
このページのスレッド一覧(全268スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2004年4月15日 15:49 |
![]() |
0 | 5 | 2004年4月16日 23:38 |
![]() |
0 | 6 | 2004年4月13日 07:38 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月12日 15:03 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月11日 21:34 |
![]() |
0 | 14 | 2004年4月11日 18:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 450



クイック撮影機能とイージーダイレクトボタンがついた程度と思えば良いかと思います。
詳しくはここ↓を見て下さい。
http://cweb.canon.jp/camera/ixyd/500/1-ixy500.html?450
書込番号:2701686
0点


2004/04/15 10:19(1年以上前)
F2→10D さん 相変わらず、レスがお早い!
全然間に合わなかった・・
ゴルゴ20 さん こんにちは
比較している、という事は、購入を迷っているのでしょうか?
私が思うに、今、400を買う理由は無いのでは?
確かに、まだ在庫を抱えてる、WEB上のお店ではたたき売りしてますが、
予算が許すなら絶対450の方がお勧めです。
書込番号:2701706
0点

発色が若干違います。
400は妙にあっさりで、450はやや派手で濃いです。
サンプル写真を見比べて下さい。
書込番号:2701711
0点



2004/04/15 10:26(1年以上前)
早いレスありがとうございます
うーん、400を買う理由が無いと言われればそうかもですねぇ
リンクを見てもうちょっと考えてみます
有り難うございます!!
書込番号:2701714
0点


2004/04/15 10:32(1年以上前)
理由 1、400から450にマイナーチェンジした時点で、400での問題点は改善されているはず。
理由 2、450の値段もかなりこなれてきた。
理由 3、初期ロットは、既に捌けている筈なので、初期にありがちの問題点も、改善されているはず。
理由 4、何よりも、新製品と売れ残りの旧モデルを持っているとでは、精神的に違う(私の場合 (^^ゞ)
こんな感じでしょうか・・
書込番号:2701729
0点

IXY450買ったさんの意見に全部同感です(^^)/
今ならIXY450ですね(^_^)v
あんまり迷っていると次のIXY460(?)が出ちゃいますよ〜っ!^^;
書込番号:2701779
0点


2004/04/15 11:53(1年以上前)
レスの早さを競ってるんですか?w^^;
私は最初IXY400を買おうとしてたのですが…
近くのドン○ホーテで見たときは39900円…
新製品のIXY450のほうがずっと安い(苦笑
これならもう迷う必要はありませんね^^;
書込番号:2701896
0点


2004/04/15 12:19(1年以上前)
いえ、競っている訳ではないのですが・・ (^^ゞ
かぶらないように、気をつけているのです。。
ド○キーはデジカメ安くないですよ〜
私も昨日、横○賀のド○キーで、デジカメコーナーをのぞきましたが、近くの量販店と¥5Kくらい差がありました。
(こんな事書いたらヤバいかな・・)
書込番号:2701951
0点

>(こんな事書いたらヤバいかな・・)
そりゃヤバいよ!(^^)
な、訳ないっか。だれもドンキホーテなんて書いてないもん(あっ、ヤバ!)
>レスの早さを競ってるんですか?w^^;
ん! 少し^^;
書込番号:2701978
0点

よく数分差でレス内容かぶって謝ってる光景を見かけるが、
かぶったらかぶったでそれはそれでいいと思うんだけどね。
1つのルートより複数のルートから同じ情報が入れば
その情報の信頼度は格段に増しますから。
書込番号:2702029
0点


2004/04/15 13:31(1年以上前)
>1つのルートより複数のルートから同じ情報が入れば
その情報の信頼度は格段に増しますから。
確かにおっしゃる通りだと思います。
しかし、こういった不特定多数の人が集まるBBSでは、迷っているので、他人に後押しして欲しい、という方もいれば、色々な観点から見た、色々な意見を求めて、書き込んでくる方もいると思います。
同じ事をズラズラ書かれるよりは、違う事(正反対と言う意味ではありません)や、同じ意見なら補足した事を書いた方が、読む方にも参考になるのでは?と、私は考えます。
そういう私も、色々な意見を聞けるのが楽しいですしね (^^♪
もしこれを読んで、MIF さん が気分を害されたなら、謝ります。
ゴルゴ20 さん 関係無いレスでごめんなさい。<m(__)m>
書込番号:2702115
0点

>もしこれを読んで、MIF さん が気分を害されたなら、謝ります。
いや、別に、考え方は人それぞれですから
ボクは他人に強制はしませんし、他人にも強制されません。
従って謝って貰う必要もありません。
書込番号:2702385
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 450


