このページのスレッド一覧(全821スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2004年8月9日 22:54 | |
| 0 | 9 | 2004年8月9日 19:34 | |
| 0 | 6 | 2004年8月9日 17:03 | |
| 0 | 2 | 2004年8月9日 09:45 | |
| 0 | 6 | 2004年8月8日 20:38 | |
| 0 | 9 | 2004年8月8日 10:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 500
今日、店頭でこのカメラを扱ってみたのですが、マクロやストロボの
ボタンを押しても画面にアイコンが現れませんでした。
アイコンが表示されないと、状態がわからず、非常に
不便なように思えるのですが。
設定次第で、アイコンが表示されるようになるのでしょうか?
ちなみにこのときカメラにはCFカードは入っていませんでした。
0点
多分CFが入っていなかったからだと思います。
書込番号:3124961
0点
2004/08/09 22:12(1年以上前)
CFが入ってれば、マクロやストロボのアイコンは表示されますよ〜。
書込番号:3125274
0点
2004/08/09 22:54(1年以上前)
ありがとうございます〜
さっそく買いに行こうかな。
書込番号:3125508
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 500
もし子持ちでなければレリーズラグは気にならないと思います。
E5200は画質と液晶の色再現が許容範囲であれば良いと思います。
書込番号:3121547
0点
2004/08/09 07:19(1年以上前)
半押しでチャンスをねらえば気にならないかと。
それから数で勝負すればいいかと100枚とれば気にいる写真が撮れると思います。
書込番号:3122740
0点
どういう用途かがわからないので、自分で考えた用途別に書いときますね。
1.走る車を撮るなど動きの速いものを撮る場合:気になる
2.走っている子供を撮る:少し気になる
3.生活の中全般で写真を撮ろうと思う場合:気にならない
こんな感じです。
タイムラグについては、この掲示板でもいろいろ意見がかわされていますが、かなりの部分は慣れで対処できるようになるのでは?と使っていて思いました。
思った瞬間を切り取るという感覚で撮影できるのは、デジカメの場合一眼レフしかないように思います。(すべてのコンパクトデジカメを使用したわけではないので..)
コンパクトカメラの場合、シャッターが切れるであろう時間差を考えて押すタイミングを計る慣れが必要ですけど、理解してしまえばそんなに不便はありません。
もちろん、タイミングを外して失敗する割合は一眼レフに比べて多くなりますが、コンパクトデジカメだとタイムラグの多少速い遅いがあっても、著しく違わないような気がします。
書込番号:3123053
0点
2004/08/09 10:24(1年以上前)
慣れました!
というよりもっと遅い機種も使っていましたから気になりませんし自然と対応してしまいます。
ほとんどのコンパクトデジカメでは起動時等の差はあってもレリーズラグは大差ないように思います。
書込番号:3123080
0点
2004/08/09 11:45(1年以上前)
シャッター半押しからのタイムラグであれば一眼レフもコンパクトカメラもほとんど変わりません、
かえってコンパクトカメラの方にミラーがない分タイムラグが短い物が多々見受けられます、
一般の人が感じているタイムラグの要素のそのほとんどは液晶画面を見て撮影しているためで、
液晶の反応速度やフレームレートなど、レンズを通して入った画像が液晶で表示されるまでのタイムラグが大きな要因になります、長い物では0.5秒くらい遅れるので液晶画面を見て撮影していてはお話になりません、
その点一眼レフの場合レンズが捕らえた映像を素通しで見ているのでその分有利なだけですね、
次にタイムラグを感じる要因はAF合焦時に液晶が一瞬でも止まったり消えたりするか否かにかかっています、
コンパクトカメラはAFと液晶表示と撮影をすべて同じCCD一つでまかなっているので、
ピント合わせをするときにそちらに映像をとられてしまい液晶表示は省かれてしまいます、そうすると撮影者はどのタイミングでピントが合ってどのタイミングでシャッターが切れるのかの判断を見失います、
これは非常に不利です、
一眼レフなら素通しのファインダーを見ていてAFの時も像が消えることなく、消えるのはシャッターが切れる瞬間だけです、これは人間の生理的にも非常に合っています、
これらが一眼レフのほうがタイムラグが短いとか言われる所以です、
ですのでレリーズタイムラグが優先される撮影シーンでは液晶画面を見ずにファインダーを使って撮影するようになれると良いでしょう、
