | 3 | 2004年11月23日 00:56 | |
| 0 | 8 | 2004年11月22日 11:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 500
夜の室内(または薄暗い場所)での撮影に困っています。
マニュアルモードで撮影しているのですが、
フラッシュをたくと顔が白くなってしまい、
たかずにISO感度をAUTOまたは50など低めで撮影するとぶれてしまい、
ISO感度400で撮影するとノイズが目立ってしまいます。
他に何かいじるべきところがあるのでしょうか。どなたかおしえてください。
0点
こんばんは
いじるところ それは・・・三脚です それでタイマーで写せば
ISO50でばっちりです(v^‐゜)
書込番号:3563824
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 500
IXYて夜景に弱いと言われてますけど、他機種に比べてどのていど弱いんですか?昔S45を使って撮ったことありますが、その程度取れれば十分なんですが。ちなみに夜景というより飲み会やカラオケ等の夜の室内で普通に取れればいいんです。何分素人なものでみなさんの意見を教えて下さい。
0点
夜景と夜の室内は写真から見ればぜんぜん違う種類の写真だよ、
そもそもIXYが夜景に弱いという話ははじめて聞いた、
初心者が夜景に弱いという話は散々見てきたけど、
CANONのコンパクト機は基本的にオールマイティだから、
もしCANONで駄目ならほかのメーカーでも駄目、
一眼レフにF1.*クラスのでかいレンズじゃないと駄目、
書込番号:3559949
0点
バンツさん、お書きのように夜景と夜の室内とは全く違いますね。
IXYが夜景に弱いのではなくて
IXYの夜景設定が少々複雑ではないかな?
AFさえ合えば綺麗に撮影できますよ。
室内ならフラッシュ撮影になるかと思いますよ。
書込番号:3560049
0点
2004/11/28 22:03(1年以上前)
そうなんですか!ありがとうございます。確かに夜景と室内じゃ取り方がまったく違いますしね。なんか室内ではISOなどとの関係でF710がよいだとか、IXYは暗いところに弱いとか聞いたことがあったので。プラスこの前カメラ屋さんに行ったらF710が画質が良くて値段もいいと進められたもので。
軽率ですみません。普通に大丈夫と分かればIXYを買いたいと思います。
書込番号:3560355
0点
IXY500とF710の室内撮影比べたのは見たことないですが、
IXY500と似た機種KD-510ZとF710を居酒屋でフラッシュなしで
撮った事ありますが、510ZのISO400の方がF710のISO800より
明るかったです…シャッタースピード同じで。
↓外部リンクできないのでTOPですけど
http://penjiku100.hp.infoseek.co.jp/
ちなみにディズニーランドの夜のパレードも、F710のISO800より
510ZのISO200や、400の方が綺麗に撮れました。
感度とシャッタースピードの関係は510Z=IXY400だった気が
するので、IXY500もF710よりいい気がしますが…?
