このページのスレッド一覧(全821スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 22 | 2004年6月7日 23:53 | |
| 0 | 10 | 2004年6月7日 23:00 | |
| 0 | 6 | 2004年6月7日 20:17 | |
| 0 | 5 | 2004年6月7日 15:36 | |
| 0 | 4 | 2004年6月7日 12:17 | |
| 0 | 4 | 2004年6月7日 09:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 500
IXY500を購入して2ヶ月になります。
山行きでの花の撮影に重宝していますが、少し不満があります。
それは、花の色が実物と違うことがあること。
特に、カタクリなど、木陰でのピンクの花の色があせてしまいます。
ホワイトバランスで工夫してみますが、うまくいきません。
良い方法があれば教えてください。
0点
マニュアルモードでファンクションの色効果をくっきりカラーにしたりすっきりカラーにしたりするとけっこう色が変わります。
あとは露出補正をすることで多少変わります。マイナスにすれば色が濃くなりプラスにすれば色が薄くなります。もちろん全体の明るさも変わってしまいますが。
書込番号:2880574
0点
2004/06/03 20:30(1年以上前)
こんばんは。もともと淡い色に弱いですよねデジカメは(というよりAWBは)カタクリはピンクよりムラサキに近いですからもっとも苦手とする部類の色ですよね。私の持っているS602はAWBだとブルーに近い色になってしまいます。IXY400では晴天下ではOKですがやはり影では赤に転んだり藍に転んだりします。WBを曇りにしてり白セットすると随分違いますね。
書込番号:2880580
0点
2004/06/03 22:47(1年以上前)
こんばんは。
これからの季節は花菖蒲、アジサイ等
デジカメの苦手とする紫系統の花の盛りですね。
こちらも、ご参考にどうぞ...
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040317/108174/
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20030521/104717/
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040308/107572/
書込番号:2881177
0点
朝イチ、庭で花菖蒲を撮ってみました。
デジカメの苦手とする紫が綺麗に出てると思います。
設定はくっきりカラーで露出補正-1です。
http://www.imagegateway.net/a?i=J9wlcXRFoJ
書込番号:2882333
0点
2004/06/04 19:57(1年以上前)
203さん、おっとっと!さん、ピアノブラックさん、ご教示ありがとうございます。
おかげさまで、スッキリしたというか、問題の所在がはっきりしたように思います。
同じカメラでも、工夫すれば(腕を磨けば)203さんのような写真が撮れると言うことですね。
がんばります。
書込番号:2884024
0点
たこ男さん、こんばんは。
いえいえ、腕というよりは設定ですね。
こういう時はこの設定ってのを覚えていくと失敗が少なくなります。
僕の経験では日射しが強い時の花の撮影では露出補正をマイナスにすると良い結果になりますね。夕焼けもマイナスにすると雰囲気が出ます。
あとIXY500は標準では自然な写り(=パッとしない写り)ですので空を青くしたい時や花を鮮やかにしたい時はくっきりカラーをよく使います。
見たまんま自然な色合いで撮ることも出来ますし、ちょっと演出した見栄えの良い派手な写真にも出来ますのでおもしろいですよ。
書込番号:2884177
0点
2004/06/05 00:37(1年以上前)
203さん、こんばんは。
綺麗な紫ですね。私もLで花菖蒲を
撮ってみたくなりました。
書込番号:2885072
0点
ピアノブラック.さん、こんばんは。
ん、HNが少し変わりました?