書込番号:3123355
0点
2004/08/09 12:35(1年以上前)
シャッター半押なんですが、これも被写体が動いてる時は問題があります。
距離も変るし、露出も変りますので、運に任せる感じですね。例えば、
人の顔がちょっとだけでも下に向いたら、随分黒くなってしまって、
写真が汚くなる場合があります。
大逆転の対ヨルダンPK戦の運がなくても、数でカバーできると思いますが。
書込番号:3123501
0点
2004/08/09 13:06(1年以上前)
液晶について、暗い時と極端に明るい時に見難い場合は良くありますね。
片目は液晶に構図、片目は直接被写体に表情を確認した方が良いでしょう。
そして、その瞬間を見ちゃったらもう駄目です。動きの予測が重要です。
(上手く撮れる確率は弁護士に聞いて下さい)
書込番号:3123592
0点
2004/08/09 16:35(1年以上前)
カメラや撮影に対する慣れが一番だと思います。
起動やタイムラグが優秀といわれている一眼を使っても
決定的瞬間を逃すこともあり、使い慣れたIXY(Lですが)
でなら思った通りに切り取れる率も高いです。
私の場合ですが。
書込番号:3124084
0点
IXY-Lの場合光学ファインダーは無いけど、
カメラが小さいのでカメラの向こうが普通に見えてシャッターチャンスが掴みやすいね、
この手のデジカメの場合液晶モニター見て撮影する事が多いと思うけど、
おかげでノーファインダーのスナップ撮影への近道が見える、
最近は液晶モニターで大体のフレーミングをしてあとは液晶を見ずに被写体を直接見てシャッターを押すことが多い、
書込番号:3124632
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 500
みなさん、はじめまして。
この度、8年振り位にデジカメを買い替え(じゃない気もしますね^^;)ることにしました。
何しろ久しぶりなので、最近の事情がまったくと言っていい程分りません。
一応自分なりに調べたりこの掲示板を読んだりはしてみたのですが、あまりにも機種が多すぎて絞りきれなくなってしまいました。
いつのまにかこんなにたくさんの種類が出てたんですねぇ。
さて、私の用途ですが、
毎 日:お弁当の記録撮影。マクロがあった方がいいのかな?
たまに:旅行に行った時のスナップ撮影。室内外問わず撮りたいです。
キャノンというメーカーが好きなので(プリンターはキャノンです)この機種がいいかなぁと思ったのですが、色々読ませて頂くと電池の持ちはいまいちらしいですね…と言うわけで迷っています。
この板に書き込むのも申し訳ないのですが、この機種の電池以外のデメリットってありますでしょうか?
また300万画素以上程度で(逆にそれ程いいものは必要ないかも)他におすすめの機種ってありますでしょうか?
みなさんよろしくお願いしますm(__)m
0点
キャノンというメーカーが好きなのと
マクロを使用とのことならお気軽高画質の
IXY-Lをお奨めしますよ。
IXY500より機動面もいいですよ。
書込番号:3121224
0点
旅行のスナップは今時どの機種を買っても無難にこなしてくれそうですよ。お弁当の記録のほうが問題かもしれません。ストロボ無しでの室内での撮影でしたら基本感度の高いフジのFinepixシリーズも候補にあげてよいかもしれませんね。実質300万画素のF710・F700と実質600万画素のF610・F810あたりです。だれもが美しいと感じる絵作りのうまさと全自動で撮った時のまとまりのよさはIXYのほうが良いかと思いますが、基本感度の高さと少しマニュアル機能を使ってみたい時にはFinePixの方が有利な気もします。
書込番号:3121295
0点
予備バッテリーを1個は購入するのが普通なので、そうすれば電池の寿命は心配するほどではないと思います。
書込番号:3121381
0点
電池の持ちがイマイチっていうのがよくわかりませんが、一回の充電で150枚は撮れますけどそれでも足りないのでしょうか。
たぶん先にメモリが足りなくなると思いますのでメモリは多めに(256MB以上)買ったほうが良いですよ。
書込番号:3121533
0点
2004/08/09 11:54(1年以上前)
デメリット、シーンモードの有る機種に比べ初心者には少し味気ないかなと思いつつ、あくまで個人的な意見
半端に重い遅い大きい
ある程度重い方がぶれない、この程度重くもなんともない、万人向けという意見も当然あり、否定もしません。
でも私はキヤノンだと優等生的500より光学ズームないけど胸ポケットに入れてOKなL、でかいけどバリアングル液晶でじっくり撮るA80、やっぱでかいけど望遠、動画のS1等の特技持ちに魅力を感じます。
ぶちかっぱさんにたいしてはL+手のひら三脚を。
書込番号:3123379
0点
2004/08/09 17:03(1年以上前)
みなさんたくさんのアドバイスありがとうございました!!
