IXY DIGITAL 500 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:530万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 IXY DIGITAL 500のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IXY DIGITAL 500の価格比較
  • IXY DIGITAL 500の中古価格比較
  • IXY DIGITAL 500の買取価格
  • IXY DIGITAL 500のスペック・仕様
  • IXY DIGITAL 500のレビュー
  • IXY DIGITAL 500のクチコミ
  • IXY DIGITAL 500の画像・動画
  • IXY DIGITAL 500のピックアップリスト
  • IXY DIGITAL 500のオークション

IXY DIGITAL 500CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月中旬

  • IXY DIGITAL 500の価格比較
  • IXY DIGITAL 500の中古価格比較
  • IXY DIGITAL 500の買取価格
  • IXY DIGITAL 500のスペック・仕様
  • IXY DIGITAL 500のレビュー
  • IXY DIGITAL 500のクチコミ
  • IXY DIGITAL 500の画像・動画
  • IXY DIGITAL 500のピックアップリスト
  • IXY DIGITAL 500のオークション

IXY DIGITAL 500 のクチコミ掲示板

(7204件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1077スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IXY DIGITAL 500」のクチコミ掲示板に
IXY DIGITAL 500を新規書き込みIXY DIGITAL 500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

IXY500を買ってきました

2004/04/03 00:07(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 500

スレ主 ちょっと立ち寄ってみましたさん

IXY400から新しくなって、いろいろ物議をかもしておりますが、
悩むより使ってみようということで、500を買ってきました。
使用感(悪)をご報告します。
 とはいえ、以下の3点以外は、画質、操作性など満足です。
いい買い物でした。(キャノンさんへの要望の色合いが強いです)

1)画質
 室内で蛍光灯下、近距離で撮影すると露出が狂う。
 肌の色を自然にするために、フラッシュが光っても白とび
 しないようにする仕組みが画質に悪影響を及ぼしている?
  ホワイトバランスとかもいじってみましたが思ったように
 撮影できない。(周辺の色温度が下がり、白→黄色になる。)
 ⇒暗いところで撮影するときは、被写体との距離3m以上離し、
  どうしても拡大したいときはズームにすると良い様子。
 ⇒上記以外は、野外晴天時〜室内において押せば納得の記録写真
  が撮れます。(満足してます)

2)ストレージクラスに対応してない(これは昔からですが)
 USBコネクタが付いていますが、PTPなる聞いたことないプロトコル
しかサポートしていないとのこと。付属のソフトでパソコンに取り込ん
でみましたがファイルのタイムスタンプが変わってしまうので不便。
(いちいちEXIFデータは見ないです。)
 結局CFカードリーダにお世話になることに...
こんなUSBI/Fは不要なので、代わりに安いACアダプタと電源コネクタ
にして欲しい。

3)USBカメラにならない
 上記に関連して、USBカメラに使えるかな?と思いましたが、
使えない。(せっかくマイクも付いているのに...)

書込番号:2659536

ナイスクチコミ!0


返信する
キリ番ゲッター君さん

2004/04/03 00:57(1年以上前)

コンパクトにそこまではねぇ・・しかしIXYはやたら感度が低いな。無理な画素水増しか?

書込番号:2659738

ナイスクチコミ!0


shibataさん

2004/04/03 07:28(1年以上前)

キヤノンはずっとストレージクラスに対応していないです。
その代わりリモートキャプチャーでPCからカメラをコントロールできてインターバル撮影なども可能なのでるので、使い方しだいではおもしろいと思います。

書込番号:2660218

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちょっと立ち寄ってみましたさん

2004/04/03 20:58(1年以上前)

ちょっと厳しい要求だったかもしれなかったですが、
フジのカメラは機能的にはできていたので...デザインが...
あれこれ悩んで買うのが楽しいんですけどね。

書込番号:2662354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信23

お気に入りに追加

標準

本当にL判は300万あれば十分?