Lでの紫の再現性興味ありますね。
アルバム拝見しました。
さすがに10Dはしっかり紫が出てますね。一番最初の橋の写真の構図はなかなか良いです。この場合、花にピントを合わせものと橋にピントを合わせたもの、絞って両方にピントを合わせたものを撮ってみてあとでじっくりチョイスするのも手だと思います。構図としては完成されていると思います。空の色がちょっと残念かなぁ。
書込番号:2885465
0点
紫の花はやっぱり大変ですね、
第一に
「webブラウザ」と「Photoshop等のきちんとカラーマネージメントが出来るビュアー」で色合いが違う、
(Mac用のIEだったらカラーマネージメントが働くのですけど)
第二に
プリントするとカラースペースが広くなるので更に色合いが違う、
ピアノブラック.さんの10Dで撮影した2枚目の花菖蒲はExif2.21なのでガンマタグが効いているので、
Winの場合PhotoshopElements等のカラーマネージメント対応ソフトで開かないとまずいですね、
203さんの花菖蒲はExif2.20なのでそのようなことは無いのですが、インクジェットプリンタで印刷するとモニターで見る以上に赤みが増してより紫色が映えます、これが多分正しい色なんでしょうね。
書込番号:2887182
0点
好い加減チロキさん、こんばんは。
なるほどです。確かにプリントすると赤みが増してより本物に近い紫になりました。ちなみにプリンタはエプソンの970Cです。
ということはモニターは結構再現出来てないってことですね。
書込番号:2887863
0点
しかしモニターとプリントをずっと見比べているとどちらが本物に近いか分からなくなってきます(笑)人間の目と記憶力は結構いい加減ですね。明日朝本物を見てきます。
書込番号:2888045
0点
ピアノブラック.さん、こんばんは。
アルバム見たら更新されてて、びっくり。
しかもかなり気合い入ってますね。恐れ入りました。
特に水面に写った菖蒲、しかも朝日の長い影の入り方が絶妙。
発想も見事です。一輪のも良いです。
やっぱり同じ被写体を再度撮り直すと確実に腕が上がりますね。
一度目はなんとなく感覚で撮る。二度目は考えて撮る。
比較対象があるから前より良く撮ろうという目的意識も出来る。
いいですね。
Lの画像はいつ見ても安心して見られますね。安定してます。
っていうかあの小ささでこんだけ綺麗に撮れれば十分過ぎます。
しかしホワイトバランスは微妙ですね。
もしかしてホワイトバランスではなくて再現可能色域が違うのかもしれませんね。
書込番号:2888521
0点
2004/06/05 23:49(1年以上前)
203さん、こんばんは。
ありがとうございます。ご意見とても参考なります。
橋の写真は絞りや露出補正しながら20枚程撮影した
中の一枚ですが、空の色はご指摘の通り、残念です。
203さんのように完璧には、なかなかできないものですね。
朝日の中でのLの紫の再現は、限られたモードの中では
限界がありそうです。10Dはホワイトバランスをマニュアルで
設定しましたが、「白」と認識させたものがカメラの中では
すごい色になっていたのでびっくりです。
http://www.imagegateway.net/a?i=2DslbaRDwq
>ん、HNが...バレてしまいました..^^;A
書込番号:2888557
0点
2004/06/06 00:02(1年以上前)
好い加減チロキさん、こんばんは。
アルバムUPしたものは、同じものを見てもらっている
気になるのですが、実は全然別物の色になっている可能性大
なのですね。改めて認識します。
不具合だったLは直られましたか?
COOLPIX3100をお持ちなのですね。3100の方が
ホワイトバランスを設定できるので、色の再現は簡単そうですね..
今度は3100で撮影してみようと思っています。
書込番号:2888610
0点
ピアノブラック.さんこんばんは、
IXY-L戻ってきましたが、今はプリンターのカラーマッチングにはまっていてなかなか撮影に出れません、
PhotoshopElementsをようやく入手しPM-3300Cのカラーマッチングをするべく庭の紫の花と赤い花を撮影しLサイズで100枚ほどテスト印刷をしても
まともな色が出ず(^_^;)
EPSONと小一時間(実際はもっとしていたかも)電話して更にテスト印刷すること100枚ほど、
ようやく赤も紫も印刷したものを花の前に持っていって比較しても大きく違わないものが印刷できるようになって来ました、
同じ赤や紫でも花の色って特に難しいですよね、
赤外線や紫外線域の可視光線域の外まで色があるからなんでしょうかね?
