
このページのスレッド一覧(全2356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 54 | 2003年11月1日 12:59 |
![]() |
0 | 11 | 2003年11月4日 04:02 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月31日 06:14 |
![]() |
0 | 19 | 2003年11月2日 16:06 |
![]() |
0 | 7 | 2003年10月31日 19:29 |
![]() |
0 | 10 | 2003年10月31日 14:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


初めての一眼レフカメラでkiss Dの購入を検討しています。一月ほど前から写真に興味を持ち始めて、勉強中のド素人です。
今日カメラ屋でkiss D が欲しくて店員さんに真剣に相談していると、最初は普通に、コンパクトデジタルカメラに比べると全然いいですよと薦めてくれました。私は結構ハマルと細かい性格ですので1時間以上質問しまくり、話し込んでいました。
で、半年ほど前にお祭りに行ったとき、私の知人がコンパクトデジタルカメラで写真を撮ってくれました。プリントしてくれたものをもらい、非常に発色が良くて鮮やかだと思いました。
しかし私の銀塩フィルムのコンパクトカメラで撮影した物と比べると、人と背景との輪郭がなんだかわざとらしく、合成写真のように感じてしまいました。
みなさんの公開されている写真も非常に美しく感じる反面、肉眼で見る以上に鮮やか過ぎたり、被写体と背景との境界が合成写真のような不自然さを感じてしまいます。
この話をしたら、kiss Dのパンフレット5頁の、向日葵を持っている少女をA4サイズでプリントした物を見せてくれました。
するとルーペを出されて、風でなびいている女の子の髪の毛を見てくださいと言われ、見てみるとドットが見えました。
店員いわく、デジカメはこの程度です。また銀塩は100年プリントとか言ってますけど、もちろん100年は持ちませんが、デジカメプリントは2〜3年で色あせますと。アルバムにいれても、アルバムのセロハンフィルムから発生するガスや、のりを吸ってやはり色あせます。CFカードを落とせば壊れるし、HDDだって機械は10年も経てば壊れるかも。CD-Rに保存しても10年ぐらいすると読み取りにくくなることもあると。
写真に携わる人の本音だと思いました。
デジカメの便利さを私なりに重々承知した上で、でも銀塩カメラの方がいいのかなと悩んでしまいました。
付属品も含めて15万ほどのお金は私にとっては清水舞台からのダイブなみの決心です。10年ぐらい大事に愛情を持って使い込みたいと思ってます。
店員さんにはカメラ自体、使用頻度によるが3年、もって5年でしょうと言われました。機械式のカメラは半世紀ほど愛用されているカメラも有りますがAFカメラは部品が無くなればアウト。7年位が限界かなー?ましてやデジカメは3年だねと。
本当に生意気な質問で、おまえの価値観だろと言われるのがオチだと思っておりますが、銀塩・デジカメ両方を使われている方々の本音はいかがなものでしょうか。コメントお願い致します。
0点

銀塩であれデジタルであれ、AFであれMFであれ、電子式であれ機械式であれ、
カメラは道具ですから使う人しだい。
それぞれメリットデメリットあるから、あとは自分で考えて選択するしかないでしょ。
デジタルでバンバン撮ったからうまくなるとも限らないし、ライカに単独露出計で撮ったから雰囲気のある写真になるとは限らない。
写真を愉しみたいのか、カメラを愉しみたいのか、何を愉しみたいのか良く考えてみてください。
書込番号:2079442
0点


2003/10/31 14:57(1年以上前)
銀塩はEOS3、デジは10Dを使用しています(D30を売って買い換え)。E0Sは630のころから使っていますが撮った写真の総枚数はおそらく1万枚くらいでしょう。対してデジはまだ2年程度なのに1万5000以上。画質はやっぱり銀塩に一歩譲ってしまいますが、デジがいいのは気楽にどんどん撮れて、すぐ結果が見られることですね。私のようなシロウトには枚数撮って何かいいのが一枚でもあればよし、ということでこれはとてもありがたいことです。また、失敗しても撮影当日に結果が見られるので、あそこはこう撮ったほうがよかったのかな、なんて反省もできます。少なくとも私は、デシを初めて腕が上がったのでは、と自己満足しています。
書込番号:2079444
0点


2003/10/31 15:09(1年以上前)
ニコンF80とキスデジの両方を持って写真を撮りに行ったりしますが、
フィルムは、現像に出すのに時間とお金がかかるし面倒なので数枚しか撮りません。
初心者で失敗もすごく多いので、(お金の面もあり^^;)私には十分です。
書込番号:2079465
0点

手ブレ補正について、
ビデオカメラの手ブレ補正とは方式が違います。コスト比較なんぞ
全然出来ません。
書込番号:2079578
0点

私はデジカメで撮るようになりました。フィルムカメラを全然使っ
たことがなかったわけではありませんが、現像に出すのが面倒でほ
とんど使いませんでした。
私のように面倒だと思うことがないならフィルムカメラを使ったら
いいのではないでしょうか。
一応、私は、年末か年始辺りに一眼レフデジカメを買う決心をしま
した。機種はまだ決まっておりませんが、候補は10D,*istD,E-1
に絞りました。第1候補は10Dです。レンズの豊富さと動体予測が
魅力です。
書込番号:2079610
0点


