
このページのスレッド一覧(全2356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 20 | 2003年10月26日 05:56 |
![]() |
0 | 7 | 2003年10月22日 18:30 |
![]() |
0 | 7 | 2003年10月25日 12:27 |
![]() |
0 | 5 | 2003年10月21日 21:51 |
![]() |
0 | 9 | 2003年10月29日 23:07 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月21日 22:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


先日スーパーインポーズのLED不良で新品に交換してもらったのですが,今度は300カットほど撮影したあと,明るい被写体をファインダーで覗くと黒点が見えるようになってしまいましたw。おそらくゴミだろうと思い,ファインダー及びカメラ内部のミラーなどをブロアーで掃除してみましたが,一向に取れそうにありませんw。ちなみに目視ではミラーやファインダーにはホコリはついてないように見えます。また,撮影した画像を見てみても黒点は見当たりませんし,レンズをとってファインダーを覗いても黒点はありますw。原因がいまいちわからないのですが,皆様このような経験はございませんでしょうか?また,よい解決方法などありましたら教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点


2003/10/21 22:21(1年以上前)
多分フォーカススクリーンの内部にホコリが着いているのだと思
います。
因みにその黒い点はハッキリと見えるのでしょうか?
もし、ハッキリ見えるようでしたら多分スクリーンの内側
書込番号:2050387
0点


2003/10/21 22:25(1年以上前)
すみません。
書き込み中に送信してしまいました。
もし、ハッキリ見えるようでしたら多分スクリーンの内側
の可能性が高いかと思います。
勿論内側なので、マウント開口部からブロアーをかけても
取れないと思います。
簡単にスクリーン自体は外して掃除できますが、下手に触
るとキズを付けたりしてトラブルの元になると思いますので
一度、販売店に相談してメーカーで直してもらうのが良いかと
思います。
書込番号:2050408
0点



2003/10/21 22:31(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。
若干ですが,ぼけているように見えます。
スクリーンの内側には頻繁にゴミが入ってしまうものなのでしょうか?購入後,レンズをつけたままで保管していましたので,マウント部分からのゴミが混入する機会はあまりなかったと思うですが...。(ちなみに購入後2日で撮影枚数300弱です)
書込番号:2050430
0点

新品のカメラはミラー動作時等、稼動部のプラスチック素材が擦れてゴミとして出てくる場合があります。
それから「w」は某巨大掲示板だけのローカルなものなので他の場所では使わない方が良いと思います。
私自身、あの掲示板は大っ嫌いなので…
書込番号:2050487
0点


2003/10/21 22:49(1年以上前)
スクリーンの内側には通常は余りホコリは入らないと思いますよ。
原因としては多分スーパーインポーズのLED交換の際にスクリ
ーンを外したか何かで付いた可能性が高いと思うのですが。
書込番号:2050492
0点


2003/10/21 22:52(1年以上前)
スクリーンの内側にゴミが入ることは珍しくありませんよ。目障りな位置に有るのなら、サービスセンターの
お世話になると思いますが、気にならないのなら、そのままにしておくのが良いです。
書込番号:2050499
0点



2003/10/21 22:58(1年以上前)
み〜くんさま
「w」の使用に関しては今後気をつけます。お気を悪くされたのなら大変申し訳ありません。ただ,わたしにはその「某巨大掲示板」というのが良くわからないのですが...普段のメールのやり取りなので日常的に使用していたものでつい「w」とタイプしてしまいました。今後使用しないようにいたします。
新品のカメラの場合は良くあることと解釈してよろしいのでしょうか?この場合は,サービスセンターなどで清掃依頼をするしかなさそうですよね。(なにせ,一眼レフは初心者なもので...)
yam__ さま
LED不良の際は本体ごと新品に交換していただいていますので,スクリーンをはずした際についたというわけではなさそうです。説明不足で申し訳ありません。
書込番号:2050528
0点



2003/10/21 23:03(1年以上前)
三脚担いで さま
前回に引き続きレスありがとうございます。
それほど珍しいことではないのですか...。実際,画像に写りこんでくるわけではないので気にしないようにはしたいのですが,なんとなく気になります...。コンパクトデジカメ使用時にはなかった症状だったので余計に気になるのかもしれませんが。このホコリは,放置しておいても害はないのでしょうか?(ファインダーでみえる以外に)
書込番号:2050548
0点