カラースペース的には
花の色>可視光線域>AdobeRGB>sRGB
となるから難しくて当然か?(^_^;)
書込番号:2889212
0点
2004/06/06 07:38(1年以上前)
ピアノブラックさんおはようございます。
花菖蒲の写真を拝見し、少し驚いています。
「蛍光灯Hモード」についてです。「自然な色」というコメントがありましたが、こういう使い方もあるんですね。
IZY500では蛍光灯のマークがあるだけですが、試して見たいと思います。
書込番号:2889432
0点
2004/06/06 13:03(1年以上前)
梅雨に入ったベランダでフラッシュなしのアップで撮った写真をUPしておきました。
レモンの小さな実の回りの蜜もつややかに撮れています。カメラの設定は、アップにした以外はデフォルトです。
http://homepage.mac.com/borinquen/salsa/PhotoAlbum5.html
書込番号:2890334
0点
Borinquenさん、こんばんは。
アルバム見ました。3番目のIMG_0479.JPGの色合いとかすごく綺麗ですね。あとは背景をもっと省略できれば(ボケなどをうまく使って)完璧だと思います。
今日本物の花菖蒲をプリントしたものと比べてみました。
モニターよりプリントの方が本物の色に近かったです。
ダイアモンドトロンでも再現できないとすると液晶じゃ厳しいですね。
書込番号:2891844
0点
2004/06/07 01:36(1年以上前)
203さん、こんばんは。
更新後のアルバムご覧いただいてありがとうございます。
しかも、過分なおほめの言葉...
UPしていても、意見を言ってもらえる訳ではないので
大変参考・勉強になりますし、励みにもなります。
ありがとうございました。
それにしても、203さんのお庭広いですね。
花菖蒲、プリントアウトとすぐ比較できて良いですね。
好い加減チロキさん、こんばんは。
花の存在意義は花粉媒介者のための広告塔らしいので人の
視覚領域から外れているのも仕方が無い事なのかもですね。
蜂や蝶の目で見ても全く区別がつかないほどの絵を再現
できるカメラとプリンターでもないかぎり...
生意気なことを申しまして、すみません。
たこ男さん、こんばんは。
500にも蛍光灯Hモードはありますし、Lと違って
ホワイトバランスのマニュアル設定もできます。
黄赤よりになる蛍光灯Hモードは、故意に、
雰囲気のある写真にする時などにも使用しています。
ライトアップされたものなど、お試し下さい。
Borinquenさん、はじめまして。
グリーンで統一されたアルバム拝見しました。
486の葉脈や葉のふちの赤紫が綺麗に出ていると思いました。
500で月をきれいに撮影できるものなのですね。
書込番号:2892969
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 500
2004/06/06 18:55(1年以上前)
2千円の差なら絶対に500じゃないでしょうかね。
書込番号:2891459
0点
2004/06/06 20:00(1年以上前)
一応500が最上位機種ですしね。
2000円差位なら間違いなく500でしょう。
満足感も高く、気分もいいですしね。
書込番号:2891685
0点
2004/06/06 20:52(1年以上前)
2千円の差なら上位機種が良いという意見が多いですが単純に上位機種を勧めるのは「?」と個人的に思い書かせてもらいます。
というのも、例えばA3版で印刷する場合が多い、一部をトリミングして使用する場合が多い、等々明確な目的があれば、500万画素がより適していると思いますが・・
通常の、L版やA4までの大きさで、印刷等するのであれば、オーバスペックとなる500万画素が必要か考える必要があると思います。
イクシに関して、それほど、詳しいわけではないので、上位機種との機能差が画素以外にあるのかどうかわかりませんが、同じ大きさのCCDであるので、単純に500万画素で撮影したほうが、受光量が少なくなるので、暗所が少し苦手になるのではと思います。(ここは、推測で申し訳ないですが・・)
400万画素でこの大型CCDを採用しているこの機種はかなり贅沢な仕様だと個人的に思っています。
店員にきいても、普通なら「500万画素の方がいいですよ」と言うと思いますが、あまり参考にはならないと思います。
(とりあえず上位機種を勧めておけば問題ない程度しか考えていないと思います)