電池よりもメモリーの心配のほうが先だったんですね(-_-;)
メモリーはある程度多いものを購入しようと思います。
Lについては私も検討したのですが、やはり光学ズームが無いのが気になってしまいます…
FinepixとLについてもう少し調べてみます。
購入したらまたご報告に参上しますね!!
書込番号:3124162
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 500
はじめまして。
韓国の知り合いにCANON IXY DIGITAL 500 についての詳細を尋ねられたのですが、私はこの分野にとても疎くよく分かりません。皆さんの知恵を貸してください。
1、韓国でも充電・PC等、問題なく使えますか?
2、単体でお幾らなんでしょうか?
3、256MBと合わせるとだいたい幾らになりますか?
4、千葉在住なんですが、近隣でお得な場所ってありますか?
どうぞ、よろしくお願いします。
0点
はじめまして。
1.問題なしです。
2.現在の相場は35000〜40000円くらいです。ちなみに販売原価は39000円くらいではないでしょうか。今年の加熱気味な安売り戦争は消費者にとってはうれしいですが、いつまで公取がだまっているかでしょうね。
3.相場は256MBが7000円前後ですかね。
4.ここでよく安いと言われているのはヤマダ電機、カメラのキタムラ、ヨドバシカメラですね。
書込番号:3121598
0点
2004/08/09 09:45(1年以上前)
ありがとうございました。
明日、店をハシゴして手に入れようと思います。
書込番号:3122980
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 500
初めて自分でデジカメを買おうと思います。タイプは違うんですが、IXY500 と CybershotF88 で迷っています。仕事でIXY450を使っていたので、IXY500かなぁと思っていたのですが、店頭に並んでいるCybershotF88を見たら…回転レンズもいいなぁと。お勧めはどちらでしょうか???
0点
画質云々するなら500でしょうね。機動性を優先するならF88でしょう。
450使ってたら500の遅さも我慢できるでしょうから500かな。
スピード・アングル優先ですか画質ですか。F88買うと新たにメモリースティック買わないといけませんがいいですか。
最近500買った知人が子どもがある大会で賞状をもらったところを撮ろうとしたら受け取ってお辞儀してるシーンが写ってたそうで、周りから非難ごうごうだったそうです。慣れが必要ですね。
以上のこと承知の上お決めください。どちらをお薦めとはいえませんがそれぞれ長所と短所を持ってますので絶対許せない短所をのぞいて選びましょう。
書込番号:3107089
0点
2004/08/04 20:44(1年以上前)
F88良いですよね!
色んなアングルだ取れて光学ズームも付いたし。
花や低い物を撮る時に窮屈な体勢を取らないでいいので私も興味があります。
画質はサンプルしか見ていないのでわかりませんがソニーはIXYより機動性が良いのでクルクルレンズ(?)が一層役にたつと思います。
私はW1の購入で失敗したと思いましたが他のソニーは同じような書き込みが無いので良いとおもいます。
画質は私がCANONが好みですのでひいきになりますがW1より好きです。
メモリースティックの購入がやはりネックかもしれませんね!
書込番号:3107216
0点
F88ですがW1に共通するのかなあという感じを受けています。
できた画像はちょっと暗いと粒状の集まりの画像にも見えますし、明るく写すためにシャッタースピードがかなり落ちたり。いろいろです。
でも、私も買ったので使いこなそうと練習してるところです。W1にも似たような現象ありませんでしたか。
F88はそれでも88なりの良さはあります。
書込番号:3107313
0点
2004/08/04 22:09(1年以上前)
書込番号:3107570
0点
2004/08/07 11:32(1年以上前)
goodidesさんこんにちは!
F88もW1と同じ現象があるのですか?
