
このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年5月22日 09:09 |
![]() |
0 | 8 | 2004年5月26日 01:05 |
![]() |
0 | 12 | 2004年5月27日 15:44 |
![]() |
0 | 6 | 2004年5月19日 11:44 |
![]() |
0 | 6 | 2004年5月8日 22:00 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月3日 14:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A75


下のトビで話題になりつつマニュアルフォーカス(MF)を新しくトビを建てました。
とりあえず転載します。
これはA75に限ったことではないですが、マクロ時のフォーカス精度が
十分でない気がします。
この点はやはり一眼レフ(AFではない)には及ばないですね。
(マニュアルフォーカスは使いものになりません。期待はずれ)
単3主義さんより
私はマニュアルフォーカスは重宝していますよ。
液晶に距離メーターが表示されるから、確実なピント合わせが可能です。
sige11より
>液晶に距離メーターが表示されるから、確実なピント合わせが可能です。
この場合、距離値をメータで正確に読み取るのは
目盛りが荒いので難しくはありませんか。
私は目盛りが荒いので、はなからあきらめていました。
(スケールがリニアでない)
被写界深度との兼ね合い、あるいはAF時のミス焦点の度合い
との兼ね合いになるのでしょうが
これを具体的には評価しませんでした。
これが解決すると助かります。
0点


2004/05/21 23:19(1年以上前)
確かに、近距離の撮影では難しい部分があるかもしれませんね。
私は主に遠距離のものを撮るので、ガラス越しの撮影などで確実に
無限遠に合わせられるのが特にありがたかったわけです。
なにしろ以前のカメラでは無限遠モードでも無限遠に合いにくかったもので…
書込番号:2834295
0点



2004/05/22 07:42(1年以上前)
なるほど、ガラス越しの遠景の場合は有効ですね。
動物園の檻越しの動物などでも。
一眼レフのように開放でピンとあわせるように
デジカメで液晶であわせるとすると、
開放から目的の絞りまで自動でかえてくれないし、
開放でも難しいです。
植物を近接(数10CM)で撮る場合ですが、
茎や花が細く小さい場合に背景に合う時があります。
スポットフォーカスでも思ったより広いようです。
止むを得ないのかも知れませんが。
それで、団扇に新聞紙を張ってかざし
半押しでピントとオーバになり勝ちな露光を
合わせる方法をネットで教わって、それをやっています。
改善されますが結構面倒です。
書込番号:2835263
0点

近接しようと思って撮ってみましたが、まよいますね。イマイチしっくりこなかったです。遠景は気になりません。まだ慣れてないせいもあるけど一工夫必要かなあ。
書込番号:2835426
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A75


主に飲食店のメニュー作成に使用します。予算の都合でこの2機種を検討しています。
皿に盛られた料理や食材をアップで最大A4の半分〜3分の2ぐらいにプリントします。
デジカメには色々な機能があり、マニュアル撮影も出来るようですが、知識が無いのでやった事はありません。AUTOで撮った場合、料理の撮影に向いているのはどちらでしょうか?
0点


2004/05/20 12:11(1年以上前)
液晶のサイズが75の方が若干大きいです。
メニューの写真を撮られるのでしたら、85の動く液晶の恩恵は、あまり無いように感じます(^^;
なので75に一票入れておきます。
書込番号:2828915
0点