はじめまして。
IXY DIGITAL 450 と 500 ですが、画素数以外まったく同じ仕様ですよね。てことは、違うのはファームウェアだけで、CCD は同じ物を使っているのかなという気もしますが、どうなのでしょう? この価格帯でわざわざ違う CCD 乗せたりするのでしょうか?
購入にあたり、サロマ湖様のスレッドを大変興味深く拝読させていただきました。で、ちィーす様の夜景ではあまり差がありませんでしたので、あるいは CCD 同じなのではと考えたのです。結局自分は店頭で 450 と 500 を撮り比べ、450 のほうが明るかったので(ただの偶然かもしれません) 450 買っちゃったんですけど ^^;;
0点


2004/04/15 00:07(1年以上前)
両方ともCCDの大きさは1/1.8型で、画素数が違うから別のものです。
書込番号:2700864
0点


2004/04/15 03:03(1年以上前)
同じボディに画素数だけ違う同じ大きさのCCDを載せてラインナップを作るのは、デジカメ業界では前から行われている戦略です。他社ではパナソニックのFX1とFX5、ニコンのCOOLPIX2100と3100などといった例もあります。
たまにエクシリムのように画素数以外にレンズの明るさが違うケースや、オリンパスC-3100とC-4100とかなり機能も違うケースもありますが、そういうケースの方が少ないですよ。
私はこういった場合は機能がほぼ同等であれば、値段も安く、画質も良さそうな画素数の少ないものを選ぶのが正解だと思っています。
書込番号:2701314
0点

CCDが違うから、映像エンジンも違うのでは。
それとも両方に対応するように作っているのか。
書込番号:2701721
0点



2004/04/16 23:38(1年以上前)
皆様ご回答ありがとうございます。
同サイズ異画素数の CCD というのは一般的なのですね。てことは、結構簡単に作れるのでしょうね。不勉強にて存じませんでした。
まったく同じハードウェアに異なるファームウェアを乗せて差別化するという手法は、ネットワーク機器や自動車業界ではあたりまえに行っているので、デジカメもそうかと思いました。450 と 500 の試し撮りで差が出たのは偶然ではなかったのですね。
LARK2様、誤字のご指摘ありがとうございます。550 は 500 の誤りでした。
書込番号:2706752
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 450


色々アドバイスを頂いて、消去法で450と500が残りました。
で、基本的な質問ですが、バッテリチャージはもちろん110-240Vの世界対応ですよね。ソケットの形はそれぞれの国用に使い分けますが・・・
0点


↑ごめんなさい、リンク先間違っていました。
100V〜240Vに対応していますよ。
書込番号:2692867
0点

甘いすいかさん、こんにちは。
もちろん110-240Vで世界対応してますよ(^^)
あれっ!甘いすいかさんて、男性だったんですか。(内心ちょっとガッカリ(^^; )
書込番号:2692886
0点



2004/04/13 00:18(1年以上前)
これで準備よし。今日は一日カメラ選び・・・仕事?ぜんぜんしていません。メディアはハギワラがよさそうですが、TypeIとIIがあり、品番など教えていただければ助かります。月末商品届くのが楽しみ!!
アイコンはたぶん出たものをそのまま・・・
書込番号:2694459
0点


2004/04/13 04:02(1年以上前)
これで良いですか?
http://www.hscjpn.co.jp/taiou_list.php?cmd=list&ic_id=9
この機種はTYPE Uは使えません。
(アイコンは出たものをって・・自分で選ぶのでは?)
書込番号:2694900
0点

現在発売されているTypeIIは、マイクロドライブと考えていいです(一部例外はありますが)
容量は400万画素なら最低でも128MB、できれば256MB、予算が許せば512MBがお勧めです。
書込番号:2695012
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 450



店頭で触ったところ
起動速度・AFの速度はF710がかなり早かったですね。
他の方に撮影してもらうなら
液晶が大きいF710の方が良いかもしれませんね。
書込番号:2690496
0点


2004/04/12 00:27(1年以上前)
F710 問題が出てるみたいですょ
少し待たれてもよければ 待ったほうがいいんじゃないかなぁ。。
書込番号:2691486
0点

どちらも良いカメラだと思いますが、
>オートで気にせず、バシバシ...
と言った観点からだとIXY450ですね。
F710はどちらかといえばマニアックなカメラだと思います。
書込番号:2692622
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 450


手持ちで気軽に撮影できる小型のデジカメを検討しています。
IXY450とFX1…どちらにするか実に悩ましいです。
検討候補
キャノン IXY450 → 画質を含めて定評がある
松下電器 FX1 → 手振れ補正が魅力
IXY450についてアドバイス願います。
(FX1についてはFX1板で別内容の質問をしています)
Q1.ストロボの強制OFF
フルオート撮影でもストロボの発光を強制的にOFFにしたい時があります。
そのような場合の操作法は簡便でしょうか。
Q2.手振れ予防
薄暗いシーンの場合、積極的に自動感度アップするタイプでしょうか。
ノイズ低減より手振れ防止を優先しようと考えています。
IXY400は自動感度アップに消極的なタイプと聞いていますが、
この傾向はIXY450でも同じでしょうか。
0点