2004/04/01 20:15(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 500

スレ主 ヒューレイワトソン首領さん

良く写真をL判で出力するなら500万画素なくても300万画素で十分で見分けがつかないとおっしゃられている方がいますが、そこに私は疑問を感じています。私は全く同じ構図を300万、400万、500万でL判に出力してみたところ明らかに500万の方がきめ細やかに見え、綺麗でした。
理屈的にも最近のプリンタでは解像度が2800×1440dpiでL判の写真なら7250万画素程度印字することができます。ですので300万で十分という意味は300万から綺麗に見えるようになるという意味で決して500万と変わらないとは思わないのですが、みなさんはいかがですが?ちなみに間違っていましたらご指摘をお願いします。

書込番号:2655168

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2004/04/01 20:19(1年以上前)

???

http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040304/107470/

書込番号:2655182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/04/01 21:13(1年以上前)

綺麗さの基準は人それぞれ。
ひょっとしたら 100万画素でも十分という人も現れるかも。

書込番号:2655350

ナイスクチコミ!0


Hakさん

2004/04/01 21:16(1年以上前)

確かによく見ればL版でも違いは分かるかもしれませんね。ただインクジェットプリンタのドット数はそのまま解像度に結びつくものではありません。基本的にはYMC+Kの4色のインクを重ね打ちしてますからね!最近のはもっと6色や7色などのインクもありますが基本は同じです。写真用紙を使ってもL版で解像できる限界は500万画素程度がやっとじゃないかなぁと個人的には思います。

書込番号:2655361

ナイスクチコミ!0


EOSファンさん

2004/04/01 21:57(1年以上前)


初めまして。

銀塩35mmフィルムから作成する「Fuji Color CD」は、およそ2,000,000画素相当のデジタル・データ(JPEGファイル)です。
私は、このCDからL版サイズにプリントした物と作成元のフィルムからL版サイズにプリントした物をよく比較しますが、ハッキリ言いまして、肉眼では見分けがつきません(虫眼鏡を用いても私には見分けがつきません。因みに私の視力は左右共に1.5です)。
これは、2,000,000画素のデジタル画像データをL版サイズにプリントする場合の解像度がおよそ200dpiになるらしいからです(写真店の店員の方がそうおっしゃっていました)。
つまり、最低限200dpiの解像度があれば、フィルムからプリントした写真と見分けがつかない位、綺麗に見えるという事かと思います。
上記「Fuji Color CD」から2L版サイズにプリントすると、この解像度が150dpiに落ちてしまうとの事です(これは、「富士写真フィルム」さんに確認しました)。
ですので、上記「Fuji Color CD」から2L版サイズにプリントした物とフィルムから2L版サイズにプリントした物を比較しますと、明らかに、肉眼でその差を識別する事が出来る様になってしまうと思います(少なくとも、私は、肉眼でその差を識別する事が出来ます)。
つまり、「2,000,000画素のデジタル画像データは、2L版サイズ迄なら綺麗にプリントする事が出来ますよ。」という宣伝をデジタル・カメラやカメラ付携帯電話売場の店員の方がよくなさっている様ですが、私に言わせれば、これは、誇張宣伝です。

チョット話が反れましたが、「2,000,000画素のデジタル画像データをL版サイズにプリントした場合、銀塩35mmフィルムからL版サイズにプリントした写真との差を肉眼では識別する事が難しいと思われます。」という事を言いたかった訳です。
ですので、『「L版サイズにプリントする」前提であれば、2,000,000画素有れば、3,000,000画素・4,000,000画素・5,000,000画素のデジタル画像データからのプリントと識別する事は難しいのでないか?』と思います。

書込番号:2655545

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2004/04/01 22:00(1年以上前)

違いはありますね。
分る人には分るし、分らない人には分らない。
気にならなければそれでいいと思いますよ。

絶対音感ある人にはギターのチューニングのズレが気になってしかたないけど分からない人にはまったく気にならないし気付きもしないのと一緒です。

聴覚だけでなく視覚にも優劣ありますからね。

書込番号:2655562

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2004/04/01 22:06(1年以上前)

ちなみに僕は分かんない人の方です(笑)

書込番号:2655583

ナイスクチコミ!1


LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2004/04/01 22:22(1年以上前)

見比べればやっぱり画素数の多い方が解像度が高いです。
それがぱっと見きれいか汚いかは別にして。

書込番号:2655654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2004/04/02 01:38(1年以上前)

>>解像度が2800×1440dpiでL判の写真なら7250万画素程度印字

1つ間違えています。
インクジェットのdpiは1dpiが色を作っていません。
1インチあたりのインク噴射能力です。
複数の色インク噴射で1色を作るので解像度はグッっと落ちます。
キヤノンの4800dpiプリンタで昇華型の300dpiに相当します。
プリンターに対してスペックオーバーのデータはソフトがリサイズしているか?間引きプリントしているかはわかりませんが、データを少なくしなければ・・・プリントできないですよね?
正確には解りませんが、
仮に4×4のマトリックスで1dpiを作っているとしたならば、
2880÷16で1インチあたり180ドットの解像度となります。
画素数増やしてもプリンタ解像度がついて行かないのが現状だと思います。

書込番号:2656477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/04/02 02:00(1年以上前)

