
このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年1月27日 06:42 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月23日 16:21 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月8日 15:44 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月16日 21:21 |
![]() |
0 | 8 | 2004年10月2日 23:33 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月30日 23:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A75


日本での発売は分かりませんがA75の後継機がアメリカで発表されましたね。
モリーカードはSD、電池は2本になっていますね。
DIGIC IIにはなっていないようです。
http://www.canon.co.jp/Imaging/psa510/index-e.html
0点

同時に発表された外部スピードライトHF-DC1の性能が気になります。
NikonSB-30みたいにプリ発光もトレースして調光するタイプでGNが20あれば
購入したいですね。
書込番号:3841196
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A75


昨日、広告で9800円で掲載されていました。私のカメラは5年前の購入で、そろそろ買い換えを検討中でした。掲示板等で性能もさほど悪くないと記載されていました。それで10時開店のところ、5時から並んでその機種を購入することが出来ました。今の機種は薄さやデザインばかりが競われていているように思います。個人的にはそういったカメラは好みでなく、ごつごつしたカメラが大好きで気に入っています。またバッテリーじゃなく、電池というのが購入にいたったポイントです。
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A75


セルフタイマーで自分を撮ったときAUTOにて、レンズを見ていても
出来上がりを見ると視線が上を見ていて正面になっていないのはどうしてなのでしょうか、どこを見れば正面に視線がなるのでしょうか、ちなみに、他の人を撮ったことはありません。取り扱いが悪いのか解る方がいたらアドバイスお願いします。
0点

シャッターが切れる瞬間にレンズを見ておられないのでは、と想像します。レンズ見ているのにあさってのほう向いているってありえないと思うからです。もしそうなら怪奇現象です。疑っているようなレスで申し訳ないですけど。
書込番号:3421112
0点


2004/11/08 15:44(1年以上前)
確かに普通に考えると有り得ませんね。
カメラを疑うより先に、自分の体(眼)を疑った方がよいのでは?
少なくとも、自分のA75ではそんなことはありません。
書込番号:3475864
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A75


露出標準(0)で撮影すると大抵の場合ヒストグラムの黒側が平坦(露出オーバー気味で画も白っぽい)ですがカメラの不良でしょうか、それともこのカメラの特性?
あるいは修理に出せば調整してくれるものなのでしょうか?
通常Pモードで露出−2/3くらいで撮影していますが
AUTOは調整できないし、シーンモードではとっさにつかうことが多くいち露光補正忘れる事が多い。PCで補正すれば綺麗になるようですが面倒でたまりません。
補正すれば画はきれいで満足しているのですが...
0点

A75オートでとってもそれなりに撮れています。
ほとんど調整はしません。
どうしてなんでしょうね?
書込番号:3388438
0点

オートはカメラが自分の好きなような露出に写すからオートですので
自分の好きな露出にするには露出補正が必須です。
これは古今東西どんなメーカーのどんなカメラでもそうです。
ただしあくまで故障していないのが前提です。
書込番号:3388461
0点


2004/10/16 13:18(1年以上前)
僕もスナップ的な風景が多いのと半逆光で撮りたい方なので露出不足が多く困りました、結局 プログラムで測光モードと露出補正を組み合わせて撮っています、画像を公開なさればベテランの方からのアドバイスが期待出来るでしょう
僕の拙い写真ですが、dataを載せていますので参考にして下さい
「秋の公園」
http://www.imagegateway.net/a?i=olujbBQ3po
書込番号:3390781
0点



2004/10/16 21:21(1年以上前)
katayaさん
画像サンプルみせてもらいました。
私のは 露出0で撮るともうすこし光線が入った感じになりますが、好みの問題といわれればそうかもしれません。
どこかに調整ボリュームでもついいていて一寸いじると変わったりしないのかと思って質問してみただけでそれほど深刻な状態ではありません。
書込番号:3392119
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A75


さっきA75買ってきました!
仲間にさせてください。
これから取説読んで勉強します!
ところでオプションのACアダプターって、けっこう高いですよね?
純正品以外で安価なものを使っている方はいらっしゃいますか?
適当な流用できる物ありますかね?
また、水中ケースなど純正オプションが安い通販サイトのお勧めってあるでしょうか?
すみません、突然。
0点

>使っている方はいらっしゃいますか?
ACアダプタは必要ですか?
私はACアダプタの必要性は全く感じません。
ACアダプタを購入するくらいなら予備電池を買いますね。
書込番号:3337276
0点

ACアダプターは、充電器ではなく、デジカメをACで使う為のアダプター
なので、必要ないのでは。
それよりも、このような充電器を買ったほうが良いと思います。
http://prodb.matsushita.co.jp/product/lineup.do?pg=03&scd=00003425
書込番号:3337297
0点

こんばんは。
純正のオプションのACアダプターを持ってましたが
結局使わずオークションで売りました。
上記の書き込みのように電池の方が良いかと思いますよ。
ウォータープルーフケース WP−DC30なら下記が安いかな
A85用と書いてありますがWP−DC30はA75用です。
http://www.rakuten.co.jp/ncamera/436604/432814/582958/#458745
書込番号:3337427
0点

わたしもACアダプターの必要性感じません。その分バッテリーか保存メディアに回したい。
書込番号:3337447
0点



2004/10/01 23:40(1年以上前)
m-yanoさん ・じじかめさん・ちィーすさん ・goodideaさん 早速のレスありがとうございました。
みなさま、ACアダプターはあまり使ってないのですね。
私の前のデジカメはサンヨーMZ-1だったのですが、PCと繋いでる時は、ACアダプターを使っていました。HPをUPするのに、けっこう長い時間繋ぎっぱなしでしたから、アダプターで動かしてました。
書込番号:3338433
0点

>PCと繋いでる時は、ACアダプターを使っていました
PC接続時に必要ならUSB2.0カードリーダーの方が安くて高速転送です。
バッテリーの消耗も気にする必要はありません。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/m/mcr-cf-lt_u2/index.html
書込番号:3338468
0点

HPにUPする時は、一旦PCに取り込んでから行われればどうじゃ?。
取り込むだけなら、その間にバッテリー上がりになるほど時間もかからんでのう。
書込番号:3338723
0点



2004/10/02 23:33(1年以上前)
m-yanoさん/ 千尋バ〜バさん ありがとうございました!
そおか! カードリーダーって手があったか! ありがとうございます。 目からウロコです。勉強になりました。
書込番号:3342216
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A75
マニュアル露出モード (Mモード) において設定した絞り数値が変化する現象が改善されるようです
http://web.canon.jp/Imaging/psa75/firmware-j.html
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





