
このページのスレッド一覧(全2356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2005年1月29日 01:31 |
![]() |
0 | 22 | 2005年1月31日 13:35 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月24日 19:58 |
![]() |
0 | 7 | 2005年1月23日 21:43 |
![]() |
0 | 10 | 2005年1月24日 15:20 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月21日 12:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


KISSデジを購入しましたが、レンズセットのレンズに保護用の
フィルターをつけようと思ってますが、色々あってわかりません。
ヨドバシドットコムで調べまして58mm PRO1 D プロテクターがよさそうなのですが、同タイプの52mm、67mm、77mmとありますがどれがベストマッチなのでしょうか?ほかにもお勧めがありますか?
それと、銀塩のKISSで使っていたSIGUMAの100-300mmの望遠を
KISSデジに使おうと思っていますが、やはりデジタル使用に適したフィルターに交換したほうが良いですか?その際のお勧めはありますか?
できればケンコーなど比較的安く購入できる物希望です。
0点


2005/01/24 22:09(1年以上前)
レンズ保護用フィルターなら一般的にはMCプロテクターで大丈夫ですよ。PRO1 D プロテクターは最近出てきたデジタル用のものです。どちらもOK
サイズは当該レンズのフィルター径によります。EF-S18-55mmなら58mmサイズ以外に選択肢はありません。
書込番号:3830208
0点

レンズキットの18-55mmはフィルター径は58mmじゃなかったでしょうか?
個人的には、埃の舞うグランドとかじゃなければプロテクトフィルターは使わないです。 少しでも余計な光学を増やしたくないですから(^^;
その代わりフードは必ず装着してます。
♯この辺りは人によりますね(^^;;
書込番号:3830211
0点

こんにちは。
52mmとか58mmとかは、サイズの違いだけです。
レンズによって口径(フィルター径)が異なるため、色々なサイズが用意されているのです。
サイズが違うと取り付けられませんからご注意ください。
銀塩で使っていたときのレンズ&フィルターは、基本的にはそのままデジタルでも使えます。
もちろん、デジタル専用に作られている方が良いのでしょうが、フレア・ゴーストが出やすい状況など、極端な場面でないと違いは分かりにくいかもしれません。
ただし、そのSIGMAのレンズについているフィルターがスカイライト(1Bとかいてあるもの)だと、薄いピンク色がかかっており、ホワイトバランスに影響を与える可能性があるので、無色透明のものに変えたほうがいいでしょうね。
メーカーは、ケンコーかマルミがいいと思います。
書込番号:3830251
0点



2005/01/24 23:01(1年以上前)
みなさん色々アドバイスを頂きありがとうございました。
100-300mmにはスカイライトのフィルターが付いていますので
保護フィルター(無色)に変更します。
書込番号:3830613
0点

>できればケンコーなど比較的安く購入できる物希望です。
価格以外も調査してくださいね。
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/index.html
http://www.hakubaphoto.co.jp/catalog/filter/index.html
http://www.marumi-filter.co.jp/index.htm
書込番号:3830635
0点

こんにちは
You_PaPaさんの仰る理由のとおり、スカイライトは避けた方が無難と思います。
そんな私ですが、20年以上前の父の遺言「常用フィルターはスカイライトにせよ」を頑なにまもりkiss-d用レンズには全部スカイライトをつけてます。フィルター外した写真と比べても特に問題感じません。(安いし)
でも、スカイライトは避けた方が良いと思います。
書込番号:3833380
0点


2005/01/28 10:05(1年以上前)
>SIGUMAの100-300mmの望遠をKISSデジに使おうと思っていますが
APO100-300mm F4 IF HSMの事でしょうか? SIGMA純正EXフィルターマルチコートUV82mmなんかもいいですよ。私は上記の組み合わせでEF70-200mmF2.8L IS USMと共に常用しています。
書込番号:3846247
0点

×1.6ですので300mmの時は480mm相当になります。
手ぶれ対策をお忘れなく。
フィルターはレンズのフィルター径に依存しますので常用は決まります。
使い回すのであれば変換リングもあります。
デジ専はコートの違いだけですのであまり気になる物ではないです。
ちなみにUV系を常用フィルターにしてます。
むしろまずフードですね。
書込番号:3849836
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ
ニコンのD70が大幅値下げをしているようですが、KissD後継機がかなりのスペックで出てくるのでその対策でしょうか。
今のKissDとD70を比較すると総合力で明らかにD70が上だと思いますが、値段はD70の方が安いみたいですね(デジタルカメラマガジン2月号の評価も高かったです)。
ヨドバシも2万円ぐらい値下げって書いてましたし、Amazonの週末特価は実質67,400円と書いてました。今なら更にニコンの1万円キャッシュバックキャンペーンのようで、ついに5万円台で一眼デジが購入できるようになったみたいです。銀塩カメラに限りなく近づいてきた!
ここまで値下がりするとKissDの後継機に期待せずにはいられません。スペックもすごくてびっくりするような価格で出てくれませんかね。
お手軽撮影用に是非購入したいと思っています。
0点