2003/10/31 16:48(1年以上前)
盛り上がってますね。
この話は,アナログレコードからデジタルCDに変わった頃の話のようで懐かしい。
デジカメの出荷台数はすでにフィルムカメラのそれを抜いています。各機種の性能の細かい差はさておき,勝ち組は「デジタル」ですね。
でも最近アナログレコードも見直されてきて,プレーヤーも売ってますね。
ということは,フィルムカメラも20年後くらいにはまた見直されて行くのでしょうね。「味がある」とか「懐かしい」とか,主流ではない趣味の領域ですがね。
先日,うちのEOS1000QD(懐かしいでしょ!)がついに壊れました。
このカメラは,1991年発売(たぶん)ですが,一眼としては画期的な安さとほぼフルスペックで爆発的に売れました。この成功がその後のKISS路線を決定づけたようです。私も1000QDからキスデジへ世代交代です。
キスデジは,やっぱり画期的な商品ですよね。新マウントも積んでますから。今後の展開はわかりませんが,今回のレンズキットを皮切りに,そのうちキスデジ専用レンズラインナップなんてのが出そろうのでしょうね。(10D他の方々,ごめんなさい。もしかしたらの話ですよ。。。)
この勢いだと,ボーナスシーズンには,すごいことになりそうですね。(本体の売り上げも,レンズの売り上げもね。) え? キャノンの社員のボーナスがすごいって?(過去最高益ですから!)
書込番号:2079643
0点

はろはろ123さん、
>そのうちキスデジ専用レンズラインナップなんてのが出そろうのでしょうね。
今後出てくるAPS-CサイズのカメラはEF-Sマウントになるでしょうから、
コンパクトなレンズのラインナップを充実させて欲しいですよね。
EF-S 24-135 ISとか・・ほしい(^_^;
書込番号:2079791
0点


2003/10/31 18:09(1年以上前)
感想。
カメラ屋の店員に聞いた事を鵜呑みにするのは非常に危険だと思います。
同じ店の説明員でもレベルがいろいろで、
○ドバ△カメラの説明員なんかも
技術レベルの低い人は、画素数だけで全てを語ったり、一番売れているから良いと説明する人もいます。
メーカーから来ている人なんかは、デジカメと銀塩カメラの差をわかり易く説明してくれました。
>15万ほどのお金は私にとっては清水舞台からのダイブなみの決心...。
銀塩一眼も使用した事がないならば、とりあえず、
銀塩一眼、コンパクトデジカメを誰かに借りて撮影して、一眼デジカメにも良く触れて(借りることができれば借りて)自分の撮影スタイルがどんなものか良く考えて
購入するのが良いかと思います。
書込番号:2079796
0点


2003/10/31 18:39(1年以上前)
デジタルか銀塩か悩みの種でしょうが、時代は望まなくてもデジタルに移行してます。
私、(大きな声では言えませんが)カメラ開発関係者。
銀塩は生き残るのは確かですが、生産は激減しています。
我が社では銀塩の生産は”0”になりました。(今期に限って)
その代わりに増え始めているのは携帯のカメラの生産。
とにかくカメラ業界の時代はデジタル。
それが事実。
デジタルで銀塩プリントなんてのも有りましたが。
以上を鑑みて現時点でのベストを探すのが良いのでは?
書込番号:2079851
0点


2003/10/31 19:30(1年以上前)
>とにかくカメラ業界の時代はデジタル。
>それが事実。
>デジタルで銀塩プリントなんてのも有りましたが。
>以上を鑑みて現時点でのベストを探すのが良いのでは?
すみません。何を言いたいのか?デジ一眼がベストって事ですか?
私は、何がベストかは人によってかわるものだと思います。
それと、デジタルで銀塩プリントなんてのは今でも一般的だと思います。
ヨ○バ△のプリント(デジカメプリントです)の裏を見ると
Fuji EVER-BEAUTYPAPER、KONICA LONG-Life
と書いています。これらは銀塩プリントのはずです。
話が脱線してすみません。
実は私も一眼デジカメが欲しくてたまりません。
でも、中判カメラも欲しいんです。画質的にはやっぱり魅力です。
40万円が自由になれば両方買うのに...
書込番号:2079955
0点


2003/10/31 21:01(1年以上前)
私の場合・・・
キスデジ フィルム代がいらないのでじゃんじゃん撮って遊ぶ。
多分1年ぐらいで6万で売却。
MF一眼レフ フィルム代がかかるので気合を入れてとる。
多分壊れるまで使う。
最近、ディマージュ7iやファインピクスF602などのハイエンド機の
中古が5万以下で買えます。中にはほとんど新品に近い状態のカメラも
あります。値段のわりに楽しめます・・・。
てな選択はいかがでしょうか。
書込番号:2080150
0点


2003/10/31 21:51(1年以上前)
私にとってデジタル一眼は、銀塩のように撮れるデジタル品ですね〜(なんのこっちゃ)
この「銀塩のように」というのは、どちらかといえば画質より操作方法かな?
そもそも目がそれほどよいわけでもなく、他の方がアップされている汎用レンズの作品でも、自分好みであれば「良い写真〜」と思ってしまう程度なので(^^ゞ
銀塩はEOS5を持っていますが、
・フィルム代、現像代のコストや手間
・いろいろ練習撮りをしたいのに、コストやヘタレネガが残ることへの躊躇
などが尾をひいて、結局ポジフィルムを使う勇気(?)ももてず、露出も???なままでカメラから徐々に遠ざかりつつあったのですが・・・
そんな私にとって、Kissデジはまさに渡りに船!
露出をかえて思う存分試し撮りしたり、おもしろいかも!と思ったものを片っ端から撮ったり(そして消したり(^^))
銀塩時代のように、1枚をじっくり、という撮り方ではなくなりましたが、
その分肩の力が抜けて、撮影が楽しい!と思うようになりました。
そして、Kissデジでの練習(?)を経て、念願のEOS5でのポジ撮影にいどんでみようかなぁと。
デジタル一眼を買っても、銀塩への夢は捨てずって感じでしょうか?
ちなみに「デジタル品」と書いたのは、デジカメは所詮デジタル品なので、短いサイクルで新しいものが出る運命だということです。
しかも、デジタル品の進歩はすごい!
Kiss D 欲しい!さんが、あくまで「長く使えるもの」にこだわるのなら、アナログの銀塩でしょう。デジカメの寿命は短いと思います。
ちなみに、寿命が短いだろうと思っても10万以上のデジタルカメラを買ってしまうのは、私にとっては、やはり同じデジタル品のパソコン製品の影響が大きいんでしょうね〜。短命、値崩れ、型落ち、性能落ちは当たり前の世界・・・(^^;)
書込番号:2080292
0点