W1使用していますが言われている現象が何とかならないかソニーにも問い合わせたのですが当初の設定で今は対策を考えていないとの返事でした。
今は使用する意欲がわかなくなったのでF88は候補だったのですが同じ現象がでるのでは考えます。
初めての購入ではわからないのでただの失敗写真と思うのでしょうがIXY450を使用されていたのなら驚くかもしれません。
F88は使用した事ないのですがW1はシーンモードがありシーンにより割りと細かく設定できます。(良く切り替え忘れますが・・)
IXY500は一般的なモード切替はありますが使う必要がない位オートの設定が良いです。
画質も色々な意見や個人の好みはありますが一般的にIXYが高評価です。
IXY450とほとんど変われませんのでおわかりでしょう!
書込番号:3116159
0点
2004/08/08 20:38(1年以上前)
たくさんのレスありがとうございました。
参考にして、検討の上、購入したいと思います。
書込番号:3121139
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 500
こんばんわ。あの、前から欲しかったデジカメを明日買いにいきます。
ホントに皆さんの書き込みを読めば読むほど迷ってます。
最終的に、IXY500かpowershot s60かpanaのLUMIX-FX-1で絞りました。結構IXY500になびいています。全く初心者なので教えていただきたいことがあります。それは、買うものなんです。
私の知識では・・・
・メモリー(128MBぐらい)
・予備バッテリー
それ以外必要なものありますか?教えて下さい。お願いします。こんな初心者な質問ですみません。皆様の御意見お待ちしています。
早く、撮りたい!!!
0点
500万画素機ならメモリーは256くらい欲しいのう。
予備電池は必要性を感じてからでもいいですじゃ。
使わずに置いておくと電池自体が弱っていくでのう。
書込番号:3118196
0点
500万画素なら256MBがいいのではと思いますが、
128MBでは200万画素でも一寸足りないと思います。
(勿論、画像品質、撮影枚数にもよりますけどね)
書込番号:3118201
0点
2004/08/07 23:18(1年以上前)
早速のご返信ありがとうございます。じゃ256のメモリを買います。他は、いらないんですね。
それと、IXY500は、初心者の私にも綺麗にとれるでしょうか?power shotは、背伸びしすぎでまだまだ使いこなせないですよね〜???
書込番号:3118264
0点
>背伸びしすぎでまだまだ使いこなせないですよね〜???
別にそんなことはないと思いますけどね。
ダメだと思えば、全てオートで撮っておけば、
それなりに撮れると思いますよ。
でないと、メーカーのサポート、質問ばかりで忙しくてしょうない。
書込番号:3118295
0点
IXYやpowershotに限らずブレに気をつければ、だれでもキレイに撮れますじゃ。
powershotでもオートがあるで、同じですじゃ。
慣れてきて、自分なりの絵創りがしたくなってきた時、powershotならそれができる。
IXYはオート専用みたいなものじゃが、そのオートがスグレモノなんじゃ。
書込番号:3118312
0点
2004/08/07 23:44(1年以上前)
S60もオートでIXYと変わらない優れものです。
その上広角からですのでまた違う楽しさもありますよ。
マクロも500より使い易いし価格と大きさが気にならないならS60はお薦めします。
カードは256MBでラージファインなら170枚後半ぐらい撮れます。
RAWでは45枚位ですが(最初は使用しないですかね)
ラージファインでは液晶ONでバッテリーはギリギリもつと思います。
書込番号:3118386
0点
カメラケース。安いもので構いません。どこかでカメラの大きさに見合ったものを買いましょう。
500はピント合せして撮れるまで時間がかかるので、撮ろうとするよりやや早めに撮影動作を行うといいかも。
書込番号:3118470
0点
2004/08/08 00:45(1年以上前)
夜景を撮りたいのなら、三脚も必要だと思います。
後は、シャッターは指先端で「押す」ではなく、指全体で「絞る」のが
自分的な手ブレ低減のコツです。ゆっくりでIXYの動作完了を待ちます。
IXY 500は活発な子猫ではなく、ちょっと運動不足の中年猫です。
書込番号:3118627
0点
2004/08/08 10:58(1年以上前)
みなさん、ホントに色々ありがとうございます。買っていっぱい勉強します。またわからないことがありましたら教えて下さい。宜しくお願いします。では、いってきます
書込番号:3119624
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