500の方がきれいです
布地撮影して印刷してみれば歴然。

分からない人はやってみよう。

Lでも結構差が出るよ。500で撮影したのをリサイズしていくつか試しに写真屋さんに出してみましょう

書込番号:2656546

ナイスクチコミ!0


たふすさん

2004/04/02 07:28(1年以上前)

4×4のマトリックスで1ピクセルを作るなら、縦横とも解像度は4分の1になるのではないでしょうか。

少し前の話ですが、エプソンとキヤノンの最上位インクジェットでどの程度の解像度が出ているのか調べてみたことがあります。最高の印刷品質に設定して、エプソンでは縦横とも360dpi相当の縞模様まで、キヤノンの場合は600dpiまで解像していました。それより細かい縞模様だと、インクのドットはディザパターンになってしまうので、プリンタの設定がそうなっているのでしょう。
このとき気がついたのですが、画像データのドットサイズがエプソンで360dpiキヤノンで600dpiの倍数でないと、印刷にモアレが発生してしまいます。出力装置と画像データの解像度をピタリと合わせることは難しいでしょうから、出力装置の解像度が低いとしても元データの解像度が高い方がモアレの対策にはなると思います。

書込番号:2656893

ナイスクチコミ!0


Makibao-さん

2004/04/02 09:43(1年以上前)

友人が300万画素でのL版(現像されたもの)を見ましたが、すごく汚く感じました。それを友人に言ったら全然何が汚いのか、違いなどさっぱりわからないと言っていました。203さんのおっしゃるとおり、わかるひとにはわかる、わからない人にはわからないものだと思います。私はデザイン関係で1mmもないような差などをいつも気にしなければならないので微妙な違いでも気づくほうですが、同じに感じる、感じないは個人によるんだと思います。

書込番号:2657091

ナイスクチコミ!0


一つ目小僧さん

2004/04/02 13:33(1年以上前)

こういう論議は、全員が同じサンプル(出力紙)を見ながら行わないと、それぞれの経験則による判断になってしまい曖昧になりがちですね。

画素数とdpiだけに限定したクオリティ比較を行うのは困難ですが(厳密には不可能ですが)、擬似的には以下のような手順になるでしょう。

1.精度の高いレタッチソフトで1つの高解像度データを何種類かにリサイズ(縮小)し、TIFFとかEPSのような無圧縮形式のフォーマットで保存。(←レタッチによる劣化を極力押さえた画素数以外は同一条件の画像を容易する)

2.リサイズした各データをDTP系ソフトの同一台紙(ページ)内に張り込んで、出力サイズを揃えて並べ、高画質なプリンタで1枚の用紙に印刷する。(←出力条件を同一にする)

こういう手順で比較すると、ほとんどの人が300dpi前後で解像度が判別困難な分岐点に達するということが良くわかると思います。

「差を感じる」と発言されている人が何人もいるのは何故かという話になりますが、恐らく出力用サンプルデータの作り方と、出力機や出力ソフトウェアのセッティングの影響だと思います。少なくても視力の差で画素の密度を見分けているってことではなくて、別の要因による劣化を見分けているんじゃないでしょうか?

書込番号:2657634

ナイスクチコミ!0


EOSファンさん

2004/04/02 15:43(1年以上前)


一つ目小僧さん、初めまして。

貴重な情報、ありがとうございます!
そうですか、肉眼で差を識別する事が出来るか否かの境界線は、300dpi前後にあったんですね!
私は、200dpi以上なら十分、識別する事が出来ない様に思っていたのですが・・・Makibao-さん【勝手に名前を挙げてスミマセンm(_ _)m(深々)】の様に違いの判る方が観れば判るって事なんでしょうね^^。

それにしても、「2,000,000画素有れば、2L版サイズ迄は普通の写真と同じ位綺麗(150dpiでフィルムからのプリントと同等に綺麗)にプリントする事が出来ます。」と宣伝している店員を観ると、「誇張宣伝は辞めて欲しい」と正直、思います。

書込番号:2657916

ナイスクチコミ!0


一つ目小僧さん

2004/04/02 17:08(1年以上前)


ちょっと誤解があるようですが、200万画素クラス(1600×1200ピクセル)を300dpiで出力した時のプリントサイズを計算すると、約130mm×100cmです。L判写真は127mm×89mmですから、200万画素あれば印刷時の解像度「300dpi」をクリアしています。

参考までに追記しますが、一般的にパーソナル機材用の「写真画質」といわれるクオリティは200dpi以上、プロのDTP(商業印刷)では350〜400dpi(最低300dpi)です。