2004/04/11 14:24(1年以上前)
ミクロコスモス さん こんにちわ
>Q1
ハイ。ボタン1つでON、 OFF可能です。
>Q2
IXY450の場合、(500も同じだと思いますが)AUTOで撮ると、感度を確認する事ができません。(撮影前も後も)
したがって、断言はできませんが、その傾向が強いようです。
400のユーザーさんもそうだと思いますが、ある程度慣れてくると、Mモードで使う事の方が多くなる機種であるように思います。
これは、私の主観ですが、CANONの考えでは、「AUTOで撮るなら、ストロボや三脚を使って欲しい」「あとはMモードで自由に設定してね」と思って開発しているのでは?
書込番号:2689343
0点



2004/04/11 20:10(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
屋内でフラッシュOFF時に手ぶれを予防したい場合、どのような手順で
シャッタースピードを確保すれば良いのでしょうか。
その度ごとに細かい設定が必要では「気軽に」という趣旨からそれてしまいます。
簡便な操作方法が用意されていれば良いのですが。
書込番号:2690342
0点


2004/04/11 20:41(1年以上前)
それは、手持ちでという事を前提にしてでしょうか?
ちょっと話がそれるのですが、ミクロコスモス さんのスレが気になって、ちょっと実験してみたのですが、この機種はAUTOだと、1/8秒まで遅くできるみたいです。
もちろん、Mモードでシャッター速度固定なら最大1秒〜15秒、固定しなければ、1秒まで遅くできます。
でも、そこまで落とせば当然三脚は必要でしょうし、被写体ブレの心配もしなければならないと思います。
その点、FX1は、シャッター速度を何段か稼げるようなので、有利といえると思います。
ちなみに、最初からMモードにしておけば、ISO感度50〜400まで、ワンタッチです。
気軽に撮れると言えるかは、使う方の受け取り方しだいだと思います。
でも、たとえFX1といえど、
書込番号:2690450
0点


2004/04/11 21:34(1年以上前)
すみません ↑の続きです
たとえ、FX1といえど、万能ではないと思います。
実は私は、FX5とIXY400と迷っていた時期がありましたが、結局IXYを買いました。決定的な理由は、IXYの画質や色合いが好みだった事もありますが、何よりも自分の性格です。色々設定を変えみて、納得のいく写真を撮りたかったからです。
それに、デジカメの良いところは、失敗しても消したり、撮り直したりできる事だと思います。
でも、ミクロコスモス さん が設定を変えずに、気軽に、極力失敗しないコンデジをお探しなら、FX1がよろしいのでは・・
書込番号:2690671
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 450


皆さんの貴重なアドバイスをいただきIXY450を購入しました!
まだテスト撮影程度しか撮っていないのですが画質もきれいで
満足しております。
そこで質問なのですがオートで接写した時にうまくピントが合いません。もちろんマクロに設定しています。
マニュアル撮影でも試してみたのですが(何分素人なのでどう設定
すれば適正のかわからなかったのですが(^_^;))ピントが合わない
ことの方が多く合わせるのが難しいです。
何かコツがあるのでしょうか?どうすれば接写した時にピントを合わせ
やすくなるでしょうか?
どなたかアドバイスください!宜しくお願い致しますm(_ _)m
0点


2004/04/10 23:46(1年以上前)
ご購入おめでとうございます。
マクロは5センチまでしか寄れませんが、それより被写体に近づいているということはありませんか?
撮影可能距離を守っているのであれば、マクロでピントがあわせにくいのは、手やカメラの陰で暗くなっているのかもしれませんね。
AF補助光をオンにしてみてはどうでしょうか?
あと、AiAFを切にして中央一点AFも試してみてください。
書込番号:2687489
0点


2004/04/11 00:03(1年以上前)
被写体が、コントラストの低い物(薄い色の花とか)ではないですか?
それでしたら、私もよく、合わせるのに苦労します。
ネコバス添乗員 さん のおっしゃる設定にして、シャッター半押しを根気よく繰り返せば、合いますよ。
書込番号:2687561
0点



2004/04/11 00:31(1年以上前)
ネコバス添乗員さん、IXY450買ったさんすばやいレスありがとうございます!!
被写体までの距離は5cm以上には近付いていないので
早速設定を確認してみたのですが中央一点AFでAF補助光はオンに
なっていたようです。
私がヘタすぎるのでしょうか?(^_^;)
テスト撮影したものはコントラストの薄いものというわけではない
のですが(木彫りの人形を撮りました)蛍光灯の明かりが少し
反射したりしていてもピントが合いにくいのでしょうか?
お二人のアルバムを見せていただきましたがお花がとてもきれいに接写
されているので私も根気良くシャッター半押しを繰り返せば
きれいに撮れるでしょうか?
書込番号:2687686
0点