2003/10/31 22:22(1年以上前)
こんばんわ、Kiss D 欲しい! さん。
一眼レフ・デジカメは、今は商品が出たばかりなので、その15万円は大事に取っておいたほうが良いと思います。
デジカメ用の交換レンズも開発されているくらいなので、これから各社、一眼レフ・デジカメに対する取り組みが、はっきりしてくるみたいですね。
現在、お持ちのカメラを十分に使って、気長に待てば良いと思います。
書込番号:2080371
0点


2003/10/31 22:38(1年以上前)
大切な写真は銀塩、デジタルは半ば遊び(加工して楽しむ)私はそう考えています。
書込番号:2080415
0点


2003/10/31 23:28(1年以上前)
カメラ代もあるけど撮影コストも重要ですよね。
ばりばり練習したい盛りの(?)意欲的な人だと仮定すれば,毎週土日かけてフィルム5本ずつ撮影すると月に20本。つまり年間20本×12ヶ月で年間240本。1本の現像代は激安店500円,画質を考えると普通で1000円〜1500円くらいですかね。仮に1000円の店でも年24万円にもなります。これってキスデジ2台分です!! 仮に我慢して週に1本,月に4本までにしても,年に48本。つまり4万8千円はかかります。(以上,フィルム代は無視しています。)
だめ押しのようですが続けます(笑)。週1本ペースで5年間撮り続けるとちょうど24万円。これまたキスデジ2台分です。(ちなみに週5本だと5年で120万円!! こわっ!)。
つまり,写真においてはカメラ本体の価格などより,長期間使用することでかかるコストが非常に大きいということ。デジタル技術が,好きなだけ撮影練習をできる喜びを,多くの人に届けていることは間違いないと思います。
え,自分で焼くから気にするなって? 失礼しました。。。(笑)。
デジタルの恩恵とはまさにこの部分です。初期投資すれば,好きなだけ練習できます。
書込番号:2080578
0点


2003/10/31 23:59(1年以上前)
私の場合、30年前のオリンパスOM−1(年がばれる)がまだ現役、20年くらい前に買ったオートフォーカスコンパクトカメラも現役、デジカメは数年前の31万画素のもので、バッテリーが寿命なので買い替えを検討中。
最近の高画質(高画素?)のカメラを知らないのでオフィシャルな写真なら銀塩、カジュアルな写真はデジカメあるいはコンパクトカメラで撮っています。
ただ、銀塩の場合は、さあ撮るぞという気合が必要ですね。
暴論をはけば、銀塩カメラはレンズで性能が決まる?だから、基本性能は劣化しない。(レンズのカビは別だが)
マニュアルであれば、ピントは自分の目、絞りとシャッター速度も自分で決定。露出だけは機械に頼りますが。
したがって、価格差はAF等の付加機能を除くとレンズ性能になるのかな。
デジカメはまだ発展途上ですから買った瞬間に性能劣化(相対的に)が始まるでしょう。
これは、”相対的に”であって性能そのものは変わりませんから、買った瞬間からは、WEBをはじめすべての情報を遮断しましょう(笑)。
書込番号:2080697
0点