サンヨーから凄いデジカメが出るとの情報がありますが・・・・
コンパクトタイプかな?
書込番号:3825020
0点

>サンヨーから凄いデジカメが出るとの情報がありますが・・・・
MZ-3の後継機希望!
書込番号:3825066
0点

>あまりすごいと、D70がD100を食った(?)ように、20Dの立場があぶなく
>なるかも?
商売上手のキヤノンはそんなヘマをしないでしょう?(^_^;)
D70 は D100 の廉価版と言ってもいいくらいですけど、デジキスはあくまでも、
デジキスで 10D や 20D の廉価版では無いです。あきらかにターゲットが違います。
その明確なポリシーがあれば、共食いはないと思います。
書込番号:3825147
0点

KissD後継機のスペック予測
800万画素CMOS、3コマ/秒、最大連写枚数JPEGラージFINEで15コマ、RAWで4コマ、
20D同様の9点測距AFとファインダー視野率のアップ(ミラーペンタは継続0.85倍程度)、
画像エンジンDIGIC II、1/8000〜30秒シャッタースピード、シンクロ速度1/250秒、
E-TTL II対応、リモコンレリーズ端子有り、縦グリップオプション設定有り、
当然、現行機で散々言われた上位機種(今回20D)との差別化の為の機能制限は撤廃、
プラボディ(ブラック/シルバー)、オープンプライス、ボディのみ実売 税込8万円。
…とこんなところでどうでしょうか?
書込番号:3825176
0点

CANONの今までの銀塩の歴史を見ても、KissはKissです。
少しずつ、スペックアップしていくんですが絶対に上位機種を食うようなへまなまねはしませんよ、商売上手なCANONは(笑)
NIKONは今までD70で充分儲けたので、とりあえず他メーカー新機種つぶしで、ボディでの今の儲けは考えていないのかも知れませんね。
一眼の場合本体で損してもレンズ、オプションで儲けられますし。
現にレンズ、オプションは価格はなかなか下がってこないですからね。
書込番号:3825238
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん、そのスペック、価格でKissDの後継機がでたら、入門機では圧勝でしょうね。
間違いなく20Dも食われちゃうでしょうからCANONが出すとは思えないですし、難しいでしょうね。
それに、いままで20D購入した人が一揆を起こすかも知れません(笑)
書込番号:3825287
0点

>こんなに下げてしまうと ニコン自身の後継機(D200?や入門機)の問題もからんで、
>どーすんのニコン?
まさか、オリンパスやペンタックスが、ここまで廉価機で抵抗してくるとは予想だにせず、
殿様気質のニコンさんは当初予算台数をかなり高くみてたんでしょうね。
それが、大誤算だったので、D70のテコ入れ策として苦渋の販売施策に売って出たんでしょう。
春のKissD後継機はある程度覚悟してたでしょうが、現行KissDを蹴散らして、一躍トップに
躍り出たD70の勢いを、このまま、オリやペンタの廉価機等で下落した状態にしておくと、
発売して1年足らずで二度と立ち直れなくなってしまい、次に控えるD100の後継機などに
悪い心象を残すことになりますから、なんとか今回の大幅値下げ+1万円と太っ腹の
キャッシュバック施策で、失いつつあった主導権を取り戻そうと躍起になっているのでしょう。
とにかく、苦渋の決断だったと思います。
書込番号:3825288
0点

とんとんとーんさん、こんばんは。
>間違いなく20Dも食われちゃうでしょうからCANONが出すとは思えないですし、
>難しいでしょうね。
いや、どこのメーカーも熾烈を極めてきたデジタル一眼レフのシェア争いに必死ですよ。
>それに、いままで20D購入した人が一揆を起こすかも知れません(笑)
FDマウントを切ってEFマウントにしたり、10Dユーザーを無視してEF-Sレンズを
出すような、商売の為には簡単に既納先を切り捨てて手段を選ばないメーカーですから、
十分ありえると思いますよ。^^;
書込番号:3825344
0点

