
このページのスレッド一覧(全268スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年4月12日 15:03 |
![]() |
0 | 16 | 2004年4月11日 22:22 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月11日 21:34 |
![]() |
0 | 14 | 2004年4月11日 18:50 |
![]() |
0 | 25 | 2004年4月11日 15:56 |
![]() |
0 | 6 | 2004年4月11日 11:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 450



店頭で触ったところ
起動速度・AFの速度はF710がかなり早かったですね。
他の方に撮影してもらうなら
液晶が大きいF710の方が良いかもしれませんね。
書込番号:2690496
0点


2004/04/12 00:27(1年以上前)
F710 問題が出てるみたいですょ
少し待たれてもよければ 待ったほうがいいんじゃないかなぁ。。
書込番号:2691486
0点

どちらも良いカメラだと思いますが、
>オートで気にせず、バシバシ...
と言った観点からだとIXY450ですね。
F710はどちらかといえばマニアックなカメラだと思います。
書込番号:2692622
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 450
明後日が義父の誕生日でデジカメを日曜日にプレゼントしようと考えています。
いろいろ悩んだのですが、最後に皆様に背中を押していただこうと・・・(笑)
候補は
(1)IXY DIGITAL 450
(2)A75
(3)FX1
です。
過去ログも拝見したのですが、このパターンで悩む方はいないようですね(^^ゞ
使用目的は旅行でのスナップがメインになると思われ、スペック的にはL版プリントが多いと思われるので300万画素程度で光学3倍ズーム以上、予算は40,000円以下です。
(1)は画素数は大きいのですがCCDが1/1.8で無理は無いと思われる。また、CFなので手持ちで余っている128Mを使える。予備電池を別途購入してもなんとか予算内?
(2)はAv・Tvモードやワイコン・テレコン等のアクセサリが充実していることです。また(1)と同じくCFが使える。ただ少しコンパクトさにかける。
(3)は手ブレ補正です。コンパクトタイプなので手ブレが心配ですが、この機能が有効なら良いと思われます。しかし、マクロが10cmと上記2機種のほうがアドバンテージあり。SDカード+予備電池を別途購入必要あり。
皆様ならどれを購入されますか?また、これ以外にお勧めはありますでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点


2004/04/10 00:35(1年以上前)
オート中心で気軽にスナップなら(1)。
プレゼントされる方がある程度カメラのことを知っていて、絞り優先やシャッタースピード優先などのマニュアル操作があったほうが良いと思うなら(2)がよいと思います。
私なら、IXY400持ってるので、A75並みにマニュアル機能が充実していて、バリアングル液晶もついていてアングルの自由度が高い、A80を買います(^^)。
A80も1/1.8インチ400万画素ですよ。
書込番号:2684431
0点

お義父様が、お幾つか分かりませんが
この中なら、一番持ちやすそうなので
A75に一票。
書込番号:2684435
0点

>CFなので手持ちで余っている128Mを使える。予備電池を別途購入してもなんとか予算内?
これで450
>手ブレ補正です ワイコン・テレコン等のアクセサリが充実していることです
文面からの判断ですが、必要ないんじゃないかと思います。
書込番号:2684445
0点

皆様素早いレスありがとうございます。
何点か追加補足させていただきます。
義父の年齢は60歳です。今回は還暦のお祝いでプレゼントします。また、カメラ暦は一応銀塩の一眼は持っていますが、失敗の連続で旅行にはコンパクトを持って行っているようです。またPCは無く撮影した写真をデジカメの液晶で選別してカメラ屋でプリントすることになると思います(レタッチ無しです)
今回デジカメをプレゼントに選んだ経緯は先日私の自宅に遊びに来たときに私のデジカメの写真を見て「このくらい綺麗にプリントできるなら欲しい」と言っていたためです。
ちなみに私なら450を購入するのですが、義父の場合1台のみのデジカメなのでオールマイティな使用になります。
>ネコバス添乗員さん
A80・・・すっかり存在を忘れていました(^^ゞどうも私の中で300万画素あれば十分という先入観があったので調べてもいませんでした(笑)値段もA75と比べても予備電池1個分程度の差しかないですね。確かにA75とA80比べたらA80の方が良いですね。少し大きく重くなるようですが、候補に入れさせていただきます。というか(2)はA80に変更ですね(笑)
>ムーンライダーズさん
還暦です。
A75(A80)を選んだのは持ち易さもありますし、多彩な撮影モードを選べるのが魅力です。が・・・たとえばAvモードで絞り開放で撮影してもボケ味が心配です。この辺がまったく未知数です。
>ぼくちゃん.さん
>文面からの判断ですが、必要ないんじゃないかと思います。
私的には必要ないです(笑)でも、プレゼントということでシャッター押すだけのシンプルなものが良いか、少しでもいろいろな機能やアクセサリーが使えた方が良いのか、悩んじゃいました(^^ゞ
義父が一応なりにも一眼レフ持っているっていうことが、悩みの原因です(笑)
皆様のおかげで(1)(2)の2機種に絞れました。引き続きよろしくお願いします。
しかし、プレゼントって難しいですねぇ(>_<)
書込番号:2684580
0点