2004/05/20 12:13(1年以上前)
打ち間違い。85じゃなくて80ですね(^^;(笑)
書込番号:2828922
0点


2004/05/20 12:24(1年以上前)
料理を真上から撮ったりするにはバリアングル液晶が役に立つと思います。
書込番号:2828950
0点

バリアングル液晶はあった方が楽なのはたしかですね。
G5のバリアングルも使い勝手がいいですし。
悩みますね。
書込番号:2830848
0点


2004/05/21 21:21(1年以上前)
補足というか言い訳をさせてください(;´▽`A``
まず、真上から撮らない。
撮影場所は、おそらく室内(店内の閉店後など)であろうと考えました。機材がA75/80ですから、内臓のフラッシュです。
真上から撮っても皿に反射されるので斜め上構図になろうかと考えました。
それと、液晶です。
75の1.8インチは11.8万画素で、80の場合6.7万画素です。
倍とはいかないまでも、結構違います。
この6.7万画素で、例えばちょっとお高いお店の、小ぶりなデザートをマクロに近い状況で撮影するとしたら、6.7万の1.5インチでピントずれが判別できるのかどうか・・。
過去に6万画素の1.5インチの液晶の機種を使用しましたが、はっきり言って構図のチェックにしか
使えなく、ピント位置のずれは分かりませんでした(;´▽`A``
で、これが1.8インチ11.8万だとそこそこ分かるんです。
以上の2つの要素を主に考えて75に票を入れました。
撮影する高さがある程度ある場合も、考慮してますが、
まぁ、閉店後なら椅子にでも登ればいいか(^-^;と考えました。
まあ、苦しい悪あがきだと思っていただいて構いません。
ただ、いちおう私なりに考えた内容だけ知ってもらえれば良いので。
ではまた(^-^;
書込番号:2833726
0点



2004/05/23 06:37(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
これまでの意見を聞くとA75の方が向いているのかなーと思いました。ところでまた欲が出てきてしまいました。IXYシリーズと比較した場合はどうなんでしょうか。最初に、主に飲食店用に使用すると書きましたが、普通に旅行先などで家族写真を撮ったりもします。携帯性も考慮するとIXYシリーズもありかなと思い始めてしまいました。A75と比べた場合、性能に大きな差があるのでしょうか?
書込番号:2839213
0点


2004/05/26 01:02(1年以上前)
ちょっと日が経ってしまったようですが、通りすがりに・・(^-^;
性能というよりは機能じゃないですかね。
私は、IXYはどちらかというと、カメラ任せが基本。その分小型だったり、スタイリッシュなデザインだったりする。
対してpowershotは、シャッター優先や絞り優先に代表される、撮影者の意図を反映させやすい機種、代わりに少し大きめ。
こんなイメージを持ってます。(人によって違うかなとは思いますが。。)
A75の場合、お世辞にも小さいとはいえない気はしますが、単三型の電池が使えますし、グリップ部分の出っ張りで持ちやすい(と思う)ので、手ブレの軽減に、ほんの少しだけでも効果はあるのではないかと思います。
小型軽量を最優先にしなくても良いのなら、充分プライベートでの使用にも勝手がよく使えるのではないかと思いますが。
ある程度の大きさと適度な重さがあるほうが、ブレは多少発生しにくくなりますよ。
書込番号:2850247
0点


2004/05/26 01:05(1年以上前)
書き忘れました(;´▽`A``
オートで撮影する分には女性でも簡単に撮影できます。
この点はIXYと同等と思います。
書込番号:2850266
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A75


こんにちは。このカメラ良いですよね。なのに書き込みが少なくて残念なのですが・・・やはり重さがネックで敬遠されているのでしょうか?
私はA40を使用していたのですが、この機種は大型液晶になり、接写が強くなり、若干軽量になった(A40比)し、9点測距になったので買い換えたいなあとちょっと検討していたのですがどうしても分からないことがありましたので、ご使用中の方、お教えください。
A40には時計等の設定保持のためCR2016という薄型のボタン電池を入れる場所がありますが、店頭でA75を見たところボタン電池を入れるところが無いようです。ということは、単三電池を常に入れておかないと設定が消えてしまうということですか?そうだとして電池を抜いた場合、抜いてからどれくらいの期間は設定維持されているのでしょうか?
いちいち設定し直すことを考えると、なかなか買い換えに踏み切れないです(^^;)
0点

こんにちは
当方は旧機種のA70を使っていますが
ちゃんとボタン電池のホルダーはありますよ(CR1220)
A70と同じところならAV端子カバー内部にあると思いますけど・・・
(ひょっとしたら本当に無い・・・?)
書込番号:2803850
0点

今確認したら時計等の設定保持の電池入れる場所はありません。取説見ますと内蔵の充電型リチウム電池がその役割を追っているようです。p22/23。
書込番号:2804061
0点

誤って送信してしまいました。
こんな書き込みがありました。
電池を取り出してから約3週間経過すると設定された日付/時刻やカメラの設定が解除される場合があります。再度、設定し直して下さい。
引用以上
本体内に四時間程で充電される、充電型リチウム電池が内蔵されていますので今までのいわゆるボタン電池はありません。便利のようなそうでないような、たまにしか使わない人は注意が必要ですね。
書込番号:2804083
0点