大穴狙いで 画像エンジン DIGIC III
書込番号:3825400
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん、こんばんは。
>商売の為には簡単に既納先を切り捨てて手段を選ばないメーカーですから
確かに、そういうところはありますね、私も銀塩はCANONを使用していながら、D70を購入したのも多少CANONに対する不信感があったのは事実です。ただ技術力がぴか一なのは間違いないですし、商売上手なのはもっと間違いありませんね(笑)
NIKONまでこんなになるとは思ってもいませんでしたが(笑)少なくとも一年くらいはそんなに価格が大暴落するとは思っていませんでしたから。
私がいまだにEOSシステムを処分できないのは、デジ一でも視線入力機種が出たら欲しいと思っているのもあるんですが(笑)
書込番号:3825435
0点

>デジ一でも視線入力機種が出たら欲しいと思っているのもあるんですが(笑)
私も是非欲しいと思っている一人です。σ(^^)
書込番号:3825550
0点

D70が出るまでは、10Dへの上級移行を誘うということでAFロックなどの機能制限を設けるということでよかったでしょうが、これ程の激戦区になってしまうと、他社比較では機能制限どころではなくなると・・・
ママさん仕様のイメージがつきまとうKissのネーミングも激戦を勝ち抜くのに有利に働くのかどうか。(成熟期ならともかく)
ペンタプリズムを積みながらのそこそこ価格で驚かせてくれるとか、積まないのならデジ一最低価格ラインで勝負してもらうとか・・・
書込番号:3825590
0点


2005/01/24 16:37(1年以上前)
デジキス2期待ですが、やはり、各メーカーさん手ぶれ補正は
レンズで無く本体に取り入れるべきだったのではないでしょうか?
コニカミノルタもこれに乗って値下げすると嬉しいですね。
ニコンはラインナップ強化が重要
D2H D100 D70 各モデル後継機がでないと
キャノンに勝てません。レンズも新レンズに切り替えるとか。
キャノンはラインナップ完成。
キスデジ2は8〜9万円で 操作に簡単さをアピール。
物足りない方が 20D 買うので 差別化されます。
高級機は 見えない所に技術 仕上げなど、差別化されているでしょうね。データに現れないよさもあるのでしょう。
オリンパスは もう独自路線で 全く新しい顧客つかみ。
好き嫌いが明確に。
ペンタックスは 小型軽量
こちらも、キャノン ニコンとは別路線。
コニカミノルタは どう?
プロカメラマンは 5第メーカー内では、ほとんどキャノンかニコンしか
使ってないような?
書込番号:3828724
0点

ニコンが、実は20Dキラーを当面準備できないという説はどうでしょう?
投売り覚悟でシェア争いに打って出たとか・・・。
この販売価格は尋常じゃないですよね。かなり揺すられてしまいました(^^ゞ)。
書込番号:3829963
0点

20Dキラーでなく、D2Xキラーで出てくると嬉しいんだけど。^^;
書込番号:3831212
0点


2005/01/25 17:07(1年以上前)
昨年からデジ一眼買うつもりでいろいろ調べ周り今に至ります。
大きさはistDSでほぼ決定していたのですがCAPA特集にて
AF精度の問題やセットレンズの評判があまりよろしくない事等で
躊躇しておりました矢先にD70のキャンペーン!
もう我慢できずにD70を買ってしまいそうです。
でもKISSデジの起動さえ早ければKISSデジにいきたい!!
発売は3月でもいいのでとにかくKISSの新機種発表して
ちょーだーい!!!!!
書込番号:3833389
0点


2005/01/27 19:08(1年以上前)
なかなか購入に踏み切れませんなー。ホントに。D70やKissのファインダーがあんなにひどくなければ買いなんだけどなー。でも、もしそうだったらあんなに値下げしなくても売れるんでしょうね。Kissの新型の動向と20Dの値下げを眺めるかなー。でも20Dはクラスが違うので、引きずられて値下げなんて期待できないかなー。
書込番号:3843344
0点

キスDでい〜んじゃない?
モデルチェンジを待っていても,期待どーりになるとは限らないし。きっと,モデルチェンジのアナウンスがあるときは製造完了になっていて市場は品薄でゲットできない可能性もあるよ。
キスDなら今がチャンス!
書込番号:3843431
0点

今年が勝負の年ですね!銀塩カメラ並みの価格だし!一眼デジカメを購入しようとしているユーザーは結構いると思いますよ!子供の運動会や結婚式などで使えるし!一家に一台あってもいいんじゃないのぉーって!たぶん今年でメーカーの勝負が決まりますよ!一眼カメラってものは1台買えば一生使うようなものだし!(一般の家庭は!)でも薄型テレビも欲しいって言ってる家庭も多いから、やっぱテレビ買うだろうなぁ 一眼デジは売れないかも予想より
書込番号:3862024
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル Welcomeキット (ブラック)