あっ、訂正です。
>値段もA75と比べても予備電池1個分程度の差しかないですね。
A75・A80ともに単三タイプでしたね。
書込番号:2684593
0点


2004/04/10 02:06(1年以上前)
私なら、やっぱりバリアングル液晶はあったほうが面白いと思うのでA80です。
自分撮りやローアングル・ハイアングル撮影など、撮影の自由度が高いというのは便利だと思います。
Aシリーズは、オート性能も高くシーンモードなどの簡易撮影モードもついてるので、普段はオートやシーンモードでシンプル撮影、たまに気が向いたらちょっとマニュアル撮影も・・・ってかんじで撮影に幅ができて面白いんじゃないかと思います。
ところで、液晶が小さめなのは大丈夫なのでしょうか?
液晶の大きさという点ではA75が良いと思いますけど。
書込番号:2684660
0点


2004/04/10 02:36(1年以上前)
上の私の書き込みについてですが、一眼レフを持っておられるということなので、オート中心のIXYでは物足りなく感じるかもしれないと勝手に推測しました(^^;)。
液晶の大きさは、還暦のお祝いということなので、年齢的に1.5インチ液晶は見づらく感じないかと思いました。杞憂かもしれませんが。
液晶の大きさ(小ささ?)と重さが問題なければ、A80が良いと思います。
書込番号:2684712
0点


2004/04/10 02:43(1年以上前)
一眼経験者で、一台だけってなると、やっぱり、
拡張性のあるAシリーズに、なっちゃいますよね。。。。
後はネコバス添乗員 さんもお書きのように、液晶で
選ぶ、しかないですね。。。。
便利なのは、80で見やすいのは、75ですね。。。。
水中カメラに利用だったら75ですね。。。。(笑)
書込番号:2684722
0点

ネコバス添乗員さん、予言者あびらさん、ありがとうございます。
これから出勤なので手短にしか書き込めませんが、実際に老眼の方がどの程度液晶が見難いか検討がつきません。
今日会社でデジカメを使用している老眼の方に話を聞いてみようと思っています。
書込番号:2684995
0点


2004/04/10 09:04(1年以上前)
私は老眼ではありませんが・・ (^^ゞ
はっきり言って、IXYの液晶は見ずらいです。小さいし・・
ファインダー代わりに構図を決めたり、シャッターを押す前に大体の写りを確認するくらいなら、必要十分ですが、何枚か同じパターンで撮ったものを、最終的に選りすぐるのは、やはりPCでないと・・
お年を召した、(と言っては失礼でしょうか)方なら尚更だと思いますよ。
私でしたら、液晶の大きな機種を送りますね。
書込番号:2685135
0点

旅行に持っていかれるのであればコンパクトな450で十分と思います。
しかし、A80を選ばれるのであればS45やS50、ちょっと奮発して
G3、G5を選択肢に加えてもよろしいのではないでしょうか。
液晶モニタがちょっぴり大きくなっています。
私が選ぶとすれば、IXY450かS45かで悩むところです。
書込番号:2685583
0点

パソコンを使わずにダイレクトプリントまたはカメラ屋でプリントで大きさはL版くらいまで。銀塩1眼を持っているけどミスが多く、旅行にはコンパクトカメラを持って行っている。これらから判断して、押すだけで綺麗に取れるデジカメが適しているように思えます。その点ではIXY450ですかね。
候補から外れてしまいましたが、一眼で失敗している理由が手ぶれならFX1の手ぶれ補正機能は大変有効です。好みの問題もあるので一度お父様へそれとなく聞いてみてはいかがですか。
書込番号:2685799
0点

人により老眼のすすみぐあいは様々だと思いますが、普通に考えると液晶は
大きいほど良いと思います。(同年代の私では1.8インチ液晶でも見ずらく
感じます。できれば2インチ以上が望ましい。)
一度、1.8インチぐらいの液晶を見てもらったほうが良いと思います。
書込番号:2686054
0点

IXY450買ったさん 、むすてさん、 鉄腕アトム2さん、 じじかめさん、ありがとうございます。
皆様の意見を参考にした結果、本人に選んで貰うのが一番だと思いました。
本来は内緒で明日プレゼントしてビックリさせる予定でしたが、ちゃんと使ってもらえるように先ほど電話でプレゼントする旨を伝えました。
明日実際に本人に触ってもらって使いやすいものを購入しようと思います。でも、私の選んだ機種の中からですよ(笑)これから液晶の大きさも考慮して他機種も見直してみようと思っています。
親身になってアドバイスいただき本当にありがとうございました。
明日購入しましたらまたご報告します。
書込番号:2686643
0点

先ほどお祝い会より帰宅しました。
で、本日義父と一緒に購入してきました(^^ゞ
結局・・・「IXY DIGITAL 450(税込41,000円)」を購入しました\(^o^)/
いろいろと「見て、触って、撮って」見ましたが(笑)これが良いとのことでした。一応ボタンの大きさや液晶等「老眼で大丈夫なん?」と聞いたところ「このくらい大丈夫だ!」と・・・追い討ちで「いや〜でも写真を選別するときは・・・^^;」と聞くと「さっきTVにつないでも見られるって言ったろ、だったらTVに写して選別できるんだろ?」と・・・えっ、そう言われてみれば(・_・;)早速店員に聞いたところ多分大丈夫ということで決定!(帰宅後試しましたが大丈夫でしたホッ)
義父は画質(私はちと鮮やか過ぎるかなぁ〜なんても思いましたが)やデザイン・マクロ5cmが気に入ったようです。
価格的にはこちらの最安値にはまったく対抗できませんが、田舎なので良しとします(笑)
まだ義父はPCを持っていないので、そのうちこっそりと?CF借りてきてこちらでアルバムを公開してみようと思っています(笑)
皆様本当にありがとうございました(*^^)v
書込番号:2690501
0点