2004/05/14 21:39(1年以上前)
goodideaさん、お答え頂きありがとうございました。そういうことだったのですね、う〜ん・・・。確かに今使っているA40でも、電池を入れっぱなしにしているから問題無いといえば無いような・・・。でも消えたときのことを考えると、いろんな設定をカスタマイズしない方が楽ですね。買い換えに踏み切れないかも。
goodideaさんは使い心地には満足してますか?そうだとしたらどの辺が一番のセールスポイントですか?
書込番号:2807732
0点


2004/05/18 02:49(1年以上前)
シンドラーさん、こんにちは。
横レスで失礼します。
まだA75を使い始めてそれほど経っていませんが、このカメラはとても気に入っています。電池はニッケル水素充電池(2300mh)を使用していますが、思っていたよりもバッテリー持ちします。
普段から電池は入れっぱなしにしておいて、切れた時にもう1組の電池に交換という形で使っているため、日付設定に関しては今のところ不便は全然感じていません。
また、A40と比べた時に、A75の使い勝手の良い点として特に上げるとすれば、背面液晶が1.8型へとサイズアップしていて見やすくなっている点と、シャッタースピ−ド優先、絞り優先の機能がついている点です。
自分は出来るだけ手持ちでフラッシュ無しで撮るという使い方なので、シャッター優先と絞り優先の機能には、大変助かっています。
(余談ですが、このカメラの適度な重さと持ち易さは、手ぶれしにくさにも役立っています)
この価格で、この機能と画質のカメラなのですから、シンドラーさんがおっしゃっているように、もっと書込みがあってもよさそうに、僕も思います。
書込番号:2821233
0点



2004/05/19 02:00(1年以上前)
時の記念日さん、レスありがとうございます。私はキヤノンの画質の良さに惚れ込んでいるので、多少の重さは気にしないようにしています。持ちやすいデザインだし。ただ、他社のデジカメは単三対応型だとしても2本なんですよね・・・。キヤノンの光学ズーム付きは何で4本なんでしょうかねぇ?重さでかなり違ってきて不利だと思うんですが。
ところで、私が今使っている電池は1500mAhのNiMHですが今は2300mAhまで増えてますね。これからも容量増えそうだなあ。私はNi-cdの単三(当時の容量500mAh!)を約15年間使ってた経験がありますよ(^^)電池は単三型の充電式だと他にも応用できて便利ですよね!
やはりこのカメラ、ボーナス後くらいに買い換えを検討してみましょうか?重さはあるけどそれが適度に持ちやすいんだなあ。友人が某S社の薄型デジカメを買ったので持たせてもらったけど、どう構えたら安定して撮れるのか(?_?)って感じで、小さければ良い、ってものではないと実感しました!
ちなみに時の記念日6月10日は私の尊敬する人の誕生日であります(^^
)
書込番号:2824673
0点

シンドラーさん、こんばんは。
この価格.comでA75の最安値を見ると、もう25000円を割っているんですね。是非、ボーナスの時には購入を検討してください(^^) コストパフォーマンスは相当良いですよ。
それから電池4本は、確かにちょっと重いですね。ただ、その分、電圧が高いので、フラッシュ(僕は殆ど使いませんが)の充電時間は早いです。
まあ、ある程度の重さがあったほうが、存在感があるといいますか、重量から来る有り難味みたいなものがありますね。
友人がやはり小型軽量のカメラを持っていますが、シンドラーさんがおっしゃるように確かにコレでどうやって手ブレしないで写せるの?と思いました。
最後に完全に蛇足ですが、私の誕生日は、ハンドルネームのとおりの日です(^o^;
書込番号:2824740
0点


2004/05/19 02:51(1年以上前)
あ、すみません。
↑上の欄で、ハンドルネーム、前に使っていたものを間違えて書いてしまいましたm(_ _)m …時の記念日でした。
書込番号:2824751
0点