書込番号:3561979
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 500
おはようございます。
これまでSANYOのAZ−3を愛用していたのですが,先日紛失してしまい(涙),泣く泣く新しいデジカメを買わざるを得なくなりました。
しかし,あまりにも急な買い替えとなり,現行機種の勉強を全然していなかったため,次に買うべき機種の見当が付かずにいます。(急遽,夕べから探し始めました)
そこで,横着とは思いつつも,付け焼き刃の知識で探すよりも皆様にアドバイスをいただいた方が良いものを見つけられるだろうと思って,書かせていただきました。
なお,この板に書いたのは,あちこちの掲示板を読みあさった結果,この機種は良さそうだなぁとたどり着いたのではありますが,以前,キヤノンのコンパクトカメラ(S10)を所有していた時に,画質の良さには惚れ込んでいたものの,電池の持ちの悪さと動作の遅さに耐えられなくてAZ−3に乗り替えた経緯があり,踏ん切りが付かずにいます。(動作の遅さについては,実際にはAZ−3を使ってからの意見なのですが,その時に,動作が遅い機種には戻れないなぁと思ったのです。)
それで,私がデジカメに求めることは,
・いつでも持ち歩けるコンパクトタイプ。
・撮影は,風景とスナップがメイン。欲を言えば,マクロ機能とかも充実しているに
越したことはない。
・画質にこだわりたい。
・ノイズが少なく,夜景に強い。
・マニュアル操作がある程度充実している。
・画素は300万以上。(できれば400万画素以上。A4印刷をしたい。)
・ズームは光学3倍(以上)。
・起動やフォーカス,レリーズ,ズーミング等の動作が速い。
・電池が長持ち。
・動画も,できれば640×480,30fpsで綺麗に撮れるやつが良いなぁ。
っていうところです。
欲張りなのは分かっているのですが,AZ−3が,上の条件のうち動画以外についてはほぼ満足してくれていたものですから。
正直,AZ−3がまだ販売されているようなので買い直しも考えてはいるのですが,せっかく新しく買うのであれば,AZ−3に不満がなかったわけではないし,AZ−3が出てから2年経っているから動画性能も補ってくれているような機種もあるんじゃないかなぁと思いまして・・・。
なお,キヤノンS1ISやパナソニックFZ20が性能的な条件をほぼ満たしかつ,手ぶれ補正などというありがたい機能が付いてくれてたりはするのですが,キヤノン10Dを所有しているため,あくまでコンパクトタイプで探したいと思っています。
皆様が実際に使われての使用感や撮影データ,雑誌のレビュー等,貴重なご意見等を
いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点
2004/11/27 05:43(1年以上前)
IXY500はマニュアル機能はあまり充実していないですが、
その条件すべてに当てはまるコンパクトデジカメは
ないのではないかと思います。
書込番号:3552395
0点
ヴォッヘンエンデさま,早速の返信,ありがとうございます。
先の質問への追記ですが,私も,条件すべてを満たしてくれるものとなると,そうそうないであろうことは想像しておりますので,少しでも多くの条件を満たしてくれる機種を紹介していただければ,と思っております。
現在は,購入機種を絞り込みすることすらできていない状態なので・・・。
「この機種はこの条件には合うけど,ここが弱い」,みたいなのを教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:3552408
0点
IXY500は画質はまず大丈夫ですが、マニュアル撮影機能は殆ど無いですし、
動作もわりとゆっくりですね、まあ風景やスナップ程度なら全く問題無いレベルです。
動画も画質はとても良いですが、10fpsで30秒縛りがなんとも残念です。
電池持ちも普通です。
ソニーのP100やW1なんかが結構良い感じに当てはまりそうです。
画質は自然で少しソフトな感じ、動作は爆速です。電池持ちも最強クラス。
弱点は、少し暗い場所でブレ易いのと、動画の画質がいまひとつ。あとメモステ!
あとちょっと高価になるけど、ペンタの750Zなんかかなり良い感じですね。
持ってないので詳しくは解りませんが、条件をほぼ満たしてる感じです。
私ならこれを買うかもしれません。
書込番号:3552449
0点
F710あたりが条件を結構満たしているような気がしますね。
スタミナはちょっとばかし??ですが…
書込番号:3552863
0点
2004/11/27 10:30(1年以上前)
動画VGAができCCD1/1.8型機種を選択しました
F810/F710/E550
長所:
夜景や暗い場所に強い(コンパクト機種で暗い場所に強いのはこれだけ)。
動作速い。動画VGA30コマ/秒。光学四倍。
短所:
マクロ8cm。バッテリー普通(E550は長持ちだが少し大きい)。
ハニカムノイズ?。xDカード
E5200
長所:
動画。早い方?。
短所:
大きい?条件ではないが液晶小さい。
W1
長所:
動画。早い。乾電池でバッテリー良し。
液晶大きい。
短所:
画質はいい評価の人は少ない。メモリースティック。マクロ6cm
750Z
長所:動画。バッテリー長持ち。バリアングル。マクロ2cm
マニュアル操作(動画がよくてまともなマニュアル操作できるのはこれだけ)
短所:起動が遅い。大きい?高い。
S5R
長所:動画。安い。連写。
短所:人気ない。液晶小さい
何を重要視するかで変わるけど、トータルだと高くて起動遅くて高価だけど、
750Zかなあ
でも条件にあてはまりそうもないIXY500を考えているということは、
(IXY500は、動作遅くてマニュアル操作少なくて夜景には弱くて動画も短いです)
コンパクトフラッシュが使えることやキャノンの画質が好みなのかなあ?