2003/11/01 00:57(1年以上前)
まず最初に質問です。
あなたはどの程度写真にかかわり合いたいと思っているのでしょうか。
1 身の回りの祭りや、風景、旅行のスナップを美しく撮りたい。そのために写真がうまくなりたい。また、あまりお金はかけたくない。基本的に見せるのは家族か親しい友人。
2 コンテストや写真展に出品したいと思っている。それに向けて、構図や露出、トリミングの技術を得て、写真が上達したいと思っている。そのためには、お金は惜しまない。また、休日には撮影に出かけ、できた写真を写真仲間とともに講評し合う。
私は、現在、アマチュアカメラマンには2種類あると思っています。
それが、上の2つです。1 は、若い人から、お年寄りまで最も多いのですが、2 の人も増えています。特に、昨今、白レンズとカーボン三脚を持った年配の、特に女性を多く見かけませんか?
そのような人たちの多くは、写真教室に通って、プロから撮影方法を教わっている方達です。その方達(私の知り合いにはたくさんいます)は、全くの素人から写真を始めましたが、ほんの数年でプロ並みの写真を撮れるようになった方々です。
写真は、自己満足の世界で、上手、下手というのはあまりないのですが、やはり、一定の基準、セオリーというものが存在します。正直言って、これを独学で学び取るには限界があります。私は、これまで20年以上写真を撮影していますが、ずっと我流でしたので上達しませんでした。そこで、20年来の写真仲間とともに写真教室に行くことにしました。自分の写真の腕をプロに客観的に評価してもらうつもりで。一応写真の基礎から応用まで我流でこなしてましたので、なかば自信を持って。すると、おばさまの方が上手なんです。(一応私30代ですので、あえておばさまと呼びます)確かに、どこかで見たような、よくある写真かもしれませんが、構図といい、露出といい、申し分ありません。被写体を見る目とともに、写真の基礎がしっかりできているのです。正直、負けたと思いました。特に、講師の先生が説明される構図の取り方については目からウロコでした。(ただ、構図については、人によっていろいろ考え方がありますので、難しいのですが。)
また、その講師の先生は、写真に上手/下手はない。(もちろん一定の基準をクリアした上で)が持論で、アドバイスはしながらも、決して押し付けはしないというところと、「自分流」を見つけろ。という考え方が私は大変気に入って、今でも教室を続けています。20年以上写真を続けてますと、我流が身に付いてますんで、押し付けられると反発したくなるんです。
長々と書いてしまいましたが、私の言う2種類のアマチュアという意味が十分にお伝えできたでしょうか?
早い話が、写真が本当に上手くなりたいなら、人に教わる。人に見せる。批判し合う。自分流を見つける。ということ。それと、ポジフィルムを使って慎重に、丁寧に撮るということ。(写真教室では、ポジが主流です。)もちろん、良い作品は半切以上に伸ばす。ということです。
私の知り合いで、某芸術大学の写真学科に進学した人は、高校に入るまではカメラをほとんど触ったことがなく、高校で写真部に入って、写真に目覚め、プロになる決心をしたそうです。きちんと基礎を学べば、短期間でそれなりの腕をもったプロになれるのです。
私も少しですが写真にかかわる仕事もしてますので、趣味も含めると日々写真どっぷりです。その中で、最近ディジタルと銀塩の使い分けがはっきりしてきました。仕事、日々の子供の写真はディジタル。写真教室の作品用にはポジ。とっておきの風景は中判。です。旅行は、両方持って行きます。ディジタルは交換レンズならぬ交換ボディーですから。
おばさまに負けないように腕を磨きましょう。
書込番号:2080850
0点


2003/11/01 03:57(1年以上前)
皆さんの意見を興味深く聞かせてもらいひとこと。
私は、デジカメ暦4年、デジ一眼暦1ヶ月(キスデジ)でありとても写真について云々できる立場にありませんが、昔ゲームにこっていたころ感じたことは、画面のきれいさ、解像度は楽しむための補助にはなるが根本的な部分ではないということ、ファミコン時代にいろいろ名作がありましたがソフトの優秀さ(バランス、難しくもなく、易しくもない、程ほどにクリアできる)の占めるウエイトが大きいと思いました。私はデジカメを撮り始め最初は、花をきれいに撮りたいと考えてCP5700を買いましたが、風景を取り出すとそれでは物足りなくなりキスデジを購入しました。現在感じていることは、ハードとしてはキスデジで十分であり問題はソフト(露出をどうするか、アングル、構成は???)部分だと思います。記録の保存性云々、解像度が銀塩とどうかなどこのレベルになれば私にとってどちらでも良いことで、FW190D9さんの意見が一番身にしみます。近くに写真教室はないかなー
書込番号:2081140
0点


2003/11/01 10:57(1年以上前)
私も銀塩写真暦は30年以上と結構長く、子供の成長記録や旅行の写真がメインで大量のプリント・ネガ・ポジがあります。写真を撮ってプリントした時はよいのですが、なかなかアルバムに整理もせず封筒に入ったまま乱雑にケースに保管してあり、整理は定年後の楽しみに取っておくと開き直っていました。
でもデジタルになってから写真の楽しみ方が変わりました。撮った写真はすぐパソコンの画面(液晶15インチ)で見て、必要は写真だけインクジェットプリンターで出力し、大量なら写真屋さんでプリントしています。銀塩のようにアルバム作りも必要なくネガやポジがごちゃごちゃにならず整理が容易になりました。ウエッブにアルバムを掲載すれば遠く離れた人に写真を見せることができるなど「写真の撮り方」「見方」「保存の仕方」が根本的に進化したことがデジタル化の最大のメリットだと思います。
写真としてのクオリティーが銀塩の方がデジタルより圧倒的に優れていると上級者の方はおっしゃいますが、平凡なアマチュアにとってはその差は良くわかりません。特にキッスDは驚くほど良く撮れてパソコンの画面で見たりA4版にプリントする限りでは小生の下手な銀塩より上だと思います。コンパクトデジカメの時の不満(起動の遅さ、AFの遅さ、狙ったものを狙ったタイミングでなかなか撮れない、写真を撮った手ごたえがない)が解消し使用感はほとんと銀塩一眼と同じです。撮影の途中で感度を変更できたり、撮ったその場で写り具合を確認ができるなど、銀塩より便利なことの方が多いと思います。15万円は確かに安くはありませんがフイルム代や現像代がいらないことを考えると直ぐ元が取れます。デジカメは発展途上で毎年進歩し価格も安くなることは確かですが、キッスDの性能と値段なら今買って損はないと思います。
書込番号:2081630
0点


2003/11/01 12:59(1年以上前)
あなたが写真を見る目はあるけど、撮影技術は初心者と言う点じゃないですか?
確かにカメラを語る上で銀塩は外せませんが、これから始めるならデジタル一眼でバシバシ撮りまくって腕を磨かれれば如何でしょうか?
銀塩にしろデジタルにしろ、同じ写真を撮ったとしても露出・絞り・速度・フレーミング、この組み合わせだけでも数十種類のまったく違った写真が撮れます。
これを銀塩で撮り比べて自分のものにするまでには、多大な費用と時間と整理力?が必要となるのではないでしょうか。時間については色々な見解があろうと思いますが、1枚1枚に撮影データも自動的に記憶してくれるのは、後で見直すのには大変便利で勉強になると思いますよ。あとパソコンで整理・閲覧できるのは非常に強力な味方となるでしょう。
まずデジタルである程度腕を磨いて、その時にデジタルではやはり満足できないと言うないのであれば、銀塩にされた方が技術的には早道の様に思います。
ちなみにKISS-Dのセットレンズは、マウントが違うので銀塩一眼には付きませんので注意してください。
書込番号:2081870
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