放置しておいても害はないですし、そのゴミが移動して機能に重要な場所にくっついて悪さをする確率はひじょ〜〜〜〜に低いとは思いますが、
気になるなら当然気になるわけですし、そもそも「気にするなってあんたドコ見て撮影しとるのかね?」とも思いますので(^^;;
掃除を依頼するのが精神衛生上よろしいかとも思います(^^;;
保証期間なら無料でやってくれるんぢゃないかな? でも時間はそれなりにかかるでしょうけどね・・・
書込番号:2050611
0点


2003/10/21 23:21(1年以上前)
「w」はネットゲームなどでも幅広く使われていると思いますが。
どっちでもいいんですけど
書込番号:2050627
0点


2003/10/22 00:23(1年以上前)
買って三日目で出ました。しかも結構大きい。確かにプラスチックのバリみたいな感じ。まだレンズの脱着さえ10回程度なので、外から入ったとは考え難いです。これ品質管理問題あると思います。
wぐらいでいちゃもんつけるなよ。国語は日々進化してますよ。
書込番号:2050947
0点



2003/10/22 05:46(1年以上前)
皆様,返信ありがとうございます。
かま_ さま
害はなさそうですね。確かに精神衛生上よくないです...。保障期間中なので無料で清掃してくれるでしょうけど,時間がかかるとつらいですね...。週末には撮影に出かけたいので^^;。
黒点w さま
私の場合は購入二日目で,レンズは購入したときに一度つけただけでそれ以降ははずしていませんので^^;。外部からのゴミの侵入はないと思います...。たしかに品質管理の問題もあるのかもしれません。ただ,一眼レフカメラの場合このような症状はつき物なのかも知れませんが...(これまで一眼レフを使ったことがないのでなんともいえませんけど^^;)
とりあえず,購入店で相談してみます。
書込番号:2051418
0点


2003/10/22 09:55(1年以上前)
私のは一切不都合はありませんが、そんなこともあるんだねw
運任せなのかなw。
書込番号:2051707
0点


2003/10/22 11:52(1年以上前)
完全密閉でないですから、いずれ入って来ますよ。
レンズ内のゴミみたいな物です。対策は、
やはり写りに関係ないから無視する、ですね。
書込番号:2051930
0点


2003/10/22 12:35(1年以上前)
スクリーンの下に落ちたら、撮像面に付くかもしれませんよ。それに静電気帯びる素材だったらいろいろとまずい。発生源がカメラの内部というのは論外。
書込番号:2051999
0点


2003/10/22 19:14(1年以上前)
購入後1か月ですが、今日2度目の清掃に出しました。特にゴミが見えるわけでもないのですが、運動場などのほこりっぽいところでレンズ交換をしましたので念のため。キャノンサービスでは、1時間ほどでやってくれます。(空いていればもっと早いと思う。)ちなみに無料です。
書込番号:2052879
0点


2003/10/22 22:50(1年以上前)
フォーカススクリーンの内部にホコリが着いて(入って)いるという同じ現象が店頭の展示品にもありました。ファインダーから見るとても大きく、無視できるレベルではありませんでした。ミラーやCMOSにゴミが付着することはあっても、スクリーンの内側にゴミが入ることはあまり考えられないと思うのですが.....。1Dや10Dと比べて防塵対策も簡単んおでしょうか。
書込番号:2053678
0点

銀塩であれデジタルであれ入門機であれ高級機であれスクリーン上のごみは防げません。
遅かれ早かれ目立つ目立たないは別にして、ごみは浸入します。
書込番号:2055359
0点


2003/10/24 10:59(1年以上前)
早速某所のサービスステーションで清掃依頼。セロテープか何かで、ゴミを採取しておいてくれと言ったのに、あっさり吹き飛ばされて終わりです。正体はわからないまま。見事だ、キヤノン。
付着してたのはスクリーンの下面(外側)でした。
書込番号:2057706
0点



2003/10/26 05:56(1年以上前)
デジタル一眼の場合(だけじゃないかも?),内部が静電気を帯びていてスクリーンに付着したゴミなどはその影響で,ブロアーだけではなかなかとれないと聞きました。私の場合は,スクリーンのゴミ以外にも露出計の不具合があったみたいで交換していただけましたが,いずれまた皆さんおっしゃるようにゴミが侵入してくるのでしょうね^^;。
書込番号:2063266
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


レンズキットで購入した者です。
風景等、広角では付属のレンズで賄えるのですが
常用及び、標準ズームとしてシグマの
24−135mmF2.8−4.5のレンズの
購入を検討しています。
どなたか、このレンズをお使いの方、
ご意見などありましたらよろしくお願いします。
0点


2003/10/21 20:54(1年以上前)
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ProductID=10505010477
↑これのこと?
KissDではないですが、10Dに付けている方が画像を上げているようなので、画質等を確認してみてはどうでしょう?
書込番号:2050074
0点


2003/10/21 21:38(1年以上前)
丁度11月号のCAPA(DIGIでないほう)にこのレンズが載ってますよ。
書込番号:2050203
0点



2003/10/21 22:37(1年以上前)
曲げ者さん、ABU500さん、ありがとうございます。
このレンズ、今は価格.comに載ってないので投稿させて
もらったのですが、掲示板は残っていたんですね。
10Dでの写真サンプルなど、参考になりました。
そしてCAPAの方も見させていただきます。
タムの同仕様(?)のレンズ(でもタムは開放値F3.5)と
比較してみます。
書込番号:2050446
0点


2003/10/21 23:40(1年以上前)
どもども。
たまたま私がその雑誌を持ってるので、記事(P82〜85)を読んでみると、タムロンの同じ距離のモノと比べて「もちろん明るさで選ぶならシグマだが・・・」と、なんとも中途半端な締め括り方をしているので、微妙なレンズなのかも・・・。
(最後はお店にカメラか記録媒体持参で行って両方試してみるしかないですねー。(−−;))
書込番号:2050733
0点


2003/10/22 06:02(1年以上前)
お邪魔 バタン♪Ю―(^O^ )オジャマシマース !!
σ(^_^)は、EOS-10Dで24-135mm F2.8-4.5を使用しています。
今の所、ポートレートのみのUPですが、まずまずのボケ具合です!!
また、AFのレスポンスは良い方だと思います。(_ー_)逆ニヤリ
次のデーターは未だ□_ヾ('_' )カタカタ 中!!
書込番号:2051427
0点

曲げ物さんこんにちは
夜景の写真見ました
私も夜景の写真撮りましたけど3分の1の価格でこのぐらい撮れるんだって比較して思いました
書込番号:2052120
0点


2003/10/22 18:30(1年以上前)
>モデロンさん
おぉ〜、札幌の夜景は噂以上に綺麗ですね〜。私も撮りに行ってみたいです。(^^)そおですね。確かに、私の持ってる大昔のデジカメFuji Finpix500では無理でも、Canon IXYD200や最近買ったPanasonic DMC-FZ1やFZ2でも夜景はまぁまぁ綺麗に撮れますよ。(ただ、DMC-FZ1やFZ2よりも、DIGICすら載ってないIXYD200の写真の方が綺麗に見えたのは、Panasonicのユーザさんには秘密の話です。(汗))
たぶん、私がカメラに慣れていないのと、私の腕の無さと、レンズがお安いものであるのが、コンパクト機との違いを見せれない原因かな〜と思います。
誰か夜景の撮り方のうまい方に「これが遠景夜景の撮り方だ!」みたいな写真をKissDで撮って上げてもらえばいいかも・・・。( ̄▽ ̄;)
書込番号:2052754
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


初めまして!超初心者です。
はじめて一眼レフカメラを買おうと思っていろいろさがしていたら、
EOS Kissに出会いました。
ただ、初めてカメラを触るしうまくつかえるのかなって
とても心配です・・・。
あと、趣味で服を作ってたまにお店に置いてもらっているのですが、
その時にモデルといってもお友達ですが、
その子に服を着てもらって自分のコレクション用として、
画像で資料を残したいなって思ってます。
ゆくゆくはカタログ見たいな形に残したいなとも思ってます。
それと、服の生地のアップも撮っておきたいと思っているのですが、
EOS kissデジタル レンズキットのレンズだけでマクロ撮影でしたっけ?そういうのはできるのでしょうか?
もし出来ないのであればマクロレンズなるものを買った方がいいでしょうか?またそのマクロレンズは何がいいでしょうか?
なんかあっちこっちいく質問で本当にすみません・・・。
よろしければ皆様のお知恵をお貸し下さい。
0点

よほど小さなものを撮るんでなければレンズキットのEFS18-55で間に合うと思います。
マクロレンズのお勧めはなんと言っても純正の100マクロですね。
書込番号:2049871
0点