IXY50なら起動も早くて動画がそれなりですよ
(画質はあまりよくなくて、夜景は無理ですが)
本人じゃないと重要項目わかりませんが、参考になれば幸いです。
書込番号:3552938
0点
樫尾の600は?(詳しい型番忘れた)。ゴツイけど。
気になるノイズはソフトで除去して。
書込番号:3552987
0点
SR21さま,⇒さま,辛口評価さま,DIGIC信者になりそう^^;さま(私もキヤノンの画質は大好きです),返信,本当にありがとうございます。
ところで,皆様からのご意見をいただいて,肝心な条件が一つ漏れていることに気が付きました。
メモリーがCF(MD)かSDのものにしたいと思っています。
本当はCFが良いのですけど,最近は主流から外れた感が強いですからね・・・。
撮った写真をザウルスで確認することなども考えているため,SDまではオッケイと考えております。
ということで,皆様からいただいた中で,まずは750ZとEX−P600に注目してみたいと思います。
両方の板を見てみたところ,どちらの画質も素晴らしいもので,心がぐっと動きます。
やはり,皆様のご意見は本当に参考になります。
ありがとうございます。
書込番号:3553233
0点
10Dをお持ちならば、普通に考えて思いつくのがS60,orS70ではないですか。
動作は機敏とは言えず、動画も得意ではありませんが、CF対応でワイド端28mm〜が使える貴重なコンパクト機です。
もちろんマニュアルも使えて、画質にも定評がありますよ。
少々お高いですが、ブラックボディのS70の方が人気みたいですね。
書込番号:3553427
0点
むすてさま,ありがとうございます。
PowershotSシリーズは,30・40が発売されたときに購入を考えたのですが,動作の遅さに耐えられずAZ−3を買った経緯があり,今回は対象から外していました。
でも,750ZとP600を見に行ったついでにいろいろな機種も触ってきたのですが,S70は思っていたほどの遅さではなく,これもありかな,と思いました。
やはりコンパクトフラッシュは捨てがたいし,候補の一つに加えてみるつもりです。
ところで,S1ISって小さいんですね〜。
実物を見たら,写真で勝手に想像していた大きさよりは小さくて,ぎりぎり許容範囲かなぁと,最初は完全対象外だったのにこれも候補の一つに加えてしまいました。(^^;)
皆様のおかげで全く候補が見えなかったデジカメ選びに光が見えてきました。
どうもありがとうございました。
書込番号:3561422
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 500
こんにちは
コンパクトの場合は、被写界深度(ピントの合って見える範囲の前後の奥行き)が深い(広い)ので、遠景固定で結果オーライの可能性がありますが、ツリーなど比較的近距離のものを撮るときは、そこにピント固定する方が良いでしょう。
遠景モードは風景など遠くのものにピントを固定したいときに使います。花火を撮るときなどはピントあわせに困るときがあります。(花火モードがついていたらごめんなさい)
書込番号:3536656
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 500
突然すいません。500の画像のよさに驚いています。さて現在エプソンPM900Cでほぼ満足なのですが、あきらかな仕上がりの差があれば、CP-300を購入しようかと思うのですが、いかがなものでしょうか?A4サイズまでで写真専用紙使用です。よろしく御願い致します。
0点
2004/11/22 18:24(1年以上前)
キャノンのCP-300はL版かはがきサイズしか印刷できません。
昇華型熱転写方式を採用しているので専用用紙しか使えません。
書込番号:3532924
0点
2004/11/23 00:17(1年以上前)
L版、カードサイズ、シールサイズ対応の印刷機です。
インクジェットに比べて、くすんだような色合いになります。
大型量販店に行くと、よくデモ機が動いてますのでお確かめください。
書込番号:3534531
0点
2004/11/23 00:56(1年以上前)
ありがとうございました。色々勉強してみます。
書込番号:3534726
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 500
CANON-G6かIXY500か50かどれにしようか迷ってます。撮るものは@マクロで極小のサボテンの花(夜咲くのも多い)A旅行時のスナップ(レストラン内が多くなる)B息子のサッカーの試合C同じくブラスバンドの演奏会(暗いホールが多い)Dレストランの料理E動画(メモ程度でいいが、演奏会や試合)などです。撮った画像はパソコンで管理。プリントアウトでA4サイズまで伸ばすのは、よっぽどいいシーンにめぐり合ったときくらいで、普通はハガキサイズでA4に何枚かまとめて(編集して)プリントしてます。それを子供の友人の数だけ刷って上げるのです。
こんな私が買うなら、どんなデジカメがいいのでしょう? フィルムカメラはEOSKISSだったのでCANONを探した、というだけのこだわりです。ほかのメーカーのでもいいのです。
よろしくお願い致します!