2004/04/11 22:22(1年以上前)
そうだった・・アナログ端子でTVに出力出来るんだった・・
すっかり忘れてた・・
なんだかんだ言って、御父さまが一番賢かったみたいですね。
書込番号:2690880
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 450


手持ちで気軽に撮影できる小型のデジカメを検討しています。
IXY450とFX1…どちらにするか実に悩ましいです。
検討候補
キャノン IXY450 → 画質を含めて定評がある
松下電器 FX1 → 手振れ補正が魅力
IXY450についてアドバイス願います。
(FX1についてはFX1板で別内容の質問をしています)
Q1.ストロボの強制OFF
フルオート撮影でもストロボの発光を強制的にOFFにしたい時があります。
そのような場合の操作法は簡便でしょうか。
Q2.手振れ予防
薄暗いシーンの場合、積極的に自動感度アップするタイプでしょうか。
ノイズ低減より手振れ防止を優先しようと考えています。
IXY400は自動感度アップに消極的なタイプと聞いていますが、
この傾向はIXY450でも同じでしょうか。
0点


2004/04/11 14:24(1年以上前)
ミクロコスモス さん こんにちわ
>Q1
ハイ。ボタン1つでON、 OFF可能です。
>Q2
IXY450の場合、(500も同じだと思いますが)AUTOで撮ると、感度を確認する事ができません。(撮影前も後も)
したがって、断言はできませんが、その傾向が強いようです。
400のユーザーさんもそうだと思いますが、ある程度慣れてくると、Mモードで使う事の方が多くなる機種であるように思います。
これは、私の主観ですが、CANONの考えでは、「AUTOで撮るなら、ストロボや三脚を使って欲しい」「あとはMモードで自由に設定してね」と思って開発しているのでは?
書込番号:2689343
0点



2004/04/11 20:10(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
屋内でフラッシュOFF時に手ぶれを予防したい場合、どのような手順で
シャッタースピードを確保すれば良いのでしょうか。
その度ごとに細かい設定が必要では「気軽に」という趣旨からそれてしまいます。
簡便な操作方法が用意されていれば良いのですが。
書込番号:2690342
0点


2004/04/11 20:41(1年以上前)
それは、手持ちでという事を前提にしてでしょうか?
ちょっと話がそれるのですが、ミクロコスモス さんのスレが気になって、ちょっと実験してみたのですが、この機種はAUTOだと、1/8秒まで遅くできるみたいです。
もちろん、Mモードでシャッター速度固定なら最大1秒〜15秒、固定しなければ、1秒まで遅くできます。
でも、そこまで落とせば当然三脚は必要でしょうし、被写体ブレの心配もしなければならないと思います。
その点、FX1は、シャッター速度を何段か稼げるようなので、有利といえると思います。
ちなみに、最初からMモードにしておけば、ISO感度50〜400まで、ワンタッチです。
気軽に撮れると言えるかは、使う方の受け取り方しだいだと思います。
でも、たとえFX1といえど、
書込番号:2690450
0点


2004/04/11 21:34(1年以上前)
すみません ↑の続きです
たとえ、FX1といえど、万能ではないと思います。
実は私は、FX5とIXY400と迷っていた時期がありましたが、結局IXYを買いました。決定的な理由は、IXYの画質や色合いが好みだった事もありますが、何よりも自分の性格です。色々設定を変えみて、納得のいく写真を撮りたかったからです。
それに、デジカメの良いところは、失敗しても消したり、撮り直したりできる事だと思います。
でも、ミクロコスモス さん が設定を変えずに、気軽に、極力失敗しないコンデジをお探しなら、FX1がよろしいのでは・・
書込番号:2690671
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 450


皆さんの貴重なアドバイスをいただきIXY450を購入しました!
まだテスト撮影程度しか撮っていないのですが画質もきれいで
満足しております。
そこで質問なのですがオートで接写した時にうまくピントが合いません。もちろんマクロに設定しています。
マニュアル撮影でも試してみたのですが(何分素人なのでどう設定
すれば適正のかわからなかったのですが(^_^;))ピントが合わない
ことの方が多く合わせるのが難しいです。
何かコツがあるのでしょうか?どうすれば接写した時にピントを合わせ
やすくなるでしょうか?
どなたかアドバイスください!宜しくお願い致しますm(_ _)m
0点


2004/04/10 23:46(1年以上前)
ご購入おめでとうございます。
マクロは5センチまでしか寄れませんが、それより被写体に近づいているということはありませんか?
撮影可能距離を守っているのであれば、マクロでピントがあわせにくいのは、手やカメラの陰で暗くなっているのかもしれませんね。
AF補助光をオンにしてみてはどうでしょうか?
あと、AiAFを切にして中央一点AFも試してみてください。
書込番号:2687489
0点


2004/04/11 00:03(1年以上前)
被写体が、コントラストの低い物(薄い色の花とか)ではないですか?
それでしたら、私もよく、合わせるのに苦労します。
ネコバス添乗員 さん のおっしゃる設定にして、シャッター半押しを根気よく繰り返せば、合いますよ。
書込番号:2687561
0点



