このページのスレッド一覧(全1077スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2004年9月6日 05:55 | |
| 0 | 14 | 2004年9月6日 23:37 | |
| 0 | 15 | 2004年9月28日 21:20 | |
| 0 | 6 | 2004年9月5日 15:02 | |
| 0 | 5 | 2004年9月8日 17:56 | |
| 0 | 1 | 2004年9月4日 20:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 500
去年の9月に買ったIXY400ですが、付属の電池が死にそうです。
10枚位しか撮れなくなってしまいました。
同時購入したケンコーの電池はまだまだ正常なのに。
週に1度の割合で充電してました。
純正の電池ってこんなもんなのでしょうか?
それとも不良品なのでしょうか?
まだ保証期間内なのでメーカーで交換してもらえるのでしょうか。
0点
2004/09/05 14:12(1年以上前)
すみません。
間違えてIXY500の方に書き込んでしまいましたが、よろしくお願いします。
書込番号:3226886
0点
>純正の電池ってこんなもんなのでしょうか?
使用頻度にもよりますが、寿命1年はちょっと短いと感じますね〜
リチウム電池は基本的にメモリ効果はないと言われていますが、完全に使い切ってから充電することを2〜3回繰り返すと復活する可能性もあります。
>まだ保証期間内なのでメーカーで交換してもらえるのでしょうか
消耗品に関しては、保証期間中でも交換は無理でしょう。
書込番号:3226911
0点
バッテリーとかは使い方より個体差の方が寿命に与える要因としては大きいのかもしれませんね。
どんなに健康に気をつけて生活していても突然不幸に見舞われることもあります。
書込番号:3228344
0点
2004/09/05 21:17(1年以上前)
平均寿命からすれば週1充電では早いのですが電池は消耗品とみなされ初期不良以の交換は難しいと思います。
書込番号:3228485
0点
2004/09/06 05:55(1年以上前)
みなさん返信ありがとうございます。
そうですか、交換は無理ですか。
>完全に使い切ってから充電することを
>2〜3回繰り返すと復活する可能性もあります。
復活することを願ってチャレンジしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:3229978
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 500
スポーツをしている子供の写真を綺麗にIXY-500で撮りたいんです。
しかし、いつもボケボケ写真になってます。そりゃ動いている被写体
を綺麗に撮れる写真なんてないのかもしれませんが・・・。
ひょっとしたら、設定を変更すれば写せる術があるのかもと思い
書込みさせて頂きました。ちなみに写す場所は体育館が多いので
若干暗い場所になります。
御回答よろしくお願いします。
0点
2004/09/05 12:20(1年以上前)
残念ながら、IXYにとっては2重苦3重苦の撮影状況です。1眼レフだって難しい状況ですからね。
そうしてもと言うなら・・・ISO感度を上げて、しっかり持って(3脚が使えれば使って)。ここら辺りに来そうだという所にピントを合わせて待っていると言うのも有りますが・・・
書込番号:3226457
0点
ストロボは使えない状態なんでしょうね?
仮に使えたとしても、到達距離以上でしょうね?
ISOを400まで上げる位しかないような。
(画質は悪くなります。)
書込番号:3226459
0点
2004/09/05 12:40(1年以上前)
ぼくちゃん. さん こんにちは。
わおわおおよよ〜〜^^ さん、そもそも3倍ズーム程度でたりるのですか?まさかとは思いますが、デジタルズームは使って無いですよね?
書込番号:3226539
0点
2004/09/05 12:55(1年以上前)
確かに難しい状況だと思います。
IXYでできるのかわかりませんが、一般的な対応方法としては
・ISO感度を上げる
・シャッタースピードを早くする(スポーツモードなどを使う)
・フォーカスロックして置きピンで撮影する
ってところでしょうか?!