EOS kiss Digitalを使いはじめて一年が経ちました。まだまだ素人です。使用は風景、ポートレート、サーキットなどです。
先日思い切ってpro1も購入しました。2月にオートサロンで屋内撮影をするのでフラッシュの購入を考えてます。予算が厳しくCANONのスピードライト420EXかSIGMAのEF-5000DG STのどちらか悩んでます。価格でいくとSIGMAにしようと思ってますが、Kiss Digitalとの相性はどうでしょうか?また、pro1にも併用できますか?よろしかったら、どなたか教えてください。よろしくお願いします。
0点

EOS Kiss Digitalと純正スピードライトの組み合わせの露出のバラつきは過去ログに沢山出ていますね。最後はロシアンファームまでいくようですが、そちらを参考にしてください。
私は380EXですがストロボ側で調整することが出来ないので、部分測光+露出補正で何とかしのいでいます。
pro1にも使えるようですね。
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/pro1/p1acssesaly.html
pro1はスポット測光・調光補正・後幕シンクロも設定出来るようですから、事前にテストして結果の良い方を中心に使われることをお勧めします。
書込番号:3822418
0点



2005/01/24 19:58(1年以上前)
Burriさん、回答ありがとうございました。とりあえず純正の420EXにしようと思います。両方でいろいろテストしてみます。また、よろしくお願いします
書込番号:3829460
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


ロシアンを使っている方にお尋ねしていのですが、導入すると高感度や長時間露出時のノイズが増えませんか?
航空祭撮影時や友人の結婚式の時にシャッター速度を稼ぐ為、ISO400を多用して撮影しましたが、私の感覚ではISO一段分ノイズが増えていると思います。
(純正ファームISO800=ロシアンでのISO400)
通常ではミラーアップができたり、現像パラメータの設定がショートカットできるようになったりと使い勝手が向上して満足なんですが…
私のキスデジだけなのか(個体差?)、それとも他の方も同じなのか?
同様に感じている方がいれば、教えてください。
なお、対応策としては通常はロシアンで高感度撮影が必要な場合は純正ファームに切替られるように、ファームを入れたCFを持ち歩いています。
0点


2005/01/22 08:34(1年以上前)
ちわ!ファームが出たときから使ってますがそのようなこと感じてません。なぜでしょね?
書込番号:3816150
0点

>対応策としては通常はロシアンで高感度撮影が必要な場合は純正ファームに
>切替られるように、ファームを入れたCFを持ち歩いています。
多分EEPROMを使っていますが、頻繁な書き換えを想定していないと思います。突然壊れる可能性がありますので注意してください。
書込番号:3816349
0点


2005/01/22 12:43(1年以上前)
私も使ってますが、ノイズは変わらないようですよ。但し、夜景と撮ったり、夕日を撮ったりした際の露出が不安定でオーバーになったりアンダーになったりして補正が大変になりました。
書込番号:3817004
0点

私も、特に不具合は感じません。
何事も疑問や不安、迷いがある時は純正品にしておくのが精神衛生上は宜しいかと思います。
書込番号:3817560
0点

ロシアンファームを入れていますが今のところ特にノイズの変化は感じていません。
高感度も長時間露光もあまり使わないからかな。
書込番号:3818552
0点

夜景撮ったり星撮ったりする時、高感度にしますがそれほど顕著な差は感じてはいません。条件によって変わるようにも案じます。一時期私もロシアンファームと正規版をCFに入れて書き換えながら使いましたがあまりその必要性を感じなくなったのでロシアンファーム一本に絞りました。でも気にはならないです。
書込番号:3819304
0点



2005/01/23 21:43(1年以上前)
皆様レスありがとうございました。
大半の方はノイズに関しては変わらないor顕著な差がないとの事ですね…
カメラ歴の永い、兄に貸した時にも同様にノイズが増えているとの感想だったんですが…、私のキスデジでの個体差ですかね〜(T_T)
>多分EEPROMを使っていますが、頻繁な書き換えを想定していないと思います。
>突然壊れる可能性がありますので注意してください。
かっぱ巻さん、ご指摘ありがとうございます。
ファームの頻繁な書き換えは良くないだろうなと思っていましたが、やはりですか(>_<)
とりあえず、近々SSにCMOSクリーニングに行くので純正ファームに戻して、使ってみます。
噂されているキス2にミラーアップが付いたら買い換えですかね。
重いレンズ(シグマ20mm F1.8とか)、三脚使用で低速シャッター時のミラーショックによる、ブレに悩まされているので…
20Dクラスだったら、E−1の後継機を待ちたいですね(HNの通り、実はオリンパスの色味が好きなので(^_^ゞ)
でも、E−1の後継機が出る頃には30Dが出てるかな(笑)
書込番号:3825172
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ


時々利用させて頂き、毎度丁寧なレスを付けて頂いて感謝しております。
先日PRO1の板で質問させて頂きましたが、現在S60を使用していてボケ味のある写真が撮りたいという理由から、今回初めて一眼レフの世界に触れてみようと思いました。そこで基本的な質問で大変恐縮ですが、以下の疑問がございましてご教授願えれば幸甚でございます。
★非常に基本的な質問ですが・・・
1.コンパクトデジカメからの乗り換えになりますが、皆様は一眼にした際に、大きさや重量などの違和感をやはり感じられましたでしょうか。実際に買ってみるとそれが馴染んでしまうのかもしれませんが、あの大きさは簡単にどこにでも持って行けるという大きさではないので、躊躇している理由の一つとなっております。そんなの全然大丈夫!というお言葉を聞きたいだけの質問なのかもしれませんが、、、皆様はどこに行くにも一眼レフを持ち歩いていらっしゃるのでしょうか?
2.よくホコリの問題を見かけますが、もしホコリが混入した場合はサービスセンターに持ち込めば対処してくれるのでしょうか。また、その際にどれくらいの日数と費用がかかるものなのでしょうか。コンパクトデジカメではこのようなことは想定外なので、一眼レフを購入した際にはその扱いとアフターサービス利用についての知識を身に付けたいと思っています。
★KISS−Dを購入する際のレンズ選びについて
3.ボディ単体で購入し、シグマの18−125mmとキャノンのEF50mm1.4を購入する。それとも、レンズセットで購入し、別途EF50mm1.4を購入する、のどちらが良いと思われますでしょうか。
まず、現状の用途ですが、主に風景写真を撮っていてその意味で広角が必須です。ズームに関しては実はあまり遠くのものを撮るという使い方はほとんどしていません。パンフォーカス的な風景写真では今のコンデジS60で全然満足していますが、より背景をボカした写真を撮ってみたく、その意味でレンズキットに付属している18−55ではほとんどボケない、よってシグマの18−125にすれば望遠側でそこそこボケるのではないかという考えです。
また、50mm1.4に関しては自分が調べた限りでは3万円ほどで購入でき、絞り開放ではかなりボケるようなので、ぜひ使ってみたいと思っています。ぴんと合わせが非常に難しいようですが、それはそれで勉強になるかなと。
最低(35mm換算で)28mm以下の広角必須、花写真やポートレート写真でより背景をボカした写真が撮れるようなレンズ選びということで、何を選択するのがいいか、ぜひアドバイスを頂けましたら幸甚でございます。
以上、長々と失礼致しました。宜しくお願い致します。
0点

こんにちは。
1.ほとんどの人はサブとしてコンデジを使用しているはずです。
私も。σ(^^)
で、実際にはほとんどコンデジは使いません。出かけるときは一眼です。
普段、通勤鞄の中にコンデジを入れていますが、完璧にメモ代わりになってます。
2.キヤノンの場合まだ無料でしょう?
SC に直に持ち込めば、運が良ければ数時間以内にやってくれます。
私は過去2回、2時間ほどでやってもらえました。
3.遠くのものを撮らないという条件で予算さえあれば、
ボディ+シグマ 18-50mm F2.8 と 50mm F1.4 がおすすめです。
シグマの 18-50mm F2.8 は非常に評判の良いレンズです。
http://www.jasonlivingston.com/sigma-review/index.htm
あとは、予算順で選べば良いと思います。
書込番号:3812102
0点

ストーブ必須さん こんばんは。
1. どこに行く時でも・・・というわけではありませんが,大抵の場合は持ち歩いています。最近は*istDS+姫で。小さいボディに極薄レンズで楽しいですよ。この組み合わせならウエストバック3セットぐらいは楽勝で入りますね。
2.とりあえず何もしていません。というか,やっぱり心配ではあるので細心の注意を払いレンズ交換しています。地方在住なのでなかなかSSには出せません。(涙)
3.>シグマの 18-50mm F2.8 は非常に評判の良いレンズです。
そうそう,ズームならF2→10D師匠に1票です。
ただ,50mmf1.4も候補にあがっていますが,単焦点とズームでは使い勝手が違うので,どうでしょうね? ズームの方が便利だと思います。
いずれにしても最初の一本は使いこなしが大事です。
書込番号:3813084
0点