2004/04/11 00:31(1年以上前)
ネコバス添乗員さん、IXY450買ったさんすばやいレスありがとうございます!!
被写体までの距離は5cm以上には近付いていないので
早速設定を確認してみたのですが中央一点AFでAF補助光はオンに
なっていたようです。
私がヘタすぎるのでしょうか?(^_^;)
テスト撮影したものはコントラストの薄いものというわけではない
のですが(木彫りの人形を撮りました)蛍光灯の明かりが少し
反射したりしていてもピントが合いにくいのでしょうか?
お二人のアルバムを見せていただきましたがお花がとてもきれいに接写
されているので私も根気良くシャッター半押しを繰り返せば
きれいに撮れるでしょうか?
書込番号:2687686
0点


2004/04/11 00:44(1年以上前)
う〜ん 分からないな〜 なんでだろ?
当然、ズームは使ってないですよね?
(テレ側だと30センチまでしか、寄れませんけど・・)
書込番号:2687728
0点


2004/04/11 00:48(1年以上前)
マクロモードにして光学ズームを使ってますか?
テレマクロだと撮影可能距離が変わってきますよ。
それと、光が反射していたりするとピントが合いにくいかもしれませんね。
光の当たる角度を工夫してみると良いかもしれません。
書込番号:2687746
0点


2004/04/11 01:00(1年以上前)
ネコバス添乗員 さん こんばんわ
すみません かぶっちゃったみたいで・・
でも、何ででしょうね?私のはちゃんと合うんだけど。
書込番号:2687801
0点

蛍光灯の明かりが少し反射したりということから推測しますと、室内撮影で人間の眼には明るく感じたとしても、カメラでは適正な露出にするためにシャッター速度を遅くしているために手ブレを起こしているのでは?と思った次第です。
また、マクロ撮影では、ピントの合う範囲(被写界深度)が狭くなり、手ブレの影響も出やすいので、三脚を使用することをお奨めします。
書込番号:2687819
0点


2004/04/11 01:06(1年以上前)
>IXY450買った さん
あ、こちらこそかぶっちゃってスミマセンでした(^^;)。
私のはIXY400ですが、特にマクロでピントが合いづらいと感じたことはないですね〜。屋内・屋外、昼間・夜間問わず、あまりにも合いづらいようだったら購入店に持ち込んで相談してみたほうが良いかもしれないですね。
書込番号:2687831
0点


2004/04/11 01:09(1年以上前)
あ、なるほど。
Monjyu2さんのご指摘のように、「ピンボケ」ではなく「手ブレ」の可能性もありますね。
ピント合わせをした時、AF枠が緑色になっていますか?
なっていてもピントがあっていないような感じがするなら、手ブレかもしれないですね。
書込番号:2687842
0点


2004/04/11 01:48(1年以上前)
シャッターを押す前に、液晶ファインダーで確認する時に合わないのか・・? それとも、撮影した画像がボケてるのか・・? それによっても変わってくる気がしますね。
後者なら、Monjyu2 さん と ネコバス添乗員 さん のおっしゃる通りだと思いますが・・
書込番号:2687958
0点

凹凸物があれば比較的簡単にピントが合いますが、なかったり少ない場合はピントに比較的時間がかかり正確にピントがあわなかったりします。 だから、オートのピントってあまり信用できなかったりするんだよな・・・
書込番号:2688268
0点



2004/04/11 12:04(1年以上前)
皆さん、たくさんのレスありがとうございます。
AF枠はそもそも緑になりにくく(オレンジの事が多いです)液晶画面で
確認の時すでにピントがあっていません。
なので光学ズームでピントが合わないかやったこともあったのですが
これは無意味だったのですね〜〜!(^_^;)勉強になりました。
フラッシュを発行禁止にしているので手ぶれ防止の為にタイマー2秒で
撮影しましたので手ぶれというよりはやっぱりピントが合いにくい
ように思います。(液晶で確認の時からピントも合っていないので)
先程室内で昨日と同じように撮ってみましたが昼間の方が少し
ピントの合う確率が高い様には感じます。
EX-Z40やfinepixを使ったこともあるのですがこちらではマクロ撮影で
(オートでも)これほど苦労をしたことはなかったのですが・・・
皆さんはここまでピント合わせに苦労されてないようなので
これって正常範囲なのでしょうか?うーむ・・・
書込番号:2688951
0点


2004/04/11 13:43(1年以上前)
あと考えられるのは・・ レンズが汚れてるとか?(買ったばかりでそれは無いか・・)
三脚はお持ちですか?お持ちなら、明るい所で、めいっぱい縮めて、近くの物を撮ってみて下さい。
あと、シャッターを半押しした時に、確認の電子音は、2回連続で鳴ってますか?(ファインダー左にある、上段の確認ランプが緑になる)
1回しか鳴らない時は、合ってません。
いくらやってもダメなら・・ 初期不良・・ なのか?
買ったお店に相談してみては?
書込番号:2689230
0点


2004/04/11 18:50(1年以上前)
被写体をできるだけ明るくするようにして、フォーカスロックも試してみてはいかがでしょうか?やり方はユーザーガイドに載ってると思います。
書込番号:2690094
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 450