2004/05/19 18:07(1年以上前)
はじめまして。
当初の主題とちがっている雰囲気ですし、書き込み勧誘がありましたので(笑い)
私も始めてのデジカメとしてA75を購入2週間ばかりです。
機種選定では2週間以上散々迷った末次のポイントで決めました。
・絞り優先ができる
・露光補正ができる
・ある程度の重さがあって、グリップの安定感がある。 <<<--
・スポットフォーカスができる。フォーカス位置がわかる。
・家族が安直にも使えるオートモードがある。
です。
電池の持ちや、画質の評価は初めてなので評価できません。
(観念的にキャノンでなのでよしとしています)
これはA75に限ったことではないですが、マクロ時のフォーカス精度が
十分でない気がします。
この点はやはり一眼レフ(AFではない)には及ばないですね。
(マニュアルフォーカスは使いものになりません。期待はずれ)
トビ主題の件ですが、
時計用電池については、主電池を3週間以上はずしている場合に
問題になるので、まず問題にならないと思っています。
書込番号:2826265
0点


2004/05/21 01:27(1年以上前)
私はマニュアルフォーカスは重宝していますよ。
液晶に距離メーターが表示されるから、確実なピント合わせが可能です。
書込番号:2831473
0点


2004/05/21 07:47(1年以上前)
単3主義さん
>液晶に距離メーターが表示されるから、確実なピント合わせが可能です。
この場合、距離値をメータで正確に読み取るのは
目盛りが荒いので難しくはありませんか。
私は目盛りが荒いので、はなからあきらめていました。
(スケールがリニアでない)
被写界深度との兼ね合い、あるいはAF時のミス焦点の度合い
との兼ね合いになるのでしょうが
これを具体的には評価しませんでした。
これが解決すると助かります。
書込番号:2831847
0点


2004/05/27 15:44(1年以上前)
>電池の持ちや、画質の評価は初めてなので評価できません。
>(観念的にキャノンでなのでよしとしています)
>これはA75に限ったことではないですが、マクロ時のフォーカス精度が
>十分でない気がします。
>この点はやはり一眼レフ(AFではない)には及ばないですね。
>(マニュアルフォーカスは使いものになりません。期待はずれ)
クローズアップレンズ使ってますか?
書込番号:2855221
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A75


デジカメ本体はA75を、と考えているんですが、ウォータープルーフケース関連の消耗品(Oリング、グリス、シリカゲルなど)は、発売されているのでしょうか?知っている方がいたら教えて下さい。また、バランスウエイトは必要でしょうか?
0点


2004/05/12 15:03(1年以上前)
ウェイトの事は分かりませんが、Oリングはサービスより補修部品として入手可能だと思いますよ。
書込番号:2800249
0点



2004/05/12 16:50(1年以上前)
nori^^さん、ありがとうございます。サービスに問い合わせたところ入手できることがわかりました。ですが、シリカゲルは販売していないと言われてしまいました。キャノンユーザーでダイバーの方たちは、乾燥剤はどうされているのでしょうか?オリンパスはこの辺は充実していますよね。キャノンを使っているダイバーもわりと見かけるのですが、他メーカーの物を使うのでしょうか?どなたか、教えて下さい。
書込番号:2800440
0点


2004/05/12 21:38(1年以上前)
確認とれて安心しました(;´▽`A``
さっき書きそびれましたが、乾燥剤はカメラ用品メーカーから色々なものが出ています。カメラ店等を覗いてみるとすぐ見つかるはずです。
普段使用頻度が低いのであれば、乾燥剤を入れても時々カメラに触ってください。
乾燥剤のチェックが目的ですが、大事にしまったカメラより毎日使ってる、部屋で放置プレイされてる方のカメラの方がカビは出にくいです(^-^;
(空シャッターでも効果あると思います。)
本来、防湿庫を使うのがベストだとは思いますが、値段と場所の問題もありますね。
書込番号:2801257
0点



2004/05/13 10:16(1年以上前)
nori^^さん、ありがとうございます。さっそく次の休みの日にでもカメラ店に行ってみます。カメラもなるべくかわいがる様にしていこうと思います。
書込番号:2802970
0点