そして、ここからは私の感覚で書きますが、

200dpi前後→パーソナルレベルならそこそこ綺麗に見える画質
250〜288dpi前後→やや目の肥えた人でもこのあたりで、これ以上の解像度との見分けがつかない
300dpi前後→プロでも見分けが困難になる
350dpi以上→プロでも肉眼ではほぼ不可能

こういう感じだと思います。個人差もあるし、元画像の画質によっても綺麗に見える分岐点の幅がありますけどね。

最初の話題に戻ると、300万画素クラスの画像をL判出力する場合約570dpi以上ですから、十分な密度です。(印刷機と用紙とインクの性能によっては分解能力の限界を超えます)
だから画素の少なさが目視で判るなんてことは、ありえないです。200万画素以上なのにL判プリントして画質が悪い場合は、画素数とは別の要因で悪いに間違いありません。(たぶん ^^;)

書込番号:2658137

ナイスクチコミ!0


一つ目小僧さん

2004/04/02 17:10(1年以上前)

訂正
約130mm×100cm → 約130mm×100mm

書込番号:2658140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2004/04/02 18:06(1年以上前)

>>4×4のマトリックスで1ピクセルを作るなら、縦横とも解像度は4分の1になるのではないでしょうか

そのとうりですね。寝ぼけてました。
4で割った答えをインク数で割ります。
4色インクとして÷4ってことです。
でもこれは仮定の話で現実は?ですよ。

それより人間の目がどこまで解像力があるかというまじめなデータがあり、
それによると視力1.0の人が虫眼鏡などの器具を使わず判別できるのが300dpiだそうです。
プリンターメーカーも300dpiを1つの基準にしているんじゃないかな?
ちなみにグラビア印刷は175線といって350dpiです。

書込番号:2658266

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2004/04/02 19:55(1年以上前)

一つ目小僧さん、こんばんは。
>少なくとも視力の差で画素の密度を見分けているってことではなくて

勘違いしてます。説明不足でした。
すいません、ニュアンスを伝えるのって難しいですね(笑)


視力がいくら良くっても見分けられないと思いますよ。
視力1.5とか2.0ってのは遠くをどれだけ見えるかであって色の識別や近くのものを見るには関係ない能力です。前回書いたのは視力と書かず視覚と書いたわけで、視力とは別の能力です。わかりやすく聴覚でお話しするといくら聴力がよくて小さい音まで聞こえても音程の違いは分かりません。もっとセンシティブな能力です。

見えるか見えないかでなく、分かるか分からないかと書いていまして、
見えていても違いが分からない人はいるわけです。

もう一つ、視覚に関係なく知識と経験による見方の違いがあります。
例えを書いてみましょう。

デジカメのスペック表をカメラに詳しくない人が見比べた場合、
あまりにたくさんの数字の羅列でどこを見ていいか分からず、違いがわからないよとなります。自分のものさしを持って無いんですね。

多少知っている人はじっくりと両方を見比べて時間をかけて違いが分かってきます。

よく知っている人はパッと見て違いがわかります。

つまり見るべきところをよく知っていて関係ないところはすっとばすから瞬時にに違いが分かる訳です。経験則ですね。

これと同じでデザインや絵や写真などをやっている人は見るべきところを見て画質の違いが分かるのです。

この二つの要素があって個人個人違いが出てくるのです。
ですから分かる人には分かるし、分からない人にはたとえ目に写っていたとしても違いは分からないでしょう。
もちろん綺麗の許容範囲も全く違いますので違いがわかっても許せる人はいるでしょう。同じ写真を見てああ十分綺麗だねって人と、許せない画質だって人はいますからね。


最後に、
人間の目で識別できるかどうかは別として、
元データが違うのに出力されたデータに違いがない訳ないです。
画質に差がないというと惑わされやすいですが違いがないといえば違いはあるでしょう。
目に見えなくってもプリントされたデータに違いがあるのは変えようのない事実ですから。

書込番号:2658537

ナイスクチコミ!0


そこらへんの名無しさん

2004/04/02 21:08(1年以上前)

つーかみんな釣られ過ぎ

書込番号:2658753

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2004/04/02 21:13(1年以上前)

えっ、ネタだったんですか?