デジカメを購入するにあたってIXY450か500か、毎日この掲示板を参考にさせて頂いていますが未だ最後の決定打?がなく思案中です。
理論上CCDサイズに無理のない450の方がトータルバランスに優れていることは勉強させてもらい承知しております。
ですが500の絵のすっきり感に惹かれているのも事実で、そこでネックになっているのが「ノイズ」とうキーワードです。
500の絵に関しては、デジタルARENAさん、ITMediaさん、この板でよく回答下さっている名無しCCDさん及びLARK2さんのサイト(※1)に絵が掲載されており、多いに参考にさせて頂きましたが、450に関してはノイズの程度(主に夜景)を見ることのできるサイトが発見できません。
唯一、DCRP Reviewサイトさん(※2)に450と500の絵を比較した絵が掲載されていますが、450の絵
http://www.dcresource.com/reviews/canon/powershot_s410_s500-review/s410/nightshot.jpg
と、500の絵
http://www.dcresource.com/reviews/canon/powershot_s410_s500-review/s500/nightshot.jpg
のノイズの出方に明らかな違いが感じられず、このままでは自分には450のアドバンテージが理論上だけのものになりかねません。
そこで450の夜景のサンプルをもう少し見てみたく、それらの絵が掲載されているサイトをご存知でしたらそのURLを教えて下さい。
もちろん、本掲示板の450のユーザーさんの力作を掲載して頂ければ大感激です。(掲載して頂ける場合は、フルサイズにてお願いします。)
独りよがりで恥ずかしい限りですが、皆様の協力をお願いしたいと思います。
(※1)IXY450、500の絵を提供して下さった以下の皆様方に感謝します。
デジタルARENAさんのサイト
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20040303/107422/
ITMediaさんのレビューサイト
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0403/30/news001_4.html
名無しCCDさんのサイト
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=931657&un=109743
LARK2さんのサイト
http://www3.to/eos1v
(※2)
DCRP Reviewサイトさん
http://www.dcresource.com/reviews/canon/powershot_s410_s500-review/index.shtml
0点

ここも参照すると発色、解像度の違いなんかがよく分かります。
あとプリンタに印刷すると又印象が変わってきます。
500
http://www.steves-digicams.com/2004_reviews/s500_samples.html
http://www.dcresource.com/reviews/canon/powershot_s410_s500-review/s500/gallery.shtml
450
http://www.steves-digicams.com/2004_reviews/s410_samples.html
http://www.dcresource.com/reviews/canon/powershot_s410_s500-review/s410/gallery.shtml
書込番号:2669160
0点



2004/04/06 00:31(1年以上前)
LARK2さん、早速のレスポンスありがとうございます。LARK2さんのおっしゃるサイトに掲載されている450及び500の絵は、全て自分の許容範囲内で、特に問題は感じられません。
ぶっちゃけた話、500のネック画像はLARK2さんの猫ちゃんの絵1枚なんです。
では、450にすればよいかというと、前記した唯一ISO50の夜景サンプルに500との差がないのであれば450にする意味が薄れてしまいます。
やはり自分には、「絵」が一番モノを語りかけてくれるようです。
そのような訳で、現状では決定打となるサンプルがあまりにも乏しいため、450ユーザーの方の夜景サンプルを気長に待ちたいと思います。
夜桜見物をされた方など、気軽に撮った450での1ショットを掲載して頂ければ幸いです。
書込番号:2671126
0点


2004/04/06 06:40(1年以上前)
450のユーザーではないので、画像の提供はできませんが。
LARK2さんの猫の写真について言えば、IXY500の写真では隣の布の模様にAFが引っ張られて猫にはピントが合ってないように見えますので、画素サイズの大小はあまり関係ないように思えます。
本来なら、オートでもほぼ中央で最も近い被写体である猫にピントが合うべきなんでしょうが、布の方がかなりコントラストが強いのでちょっと難しいのかもしれません。それと、F710やKD510Zに比べるとIXYはローパスフィルターの利きが強めなので、この距離だと猫の柔毛はAF検出の限界に近いような気もします。もう少しアップで撮影されれば少し印象が変わるかもしれません。
それと、夜景でもISO50で十分に光を受けて撮影すれば、画素サイズの多少の違いはそれほど影響しないでしょう(暗い部分を無理に明るくする必要がないため)。むしろ明暗差の大きい昼間の画像の影の部分を見たほうが、ノイズの参考にはなるのではないでしょうか。
書込番号:2671591
0点

液晶だとあんまり違いは分からないかと思います。
IXY DIGITAL 500を買って最大のネックは写真にもあるようにチンチラゴールデンです。
他は許容範囲なんですが。
最初見たとき、酷すぎると思いました。
これなら今まで撮影してきたS45の方が遙かにましだと思いました。
それからISOを変えて色々撮影しましたが、チンチラゴールデンにはなかなかピントが合わず、その上あの毛のノイズ。
色は大変気に入っているのですが。
2,30枚に一度許容範囲のが撮られます。
書込番号:2671603
0点


2004/04/07 02:02(1年以上前)
↑失礼しました。<m(__)m>
夜景&夜桜・・ UPしてみましたが・・ あまり参考にはならないかも・・ うまく撮れませんでした・・ 涙
夜桜は無理かもしれませんが、夜景はリベンジするつもりです。
(これでも、150枚位撮った中の、7枚です。)
もう寝よう・・
書込番号:2675036
0点