書込番号:3226605
0点
2004/09/05 15:23(1年以上前)
二つのポイントがあると思います。
○ 一つはシャッタースピードを上げることですが、やり方は
ISO感度を上げる
絞りの一番開いてるところを使う(普通のレンズではワイド端)
露出を減らす(-1.0EV = シャッターが倍くらい速くなる)
○ 二つ目はシャッターの押すタイミングです。
三脚を使って予め構図を決める(スポーツも決まったパターンがある)
手動フォーカス設定などでAFラグを減らす
リリースラグなどカメラのクセを事前に調べて練習する
激しいスポーツも動きの緩い瞬間があるのでそれを予測するのが大事です
デメリットもありますが、厳しい条件での撮影ですので仕方がないですね。
書込番号:3227138
0点
>ちなみに写す場所は体育館が多いので若干暗い場所になります。
私は屋内スポーツをc専門に撮っています。デジではまだまだという感じなので銀塩で撮っています。
お子さんの写真ということは,スナップ風にかわいくとりたいのでしょうか。そうすると,動いている被写体の動きを止めたいでしょうね。動きを止めたいなら少なくても1/300s位のシャッターが切れると良いです。しかし,屋内でははじめから輝度が低い上にカーテンまで閉められることがあります。そうするともう普通はフラッシュなしでの撮影はほとんど不可能です。また,競技に支障がでるため,原則的倫理的に屋内スポーツではフラッシュは使用しません。そうすると次に考えなければならないことは,フィルムの選択です。上記の条件ではISO400ではほとんど無理。したがってISO800とか1600が必要です。
書込番号:3228164
0点
さらに続けます。
暗い体育館でも照明はあります。しかし,これも問題で大抵体育館の照明は水銀灯でかなりスポット性が強いので明るさが場所によってマチマチです。そこでカメラを覗きシャッター半押しで,1/300s位でシャッターの切れるポイントを探っておきます。そこに被写体が飛び込んできたところを狙います。しかし! 被写体を追いかけていないと「忍者」になってしまいます。つまり流し取りが有効。
被写体を追いかけるのもコツが必要で,あらかじめきめたポイントに置きピンをしておき,動いている被写体はアウトフォーカスの状態で追いかけます(流します)。ポイントに入ってくればピントが合うはずなので,その瞬間がチャンスです。かなり難しい撮影になります。
ついでに,前記暗い体育館で1/300でシャッターを切るには機材も選ばないとなりません。シャッターのタイムラグが短いこと。シャッター速度を確保するのに明るいレンズが必要なこと。
ちなみに私は,EOS1nRS/EOS3+85f1.8/135/f2.0をメインに使用しています。もう少し明るければ,70−200f2.8でもOKかと思います。
デジタルのスレで銀塩の例えではあまり参考にならないと思いますが,撮影の原理としては大差ないと思われますので,参考までに。
書込番号:3228246
0点
結論 カメラによってシャッター速度の設定が異なると思いますが,約1/300でシャッターが切れればまず大丈夫だと思います。それにあわせてフィルム感度や絞りを決めてみてください。シャッター優先モードを使用し,スポーツモードやコンティヌアスモード,Aiサーボ(キャノンの用語か?)よりも確実だと思います。デジカメだと連写は難しいかもしれませんね。
以下にデジカメユーザーより,「連写」関してレス求む!
書込番号:3228283
0点
マリンスノウさんのレスを読むとデジカメ(一眼除く)では無理そうな気がしてきた。
書込番号:3228399
0点
[3228399]203 さん へ
>マリンスノウさんのレスを読むとデジカメ(一眼除く)では無理そう な気がしてきた。
しかし! デジでも撮れないことはないのだ!
体育館の裏テク 実は,学校関係のアルバムなどもやらせて頂いています。実際このような場合。アルバムに生徒が載(写)っていれば万事OKなので,無理に動いていてカッコ良いところを抑える必要はなし!(そりゃあった方が喜ばれるし,こちらとしても満足であるが。) ボール持って立ち止まっている絵でもOK。したがって,高速シャッターが切れない場合は,絞り開放にして止まってるシーンを狙うべし!
無理にドリブルやシュートシーンを狙わなくても良いのです。あとは,構図の問題となるので,お子さんがどこに最も行きやすいか予測して撮影ポジッションを確保するかが大事な要素です。狭い体育館ではこれも難しいかもしれませんが。まさかギャラリーからじゃ頭しか写りませんよ。
正直な話,止まっている写真という発想はある学校の卒業アルバムのアレンジをしていた時に気づきました。素人さんの写真とスポーツ専門の写真家では創る絵が違いすぎます。専門家は「決定的な瞬間」に命を懸けようとする性みたいなものがあるので,無理するわけです。
またまた,長いレスで済みませんでした。スポーツの秋です。このスレを読んでいただき,少しでも参考になればと思います。私もまだまだ未熟者ですが。
書込番号:3229115
0点
さすがですね。
やはり機材の性能より創意・工夫が大事なのかもしれませんね。
参考になりました。
書込番号:3229384
0点
2004/09/06 01:55(1年以上前)
そう言えば、サーブの瞬間は、卒業アルバムに近いですね。
斜め正面から撮れば、ブレも少なく写真館の叔父さんも上手く撮れます。
書込番号:3229801
0点
このIXYはシャッタースピードの表示はカメラ本体では確認できないのではないですか、そんなこと必要ないといわれる方がたくさんいましたが必要だと思うのですが。パソコン持って撮影はしんどいですよね。
書込番号:3231615
0点
2004/09/06 23:37(1年以上前)
> シャッタースピードの表示はカメラ本体では確認できないのでは・・・
それは仕方ないですが、試合の前に露出補正を-1.0〜-2.0の間にいろいろ
試して下さい。写真が黒くなりますが(階調、色も落ちます)パソコンで
多少直せますので、限界まで露出を抑えたいです(できれば-2.0EV)。
その分シャッタースピードが何倍も上げられます(例えば1/50→1/200秒
見えないけど)。それでも足りないと言うなら写真撮るのを諦めましょう。
書込番号:3232959
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 500
2004/09/05 08:30(1年以上前)
1.手ぶれ補正機能 : 望むけどないんじゃないかなぁ
2.記録メディアの変更 : 望まないけどあるんじゃないかなぁ
と思います。近々出るんですか? 年明けかなぁっと思っていましたが・・・。
書込番号:3225698
0点
2についてはかなりの確率で、SDメモリーカードにいくんじゃないかな?