ここの、掲示板は色々な方の意見が書かれているので、自身でよく読み比べて、納得したものを購入されるのがいいと思います。
2000円の差が問題なのではなく、自分の使用スタイルを考えることが購入後の満足度にもつながるでしょうし、もしかするとこの機種以外にピッタリくるものがあるやもしれません。
また、画素が多くなるほどメディアの容量も必要となりますので、その差額を購入にあてるのも一つの方法かと思います。
ちょっと、天邪鬼的な書き方となりましたが、満足のいく機種を購入できることを祈っています。
書込番号:2891895
0点
一理ありますが、その考え方は2003年の考え方かなと個人的に感じます。去年はみなさんそう考えていたと思いますよ。僕もそう考えていましたし。
今は(IXY L発売以降)多画素=悪みたいなのは感じなくなりましたね。とりあえずキヤノンに限っていえばですけど・・・。
そして桜や風景を撮れば分かりますけど実は500万画素じゃ全然足りないっすね。ただ普通に人を撮るには200万画素でもなんの問題もないです。
あと500が良いところは300万画素と200万画素に切り替えて撮れることですね。450は残念ながら300万画素では撮れないので。
書込番号:2892258
0点
2004/06/07 12:56(1年以上前)
私は上位機種??さんに一票ですね。
画素数は、目的によって、203さんのおっしゃるように500万で足りない場合もあれば、200万で十分な場合もあります。A4サイズなら、私には400万と500万の差はわかりません。
記録媒体に、400万なら500万の、500万/400万=1.25倍の枚数が記録できます。
2,000円といっても、「記録メディアを2,000円引きで買える」と考えると、バカになりません。
画素数が多いものにもデメリットはあることも考えて、納得いく買い物をして下さい。
書込番号:2893855
0点
2004/06/07 15:48(1年以上前)
今後下取りに出す時には、2000円以上の差がつくと思われますので、IXY500を買う方がいいでしょう。
書込番号:2894209
0点
私にはgfadfaさんが求めている答えはこの掲示板では出てこないように思います。どんなところに価値を求めているかが読んでいる方にわからないからなんですけど。
私なりにIXY500に関して感じるのは...
1.画素数は決してオーバースペックではないです。
フイルムに比べデジタルは粒状感が感じにくい(感じないと言ってもいいかも)と思いますが、大きく伸ばすとやはり画像の密度感が弱くなります。IXY500で2Lくらいまででしょうか。ただ、比較するものが他にあれば感じるんですけど、ないと私も気がつかないレベルだと思いますが。
2.色のバランスは非常に良いです。
私はモニタで見る時はほとんど補正はかけませんが、プリントする時はかなり補正かけます。なぜならプリントの方が色がシビアに出てしまうと感じているからですが。IXY500はホワイトバランスが指定できないですが、赤、青、黄色、など全体のバランスが良いカメラなので、ホワイトバランスが若干違っていても、補正の効果が非常に良く表れます。この点では私は非常に満足しています。
とまあ、私が感じている良い点を書きましたが、gfdafaさんも自分でデジカメのどこに価値があるのかをじっくり探してみてはいかがでしょうか。
ついでにここはちょっと...という点は
1.シャッターのタイムラグがある
いまだにもう少し早くシャッターが切れればなあと思うのですが、その反面デジカメの利点「気に入らなければ消去できる」があるので、一発勝負のタイミングに出くわさない限り、フイルムに比べれば気楽に撮れてかえって良い写真が多くなりました。
私が撮るのは子供の写真がほとんどですが、現像代を気にせず気楽にシャッター押せるのは良いなあと思います。(下手な鉄砲も数打ちゃ当たる的に写すと良い写真撮れないのも実感しちゃいましたが(^^;)
書込番号:2894295
0点
(*^ ^*)さんの発想は良いですね。座布団一枚ものです。
父買えるさんの意見は非常に参考になります。
ここでちょっと視点を変えてみましょう。
よく画像サイズと圧縮率はどちらを優先したほうが良いのでしょうか?
という質問がありますよね。
ここでは概ねM1のスーパーファインよりLのファインの方が綺麗という結論でした。それって言い変えれば、みなさん500万画素(L)のほうが300万画素(M1) より綺麗だと感じているということですよね。
500万画素も300万画素も違いは分からないといいながらも感覚では違いを分かっているのではないでしょうか?