書込番号:2658768

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒューレイワトソン首領さん

2004/04/03 21:53(1年以上前)

みなさんいろいろない意見をありがとうございました。
プリンタの解像度と画像データの解像度が違うことは耳にしたことがあったのですが、最新のインクジェットタイプでも300dpiクラスの性能なんですね。ただフィーリングもあると思うのでなんともいえないとは思うのですが。
>そこらへんの名無しさんへ
つられ過ぎって、ここは掲示板でしょ?そんな発言は2chでしてください。

書込番号:2662581

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

KD-510z か IXY 500か

2004/04/01 14:27(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 500

スレ主 reritenさん

みなさんのアドバイスお願いします。
現在500万画素クラスで上記の2つで検討しています。
KD510の評価はかなり高く、これに決めようかと考えていたところ、IXY500が出てきて、迷っています。画像を加工することも考えているのでその辺も含めてコストパフォーマンス的にどちらが「買い」なのか色々教えてください!

書込番号:2654329

ナイスクチコミ!0


返信する
とーきょーのおのちゃんさん

2004/04/01 14:45(1年以上前)

コストパフォーマンスなら文句なくKD-510zじゃないですか?ここまで値がこなれてきましたから。それに画像加工等をしたいというのであれば、そのうちマニュアルで撮りたくなってくると思いますよ。IXYはデザイン料にかなりお金を払うという面があると思うので。

書込番号:2654367

ナイスクチコミ!0


LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2004/04/01 15:18(1年以上前)

サンプル写真を見ると510Zは凄いですね。
その代わり色がかなりこってりしていますが。
ちなみに4月に後継機種が出ます。
画素が増えただけであんまり変わっていません。
http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/dimage-g600/

書込番号:2654431

ナイスクチコミ!0


LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2004/04/02 20:20(1年以上前)

AF速度・合焦確率はほぼ同じでした。
しかし画質の差は歴然。
凄いくっきり感、ノイズの無さ。
ちょっとこってりしすぎている色。
操作性は非常に悪いが、画質の良さに目をつぶろう。
500万画素ならレビオですかね。
それにしてもスライドカバーを左に開けるのは開けづらい。
さらに指の引っかかり具合が悪いし固い。
その点IXYはほんとよくまとまっています。

書込番号:2658612

ナイスクチコミ!0


xerxes7さん
クチコミ投稿数:635件

2004/04/02 22:47(1年以上前)

現在、KD510ZとIXY400を持っておりまして、IXYを先に購入したのですが、結局家今や家族へ里子に出す形になっています。細かい所は分からず感覚的な表現で申し訳ありませんが、ノイズの少なさや色彩感(少しこってり)がIXY400は魅力的ですし、510Zについては多くの皆さんがご指摘されているように屋外撮影時(晴天時)の鮮鋭感や精緻な表現に大きな説得力があります。多少室内で使いにくい面はありますが...。IXYがサイズの割りに結構重さを感じさせて当方には多少違和感があるものの、510Zは程よい大きさで重量バランスも自然、スライドカバーの使いにくさや十字キーの慣れなど必要ですが、皆さんの評価はやはり高く買って良かったと思っています。
もっとも後継機種?が出るようですので、個人的にはそれも気になりますが...。

書込番号:2659144

ナイスクチコミ!0


LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2004/04/02 23:10(1年以上前)

カメラにはむごい比較写真を載せときました。

書込番号:2659254

ナイスクチコミ!0


LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2004/04/03 11:48(1年以上前)

HPが削除されてしまったようです。

書込番号:2660820

ナイスクチコミ!0


LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2004/04/03 12:12(1年以上前)

あ、復活しました。

書込番号:2660882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

CFカードの速度

2004/04/01 14:02(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 500

スレ主 共産国際さん

IXY DIGITAL 500に持っての32MのCFカードの速度はどのぐらいですか?たとえば、24X。
私はCFカードを再購入したいですが。萩原社のVシリーズとZPシリーズはどちらほうがいいですか?

書込番号:2654283

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 共産国際さん

2004/04/01 14:08(1年以上前)

そして、ご容量は?256と512どちら頃合でうか?

書込番号:2654293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/04/01 14:35(1年以上前)

大は小をかねる、とか申しまして予算さえあえば512ですね。

256でも充分まにあいますけど、但し私の場合です(^^;)

書込番号:2654346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:13件

2004/04/01 14:38(1年以上前)

CFがS1ISやPro1と同じFC-??MH(末尾のHはハイスピードの意)であれば、
私の環境では書込9〜10倍速、読込24倍速程度です。Vの場合は
これより書込速度が遅いのでZproシリーズをお勧めしておきます。

 もし、添付のCFがFC-??Mだとするとこれより遅くなり、Vの方が早
いということになりますのでユーザーの方に指摘していただければ助
かります。

書込番号:2654353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/04/01 14:40(1年以上前)

あっ!自己レス(共産国際さんの)の方だけに答えていまいました^^;

>VシリーズとZPシリーズはどちらほうがいいですか?