2004/04/07 03:01(1年以上前)
いやーいやいやいや、IXY450買ったさん、大大大感激です。
レスポンスが早く、しかもこんなに遅い時刻まで自分のためにHP作って頂いて心より感謝しています。
掲載して頂いた絵では、特に3番目の街灯1つある絵が自分の中にあるコンパクトカメラでの理想画にほぼ近い仕上がりです。
暗部はさちっていますが、ごま塩ノイズよりはずっと自然ですし、電柱の浮き出た描写が大変気に入りました。少し450に傾いてしまいました。
ただちょっと気がかりなことは、150枚撮影して成功したのが7枚ではないですよね!LARK2さんは500ですが、2〜30枚に1枚とかで・・・。
それと本件と直接は関係しない話ですが、本掲示板の2件上にある[2674498]ちィーすさんが紹介されている500の夜景画
http://cool.0ad.org/c-board2/data/silenthill77/file/IMG_01830001.jpg
について素朴な疑問ができましたのでこの場を借りて質問させて頂だきます。
(Q1)DLしてEXIFファイルを覗いてみると画像情報が1280×960で画像サイズがLargeとあります。この絵はどのようにして作られたものでしょうか?
Largeって2592×1994、でもってミドルなら2048×1536・・・。
何かのアプリケーションでリサイズするとEXIFファイルが残るせのでしょうか?
(Q2)圧縮率がSuperFineでも夜空のグラディエーションが描けておらずJPEGのブロックだらけです。
自分が上記[2668990]に示したURLの夜景画及びIXY450買ったさんのとは全く別のシロモノに見えてしまうのは、どういう訳なのでしょうか?
未だ未だ基本的なノウハウが理解できていません^^;。
有識者の方々に回答願えればと思います。
(あっ、500の板で質問すべきだったかな???)
書込番号:2675131
0点

サロマ湖さん、こんばんは。
当方のサンプルそんなに汚いですか?
液晶TVなので自分では普通に見えるのですが。
汚かったら謝罪しときますね・・
一応未加工もまだ手元にあるのでアップは可能ですが。。
では。
書込番号:2680516
0点


2004/04/08 22:37(1年以上前)
ちィーす さん こんばんわ
横槍で申し訳ないんですが、サロマ湖 さん の文章から推測するに、全く逆の意味なのでは、ないでしょうか?
ちィーす さん の夜景が余りにも凄いので、私の物とは別物と仰ってい
るのでは?
でも、やっぱりレタッチしてたんですね。
(湖岸?からの夜景&夜桜の作品が、余りにも凄すぎるので・・)
書込番号:2680796
0点

こんばんは。IXY450買ったさん。
レタッチは全くしてないですよ。
画像縮小のみです。レタッチは苦手で嫌いですので。。。
逆の意味なのかそのあたりは・・・ですが。
縮小のみと言う事だけは確かですよ。では。
書込番号:2680899
0点


2004/04/09 00:02(1年以上前)
・・・
マジですか・・ 失礼しました
湖岸の照明の光り方が造りものっぽく(ごめんなさい)見えてしまったので・・
でも、私の液晶ディスプレイでは、夜空にもノイズらしいノイズは見られないし、(白い点々は星ですね)ライトアップされた桜も細かい所まで綺麗に写っているし・・湖岸の地面や、水面に映った欄干まで、綺麗に写ってますね〜
お世辞抜きで、凄いです。見惚れてしまいました。
やっぱ500買えば良かったかな・・
(未だに500に未練が・・)
書込番号:2681230
0点



2004/04/09 03:05(1年以上前)
ちィーすさん、こんばんは。
>汚かったら謝罪しときますね・・
とんでもないことです。お気を悪くされたら、謝罪するのは私の方です。
軽率な文書であったこと、お詫びします。
前記(Q2)なぜちィーすさんの絵だけに、夜空に大きなものでは16ドット以上もあるブロックが見えるのか?。
無い知恵を絞り先程から2時間も考えてようやく分かりました。
再度IXY450買ったさんのHPを拝見すべく、最初の夜景画(ISO50)をクリックすると、まず「画像の詳細表示」画面に600×450のサイズで表示されますよね。
なんとこの絵には、大きなブロックがボコボコ見られるじゃないですか!。
オリジナル画像表示では本来のサイズの2272×1704で表示されますが、この絵には、他例同様ブロックは2〜5ドット程度です。
ということは、ちィーすさんの絵はやはりリサイズしたものだと予想できますが、いかがなものでしょうか?
そうなると、残る疑問は前記(Q1)となりました。
あの絵がちィーすさんの作画であると分かったので、ご本人にお訊ねします。
ポイントは、通常PhotoShopやVIX等でリサイズするとEXIFファイルは残らないと思うところです。よろしかったら、お聞かせください。
書込番号:2681734
0点

おはようございます。
縮小はしてますよ。サイズの設定を自動でしたので
サイズが変になったのかと思います。
PhotoShopやVIXもつかった事がないので・・・ですが。
当方は下記のソフトで縮小しています。
http://homepage3.nifty.com/metis/soft/chibisna/index.html
書込番号:2681912
0点