書込番号:2895692
0点
2004/06/07 23:00(1年以上前)
自己弁護するつもりはありませんが、
IXY500と450の比較はちィーすさんのレポートにあるとおりです。
また、最近500の方はノイズが少なくなるように改善されたというレポートも別の方からありました。
となると?2000円の差なら断然500の方がいいでしょう!と考えたわけです。
書込番号:2895851
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 500
こんにちは。
私はIXYDIGITAL500にしよーか今悩んでるんですけど、300あれば十分じゃない?とか色々言われたり、実際私も本当に500必要なのか謎で、すごく悩んでます。
購入された皆さんは、どーしてこれを買いましたか?
アドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
0点
中をとって400万画素にするというのはどうでしょう?
IXYDIGITAL450なんかすごく良いと思います。
書込番号:2891061
0点
2004/06/06 17:18(1年以上前)
IXY450にもう一票!
駄画像で宜しければ、UPしてますので、どうぞ見てやって下さいね・・
書込番号:2891118
0点
引伸ばしを2L以上しない、後はディスプレーで見るだけ、
(メール添付、HP使用も含め)と言うような用途であれば、
300万画素で良いと思います。
書込番号:2891128
0点
2004/06/06 17:23(1年以上前)
IXYシリーズなら、私もIXY450で良いと思います。
書込番号:2891149
0点
2004/06/06 20:51(1年以上前)
ぼくちゃんさんが仰るように、2L位までなら300万画素も500万画素も差はないかな?
IXYは450と500なら今実売で2000円程度の差ですよね。
画質に差はないようなのでお好みでどうぞ、かな?
満足感に2000円出すのも自分はアリだと思いますけどね。
書込番号:2891887
0点
2004/06/07 20:17(1年以上前)
450と500の板を読むと分かりますが、
どちらかで迷っている人は非常に多いですね。
上の方のレスの引用ですが、
>500が良いところは300万画素と200万画素に切り替えて撮れる
いいかえれば大は小を兼ねる、という考え方もありますね、
逆は不可能ですから...
書込番号:2894984
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 500
6/2IXY500購入しました。画質はよいしレスポンスもよくて満足しています。
従来「オリンパスC3040」「ミノルタDIMAGE・XT」から取り込むのに
ACDsee5.1で切り取り・ペーストで気楽にやってきましたが、このIXY500はコピペが簡単ではありません、コピーはしてくれますが、ペースは応じようとしません、
何かよい方法があったら教えてください
0点
2004/06/04 19:55(1年以上前)
ちなみにそれぞれ600k前後のFileでした
書込番号:2884018
0点
2004/06/05 07:55(1年以上前)
駄敏丁 さん こんにちわ
それは恐らくIXYがマスストレージクラス・・・
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/20/27382620.html
に、対応していないからだと思われます。
どうしてもコピペで取り込みたいのでしたら、カードリーダーを買いましょう。例えばこんなのです・・
http://www.e-trend.co.jp/shopping/search.php?c3=11&mcd=62&sort=2&limit=10&offset=11
書込番号:2885758
0点
2004/06/05 13:11(1年以上前)
> ACDsee5.1で切り取り・ペーストで気楽にやってきましたが
> コピーはしてくれますが、ペーストは応じようとしません
接続方法によっては、カメラが、読み込みには対応していても削除・書き込みには対応していません。
「コピーはしてくれますが」ということですし、ファイルサイズもわかるので、カメラ内のデータはマウントされてACDSeeで読める状態のように思えます。
「切り取り・ペースト(Cut&Paste、CTRL+X・CTRL+Vかな)」ではなく、「コピー・ペースト(Copy&Paste、CTRL+C・CTRL+V)」で行うとどうなりますか?