書込番号:3225752
0点
2004/09/05 09:11(1年以上前)
1.手ぶれ補正搭載
2.CFとSDのダブルスロット
3.24mm単焦点、F2.0
4.2/3インチCCD、画素数500万
5.DIGIC II搭載
6.ISO800に対応、増感ノイズも激減
7.連続撮影(連写ではなくて)、0.8秒/枚
8.記録メディアいっぱいまで連続撮影可能
妄想じゃ、それはおぬしの妄想じゃ。。。
望まないが、他社同様に極小CCD+超薄+大液晶…?
書込番号:3225784
0点
他社同様薄くなりますかねぇ。
IXYはこのデザインのまま突き進んで欲しいものです。カメラっぽくて好きなんですが。
書込番号:3225860
0点
こんにちは。
.手ぶれ補正機能 : 期待してますが、次回ですかね。
2.記録メディアの変更 : 多分変更すると思います。
書込番号:3225890
0点
私も記録メディアは、早晩SDになると思いますが、レンズが今のままでは
ボディの小型化は難しいのではまいかとおもいます。
かと言って、ペンタックスのようなスライディングレンズになるのも心配だし、
結局あまり変化が望めないような気もします。
書込番号:3225959
0点
2004/09/05 12:25(1年以上前)
A400にヒントが隠れているような気がするんですよね、次期IXYの。
書込番号:3226481
0点
2004/09/05 18:31(1年以上前)
うーんそうですね・・・
1.手ぶれ補正機能はついてほしいけど大きさが・・・
2.記録メディアの変更はないと思います、SDになれば小さくなると思いますが・・・
あと言いたいことは
液晶画面を2.0インチや電池の持ちを長くしたり時計機能を付けたりマクロ機能を3cmにしてほしいと思います。
書込番号:3227787
0点
2004/09/05 19:50(1年以上前)
あと自分撮りをするためにバリアングル液晶を付けてほしいと思います。
書込番号:3228107
0点
2004/09/05 22:40(1年以上前)
コンパクトフラッシュじゃなくなるなんて!そんなひどいことはしないで欲しい。一見無骨で頑丈そうで渋みのあるシャープバディーがいいところ、これ以上小さくしなくてもいいでしょ。
小型ラインはLのほうで突っ走っていってください、お願いします。
書込番号:3228906
0点
透視図を見ると、現在のサイズでもレンズ+CCD+液晶モニターの厚みで一杯なので、薄くしようとすればCCDはレンズを小さくできる1/2.5型になるでしょう。1/1.8型CCDの機種はどれも同じようなサイズです。
CFの容積はIXY500と比べれば4%未満なので、大幅な小型化を考えないならSDにする必要はないと思います。高速連写や高画質な動画撮影に対応するなら必要かもしれません。
最近のキヤノンのラインナップ(PowerShot5機種)でもA400以外ではCFはまだ健在ですね。A400はレンズやCCDがIXY30系より小型化されていますが、IXYを30系に一本化するかは少し疑問があります。500系は現在のコンセプトで売れ行きも悪くありませんから、CCDサイズは変えずに高画素化に進むのではないでしょうか。
手ぶれ補正を組み込むのは無理とは言いませんが、キヤノンの方式では少なくともPanasonicより小型化は難しそうです。
バリアングルは便利ですが、他機種を見ても分かるようにサイズが大きくなりますね。
書込番号:3228910
0点
CCDの小型化はしないでほしいが、ブルーミングとスミアさんのおっしゃる
ように、1/2.5型になるかもしれませんね。
書込番号:3230244
0点
2004/09/06 21:04(1年以上前)
なるほど〜。500か時期モデルか迷ってるんですよね。最近500はどんどん安くなってるからやっぱり500が買いですかね〜。貴重なご意見ありがとうございました!