3歳くらいから5歳くらいのお子さんがいらっしゃる方の
使用感を知りたいです。AIサーボに切り替わることや
バッファの件が気になっています。
保育園・幼稚園での望遠撮影とかは今のところさほど
必要でもないので、旅先や普段のスナップでの様子を
お聞かせ願いますか?
0点


2003/10/30 22:08(1年以上前)
はじめまして。
私はCoolpix5700からの乗り換えでKissにしましたが、画質、連射、電池の持ち、AFの早さ、正確さなど、どれもすべて優れていました。シャッター速度などを考えて撮影すると、これは!という自己満足の絵も撮れました。まだ、腕が無いので自己満足ですが・・。
いろいろと感想やレビューが出ていますが、コンパクトデジカメからすれば機能はどれも優れていると(私は思うので)考えます。ただ、使うほどに足りない機能やあったらいいと思われる機能が見えてきました。運動会などでは連射がもう3枚くらい多ければ、良いシーンを楽におさえられると思いますし。ただ、撮り方を考えれば、カメラにあわせる事ができるとも思います。要は、良い絵が撮れればいいんですからね。
どれもこれも必要であれば、20万以上の必要な機能があるデジカメを選択されれば良いと思います。金額を考えれば、買いのカメラと思いますのでお勧めします。ただ、先にも書きましたが、なにか絶対必要な機能があるならば、その機能が存在するかで決められればと思います。私は画質で選びました。
参考になりますか?
書込番号:2077572
0点


2003/10/30 22:16(1年以上前)
3歳の娘の運動会に合わせて買いました。連射性能は考えて使えば問題なかったです。連続で撮るようなシーンは狙ってバッファを温存してやりました。まったく不便を感じませんでした。子供以外の被写体はほとんどないのですが、動いているときのフォーカスはやや苦しい感じです。ちなみに運動会ではレンズはタムロンの28−300でしたが、走っている子供を追いかけるときに撮った4枚は1枚だけがきっちり合っていました。(腕の問題?)1脚での撮影でしたが、いままでのixy400では絶対に撮れない写真が撮れて大満足です。
書込番号:2077605
0点

余り気にせず撮ってますが。
>使用感を知りたいです。AIサーボに切り替わることや
バッファの件が気になっています
そこまで気にしなければいけない事情があるんでしょうか。
どこでも気軽に撮れて、動き回る子どもにも困ることなく使ってます。流しをしてもしっかりピントはあってますし。
いいと思いますけど。
書込番号:2077645
0点


2003/10/31 00:00(1年以上前)
4&5歳の動き盛りの子供を抱えています(笑)
私の場合ですと、連写は「ここだっ」と思ったところでシャッターを押しはじめて、4枚も撮るころにはたいてい「絵にならない」ところまで移動してしまっているので、それほど不足は感じないですよ。
運動会なのでは確かにもう少したくさんバッファがあった方がよいと感じることはありました。
あと、望遠で子供をアップで撮る場合はよいのですが、風景に溶け込んでしまうような場合、子供は小さいのでAFのピントが背景に合わせに行ってしまうことがよくあります。最初に子供に合わせた後のAIサーボは結構いけますが、いきなりパッと撮る場合は要注意です。
それとこれは設定次第ですが、デフォルトでは1分で電源オフになってしまうので、時々撮りたい状況の時はオフになるまでの時間を長くしたほうがよいです。一旦切れると3秒以上待たされますので。
そんな点を頭に入れておけば十分な性能かと思います。
ご参考に
http://www.imagegateway.net/a?i=2lsgZJeCoJ アルバム1
http://www.imagegateway.net/a?i=2CLgXaz0J4 アルバム2
書込番号:2078031
0点


2003/10/31 01:30(1年以上前)
KissDで実際の撮影場面で10Dと比べて不利を一番感じるとすれば
それはスレ主さんの気になっているバッファーの少なさだと思います。
私の使っているのはD60ですが、例えばベストなタイミングで
連写を初めて、4枚取り終えたあとすぐにまた4連写以上出来ることは
想像以上に撮影を楽にさせます。
バッファーが多ければ長い滑り台の滑り初めから滑り終わりまで
ずっと追って連写することも可能ですし、ベストなところで
4連写程度したあと、滑り終えた子どもの表情をストレス無く
納められたりします。
私は良く頼まれて子どもの撮影をしますが、シャッターチャンスの
山でバッファー8枚でも足りなくなる場面もあります。
その他に静物や風景撮影でもバッファーの多さが有利となることが
あります。それはオートブランケット撮影において、絞りなどを
変えながら連続でオートブランケット撮影をバンバン行えたりします。
10Dも安くなっていますので、バッファーに不安があるのなら
すこし無理して買っても全く後悔はしないと思います。
(ただし重量など物理的な重さはそれなりにありますので、
販売店などで実物を触ってみる事をお勧めいたします)
書込番号:2078353
0点


2003/10/31 08:48(1年以上前)
10Dも良いんですけど、EF-S19−55mmと同等のレンズとして、EF17-40mmを選択すると、金額、重量ともにオーバーになるんですよね〜
書込番号:2078706
0点