この場合、カメラからのデータの削除は、カメラ側で全部消去をするのが一番楽でしょう。
あっKunさんがおっしゃるように、「それは恐らくIXYがマスストレージクラス・・・に、対応していないからだと思われます」が原因で読みこめないのならば、
カメラをUSBケーブルで接続する場合ですと、カメラ付属のImage Browser EXで取り込むという標準的な方法が、一番確実です。
ただ、IXY Digital 500では500万画素もあってデータ量も多くなっているし、
一度に撮る写真が多くなって一回に取り込む時間が負担になってきたら、
あっKunさんがおっしゃるようにカードリーダー経由での取り込みが、
コスト的にも安くてすむいい方法だと思います。
書込番号:2886583
0点
2004/06/06 00:35(1年以上前)
あっKunさん.熱望!さんご親切にありがとうございます。取り敢ずお礼申し上げます。
書込番号:2888774
0点
2004/06/07 15:36(1年以上前)
どうも皆さんありがとうございました。
6/6神田へいって¥1580のカードリーダーを購入して試してみたら転送の早さ・処理のEasyさに驚嘆しました。こうしたサイトって本当にありがたいですね。
書込番号:2894187
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 500
デジカメ初心者で何がなんだかわからず困っています。
まだ買って1カ月経っていないのですが、
電源を入れるとE18という表示が画面の左下に出て、
勝手に電源が切れてしまいます。
何度電源を入れなおしても表示画面は変わりません。
電源を入れてすぐのキャノンという表示は出るのですが・・・。
このような症状になった人はいませんか?
この症状になってカメラの中にある画像って大丈夫ですか〜?
まだ買って1回もパソコンに取り込んでないので、
もしなくなってしまうと痛いのですが・・・。
どなたか詳しい方教えてください!!!
0点
こんにちは(^^) E18はレンズ部の故障だったと思います。 カメラを購入された店に相談に行かれた方が良いと思います。 画像については、コンパクトフラッシュに記録されていると思いますので、大丈夫だとは思います。
書込番号:2893630
0点
ズームレンズ、レンズバリアなど
カメラのレンズ周りを押さえた状態で
カメラを動作させた場合は、
「E05」「E17」「E18」エラーが発生することがあるそうで。
電源を入れ直しても回復しない場合は本体の故障が考えられるそうですから、
メーカーサポートまたは販売店にご相談ですな。
書込番号:2893647
0点
こちらの個人サイトのQ&Aで紹介されていましたが、コンパクトフラッシュと電池を抜いて10分ほど待ってから、元に戻して電源を入れると復帰する場合があるようです。だめなら修理扱いと言うことですが、一度試されてみては。
http://www.ixydigital.com/index.shtml
書込番号:2893666
0点
2004/06/07 12:17(1年以上前)
みなさん!早々のお返事ありがとうございます。
家に帰って、10分電池を抜くという方法をやって見たいと思います!
また結果を報告させてください!
ありがとうございます。
書込番号:2893719
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 500
2004/06/05 10:55(1年以上前)
過去のリストに載っていましたね・・・すいません。。。
でもこれって音が大きすぎませんか??
ちょっとこわいんですけど。
書込番号:2886202
0点
2004/06/05 11:03(1年以上前)
大丈夫ですよ・・爆発したり、中から怖いものは出てきませんから・・ (^_^;)
失礼しました。
もしそんなに気になるのでしたら、お店に相談に行って、店頭の展示品と比べてみては如何でしょうか?
書込番号:2886221
0点
2004/06/05 11:53(1年以上前)
ちなみに・・
マクロ撮影や室内撮影の時の方が、音が大きく、長いのではないでしょうか?
でしたら、それはAFの音です。
私の耳には「ガガガ〜」ではなく、「ジッジジ〜」って聞こえます。
気になる程度にもよりますが、「耳障りだな」位なら正常だと思います。
でも明らかに「うるさい!」と感じるなら、お店かSCに相談されてみては如何でしょう?
書込番号:2886361
0点
2004/06/07 09:26(1年以上前)
ありがとうございます。
そういえば・・・ほとんど室内撮り(しかも物を撮る事が多いので、マクロ)だったのですが、外を撮ってみたら、音が短かったです。
なるほど〜安心しました。感謝。
書込番号:2893450
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)