書込番号:3232051
0点
噂ではソニーのP150と同じ720万画素のCCDも乗るみたいですから1/1.8インチではないでしょうか。あくまでも噂ですが。
書込番号:3240642
0点
2004/09/28 21:20(1年以上前)
わたしはIXY DIGITAL 50/40出たので
1.手ぶれ補正機能はついてほしいけど大きさが問題になるかも・・・
2.記録メディアの変更はないと思います、SDになれば小さくなる可能性大だ思います。
あと、私が望むならば
DIGICU搭載、光学5倍ズーム、600万画素、液晶画面を2.5インチ、スーパーマクロ、バッテリーメーター、バッテリの持ち時間を伸ばす、時計機能搭載、バリアングル液晶搭載、シーンモード、60fpsの動画撮影、
CFいっぱいまで動画撮影、これなら絶対買うね。
(わがまま言ってごめんなさ〜い)
書込番号:3326037
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 500
現在、カシオEZ-4を使っています(といっても、親のものです)
デジカメ初心者なので、よくわかりませんが、使っていて、ズームしたときのピンぼけが気になります。
そこで、購入を考えているのですが、IXY DIGITAL500か400 それか SONY T1で悩んでいます。画素は普通サイズに焼くでけなので400でも500でも問題ないのですが、なんせ初心者だけに、ピンぼけせずに撮れることが第一。
普段は、子どもを主に撮影します。で、今回、旅行に行くので、購入しようかと思っているのですが・・・
操作が簡単、ズームしてもぼけない の条件で一番いいのはなにでしょうか?
0点
2004/09/04 20:54(1年以上前)
こんばんは。
ズームしてピンボケって言うのは手ぶれなんじゃないですかね?ズームすると、シャッター速度が落ちて手ぶれしやすくなるんですよ。
詳しくはその手のサイトを見てください↓こんなとこ。
http://bj.canon.co.jp/japan/photoshooting/technihsc/
IXYはいいカメラですがよ!400でも500でもお財布とご相談下さい。
書込番号:3223803
0点
ズームしたときのピンぼけってどうゆう意味でしょうか?
ズーミングしたときにしばらく液晶の画像がボケるということ?
それとも、望遠側で撮るとピンぼけにがなるということ?
後者なら、使い方の問題もあるかも知れないので
カメラを変えても同じことになるかも知れません。
書込番号:3223820
0点
2004/09/04 22:24(1年以上前)
写真はIXY 500の方が綺麗と思います。T1のCCDが小さめで、レンズも少し
暗いです。ただし子供さん撮影にはT1のよな機敏な動作が欲しいですね。
T1レンズの収差が少なく、ズームしてもボケないと思いますが、三脚穴が
ありませんので、夜景や花火は撮りにくいです。夕方でも厳しいです。
IXY 500の新機種を買いたいですが、旅行に間に合わないであれば仕方が
ないですね。予備電池と、CFカードは512Mの安い物をお勧めします。
書込番号:3224210
0点
もし、500ならsonyの対抗はW1にしたいです。
ピンぼけしやすいという撮影の癖をおもちのようなのである程度大きな物でしっかりホールドの効くものを選んだ方がご希望にそうと思います。
皆での集合写真とか風景なら500お薦めしますが。動いてるものも撮りたいというならw1かな、私の個人的な思いとしては。
書込番号:3225046
0点
2004/09/05 01:57(1年以上前)
SONY P-100、CANON IXY500、Panasonic FX7を所有してますが、なぜかIXY500だけ同一条件でシャッタースピードが数段速いです。
F値、ISO感度もそろえてとり比べて、明らかに速い結果になります。これもDIGICの威力?でしょうか。低光量でもソフト処理でレンジを起こしてる感じです。
どれも良い機種ですが、コンパクト機で子供をとるのでしたら、IXY500をお勧めします。
なお、ノイズはP-100が一番少なくてきれいだと思います。サクサク感でもIXYは他の二機種に劣ります。
書込番号:3225242
0点
2004/09/05 15:02(1年以上前)
ありがとうございます。
ピンぼけというのは、液晶でボケて、結局撮影に至らない状態です。たまに、きれいにズームできる場合もあるのですが・・・きっと操作の仕方に問題があるような。。。
ソニーW1も視野にいれ、DIGITAL500と400のどちらかにしたいと思います。
みなさん、ご意見ありがとうございました。
書込番号:3227058
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 500
カードリーダーなどを使うと出来る感じですね〜。
書込番号:3223320
0点
2004/09/04 18:58(1年以上前)
カードリーダが必要ですか、、、分かりました。ありがとうございます。
書込番号:3223346
0点
付属のUSBケーブルで転送できますよ。
ただ縦位置で撮影したものはダメみたいです。
書込番号:3223614
0点
2004/09/08 17:56(1年以上前)
IXYに付属しているソフトを使用しパソコンとUSB接続するだけで普通にパソコンからIXY内のCFに画像は入れることができます。
縦位置の画像は横に90°回転すれば入れることができますよ。
書込番号:3239323
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