2005/01/22 07:44(1年以上前)
1.
私もコンパクトデジカメから乗り換えましたが、大きさや重量などの違和感はなく、逆にホールドし易くなったなぁ、と感じました。
3.
「最低(35mm換算で)28mm以下の広角必須」、ということですが、18mmスタートのレンズでは28.8mm相当になり、この条件を満たしませんがその点は宜しいのでしょうか?
この点はOKとすると、最短撮影距離が短いキットのレンズかシグマの18-50mm F2.8をお勧めします。
50mmの単焦点は安価なEF50mm F1.8にして、花写真も撮るようなのでタムロンの90mmマクロなんてどうですか?
書込番号:3816068
0点



2005/01/22 23:18(1年以上前)
いつもご丁寧なレスを付けて頂き誠に感謝しております。
★F2→10Dさん
1.やはりサブとしてコンデジをお持ちなのですね。今現在デジ一に乗り換えるためには資金的に現在のS60を売却しないと厳しい状況です。本当は広角コンデジはスナップ等では使いやすく、出来ればそのまま所有していたいと思っているのですが・・・。ただ、デジ一の大きさになじむことが出来れば確かにコンデジは入らないかなとも思います。
2.これまで一眼レフなど触ったこと自体もほとんど無いので、メンテナンスとかそういことには無縁だったのですが、ほこりの問題やレンズのピンと調整などでSSにお世話になることがあるかもしれません。新宿のSSならば近くはありませんが行くことの出来る距離です。
ちなみに皆さんはSSへ行かれるときは、どのようなケースで行かれることが多いのでしょうか?また、その時SSの店員さんに何と伝えてメンテをしてもらっているのでしょうか。いかんせん全くの未経験分野なので疑問が多いです。
3. >ボディ+シグマ 18-50mm F2.8 と 50mm F1.4 がおすすめです。
なるほど・・・。18−50F2.8というのは全く視野にありませんでした。焦点距離で言えばキットレンズとほぼ同じですが、やはり2.4という明るさと画質に関してはキットレンズよりも有利ということなのでしょうか。サンプルを探して見たいと思います。価格コムでの実勢価格は5万円ほどしますので50mmF1.4と合わせるとレンズだけで8万円・・・。少々厳し目ですが、諸先輩方がお勧めとなると欲しくなって来ました・・・。ボディと単焦点レンズ1つでは始めとしては使いづらい気がしますので、まずは18−50のズームを買ってから予算を組み直して、50mm1.4を買うという順番でもいいかもしれませんね。
貴重なアドバイス本当にありがとうございます。
★マリンスノウさん
1.やはりお出かけの際は一眼でもそこそこ気軽に持ち歩くものなのですね。何度も書いていますが、コンデジしか使ったことがない私には一眼の大きさが非常に不安なのですが、ここはやはり早く買ってしまって慣れてしまうことが重要ですね。*istDSは実物を見たことがまだないのですが、現行モデルでは最小みたいですから、コンパクト一眼みたいな感じで魅力を感じます。「+姫」というのは何のことなのでしょうか??無知で済みません。。
2.あまり神経質すぎても仕方ないと思いますが、やはりレンズ交換時はそれなりに気を使う必要があるようですね。その辺も一眼ならではということで勉強していきたいと思います。SSは当方神奈川県南部なので、新宿が一番近いですが、それだけのために行こうと思うと片道2時間弱かかりますので、気軽に行ける距離ではないです。ただ、いけない距離でもないので、いずれお世話になるときが来るかと。場合によっては宅急便で送るとかという処置も可能なのでしょうか?
3.>ズームならF2→10D師匠に1票です。
やはりご存知の方はそのレンズがお勧めなのですね。安易に18−125という使い勝手のよさそうなレンズに目が行ってしまっているのですが、検討しなおしてみることにします。
>ただ,50mmf1.4も候補にあがっていますが,単焦点とズームでは使い勝手が違うので,どうでしょうね? ズームの方が便利だと思います。
使いやすさで言えばむしろ単焦点の方がいいかも?と思っていたりします。これまでコンデジのミノルタD7なども使ってきましたが、ほとんどがワイド端での撮影でした。人物撮影だとかで背景を整理するために多少ズームしたり、背景をよりボカしたいと思ってテレ端にズームしたりということはありましたが、結構使用している焦点距離というのは私の場合は決まっているような気がします。ですから、資金的なことを考えなければ全て単焦点レンズで焦点距離別に揃えるのが理想なのですが、逆にレンズ交換という作業性のことを考えると、やはりズームの方がいいな、なら18−125なら概ね1本でことが足りそうなので使いやすそうだなと思っていました。
>いずれにしても最初の一本は使いこなしが大事です。
この言葉、深いなと思いました。とりあえずレンズを何にするか決めて購入したら、まずはそれで使い倒すまで使い込み、一眼の奥深さを勉強したいと思っています。その後は、皆様同様レンズ沼にはまっていくのでしょうけど・・・(笑)。
貴重なアドバイス本当にありがとうございます。
★かず〜(〜)さん
>私もコンパクトデジカメから乗り換えましたが、大きさや重量などの違和感はなく、逆にホールドし易くなったなぁ、と感じました。
そのお言葉、非常に頼もしいです。食わず嫌いといいますか、単に使ったことが無いだけで、使ってみればなんてことはないのかもしれないと思ってはいるのですが・・・。ただ、ちょっとした場面で撮りたいな!と思った際に、一眼を取り出して撮影するというのいつでも出来るかと思うと少々心配ではあるのですが。。
>50mmの単焦点は安価なEF50mm F1.8にして、花写真も撮るようなのでタムロンの90mmマクロなんてどうですか?
50mm1.8は随分悩み、色々サンプル等で勉強してみました。実際のところは買って試してみないと分からないことが多いのですが、全体的な評価としては1.4の方が、よりボケ味を楽しんでみたいという用途で買うには向いているのかな・・・と考えております。1.8はなんといってもコスト的に有利なので、その点では非常にそそられるのですが・・・。90mmマクロというのは念頭にありませんでした。そもそもマクロレンズというのがよく分かっていないのです。マクロですから、コンデジと同じように近場のものをより大きく?写せるものと思いますが、焦点距離を見てみますと、∞までとなっていますが、では例えば普通のポートレート写真のような用途にも全く問題なく使用出来るのでしょうか?もう少し勉強したいと思います。
書込番号:3819803
0点