IXY DIGITAL 500でしたらこれもどちらでも良いと思います(^^;)
将来を考えて、高速タイプを選ぶのも良いですし、少しでも安い方を選ぶのも良いと思います。
このへんになるとご本人しか判断できないのではないですか。

書込番号:2654358

ナイスクチコミ!0


スレ主 共産国際さん

2004/04/01 15:28(1年以上前)

へへ。わるいわるい。

書込番号:2654459

ナイスクチコミ!0


ネコバス添乗員さん

2004/04/01 15:35(1年以上前)

IXYの場合、Vシリーズで十分です。
ただ、PCに取り込むとき、USB2.0のカードリーダーで取り込むのでしたらZシリーズかZproシリーズのほうがいいです。

書込番号:2654479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/04/01 17:37(1年以上前)

予算があるようなら512Mでいいでしょう・・・
VシリーズとZ Proだとけっこう値段違ってきますからね・・・
Vシリーズでもいいかもしれませんが、おもいっきて、Zシリーズにしてもいいかもね・・・ Z-Proまでとは言わないけども・・・

書込番号:2654770

ナイスクチコミ!0


んにゃ?さん

2004/04/03 11:57(1年以上前)

もすこし日本語勉強したほうがいいでしょう。

書込番号:2660841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:13件

2004/04/04 11:20(1年以上前)

書き込みが3個になったのでマルチですよとちょっと注意しておきます。
([2663641][2663645])
私の計測環境での結果を倍速に直すと書込速度は
V6〜7倍/Z16倍/ZP21〜22倍程度です。
FC-32MHについてはすでに書き込みしてますが、
なんでしたら、共産国際さん自身が「bench」ソフトを探して
計測してみてはどうでしょうか。

IXY500は付属CFやV程度の速度があればそれ以上の速度差は体感できない
ので後は自分自身で判断してください。容量について私が書かなかったのは、容量については他人には判断できないからです。私自身が1GB以上なければ満足できないと考えていたとして、そう書けば1GBを購入しますか?。256/512MBはどちらも容量単価としてはバランスが良くなっているので後は予算と使用容量で判断してください。

もう十分に悩まれていると思いますので、後は決めてしまって、自分に
とってはこの選択が最良だったのだと割り切ってしまいましょう。

書込番号:2664369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

接写

2004/04/01 12:25(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 500

スレ主 商売人さん

皆様にお伺いしたくて書き込みいたします。
 遠隔地の部品状況を観察するために、接写に強いカメラを探しておりますが、IXYの接写の距離でこれがいいのかと考えております。
 被写体は約20mm角で0.8-1.2mm程度の長さ・0.2mm幅・0.1mm深さの溝を移したいと考えております。
 FUJIFILMのFINEPIX F420ではぼけてしまって駄目でした。腕もあるのでしょうが、合わせてご指導いただけましたら幸いです。

書込番号:2654089

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2004/04/01 12:49(1年以上前)

IXYの一番寄れる距離はワイド側ですので、極端に大きく写せる訳ではありませんし、近寄ればパースがつきます。  予算次第かとは思いますが、ニコンの5000/4500、比較的安いのでしたら RICOHのRX、コニカミノルタのXt/X20/X21などが、望遠側でもマクロ出来ます。 ただ被写体が小さな溝との事ですので 実際にテスト撮影してみて描写されるか?を確認されるのが良いと思います。 あと、撮影時には三脚などでカメラをシッカリ固定して、セルフタイマーで撮るなどの、ブレ対策も忘れずに

書込番号:2654148

ナイスクチコミ!0


老眼進行中さん

2004/04/01 13:05(1年以上前)

IXYだと、500や450(ワイドで5センチまで)より、L(同3センチまで)の方がマクロは強いですね。
2センチ角なら、画面いっぱいに写せます。
被写界深度も、0.1ミリなら十分ですが、ただ溝の中を見るとなると、照明の工夫が必要ですね。
試しに手元のLで、手元のキーボードを安易に写してみました。ご参考まで。
http://www.imagegateway.net/CIGImage/00004f3x4m/877595442899099656440.jpg

書込番号:2654188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1030件

2004/04/01 15:39(1年以上前)

ハード面が簡単にできるようになりましたが、御希望の極詳細のマクロ撮影になると撮影中はカメラは動かさないというような撮影技術が必要です。多分手持ちでの撮影だと思いますが大げさなものは要りませんが20センチぐらいのミニ三脚でも用意することをお勧めします。
狙った一箇所にピントを合わさなくてはいけないのでピンポイントフォーカスのカメラが必要ですね。F420でボケない写真を撮れる様に練習です。