0点
こんにちは
使用目的から、高倍率の手ぶれ補正機が向いていると思います。
キヤノンではS1ISでしょう。これは3メガ機ですが、5メガではPanaのFZ20も良いと思います。
書込番号:3507505
0点
2004/11/16 15:55(1年以上前)
さっそくありがとうございます。
手振れですか。。。基本的にデジカメで撮るときも
三脚を使用しています。SLIKのマスターシリーズ。
さすがに演奏会には迷惑なので、一脚を使いますが。
旅行には三脚は持っていきませんが、折りたたみ傘を
代用しています。
そうしているから手振れのことは無視して! とは申し
ませんが「手ぶれ補正機能を重視する」のではないと
しての選択であるなら、いかがでしょうか?
書込番号:3507891
0点
一眼の手ぶれ補正レンズを除き、一体型では手ぶれ補正がついたからといって価格が特別高くなるというようなデメリットはありません。
必要がないときは作動をOFFにできます。
役立つことはあっても、じゃまになることはありません。
一脚プラスFZ10の組み合わせも使いますが限界域は更に拡大します。
手ブレ補正にこだわらなければ選択肢が広がるかというと、実は、目的に合うテレ側で暗くならない高倍率機というのは多くないのです。
書込番号:3507947
0点
追記です。
私は「暗いホールでの演奏会」「サッカーの試合」を重点に書いています。
旅行用であればたいがいのカメラで対応できます。
書込番号:3507975
0点
2004/11/16 20:43(1年以上前)
選択肢にありませんが一眼が無難かと思います
キヤノンならレンズ資産が生きますし
書込番号:3508729
0点
長年一眼レフを使っていますが、演奏会ではシャッターの音が大きいので使えませんでした。
書込番号:3510093
0点
2004/11/19 15:51(1年以上前)
お礼を書き込むのが遅くなりました。
写画楽さん
>手ブレ補正にこだわらなければ選択肢が広がるかというと、実は、目的に合う>テレ側で暗くならない高倍率機というのは多くないのです。
>私は「暗いホールでの演奏会」「サッカーの試合」を重点に書いています。
>旅行用であればたいがいのカメラで対応できます。
ありがとうございました。大変参考になりました。
あす、売り場に行ってご意見を参考にチェックしてみます。
とちるしさん
>選択肢にありませんが一眼が無難かと思います
>キヤノンならレンズ資産が生きますし
どうも長球を持ち歩くのは荷が重い年齢になりまして。
皆様、ありがとうございます。
いろいろ参考になりました。
購入したら、またご報告します。
書込番号:3519490
0点
コニカミノルタのA200かA1はいかかですか。
手ぶれ補正もついているし、28mm〜200mmの手動ズームは大変使いやすいと思います。
特にA1は大分値段もこなれてきてお買い得だと思います。
書込番号:3531768
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







