このページのスレッド一覧(全1077スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 14 | 2004年2月17日 23:07 | |
| 0 | 7 | 2004年2月16日 02:42 | |
| 0 | 6 | 2004年2月13日 22:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 500
コンパクトデジカメってレンズ径が小さいですよね。
自分の少ない知識では、レンズ径がデカイほど、明るくて解像度が高い=綺麗に写真が撮れる・・と思っているのですが実際の所どうなんですか?
デザインがいいのでIXY DEGITAL500が欲しいなと思っているんですが、決してレンズ径がデカくないのがチョット気になります。気にし過ぎですか?誰か教えて下さい。
それからIXY DEGITAL400でいいのですが、デジタルズームを最大にした画像が見たいのですが何方か見せて頂けませんか?
0点
カメラがコンパクトだからレンズもコンパクト。
大きくてもいいなら、1眼レフタイプ、
若しくは、それに準ずるタイプにしないと。
大きさを取るか or 画質を取るか、それが問題だ
書込番号:2474635
0点
IXY DEGITAL500のデジタルズームは最大4.1倍、IXY DEGITAL400のデジタルズームは最大3.6倍、どちらも最大で使うと30万画素相当の画像になってしまいます。
画質を重視するならデジタルズームは極力使わない方が良いと思いますよ。
書込番号:2474681
0点
2004/02/16 00:41(1年以上前)
一眼レフは、レンズとCCDの間にミラーがあるので、
バックフォーカスの長いレンズしか使えない。
でもこれは設計に無理がかかり大きなレンズしかできない。
性能を良くしようとすると巨大なレンズになる。
レンジファインダーカメラはミラーがないので
バックフォーカスの短いレンズが設計可能。
しかも無理なく設計できるので、小さくても高性能なレンズが可能。
画質的には、いまのコンパクトデジカメをまじめに作れば
一眼レフ以上の画質が可能。
IXY DIGITALのボディサイズでも、
デジタル一眼以上の画質は簡単に実現できるが、
敢えて冒険を冒してやるメーカーはエプソンくらいですね。
だって売れないですよね?? → 一般人には理解されないよね?
またレンズは暗いほうが解像度が高い設計が可能。
大口径の明るいレンズは開放以外では使い物にならないと思ってよい。
書込番号:2475246
0点
2004/02/16 09:52(1年以上前)
こんにちは。たしかに大きいレンズのほうが綺麗ですが、
それ以前に、コンパクトデジカメはフィルムにあたるCCDが小さいため、どうしても
デジタル一眼に比べて画質が劣ってしまいます。(同じ画素数の場合)
コンパクトデジカメにもデジタル一眼に採用されているAPSサイズのCCDが使われるように
なれば、小さいレンズ径でも綺麗な写真になるはずです。
書込番号:2476030
0点
2004/02/16 13:52(1年以上前)
撮像素子が小さいのでレンズも小さく出来ます。ただしズームの倍率を上げれば、それなりに大きいレンズが必要ですが。
また、最近の35ミリフィルムカメラ用のレンズでは前玉の直径が即「明るい」にはつながらないレンズがあります。理論値から決められているのでしょう。
書込番号:2476688
0点
2004/02/16 22:28(1年以上前)
>IXY DEGITAL500のデジタルズームは最大4.1倍、IXY DEGITAL400のデジ
>タルズームは最大3.6倍、どちらも最大で使うと30万画素相当の画像に
>なってしまいます。
これってどうゆう計算になるのですか? 500万画素÷4.1=30万画素??ではないですよね。
書込番号:2478499
0点
2倍ズーム 500万÷2の2乗=125万
4倍ズーム 500万÷4の2乗=31万
書込番号:2478805
0点
へのへのもへぢさん、フォローありがとうございます。
書込番号:2478888
0点
2004/02/16 23:52(1年以上前)
ありがとうございます。
ついでに質問ですが、デジタルズームを使うときに、DIGICなどの映像エンジンが画像処理して綺麗にしてくれないのですか?
パソコンなどでトリミングするのとデジダルズームとは全く同じ結果なのですか?
書込番号:2478982
0点
2004/02/17 07:11(1年以上前)
だれもはじめの質問にまともに答えていないので...
レンズの光学分解能はレンズの口径に反比例しますのでデジカメ知りたいさんのいわれることはもっともです.レンズの焦点距離が長くなると同じものも大きくCCD上に結像しますのでCCD上での長さで表したレイリー限界はレンズの開放F値に比例し,
http://homepage3.nifty.com/murasakigawa/tech/etc/resolution.htm
によるとF=2で赤色光だと2μmだそうです.ですから極小CCDデジカメではそろそろ画素ピッチに近づきつつあります.最近IXYに光学絞りがあるかということが話題となりましたが,そろそろ絞るときには小絞りぼけのみではなくレイリー限界をこえてしまいCCDの画素数をフルに生かせなくなることも心配しなくてはいけないかもしれません.
書込番号:2479890
0点
ついでに明るさと口径について。大事なのは有口径。見かけ(前玉)の径ではなくレンズをはずして少し離してみたときに明るく見えるところの径ですね。
書込番号:2480864
0点
2004/02/17 23:07(1年以上前)
解像度求めるならコニカミノルタのKD-510Zがいいかもねー
書込番号:2482626
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 500
外見が全く変わってない!?。(?_?)
最近のキヤノンのデザインが好きなので期待していたぶん残念でした。
あとSDカードが採用されなかったのも。
ただキヤノンの新機種なのに5万を切る価格は魅力的。手持ちのデジカメが故障してしまった矢先なだけに気になる…。
0点
2004/02/14 05:51(1年以上前)
CF⇒SD変換アダプタ使用して
SD使うのは可能じゃないかな。。。
私はアダプタを使ってますが。。
特に問題無く使用できてます。
パナ製の物 使ってます。
自己責任でお願いします。
書込番号:2466581
0点
2004/02/14 12:06(1年以上前)
つるぴかちゅ(「・・)ン?さんの言ってる変換は
SDカードをCFにするアダプタですよね?
ヨドバシのHPで5000円くらいの値段になってましたが。
私もIXY500の購入を検討しているのですが
SDの512Mが余ってしまっているのでアダプタを検討してました。
Panaの転送速度が10MのSDカードなのですがアダプタを経由すると
転送速度はどのくらいになるか分かりますでしょうか?
書込番号:2467410
0点
2004/02/14 13:55(1年以上前)
そのとうり(笑)です。
SD⇒CFアダプタです。
ノートPCにアダプタと有と無し
で 200MBファイルを書き込みテストしましたが
速度は落ちは あまりないようですよ。(ほぼ同じ結果)
@PCカードスロット CF用アダプタ パナCFアダプタ SD装着
APCカードスロット SD用アダプタ SD装着
の環境でテストです。簡単なテストで申し訳ない (笑)
書込番号:2467761
0点
SD-CFアダプターの転送速度は3.3MB/秒です。
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2002/07/11/637143-000.html?geta
書込番号:2467949
0点
やっぱりそれぐらいの速度だったんですね。
わたしもこのアダプターで256MのSDカードを使っているのですがパソコンに取り込むのにかなり時間がかかるのでなぜかなとおもっていました。
じじかめさんのおかげで疑問がひとつ解決しました。
感謝です。
書込番号:2469199
0点
2004/02/15 01:04(1年以上前)
皆さん、SD→CF変換アダプタの情報ありがとうございました。
これでCFカードを買う必要がなくなりました。
ということで、SD対応デジカメと迷っていたのですが
IXY450or500で、ほぼ決心つきました。
あとは1ヶ月、楽しみに待ちます(^^)
書込番号:2470561
0点
2004/02/16 02:42(1年以上前)
IXY400を買う予定でしたがIXY500にします。
思ったほど高くない価格設定だし私の住んでいる大阪では400がいまだに39800円、ポイント15パーセントで価格交渉にも応じてもらえません。あと1月くらいで購入できるしゆっくり待つとしようかな。
話は変わって、某雑誌でIXY400のインプレ画像が載っていました。室内で人物を撮影したものがありましたがすごく赤みがかかっていました。この画像はWBはオートでした。このデジカメはWBを調整しても赤みがかかってしまうのでしょうか?IXY400をお使いのみなさんはWBを何に設定してこの現象を回避しているのでしょうか?
新機種でも同じなのかなぁ〜
書込番号:2475610
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 500
500万画素にアップして、新登場。
デザインはそのままなので、液晶モニタも同じサイズ。
キャノンなので、画質は大きく期待できるが、
多少オーバースペックである500万画素に対して、
CCDのサイズは1/1.8と変化がない。
どのような影響が出るでしょうか?
0点
2004/02/13 21:00(1年以上前)
"キャノン"ではなく"キヤノン"だそうです。
書込番号:2464905
0点
2004/02/13 21:02(1年以上前)
1/1.8インチCCDはGシリーズで実績を積んでいるので
ノイズ処理等については問題ないでしょうけど、
レンズの口径が小さいことが光学的にどうかな?
というところですね。
書込番号:2464916
0点
2004/02/13 21:11(1年以上前)
CCDの加工技術は徐々に向上しており、高画素化に伴うセル当たりの面積の低減も小さいようです。素子の材料も改善されていることを考慮すると、高画素化による感度の低下は余りないと考えて良いのではないでしょうか。その分、500の解像度が上昇し、画質はそのままである、と期待しています。
書込番号:2464963
0点
2004/02/13 21:12(1年以上前)
レンズについてはどうなんでしょう。改良を加えているっぽい事を書いてはありますが、それが画質に影響するほどのことなのでしょうか?サンプル画像がないようですが、まだなのでしょうか?
書込番号:2464970
0点
2004/02/13 21:19(1年以上前)
それから"クイック撮影機能"なるものがちょっと気になります。レスポンスが悪かったのをAFを早くすることで若干なりとも解消したのでしょうか?
書込番号:2464999
0点
やはり階調性に影響が出るでしょうね。。
ノイズは減らせても、そこはどぅにもなりませんし。
書込番号:2465355
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