書込番号:2654480

ナイスクチコミ!0


スレ主 商売人さん

2004/04/01 15:42(1年以上前)

FIOさん老眼進行中さん、有難うございました。
 素人なのでもうひとつ出来れば教えていただきたいのですが、手ぶれ防止機能のついているマクロに強いお勧め機種はありますでしょうか?
 お手数ですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:2654485

ナイスクチコミ!0


スレ主 商売人さん

2004/04/01 16:14(1年以上前)

港神戸様
 技術が低いのだと思いますが、F420で液晶をつけてマクロモードで見ると、まず液晶画面上で焦点が合わずに何がなんだか分からなくなるのです。
 レンズの距離を離すと焦点は合うのですが、肝心の部分が見えませんので、このカメラの限界かと認識していたのですが、もし対策をご存知でしたら、ご指導いただけませんでしょうか?

書込番号:2654555

ナイスクチコミ!0


老眼進行中さん

2004/04/01 16:29(1年以上前)

現状、手ぶれ防止機能のついたコンパクトデジカメは、キャノンS1、松下FXシリーズ、コニカミノルタA1、A2と、あまり数がなく、どれもマクロは使えるけれども、特に得意という話は聞かないようです。
手持ちで撮ることを考えておられるようですが、FIOさんやみなと神戸さんも書かれているように、やはり三脚を使用された方が良いと思いますよ。
単にぶれないというだけでなく、マクロの場合、手持ちだと被写体との距離が微妙にずれてしまうため、狙ったところにピントを持ってくるのが難しいのです。
さらに言うと、仕事で繰り返し同じ物を撮影する場合には、IXYのようにAFに特化したカメラは、必ずしも向いていないと思います。
一度条件を決めてしまえば、マニュアルフォーカスの方が、毎回安定した写真が撮れるので。
ただデジカメの場合、ぶれてもピントが合わなくとも、何枚も撮ってうまく行ったものだけ残せば、大抵はなんとかなります。
やはり「必要な距離まで寄れる」ことが最大の問題でしょうね。

書込番号:2654586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1030件

2004/04/01 19:26(1年以上前)

商売人さん、こんばんは。
たぶんフジ420で御希望の大きさで撮ろうとすると近寄りすぎてピントが合わないんだと思いますね。離れて撮ると極端に近寄った時よりブレの影響は少なくなります。私は自由雲台のついたミニ三脚を使って撮られるのをお勧めしますがいかがでしょう。
それともう一つお勧めがあります。最大サイズの解像度で撮影されてカメラの拡大機能やパソコンで拡大してみるのはだめですか。2倍に拡大すると距離を1/2に近寄ったのと同じになると思います。
少し離れて撮ると数センチに近寄るより撮影は楽になります。
リコーのカメラで接写に強いカメラがあります、ただ近くに寄れるというだけですが確かG4,RXだったと思います。まだ各社にIXYの5センチより接写に強いカメラが合ったと思いますがでてきません。

書込番号:2655057

ナイスクチコミ!0


スレ主 商売人さん

2004/04/01 19:47(1年以上前)

老眼進行中さん・みなと神戸さん、大変有難うございました。
 使用する場所が中国でして、出来るだけどのスタッフでも使えるものを考えておりました。
 ソフトでの拡大も試してみたのですが、それでもぼやけてしまいソフトがいいと聞いたSONYのDSCP8でも試したことがあったのですが、効果が現れませんでした。
 今回皆様からいただいたご意見を参考に、x20とcaprioRXの現物比較とと三脚を購入しようと考えております。
 ご丁寧に有難うございました。

書込番号:2655097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1030件

2004/04/01 19:59(1年以上前)

大事なことを言い忘れてました。
カメラにはフォーカス優先とシャッター優先という2通りのシャッターを切る方式があります。
フォーカス優先方式はピントが合わなければシャッターが切れません。
シャッター優先方式ですとピントが合わなくても切れます。
フジのカメラはシャッター優先方式が多いのでF420もピンボケ状態でもシャッターが切れてしまいます。
IXYはフォーカス優先だったと思います。
どちらがいいかは判断しかねます。
接写は数うちゃあたるで頑張って数多く撮ってください。
カメラのオートフォーカスもいい加減なもので違うところにピントが合ったりしますのでピンポイントのフォーカスポイントを選べるカメラがいいような気がします。その点IXYは合格だと思います。
フイルムカメラだと現像するまで結果が見れませんがデジタルだとその場で確認して何度でも撮り直しがききます。きっといいのが撮れるますよ、どのようにするといいのかも会得できます。