「姫」というのは最近発売されたsmc PENTAX -DA 40mmF2.8Limitedというレンズの愛称です。名付け親はこの掲示板によく登場する「明日への伝承」師匠です。
因みに,姫の他に3姉妹がおりますが,きっとDS関連の板でめぐり合うと思いますのでそのときまでお楽しみに。
>場合によっては宅急便で送るとかという処置も可能なのでしょうか?
可能だと思いますよ。私も地方在住ですので,修理など出す場合はカメラ店経由ですが,結局宅配便みたいな形になってると思います。詳しくは↓でご確認を。
http://cweb.canon.jp/e-support/index.html
大切なことは,とにかく1歩踏み出すこと。
書込番号:3820079
0点

シグマの 18-50/F2.8 の比較写真が載ってます。参考にして下さい。
http://www.jasonlivingston.com/sigma-review/index.htm
SC にカメラを持って行くときは、普段と同じで巾着袋に入れてそれをバッグに押し込んで行きます。
一言、『 CMOS の清掃をして下さい。』と伝えるだけです。
他にも気が付いたことがあれば、正直に伝えれば良いですよ。
書込番号:3820397
0点

>1.コンパクトデジカメからの乗り換えになりますが、皆様は一眼にした際に、大きさや重量などの違和感をやはり感じられましたでしょうか。
カメラは一眼レフ OM-10/EOS 650から入ったので、大きさには全然
抵抗はありません。どこに行くにも持ってゆきます。一眼レフでな
れば撮れない絵があるので、コンパクトでは替わりにはなません。
重さは・・・修行です・・・
書込番号:3820690
0点

一眼が気軽かどうかは装備しだいです。
私の場合、気合を入れて撮ろうものならカメラ2台に単レンズ5本とLズーム2本と三脚を持っていきます。撮影地まで1時間近く歩くこともあります。
機材が増えてくると気合入れ用とは別にお気軽用は使い分けることも工夫のひとつです。
18−125mm1本なら気軽ですね。私もほしいです。
書込番号:3821916
0点


2005/01/23 13:43(1年以上前)
マクロレンズに関してです。
コンデジのマクロ機能よりも大きく写せます。
また無限袁まで使用できるので、普通の単焦点レンズと同様にも使用できます。お勧めしたタムロンの90mmマクロレンズのボケは柔らかいので、ポートレート撮影に使用している方も大勢いるようです。
書込番号:3822591
0点