2004/04/09 17:22(1年以上前)
なんか、私だけ勘違いしてたみたいで・・
お恥ずかしい・・
書込番号:2683009
0点



2004/04/09 18:06(1年以上前)
なるほど!
EXIFファイルを残したままリサイズ可能な「Chibiすな」なるソフトがあったんですか!納得しました。
それとちィーすさんの絵にブロックが浮き出て見えてしまった本当の理由は、
リサイズそのものが原因ではなくて、リサイズ後にJPEGで保存する際、少し低画質設定にしていたためと思われます。
(ちィーすさん、もし時間がれば再度オリジナル画像をChibiすなで最高画質設定である「100」としてリサイズしてみて下さい。おそらくブロックは残らないことと思います。)
当然、画像をUPするのに回線接続の時間的問題やサーバ容量の関係はあるでしょうが、肝心腰の画質云々を伝えたい場合はオリジナル画像が一番で、やむを得ずリサイズする場合はJPEG高画質に設定しておいた方がよい、ということではないでしょうか。
そうでないと折角カメラの設定をSuperFineにして綺麗に撮ったとしても、
リサイズ時にChibiすな等のソフトで低画質にしてしまっては、もったいない感じがします。
それに、もし何も知らない人が大きなJPEGブロックを見たら、勘違いとはいえ500の絵にガッカリしてしまう・・・、なんてことがないとも言いきれないですしね!
これで私の疑問は解決しました。
レス頂いた皆様に感謝致します。
LARK2さん、たふすさん、IXY450買ったさん、ちィーすさん、ありがとうございました。
今後も腕自慢の方々による450/500のオリジナルサイズの夜景画が徐々にUPされるのを期待しつつ・・・。
書込番号:2683113
0点


2004/04/09 21:38(1年以上前)
>今後も腕自慢の方々による450/500のオリジナルサイズの夜景画が徐々にUPされるのを期待しつつ・・・
悩めば悩む程、買う時期を失っちゃいますよ〜 (^_^)
私も、400全盛の頃から迷って、結局450を買いましたが(未だに500に未練はありますが・・)、やっぱり撮るのは楽しいいですよ。(自分で下手なのは分かってますが・・)
お互に、いい写真を撮りましょう。
書込番号:2683689
0点

サロマ湖さん、こんばんは。
ちィーすさんの夜景を見たのですが、どうしても
>夜空のグラディエーションが描けておらずJPEGのブロックだらけです。
が確認できません。見方が悪いのか目が悪いのかわかりませんが、
おかしな画像に見えません。ウチのダイヤモンドトロンのCRTでは滑らかにグラデーションしていて綺麗な写真に見えるのです。
具体的にどこがブロックになっているのでしょうか?
それともアップしなおしたのかな。
ちィーすさん、こんばんは。
知らない間にIXY500買われたのですね。
どうですか感触は?
書込番号:2683722
0点

こんばんは、サロマ湖さん。
大きいサイズで最高画質での設定はわかりますが
この画像は掲示板の容量が300KBまでなのでそれに近い
圧縮率で縮小したのです。
掲示板のリンクを貼っただけなのでその辺りご理解ください。
未加工ならキヤノンのHPで載せれますからね。
203さん、こんばんは。
写真はアップしなおしてませんよ。。。
僕のTVもHITACHIのPriusのWoooシリーズですがブロックは
見えないです。。。そんなに汚い写真かな??と悩んでます。
IXY500の印象は全くIXY400とカリット感が違いますね。。
IXY400はノイズの消しすぎかなにか・・・ですがエッジがなかった
ですが、IXY500はエッジもあり・Optio555より解像感も
あるように思えます。
ノイズを消しながら立体感もある写真になると思います。
使用感は最高ですね。。。では・・・
書込番号:2684213
0点



2004/04/10 02:54(1年以上前)
IXY450買ったさんへ[2683689]のRESします。
>悩めば悩む程、買う時期を失っちゃいますよ〜 (^_^)
500は、明日にでも買いたいのはやまやまなんですが、正直なところ450/500の他にもう1つ、時期IXYも候補なんです^^;。
CANONさんにはあまりにも安易な発想で申し訳ない話となりますが、私はこう考えています。あくまでも私の妄想ですのであしからず。
以下--妄想です--妄想です--妄想です--妄想です--妄想です--妄想です--
1)450について
400の簡単なマイナーチェンジにすぎず、言葉は悪いが現在開発中のフルモデルチェンジ機に対する一種の「つなぎ」的存在である。
200から若しくは320から400への開発パワーに比べれば今回のマイナーチェンジなんてほんの微々たるものであったはず。
だから400は高かった。だから450は安くできた。
2)500について
次機種の前座にすぎない。その代わり次機種には必ず弱点(ノイズ等)を
フィードバックして来るはずだし、その能力もある。
だから500も、比較的安く設定できたのである。
要するに言い換えるならメイン(開発者にとって)は次機種のフルモデルチェンジ機なのである。一年前からそう決まっていたような気がする。
3)次期種発売次期について
この程度のマイナーチェンジでユーザーを一年も(来年3月まで)待たせる訳にはいかないはず。他メーカーも頑張って来ていることも事実。
それに、もし私がCANONの社長ならそう命令する。
4)ついでに日頃考えていることをいくつか掻い摘んで。
初代IXYはそのサイズがメイン機能として設計されたため、画質(主にノイズ)に対して相当たたかれた事実がある。
カメラの王道を歩まねばならないメーカーとして、一番重要視しなければならなかった要素は、なんと言っても画質であるはず。
そして400の画質は、やや濃い色合いで擬色とは分かっていても多くの人が、言わば「嫌いになれない」絵作りに成功を修めることができ、第一の課題はほぼ達成できた。
コンパクトカメラにおけるレンズサイズから考えて、集光できる光量に限りがあることを考えると、よほど莫大な費用をかけない限り以降の機種においては目にみはる程の画質の向上はそれ程望めない。
ならば画質の向上よりも、多くのユーザーが望んでいると思われるIXYの弱点
@シャターのタイムラグ
A液晶画面サイズ
BUSBクレードル
C電池のパワー・・・等、いわゆる使い勝手の改善を課題に開発していかなければならないはず。
これらのうち@以外は電池の開発なくしては考えらなない。
おそらく今日現在電池の開発スタッフは大変な苦労をされていると想像できる。
勿論筐体を含め多くの設計変更がかけられ、ちょうど今頃てんやわんやの騒ぎで・・・。
開発している方々、頑張ってください。その代わり買いますから。
以上のようなことを好き勝手に妄想すると、次機種の値段は今回のマイナーチェンジに比べて高くなると予想されます。
こう考えてしまうと450/500を我慢して、その分次機種にお金をまわそうかと・・・。「よーく考えようー、お金は大事だよー」ってなとこですか^^;。
もちろん以上のこと、全て何の根拠もありませんのであしからず。
年寄りの戯言でした。
ではIXY450買ったさん、おやすみなさい。
書込番号:2684732
0点