2004/04/11 00:44(1年以上前)
う〜ん 分からないな〜 なんでだろ?
当然、ズームは使ってないですよね?
(テレ側だと30センチまでしか、寄れませんけど・・)
書込番号:2687728
0点


2004/04/11 00:48(1年以上前)
マクロモードにして光学ズームを使ってますか?
テレマクロだと撮影可能距離が変わってきますよ。
それと、光が反射していたりするとピントが合いにくいかもしれませんね。
光の当たる角度を工夫してみると良いかもしれません。
書込番号:2687746
0点


2004/04/11 01:00(1年以上前)
ネコバス添乗員 さん こんばんわ
すみません かぶっちゃったみたいで・・
でも、何ででしょうね?私のはちゃんと合うんだけど。
書込番号:2687801
0点

蛍光灯の明かりが少し反射したりということから推測しますと、室内撮影で人間の眼には明るく感じたとしても、カメラでは適正な露出にするためにシャッター速度を遅くしているために手ブレを起こしているのでは?と思った次第です。
また、マクロ撮影では、ピントの合う範囲(被写界深度)が狭くなり、手ブレの影響も出やすいので、三脚を使用することをお奨めします。
書込番号:2687819
0点


2004/04/11 01:06(1年以上前)
>IXY450買った さん
あ、こちらこそかぶっちゃってスミマセンでした(^^;)。
私のはIXY400ですが、特にマクロでピントが合いづらいと感じたことはないですね〜。屋内・屋外、昼間・夜間問わず、あまりにも合いづらいようだったら購入店に持ち込んで相談してみたほうが良いかもしれないですね。
書込番号:2687831
0点


2004/04/11 01:09(1年以上前)
あ、なるほど。
Monjyu2さんのご指摘のように、「ピンボケ」ではなく「手ブレ」の可能性もありますね。
ピント合わせをした時、AF枠が緑色になっていますか?
なっていてもピントがあっていないような感じがするなら、手ブレかもしれないですね。
書込番号:2687842
0点


2004/04/11 01:48(1年以上前)
シャッターを押す前に、液晶ファインダーで確認する時に合わないのか・・? それとも、撮影した画像がボケてるのか・・? それによっても変わってくる気がしますね。
後者なら、Monjyu2 さん と ネコバス添乗員 さん のおっしゃる通りだと思いますが・・
書込番号:2687958
0点

凹凸物があれば比較的簡単にピントが合いますが、なかったり少ない場合はピントに比較的時間がかかり正確にピントがあわなかったりします。 だから、オートのピントってあまり信用できなかったりするんだよな・・・
書込番号:2688268
0点



2004/04/11 12:04(1年以上前)
皆さん、たくさんのレスありがとうございます。
AF枠はそもそも緑になりにくく(オレンジの事が多いです)液晶画面で
確認の時すでにピントがあっていません。
なので光学ズームでピントが合わないかやったこともあったのですが
これは無意味だったのですね〜〜!(^_^;)勉強になりました。
フラッシュを発行禁止にしているので手ぶれ防止の為にタイマー2秒で
撮影しましたので手ぶれというよりはやっぱりピントが合いにくい
ように思います。(液晶で確認の時からピントも合っていないので)
先程室内で昨日と同じように撮ってみましたが昼間の方が少し
ピントの合う確率が高い様には感じます。
EX-Z40やfinepixを使ったこともあるのですがこちらではマクロ撮影で
(オートでも)これほど苦労をしたことはなかったのですが・・・
皆さんはここまでピント合わせに苦労されてないようなので
これって正常範囲なのでしょうか?うーむ・・・
書込番号:2688951
0点


2004/04/11 13:43(1年以上前)
あと考えられるのは・・ レンズが汚れてるとか?(買ったばかりでそれは無いか・・)
三脚はお持ちですか?お持ちなら、明るい所で、めいっぱい縮めて、近くの物を撮ってみて下さい。
あと、シャッターを半押しした時に、確認の電子音は、2回連続で鳴ってますか?(ファインダー左にある、上段の確認ランプが緑になる)
1回しか鳴らない時は、合ってません。
いくらやってもダメなら・・ 初期不良・・ なのか?
買ったお店に相談してみては?
書込番号:2689230
0点


2004/04/11 18:50(1年以上前)
被写体をできるだけ明るくするようにして、フォーカスロックも試してみてはいかがでしょうか?やり方はユーザーガイドに載ってると思います。
書込番号:2690094
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