2005/01/24 15:20(1年以上前)
>皆様
毎度ご丁寧なご返信ありがとうございます。
★マリンスノウさん
「姫」分かりました。昨日本屋さんで雑誌を読みあさっていたのですが、*istDS関連の記事はホットなのか結構ありまして、そこにそのレンズが紹介されておりました。あまりに薄いレンズなので、そのいでたちは一眼レフとは思えないほどですね。突起部分が少ないのは持ち運びに非常に便利だろうなとおもいました。サンプル写真を見てみると結構濃い目の色のりで私ごのみでした。ちょっとそそられています。
>大切なことは,とにかく1歩踏み出すこと。
全くその通りですね。月末に資金の目処が付きそうなので、2月からはあこがれていた一眼レフライフが始まりそうです。実際に手にして、シャッターを切って、その繰り返しが大切ですね。
貴重なご意見ありがとうございました。
★F2→10Dさん
>一言、『 CMOS の清掃をして下さい。』と伝えるだけです。
大変参考になりました。一度もSSなどには行った経験がないので、なんと言えばいいのか疑問でした。昨今、何でもタダはない時代、なのでメンテナンスにも結構お金がかかるのかなと心配しておりました。ただ、レンズのピンと調整等はさすがに費用がかかるみたいですね。
貴重なご意見ありがとうございました。
★Lay_2061さん
>一眼レフでなれば撮れない絵があるので、コンパクトでは替わりにはなません。
全くその通りなのだろうなと思いました。一眼レフ出なければ撮れない絵、そんな絵を自分なりに早く撮れるようになりたいと心から思います。重さも含め修行します。
貴重なご意見ありがとうございました。
★元鉄のMTさん
>私の場合、気合を入れて撮ろうものならカメラ2台に単レンズ5本とLズーム2本と三脚を持っていきます。撮影地まで1時間近く歩くこともあります。
さすが、本格派は違いますね。私はとりあえずレンズ2本からスタートする予定で、今までコンデジしか使ったことがないので、カメラバックだとか三脚だとか、新たに整えなければならないものもありますが、それら一まとめにしての取り回しなどを自分なりに研究したいと思います。機関車の写真、迫力ありますね。モノクロ写真が特に惹かれました。モノクロの世界もじっくり勉強したいと思っています。
貴重なご意見ありがとうございました。
★かず〜(〜)さん
>また無限袁まで使用できるので、普通の単焦点レンズと同様にも使用できます。お勧めしたタムロンの90mmマクロレンズのボケは柔らかいので、ポートレート撮影に使用している方も大勢いるようです。
マクロレンズという選択は全くのノーマークでした。ポートレート撮影にも使用出来るとなると使い勝手が増しますので、要チェックレンズと言えます。300mmのような望遠を使ってのテレマクロ的な使い方が出来る、というよりもマクロレンズを使用して、マクロも通常撮影も両方こなせるという方が使い勝手が良さそうですね。マクロレンズについてもっと勉強したいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:3828465
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)
こんばんは。
デジタルの場合粒子が荒れるのではなくて、ノイズが増えるのです。
でも、見た目は粒子が荒れるのと同じような感じになります。↓これを参考にして下さい。
http://www.ficar.com/dgc/digitalcamera/10d/page015.html
書込番号:3809520
0点

ノイズを抑えたいなら最低感度で撮影するのがベストだと思います。
書込番号:3809692
0点



2005/01/20 23:27(1年以上前)
よくわかりました。ありがとうございます。
それではノイズに強い機種というのはやはり上位機種になるのでしょうか?
暗いレンズのため増感しても綺麗というCCDというのはあるのですか
実は来週来る超望遠レンズBIG 808ZE 770〜1250mmという安レンズを買ったので感度が欲しいのですん。フイルムでは失敗がわからずドンドン撮りまくるので、いずれデジカメにしなければとおもっています。
書込番号:3810064
0点

kiss dでBIGつかってます。確か古い方だと思いますが。800−1200そうとうのもの。
これは嫌いではありませんが。なんだかビニールをかぶせたような画像になります。100m位離れてるカワセミ撮ると大きくは写りますが画質はね、という感じです。
ですからISO感度がどうのという感じでもないように思います。
ソフトでレタッチかなと思って使ってます。
多分明るければISO100で充分ですし、200ぐらいに上げればまあマアかもしれない。400まで使ってもそれほどひどいノイズの乗った画像というほどではなかったと思います。要求するレベルがどの程度かにもよります。だめな部分はソフトでレタッチしてます。
800までいくとかなりはっきりすると思いますが、400ぐらいなら実用範囲だと感じてます。野外の撮影では。
KISSDはデジ一眼の入門的位置づけなのであまり過度の期待をしないで使えばけっこういいかなと思います。
iso気にするなら20Dのノイズレスの画像が魅力かも。
それにしてもこのBIGを手持ちすると疲れた。無謀にも手持ちで流したことがあります。ブレボケですけど。トビ、サギぐらいなら追えますね。
書込番号:3810395
0点



2005/01/21 12:19(1年以上前)
goodideaさんの白鳥が飛ばないをみました。すごいですねー
なるほど、どんな写りか楽しみです。少し期待してフイルムで一本もいいのが撮れないならデジカメを買うのあきらることにしまっす。
今のカメラはイオスキスライトでレンズはシグマズーム2本です。
書込番号:3812004
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