2003/10/31 12:30(1年以上前)
「阿修ら」さま、あなた様の撮られたお子さんの写真を拝見して、KISSデジタルの購入を決めました。こんな写真を是非是非撮って見たいものです。
書込番号:2079132
0点


2003/10/31 17:39(1年以上前)
阿修らさんの写真いいかんじですね。
レンズは
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10501010050
これですか?
書込番号:2079744
0点


2003/10/31 18:52(1年以上前)
だらにすけ様
レンズは「それ」です。
安物だしISでもないので明るいシチュエーションでないとブレには神経質ですが、
スナップには十分ですね...
書込番号:2079877
0点



2003/11/04 00:44(1年以上前)
皆さんご丁寧に有り難うございます。昨夜もレスを付けた
のですが、なぜか反映されていません?
「阿修ら」さんがとっていらっしゃる様なシーンで
子供の自然な表情をとりたいと思っています。
ただいまアメリカ在住で、先日もハロウィンパーティが
幼稚園であり、パナソニックのコンパクトデジカメF1
(FZ1ではないです)で頑張って取りました。このデジカメ
一応4連写/分まで可能なのですが、アメリカの室内は総じて
暗く、おまけにハロウィンのために室内はさらに雰囲気を出す
ために暗かったため、子供もダンスしているしシャッター速度も
遅いしで200枚くらいとっても数枚使えるかな?と言った程度
でした。
また、うちの子はどうもカメラを向けると恥ずかしいようで、
呼んだりして目線を向けさせようとしても殆ど視線をはずして
いて、やっとこっちに向いたと思ったときに連写が終了して
書き込み中だったりと言ったことが多々あり、現在悩んでいます。
そういった意味で「帰ってきたCanonファン」のご指摘がズバリ
的中と言いますか、私の悩んでいる点そのものに近いのです。
現在予算は20万までという感じで検討しています。
今までの経験では旅行でのスナップが
大半を占めているので、たまに望遠をもう少しと思うことも
ありますが、それよりも今のカメラより広角側の必要性を
より多く感じます。そうなるとKissならキットレンズが
ちょうど予算的にも良さそうですが、10Dだと17-40?が
やや標準域が弱そうですが良い感じ、でも高すぎます。
そこで24-85あたりも良いかと思ったり・・・。
書込番号:2091060
0点



2003/11/04 04:02(1年以上前)
散々悩んだ末、予算めいいっぱい使用し、10D買って
しまいました。レンズはやや広角が弱いですが24-85
でしばらくは写真の勉強をしたいと思います。
17-40と50mm1.8か1.4も欲しいのですが、今回は
見送りました。
早速今週末のラスベガス旅行にて活躍できます。
いろいろご相談に載って頂き感謝しています。
今後は10D板にてよろしくお願い致します。
書込番号:2091414
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ


前回、フラッシュについての質問がありました回答は
価格comの項目カメラの12番目にありますフラッシュの事です
古い人間はいまだにスピードライトとは言えずにストロボもしくはフラッシュです
話を質問に変えます
現在スピードライト550EXをkissDに装着して撮影しまして
550の設定をオートにしますと内蔵ストロボと変わりません
Mモードで撮影すると明るさは得られますが今一ではと
晴天の野外での撮影はとても綺麗な作品が撮影できますが
室内では今ひとつ勉強不足の作品になります
友人の1-Dで同じ条件で室内で撮影すると
素晴らしい作品が得られます
価格の差と言われればそれまでですが
D100でも綺麗なのに
kissでの室内撮影の技術を教えて頂けないでしょうか
0点


2003/10/30 22:41(1年以上前)
質問の意味がわかりません。勉強不足?なんのことですか?
書込番号:2077694
0点


2003/10/31 00:27(1年以上前)
スピードライト550EXとKissDの組み合わせでオートにすると、露出がアンダーになるってことが言いたいんでしょうか?
それなら550EXで調光補正されるといいんじゃないんですか?。
書込番号:2078157
0点


2003/10/31 03:28(1年以上前)
ストロボ撮影ほど難しいものはありません。
設定も部屋のサイズ、色、周りの状況によってコロコロ変わります。
デジカメですから何枚も測光、露出、スピード等を変化させながら撮影してみてはいかがでしょうか。
書込番号:2078503
0点


2003/10/31 06:14(1年以上前)
露出がアンダーなら、そのように書かないと意味が通じません。よく出る画像が眠いという表現もそうです。
ちゃんと、わかりやすい言葉で書いて下さい。
書込番号:2078579
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


KiisDを購入したいと考えています。そこで教えてください。価格comのお店で安いお店がありましたが、保証書は他店の印が押してあるとのことです。日にちは4日前とのことでした。未開封の新品とのことですが、このような商品はいかがなものでしょうか。今までこのような購入はしたことがないのでわかる方、経験者等いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いいたします。少し高くても保証書無記名のものがやはりいいんでしょうか。
0点


2003/10/30 20:20(1年以上前)
簡単に考えると金に困った人間がカードで買って
それを店に売って現金化したから
カードで買った店の保証付き
悪質金融業者の追い込みの手口の一つ
まぁ新品は新品だが正しくは新古品と思われる
書込番号:2077214
0点


2003/10/30 21:00(1年以上前)
保証については業者がするものではなく、メーカーとの契約になるのでどこの店名でも問題ないと思います。(店名の記載の無い保証書は無効になる場合もあります。)
デメリットとしては、販売業者にもよりますが、初期不良の対応等が難しいかもしれないですね。(修理対応になると思います。)
書込番号:2077340
0点


2003/10/30 22:52(1年以上前)
あとあと迄考えると、家電量販店でもなく、通販のお店でもなく、やはりカメラ屋さんだと思います。高い買い物ですから、少しでも後悔しない買い方が良いかと思います。な〜に、少々傷が入っていてもかまわんさ。という方は別ですが。実は昨日Kiss買っちゃいました。税込み12万円ジャストでキタ○ラではなくき○ら(千葉県)で買いました。ただ、少々安くても分割だと大差無いような・・・。
書込番号:2077740
0点


2003/10/30 23:04(1年以上前)
他店の印が押してある時点で「未開封」の新品ではありませんね。
書込番号:2077787
0点

ら〜ら〜さんの言うとおりだと思います。
電柱に貼ってあるチラシなんかで「クレジット枠で現金化」と言うヤツです。
この場合問題なのは、クレジットでの購入者が完済するまで
そのカメラの所有者はクレジット会社になっているはずです。
早い話、前購入者が他人(クレジット会社)の物を横領して
勝手に売ったってことです。(泥棒したと同じ)
まぁ買う買わないは個人の判断ですけど、私なら『盗品』は買いませんね。
書込番号:2077929
0点


2003/10/31 00:56(1年以上前)
>み〜くん さん、 ら〜ら〜 さん
「金融新品」イコール「盗品」と言う考えはいかがな物でしょうか?
これを扱うお店は全て不法な商売をしているとの誤解を与えますよ。「被害届」が無い限り商品の「来歴」が問われる事はありません。
感覚と法的根拠は別ですよ。
書込番号:2078261
0点

STAPA_SATOさん
私のレスでは「金融新品」とは言ってません。もちろん倒産処分品とか質流れ品は真っ当な「金融商品」ですが
昨今問題になっている「初めから現金化」を目的としたクレジット購入は
クレジット約款違反でありますし、詐欺であり、横領行為です。
書込番号:2078293
0点



2003/10/31 01:13(1年以上前)
ら〜ら〜さん、Hakさん、Kissしたい!さん、三脚担いでさん、み〜くんさ、STAPA_SATOさんいろいろご教示ありがとうございました。正規の新品を買うことにします。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:2078311
0点


2003/10/31 01:27(1年以上前)
>み〜くん さん
>昨今問題になっている「初めから現金化」を目的としたクレジット購入は
クレジット約款違反でありますし、詐欺であり、横領行為です。
商品の二次販売において、これは関係ないですよ。「正規?の盗難品」でない限り、何ら問題は無いです。「盗品故売」とは別物ではないですか。
書込番号:2078334
0点

STAPA_SATOさん
カードで購入=即、自分の物と思ってませんか?
カードやクレジットで購入した場合、支払いが済むまで所有権はクレジット会社にあります。レンタルされているのと同じ状態です。
完済して所有権が移動するまでは、クレジット会社の所有物を勝手に売却は出来ません。
書込番号:2078419
0点


2003/10/31 08:37(1年以上前)
>み〜くん さん
>カードやクレジットで購入した場合、支払いが済むまで所有権はクレジット会社にあります。レンタルされているのと同じ状態です。
完済して所有権が移動するまでは、クレジット会社の所有物を勝手に売却は出来ません。
あなたの主張は「所有権留保」についてですね。これは全くその通りです。
しかし、二次以降の所有者が「所有権留保」の品物である事を知らずに購入した場合は、「善意の取得」となり正当に自分の物になるのです。
法的な裏付けのあるビジネスに対し、もっとご理解されては・・・?
書込番号:2078693
0点

あの〜良く読んでくださいな。
二次所有者については「(そういう商品ですが)個人の判断でどうぞ」と言っただけで
それを買うこと自体に問題があるとは言ってませんよ。〜
書込番号:2078809
0点


2003/10/31 10:02(1年以上前)
それでは、[2077929]は矛盾という事になりますね。
書込番号:2078861
0点

え〜とどの辺が矛盾なんでしょう?
横領とか泥棒と言うのは前購入者(一次所有者)のことを指していますが…
書込番号:2078973
0点


2003/10/31 11:18(1年以上前)
>この場合問題なのは、クレジットでの購入者が完済するまで
そのカメラの所有者はクレジット会社になっているはずです。
早い話、前購入者が他人(クレジット会社)の物を横領して
勝手に売ったってことです。(泥棒したと同じ)
↑この板では「問題」にならない事を「問題視」されてらっしゃるかと・・・。
「金融品」を買われる方への「誤解」を生みかねないと思いましたもので。
私は欲しい物なら「その辺の事」は気にせず買います。「人それぞれ」は当たり前ですね。
書込番号:2079000
0点


2003/11/01 22:45(1年以上前)
>↑この板では「問題」にならない事を「問題視」されてらっしゃるかと・・・。
「金融品」を買われる方への「誤解」を生みかねないと思いましたもので。
↑の意味が良くわかりません・・・・
書込番号:2083328
0点


2003/11/02 00:28(1年以上前)
>もんでじ さん
本スレを最初から読み直していただけますでしょうか・・・。
書込番号:2083717
0点


2003/11/02 09:44(1年以上前)
金融品の一部には「所有権等に問題のある」商品の可能性があるものの、実際に私たちがこういった商品を通販で購入することは「理論上(法律上)問題ない」ということでしょうか?
書込番号:2084471
0点


2003/11/02 16:06(1年以上前)
その通りです。ご理解いただけた様で安心しました。
書込番号:2085301
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


親戚のおじさんの家に
たぶんニコン用のカメラ本体と
シグマの古いレンズがあった。
それがきっかけでカメラに興味を
持ち始めたんで電話でなんだけど
おじさんが「古いレンズで良ければあげようか?」
と言ってくれています。もしもらうなら
カメラ本体を買っておじさんにもらえる
レンズを使いたいですが今あるシグマの
EXレンズになる前のモーターが内臓されていない
タイプのレンズの解像力はEXに比べてどうですか?
10年以上前のレンズは今のレンズと比べれば発色も
解像力もかなり下ですか?その時代のレンズは
沢山あるみたいなのでもらえそうです。
ちょっとおしえてください。
0点

もー、このIPアドレスの人、なんとかしてよ! >価格コムさん!
…とか、今日は逆切れしてみる (^^;; m(__)m
ちなみに良い内臓をお持ちで?
書込番号:2076994
0点

ニコン用のカメラ本体ってなんだ?
ペンタックス用の本体だと、リコーとコシナとシグマとビクセンと写真屋さん45が思いつくが…
他はコンタックスとヤシカくらいか?
百歩ゆずって、今回はニコマートか?
書込番号:2077012
0点

富士の DS-565 とか
ロシアのKiev19Mとか
書込番号:2077213
0点


2003/10/30 21:40(1年以上前)
何なんですか、このスレッド?
質問主の質問も意味不明。
書込番号:2077465
0点


2003/10/30 23:01(1年以上前)
え〜と、おじさんがニコンを持っていて、それに合うレンズを色々持っていて、★かーこ★さんがカメラに興味を持っているので、欲しかったらあげるよ。と言われたんだけど、どんなもんでしょ。できれば良いレンズをもらいたいんだけど、皆さんの意見を聞かせて!という意味でしょう。すみません、自分はその辺素人です。
書込番号:2077770
0点


2003/10/31 13:01(1年以上前)
ええっと、NF-EOSコンバーターは有ったかな・・・。っと。
レンズくれるおじさんは良い人です大事にしましょう。(笑)
書込番号:2079216
0点

同じカキコを某所で発見(^_^;
かるく流されていましたが、まあ、あっちで聞く方が理にかなっている
ような、そうでもないような・・・。
書込番号:2079952
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


今日、EOS Kissのボディが届きました。
左右に振ると、シャカシャカと中で音が聞こえますが、これはいいのですか?
それと、バッテリー入れるのって、入れづらくないですか?
よろしくお願いします。
0点


2003/10/30 12:51(1年以上前)
音については過去ログにたくさん出ていますよ。
書込番号:2076276
0点

すぐ上にある検索機能で『振ると』とかで検索したら見つけやすいですよ(^_^)
書き込み番号『2002206』の後半部分とか?
書込番号:2076290
0点


2003/10/30 13:06(1年以上前)
本当にこの質問多いですね。
[2062007]にもあります。
書込番号:2076312
0点



2003/10/30 17:46(1年以上前)
検索したら、出てきました。ご親切に教えて頂き、ありがとうございます。
何しろ、このEOS Kiss−D(ボディ)は特価品(97500円)で購入しまして、
不良品かと心配しました。でも、これって疑問に思う事があります。保証書に
他の店舗の印と日付が押してあり、キャンセル依頼の為、2週間近く短くなった
との事で、この価格になったそうですが、同じ店舗の印なら分かるのですが、
まったく姉妹店でもなく、別の店舗の印が押されているって何が考えられる
でしょうか?最初にドット抜けを疑いましたが、まったく発見されませんでした。
外見が綺麗だけに余計疑いたくなります。ご存知の方がいましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:2076858
0点


2003/10/30 17:59(1年以上前)
他の店の印が押してある時期のずれた保証書をつけた商品を売る店はいくつかありますが、あれは安売りの言い訳みたいなものではないでしょうか?
書込番号:2076888
0点


2003/10/30 20:15(1年以上前)
よく街で見かける「お手持ちのクレジットカードのショッピング枠を現金化します」という金融流れ品ではないでしょうか?
カメラの換金率がどのくらいか知りませんが、すぐにでも現金が欲しい人が買わされれたカメラが下取りに出されて、金融問屋に流れるのでしょう。
(まあ純金や商品券の方が換金率が高そうな気がしますが。。)
書込番号:2077202
0点



2003/10/30 21:08(1年以上前)
何しろ、店舗の印が北海道室蘭市になっていたもんですから、私はてっきり
地震で転げ落ちた商品が特価品になったのか、それとも、ヤフオクから仕入れ
たのかと思っていました。ちなみに購入店舗は東京です。
書込番号:2077368
0点


2003/10/30 22:01(1年以上前)
「金融新品」ですね。保障については購入店でご確認されましたか?
レンズのみの購入ならあまり気になりませんが・・・。
バッテリーの件、実機で確認してみました。「そーっと」入れるのが一番みたいですね。店員さんも「慌てないでゆっくり入れてください」と心配顔でした。壊されたら困りますものね。慣れれば大丈夫でしょう。
書込番号:2077553
0点



2003/10/30 23:17(1年以上前)
すいません。購入は店舗ではなく、ネット通販です。でも、アクセサリーの袋は、透明の
セロハンテープで止めてあったけど、本当の新品も同じなんでしょうか?まだ疑ってる・・・
北海道のカメラ屋だけど、各店舗がある様で、東京にもありますから、保証は大丈夫みたいです。
このEOS Kissも大変な旅してきたのですね。東京発→北海道→東京着ですから・・・(笑)
書込番号:2077845
0点


2003/10/31 14:33(1年以上前)
なるほど「逆輸入」物ですね。それは貴重だ大事にしましょう。(笑)
冗談はともかく、どうしても気になるのでしたら、他店の「完全新品」を見せてもらってはいかがでしょうか。
書込番号:2079405
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