書込番号:2655126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1030件

2004/04/01 20:17(1年以上前)

なんどもすみません。
参考になるいい書き込みを見つけました。
リコーRXの掲示板でスレッド番号「2649475」と半角文字で入力して検索してください。マクロ撮影のことが書かれています。

書込番号:2655175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズカバー

2004/04/01 02:18(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 500

スレ主 大磯海岸さん

以前、レンズカバーがぴったり閉じないという話しや、レンズ部と筐体が同心円ではなくズレていたという話しがありましたが、その後お買い上げになった方々のはいかがでしょうか?
じつは先日、某カメラ店でこのことを店員さんと確認してみたのですが、在庫の5台全てのIXY500が、みごとにカバーにズレが見られ少し隙間が開いていました。筐体に対するズレは見られませんでした。
後日、店員さんがキヤノンに問い合わせたら個体差の範囲で不良品にはならないと言われたそうです。
撮影自体に影響はないようだし、そもそもが華奢な作り。神経質になることでもないようですが、昨年買ったIXY30のきれいに閉じたカバーと比べると、どうしても気になって購入に踏み切れないでいます。わざわざほこりの入る隙間を見ぬふりはできないのです。
確認した店は1軒だし、がんばって他店のもチェックして回るしかないのかなあ・・・納得の個体差が見つかるまで(T^T)
みなさんのIXY、ズレてますか?

書込番号:2653291

ナイスクチコミ!0


返信する
うぴょさん

2004/04/02 02:05(1年以上前)

自分の場合、IXY450を買うときにレンズカバーの隙間を確認させてもらったところ、とりあえず持ってきてもらった4台のうち3台に隙間がみられました。大磯海岸さんのお話もふまえると、かなりの確率でレンズカバーの隙間があることになりますね・・・
もし隙間のことが気になるようでしたら、他店も探してみた方がいいと思いますよ。納得のいく1台がみつかるといいですね。

書込番号:2656557

ナイスクチコミ!0


Makibao-さん

2004/04/02 09:33(1年以上前)

IXY450を購入しました。私もレンズカバーの隙間についてのレスを読んだので注文(ネットにて)する際にチェックしていただけるようお願いいたしました。まだ現品が日本から届いてないので実物を見てませんが(海外にいるため)、日本にいる家族に確認してもらったところ、1mm以下の隙間が片半分にあるけど、レンズは見えてなく、段になったかみ合わせ部分が微妙に見える程度だそうです。家族いわくレンズに支障がないから、微妙だけどこれでいいんじゃないか?とのことでした。たぶんメーカーは問題なし!としがちだと思います。自分の製品を悪くいいたくないと思うし。。。なので根気よく隙間のないものを探すしかないかもしれないですね。私は交換などあきらめてしまいましたが。。。

書込番号:2657068

ナイスクチコミ!0


スレ主 大磯海岸さん

2004/04/02 23:51(1年以上前)

うぴょさん、Makibao-さん、レスありがとうございます。
あれからもう1店(大手家電量販店)でも店員さんにお願いして在庫を全て(笑)確認させていただきました。8台くらいあったかな。
結果は全てに同様の隙間が見られ、撃沈でした(T^T)
450のほうまではチェックしていませんが、展示品を見る限り隙間みえてましたね(^_^;)
それにしても、こんな客のわがままを快く引き受けていただいた両店員さんに申し訳なく思ってしまいます。この、両店員さんも思わず納得の隙間カバー、はたしてBESTな1台はいずこに・・・
明日、これを最後にもう1店アタックしてみようと思っています。
ここでだめだったら、もうあきらめて購入するつもりです。
価格もこなれてきたし、というか、何より気が引けます<(_ _)>
結果はまた報告します。

書込番号:2659468

ナイスクチコミ!0


スレ主 大磯海岸さん

2004/04/03 17:38(1年以上前)

結果です。
最初の店で隙間品(T^T)を購入しました。
店員さんの対応がよかったことと、なにより安かったことで良しとしました。結局10台以上チェックしてもBESTなものに当たりませんでした。疲れた<(_ _)>
さっそく愛娘を桜の木の下で撮って見ましたが、自然な発色でいい感じです。
隙間は気にしないようにしよっと!

書込番号:2661727

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「IXY DIGITAL 500」のクチコミ掲示板に
IXY DIGITAL 500を新規書き込みIXY DIGITAL 500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IXY DIGITAL 500
CANON

IXY DIGITAL 500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月中旬

IXY DIGITAL 500をお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング