このページのスレッド一覧(全1077スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 13 | 2004年8月6日 20:19 | |
| 0 | 2 | 2004年8月2日 23:19 | |
| 0 | 9 | 2004年8月5日 11:22 | |
| 0 | 6 | 2004年8月1日 23:03 | |
| 0 | 4 | 2004年8月3日 15:23 | |
| 0 | 3 | 2004年7月31日 09:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 500
IXY500に心は傾いているものの、以下の点で
踏みきれずにおります。
・大きさの割に重め・・・
それゆえ私にとってはややホールド性が悪い
・背面のボタン操作が私にとってはややスッキリ
しない
絵作りが綺麗で、優等生的で「無難」なIXY500
かと思うのですが、なぜか踏み切れません・・。
最近になって全く選択枝になかったNIKON5200が
気になっています。あちらの板ではIXY500が
話題にあがっていますが、こちらでは全く(?)
聞きませんが、どう評価されますか?
店頭で確認したところ、ホールド感が良く、
IXY500より軽く、操作感も良くわかりやすく
好印象を持ちました。
ただ、HPでサンプル見ますと、なんとなく
ボケた感じでIXYのクッキリ系とはかなり
違う印象です。
好みの世界といえばそれまでですが、カメラ的
に見てIXY500との比較でNIKON5200どう思われますか?
0点
こんばんは。
確かにIXY500はズッシリとした重さがあり最近のコンパクト機より
重みがありますしホールド感も悪い部類に入るかもしれません。
5200はホールド感は良いですが、撮影がすべて機械任せになって
しまいます。
IXY500の場合は夜景撮影などは自分で露出時間やISO感度を設定できる
簡易マニュアルモードがありますが、5200はそれすらありません。
日中の撮影でも5200の方がざらついた画像になると思います。
5200のレビューーがあるので一度目を通してみてはどうでしょうか?
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20040629/108959/
書込番号:3096887
0点
スクエアタイプのコンパクトデジカメの正しい持ち方をすればIXYのほうがホールドしやすいです。そしてその持ち方だとIXYは本当によく考えられデザインだと感心します。特に右手。人さし指をシャッターボタンの上にそっと置き、親指は自然な角度で置くとちょうど液晶右上角と撮影再生モード切り替えボタンの間にぴったり収まります。そしてちょうど親指の腹が当たる部分が絶妙にへこんでいてフィットします。
そして右手の中指は自然な感じにボディ前面に配置するとちょうど中指の先がレンズ周辺の突起部分に接触し、滑り止めとなっています。ここまで計算しつくされていると本当にカメラをまじめに設計しているんだなと驚きます。最近の画面だけ大きくて親指の置き場のない、撮るということを考えずに売れればOKのいい加減な設計とはまるで違うと感じます。
書込番号:3097010
0点
追加です。
さらに驚くのは右手中指をボディ前面に配置した際、レンズの突起部分が滑り止めになると書きましたが、その逆側はちょうどCANONの立体ロゴが滑り止めになっています。そしてその間隔がちょうど中指の指先の面積と一致します。
デザイン上余分となる滑り止め(四角い出っ張り等)を別途配置することなくロゴやレンズのふちをうまく活用してしまうあたりデザイナーのすごさを感じます。
ふつうそこまで考えないですよね。そこまで気付かない方がほとんどだと思いますし(笑)
書込番号:3097095
0点
2004/08/02 04:01(1年以上前)
IXY 500は不動の一位ですから、他のカメラを語るなら、全てになります。
500は400の焼き直しで本当に古いです。それでもトップの座を守って来た
のは本当に凄いですね。
重い大型カメラなら、拳銃のようなグリップが必要ですが、コンパック
カメラは話しが違います。固定電話と携帯を比べてください。固定電話
の受話器を丸ごと握りますが、携帯は指三本です。
P100を愛用中ですが、これもCyber-Shotの文字が中指の滑り止めになります。
今度の新しいP150も同じデザインです。
FX7も面白いですが、IXY 501(?)は早く出ませんか?
書込番号:3098109
0点
書込番号:3099912
0点
2004/08/03 19:14(1年以上前)
IXY500のスイッチ等の操作類にはすぐ慣れますよ。
ホールド性も実際に使い込むとなかなか良好です。
何と言っても画質には満足しています。
購入するときに400〜500万画素クラスを散々比較検討(実際の撮影)しましたが、IXY500の右に出る機種がありませんでした。
デジ一眼をメインに使ってますのでメディアも共用できて一石二鳥です。
余談ですが、プリント時はエプソンのカラリオ800クラスの方がドキッとする鮮やかさになります。
キャノンのピクサス800クラスでは多少色が甘くなるので丁度良い感じになります。メーカーの性格でしょうか。
書込番号:3103361
0点
2004/08/03 21:20(1年以上前)
IXY500よりもNIKON5200の方が厚い。胸のポケットに入れる場合
IXY500よりも携帯性で劣る。もっとも薄くしたことによる弊害も
あると思いますが、気づいていません。
書込番号:3103776
0点
IXYの撮影情報シャッタースピード、絞りの数値が写す前に確認できないのが欠点ですか。おもちゃのかめらみたい。
手ぶれの警告がランプの点灯で知らせるだけです。
車でたとえるとオーバーヒートの情報がメーターがないので警告ランプが点くまでわからないようなものですね。
書込番号:3107004
0点
私の撮影スタイルですが、人を2メートル程度で写すときはストロボを発光させてできるだけ表情に影が出ないように撮ります。明るい真昼ほどストロボの必要性を感じます。このときワンタッチで強制発光できるカメラを薦めています、残念ながらIXYはオートモードでの撮影では非発光は選択できても強制発光はできなくて機能的には中途半端なマニュアルモードでの撮影になると思います。オートモードで使われている方が多いのではないでしょうか、写りはこのクラス一番なのにちょっと使いにくいのではと思います。
IXYかニコンかですがどちらを買われても満足されるのではないでしょうか、使われる方が使いやすいと思うのを買われるほうがいいと思います。写りの見栄えのよさでIXY慣れない方の使いやすさでニコンという観点で選ばれたらと思います。
書込番号:3109004
0点
2004/08/06 09:51(1年以上前)
最近カシオやソニーのデジカメは、スマートなストロボ発光ができます。
発光禁止と強く発光の極端な選択ではなく両者の長所を総合したのです。
(仕方なく短所も)
フラッシュを焚いても手前の人物の顔が油っぽくなく、離れた人や背景も
結構自然に写せます(発光の強さは自動調節してくれます)。お陰さまで
少しブレますが発光禁止より全然良いです。
これからのIXYにもぜひ欲しい機能です。
書込番号:3112517
0点
2004/08/06 17:47(1年以上前)
フラッシュの効果について良い表現を思いつきました。W1/P100の近距離
での弱めのフラッシュは普通のフラッシュよりレフ板の効果に近いです。
ソニーの板でサンプル写真(よほど上手く撮ってないですが)を説明する
つもりですので、ご期待下さい。
書込番号:3113489
0点
2004/08/06 20:19(1年以上前)
皆様ありがとうございました。
私の用途はフィルムばかちょんカメラからの移行ですので
凝った使い方は求めておりません。胸ポケットにカメラを
入れることはありません。
凝った写真には一眼レフを使います。
ご意見を参考にさせていただきます。
書込番号:3113922
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 500
バッテリー残量少なくなったら電池マークが出るみたいですが、今どのくらい残っているのか知りたいです。何か方法ありますか?
モニターの画面が消えている状態でSET・FUNCボタン押せばよいと書いてありますが、これではでません。初心者なのでどなたかご存知の方いれば教えて下さい。宜しくお願いします。
0点
どのくらい減っているかは分かりませんが、経験でカバーできます。
僕のIXY500はフル充電のバッテリーだと150枚くらい撮れますので120枚くらい撮ったらそろそろかなと思いはじめます。でも1日に100枚以上撮ることは稀なのでバッテリーを気にするほどの状態になったことがありません。
出かける前の晩に充電さえしていけば困ることはまずないので問題ないでしょう。なんせ一般的なリチウムイオンバッテリーは500回も充電できるバッテリーですからじゃんじゃん充電しましょう。たぶん500回充電する前に3年という寿命が来るでしょう。3日に1度充電しても500回充電するには4年かかります。先に寿命の3年が来てしまいます。もちろん1回も充電しなくても3年後には寿命がきます。どんどん充電した方がお得だと思います。
書込番号:3097147
0点
2004/08/02 23:19(1年以上前)
どうもありがとうございます。参考になりました。
書込番号:3100800
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 500
2004/08/02 12:20(1年以上前)
カメラのキタムラ越谷蒲生店で、35800でしたよ。
今週限定らしいですが
書込番号:3098806
0点
2004/08/02 16:46(1年以上前)
お店はどこですか?このカメラがかいたいんです!お店の住所が詳しくておしえてくれませんか?
書込番号:3099388
0点
2004/08/03 00:04(1年以上前)
価格情報はNETで調べても、お店の場所は調べないのね・・。
http://www.kitamura.co.jp/shop_bbs/detail.php?no=5802&a=v_ken_shop
http://kitamura.co.jp/recruit/store/map/kanto/saitama/4594.gif
お得情報もつけちゃおう^^
書込番号:3101066
0点
2004/08/03 00:11(1年以上前)
ありがとうございました。感謝です。
書込番号:3101102
0点
2004/08/03 02:19(1年以上前)
やっぱりキタムラがお安いようで、
今ヨドバシ.comで 40,200Yen 15%還元やってて実売34,170Yen
この情報を伝えた所、256のCF付きで38,000Yenとなりました。
バルクじゃない256CFが4,000Yenとは幸せ
書込番号:3101581
0点
2004/08/04 01:05(1年以上前)
草加市在住です。
今日IXY500買ってきました。
PCデポ・ケーズ・キタムラ・ヤマダをまわって、ヤマダ谷塚で買いました。
41500で16%ポイント(6640)=34860です。ポイントで256CF、6480円(ハギワラ)を買いました。
キタムラは35800だったけど高いCFセット(別売)の値段でした。
PCはCFが5000円でしたが本体は39100が限界だとか来週以降メーカーと交渉して出来るようにすると言ってました。
ケースも39700+CF5000位でした。
書込番号:3104916
0点
2004/08/04 09:34(1年以上前)
キタムラの蒲生で、サンディスクの256CFが4980円でしたよ。
書込番号:3105566
0点
2004/08/04 13:12(1年以上前)
本体+256CFで4万切れば安いですかね?
書込番号:3106071
0点
2004/08/05 11:22(1年以上前)
7月末週の情報ですが、山田川口店で\35,800+ポイント5%でやってました。ちなみに近所の小島では現金で\35,700を\34,700でと言っていました。
書込番号:3109257
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 500
旅行ではFinePix1500と、フィルムのオートボーイAの2つを持ち、
とにかく一つに出来るカメラとしてIXY500が候補になりました。
値段も手が届く様になってきましたが、キリのない話しですが、
600万画素機が出てきているのですね。フィルム写真と比べた時、
何万画素くらいが同等になるのでしょうか?
ヘンテコな質問でごめんなさい。
0点
こんにちは。
2〜3年くらい前は 600 万画素と言われていました。
現在では 1000 万画素前後とも言われています。
これは、解像度の話で他にもいろいろ要素がありますから単純に比較は出来ません。
2L判まででしたら 300 万画素もあれば十分ですね。
A4 プリントでも 400 万画素あれば、そこそこ大丈夫です。
画素数は気にしない方が賢明だと思いますよ。(^_-)
書込番号:3095464
0点
フィルム写真と比べるなら、
フジのSR機種じゃないでしょうか?
っていっても、まだまだフィルムとデジカメは比べられないと思います。
書込番号:3095617
0点
こんにちは
もともと土俵の違うものですから、35mmフィルムの画素数の換算比較は多説あるようです。
私の知る限りですと、少なめで約1600万画素相当、そんなものじゃないという説もあります。(オートボーイという機種で比較した話ではありません)
色の再現力やダイナミックレンジ、階調表現などフィルムのポテンシャルは高いのですが、2L判プリントやモニターで楽しむような日常的使用ではあまり差を感じることはないと考えてよいと思います。
一般的には500万画素あれば、十分でしょう。
書込番号:3095687
0点
今月からフィルムカメラ(ミューU・クラッセ)から、デジカメに(ファインピックスF710)に乗り換えましたが、ちょっと作られた固い感じな絵になりますが、そんなに大きくは変わらない用に見えます。
見慣れれば普通に感じるんではないでしょうか、はがきサイズぐらいしか
焼かないので6M、3Mとありますが、そのサイズでは6M、3Mで撮っても
絵の細かさとかは、私には変わなように見えます。
書込番号:3095776
0点
2004/08/01 21:00(1年以上前)
L判200万画素、2L判300万画素、A4・400万画素以上あれば
フィルム並の画質を得ることが出来ます。
A4ならば400万画素も600万画素も違いはわからないね。
書込番号:3096822
0点
2004/08/01 23:03(1年以上前)
皆さん、たくさんのお返事有り難うございます。撮影後のプリントは、
通常の写真サイズが主なのでIXY500で十分の様です。
後数年もすれば、フィルム写真同等の1000万画素機が
主流になったりするのかも知れませんね。そう思うと今しばらく、
フィルムカメラも手放せません(~~; でも、旅行は小荷物手ぶら主義。
たくさんの返事が頂けたのもIXYの人柄(カメラ柄?)かも知れません。
来週末にもお店まわりをしてきます!
書込番号:3097293
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 500
デジカメ初心者です。
IXY DIGITAL500とFinePixF710とどっちを買おうか迷っています。
使用目的は、旅行に行ったときに街並みを取るのがメインです。
値段と使いやすさからIXYにしようかと傾いていますが、液晶の大きさ
や機能からFinePixも捨てがたいと感じています。
特にFinePixは8月にF810が出れば、値崩れするのかなとも思っており、
皆さまのご意見を賜りたくお願いいたします。
0点
旅行先で夜景を撮る事があるならIXY500、
そういう事は無くスナップオンリーならF710、かな?
書込番号:3093115
0点
2004/08/01 21:24(1年以上前)
値崩れはあてにしないほうがいいね。
最近はあまり在庫がでないように生産しているから、
新製品がでても在庫処分でもあまり安くならないね。
画質で比べたら断然IXY500のほうが買いだよ。
書込番号:3096906
0点
2004/08/02 23:08(1年以上前)
からんからん堂さん、きんちゃん@D70さん返信ありがとうございました。
フラッシュの性能や画質からIXY500に決めました。
書込番号:3100746
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 500
おはようございます。
使えますよ。
私は、初代 IXY で、ハギワラのアダプターを使っています。
書込番号:3090648
0点
使えますが、転送速度10MB/秒のSDでも、アダプターを使うと3.3MB/秒
と遅くなります。
書込番号:3090726
0点
↑ そうでした。(^^;)
じじかめさんの仰る通りです。高速タイプだと速度は落ちます。
理論値ですが、倍速換算ですと、22 倍速相当です。
書込番号:3090767
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