2004/04/10 03:03(1年以上前)
203さん、こんばんは。[2683722]のRESです。
なぜ自分のモニタでこれだけハッキリと見えるにもかかわらず、確認できない方もいるのか?またまたボケた頭で悩んじゃいました。
最初は、自分のTFT液晶モニタの輝度が高いせいかと考えましたが、単にそうとも言えないようです。
とりあえず現時点で少しヒントらしきこと?が見つかりましたので報告させてもらいます。
結論から言いますと画像を表示するビューワーソフトによって、見え方が変わるようです。えっ、そんなこと・・・、自分も初めて気がついたことです。
自分が普段使っている画像ビューワーソフトは、VIXです。
フリーソフトですのでDLして試してみてはいかがでしょうか?
http://homepage1.nifty.com/k_okada/
(因みにPhotoShopElementsで同画像を開いてみると、確かに目立っては見えないのでこのような結論に達しました。)
念のためブロックが確認できる部分はといいますと、遠方に山(森かな?)がありますね。
その山と絵の最上部との中間ぐらいの高さに、山に沿って時には16ドット以上ある四角いブロック状のものが沢山並んで見えます。
では、おやすみなさい。
書込番号:2684740
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 450


掲示板をみても、まだ迷います。教えてください
1、IXY450
2、DIMAGExg
3、DIMAGE400
携帯性からいうと2番ですが、画像がきれいに取れるのはどちらでしょうか。
0点


2004/04/10 20:53(1年以上前)
画像がきれいに取れるのはIXY450か、ここにないけどコニカのKD−510Zって感じの評価の多そうです。
書込番号:2686860
0点

画像が綺麗かどうかは、完全に個人の好みの問題ですから甘いすいかさんご自身がメーカーのサンプル等をごらんになって一番気に入ったのを選ばれるのが良いと思います。
この3つの中で、一般受けするのはIXY450みたいですね。
今週の日経パソコンも、そのような評価でした。
書込番号:2686875
0点

ここでお薦めすると、かなりの確率で見えざる神の手として働くようですのでなんとも複雑な心境ですが、今回の日パソでもカメラ比較してますし、それ以外のPC雑誌でもカメラ取り上げてますね。それで画質のチェックするとプリント結果がわかるでしょう。
450触った感じでは3機種の中で操作はし易いなと感じてはいます。
でも、じっくり撮るつもりでいた方がいいように思います。データも400万画素で多少大きめです。
書込番号:2687091
0点

こんばんは
きれいにということになると、主観的な印象が大きいと思いますので、どれがということは、言いにくいのですが、Xtユーザーとして、全域15cmマクロで切り換えなしというところが、大変使いやすいと思っています。
テレ端でもレンズがF3.6とあまり暗くならず、マクロの背景は、コンパクトとしてはきれいにボケが出る方だと感じます。
携帯性も良いと思います。どこへ出かけるときも胸ポケットに入れています。
作例をアップしていますので、花の写真をお撮りになるのでしたらご参考にどうぞご覧ください。
書込番号:2687357
0点



2004/04/11 11:20(1年以上前)
早速のご返信、ありがとうございます。海外にいるため、なかなか手元で確認することが難しくて・・・電気屋さんにいって、機種そのものは触ってみました。安定感というとIXYのほうかなぁ。いままでFinPixの1700に比べたら、どの機種を買っても満足できると思いますが、300万と400万とでは、プリントしたときかなりの差がでるですか。色ははっきりした発色が好きです。
書込番号:2688846
0点

300万と400万とでは、A4かそれ以上に引き伸ばすと差が出てきます。
2L判程度ではほとんど見分けはつきません。
はっきりした発色がお好きなようですから、それならやはりIXY450ではないでしょうか。
書込番号:2688896
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