2004/05/16 11:29(1年以上前)
私もA75とウォータープルーフケースをセットで購入し、GWのダイビングで使ってきました。ダイビングで撮るのは初めてでしたがバランスウェイトなどは特に必要ないと思いました。ウォータープルーフケースの付属品にグリスは入っていますがシリカゲルは入っていなかったので私はホームセンターでシリカゲルを購入して粒だけ取り出してティッシュなどにくるんでケースとカメラの隙間に入れて使っています。
A75を購入する決め手となった水中撮影モードですが水中撮影に最適化されていると思いました。普通のモードとの撮り比べをしていないのですが青すぎる画像というのはありませんでした。そのうち普通のモードと水中モードとの撮り比べなどを行いたいと思います。
書込番号:2813537
0点



2004/05/19 11:44(1年以上前)
なるほど、ティシュペーパーでくるんでいるんですね。シリカゲルの大きさや厚みがあわないときはどうしようと思っていたのですが、これで解決できました。バランスウエイトも必要なさそうで安心しました。
たぐぼーと さんありがとう。とても参考になりました。これでオリンパスをやめてキャノンにするふんぎりがつきました。
書込番号:2825329
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A75


先日A75を購入し楽しんでおりますが,
A75を持ち運ぶためのケースを購入しておりません.
皆様がお使いで何かお勧めの物がありましたら教えてください.
CFや予備の電池を一緒に入れることが出来るものが良いと思っております.
0点

こんにちは(^^)
私のはA70ですが、A70を100円ショップで買ったクッションポーチにいれて、更に大きめのウェストバックに収納して持ち歩いてました。
アウトドア用とかだと、色々と収納するスペースが豊富ですし、生地も丈夫なのが多いので重宝します。
とりあえず参考になれば・・・m(--)m
書込番号:2784453
0点


2004/05/08 16:36(1年以上前)
FIOさんと同じ事してました、自作だけど(笑)
ただし当方のA70、CCDにゴミが付着していて返品
今はF700用に使ってます。使い勝手良好です!
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=w1vCZbSEJ4
書込番号:2784609
0点

猫坊さん
このケースはカメラ一台用ですよね。ということはあらかじめどちらか選んで持ち運ぶということですね。でもこれだとA75にはちょっと大きいような、もう少し仕切りを作る必要ありそうですね。職場にA75投入されました。管理責任者は私、どうしよう。(笑)
書込番号:2784902
0点


2004/05/08 18:39(1年以上前)
goodideaさん
一台用ですね、IXYなら2〜3台入るかも(笑)
丸裸のA75だと(丸裸では入れませんが)多少余裕あると思います。
カメラ用の布に包んで入れるので、外部からの衝撃にはかなり強くなってますよ。
>職場にA75投入されました。管理責任者は私、どうしよう。(笑)
どうしよう・・の割りに嬉しそうですね?(爆)。
書込番号:2784982
0点

猫坊さん
A75投入されても外にも管理しなきゃいけないのがあるからとっても大変ですよ。嬉しくないです。それぞれのカメラの特徴とメディアやバッテリー当の管理もあるので壊したりなくす訳にいかないし。
カメラケースの件わかりました。パターンは私がしてるのとほぼ同じですね。プラスチックのケースや、ソフトケースの加工はしてませんが。
書込番号:2785157
0点



2004/05/08 22:00(1年以上前)
FIOさん、猫坊さん、goodideaさん返信ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
100円ショップに探しに行って見ますね
書込番号:2785826
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A75



画質面ではS50の方が上なのは確かですが
A75ですとアダプターリングを使えば拡張性があり
ワイドレンズや望遠レンズ・また各種フィルターが使えますので
滝やマクロ撮影時のさらにアップなど
A75の方が撮影の幅の楽しみは増えると思います。
マクロはS50はA75よりおとりますので接写をするなら
A75の方がいいですよ。
書込番号:2752209
0点


2004/04/30 16:24(1年以上前)
A75に一票(〃⌒ー⌒)/
理由は重複しますので割愛しますが、写真をA4サイズによくプリントするとかでなければ、A75の方が長く楽しめると思います。
書込番号:2752789
0点



2004/05/03 14:35(1年以上前)
ちィーすさん nori^^さん 心強いアドバイスありがとうございました。
これで悩むことなくA75を購入できそうです。
書込番号:2763383
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