どうしてもマクロというならクローズアップレンズがあります。KENKOのNo3あたりどうですか。価格も2000円弱です。
キスデジのレンズきっとに一緒に使えば結構使えると思いますよ。
書込番号:2049873
0点


2003/10/21 20:39(1年以上前)
服の生地のアップでしたら、クローズアップレンズよりもやはりマクロレンズがよろしいようです。
純正の100マクロが一番良いと思いますが少々高価です、もう少しお値段の手頃で評判のいいレンズがタムロンから発売されています。
レンズだけでなく、もしお持ちでなければ絶対に三脚を購入して下さい。
写真の撮り方等は、下記のところをご覧になったら参考に成ると思います。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/
書込番号:2050023
0点


2003/10/22 08:55(1年以上前)
とりあえずKissDセットを購入されてセットレンズで撮影してみれば
いかがでしょうか?
それで接写ボケするようならマクロレンズを購入ということで^^;
純正のマクロも良いのですが、一部ではマクロとしては最悪との評価も
あるレンズですから、私はタムをオススメします。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ProductID=10505510526
書込番号:2051614
0点


2003/10/22 15:58(1年以上前)
カタログの18P右下に画界(耳慣れない言葉ですが)記載されてますのでご参考に。
当初はキットレンズの使用でいけるのではないでしょうか。
書込番号:2052458
0点


2003/10/22 16:08(1年以上前)
すいません、途中送信しました。で、追伸です。
マクロレンズとは趣が異なりますが、モデルさんの撮影用にEF50mmF1.8Uはいかがでしょうか。銀塩の中望遠80ミリに相当します。とっても安いレンズですが写りはちゃんとしていますよ。
書込番号:2052476
0点


2003/10/25 12:27(1年以上前)
50mm f1.8にマルミのマクロ+10で接写やってますよ。
コインがちょうど画面の短辺くらいの大きさになります。
奥行きのある物体だと、絞って、三脚で固定してさらに被写体が動かないようにしてと大変な作業ですけど。
書込番号:2060740
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


ミノルタの古い銀塩一眼から乗り換え予定です。
そこで、予算をできるだけレンズに使いたいので、現在使用しているミノルタのプログラムフラッシュ5200iをEOSキッスで使うことはできないでしょうか。
変換アダプターや裏技などあったら教えてください。光量はマニュアル調整するので、ただ光るだけでもいいです。
0点


2003/10/21 18:23(1年以上前)
薄手のプラ板をカットしてストロボーカメラ間に挟みます。うまくいけば制御用の接点を改造せず殺せますよ。嵌りが悪かったら無理しないで。
書込番号:2049704
0点


2003/10/21 18:31(1年以上前)
http://www2.konicaminolta.jp/products/consumer/camera/a-accessories/flash/others/
↑
フラッシュ関係のページです。FS−1200を併用ですね。
書込番号:2049720
0点



2003/10/21 19:26(1年以上前)
STAPA_SATOさん、さっそくのご回答ありがとうございます。
FS−1200ですが、欄外に※フラッシュの自動発光・・・・は行われません。とあるので、カメラとフラッシュを結合するだけ(つまり、アダプターには接点はなく)で、リンクは別途ケーブル等で行うためのアダプターだと思い込んでいました。
書込番号:2049842
0点


2003/10/21 21:08(1年以上前)
「自動発光」はストロボをボディに装着して発光が必要かボディ側が判断した上で発光するメカニズムです
今回の場合、1200の使用は差し支えないはずです。事前に現品を確認できると良いですね。
書込番号:2050113
0点



2003/10/21 21:51(1年以上前)
アダプターはそれほど高価なものではないので、色々やってみるつもりで先ほどカメラ店に注文しました。
STAPA_SATOさん、ありがとうございました。
書込番号:2050244
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ



それで、まったく使わないなら、カビが生える可能性はありますね。
できれば、直射日光のあたらない場所で、湿気のない場所が望ましいです。 適度に手入れもしてると生えることはないでしょう。たまにカメラを使うぐらいだと・・・
書込番号:2049312
0点

カメラバックに保管はいただけませんね。
それならカメラを裸でぶら下げて置いた方がまだ良いです。
ハクバ等からシリコンパッキンが付いたカメラ用の
保管箱が\1000程度で入手出来ますからこれに
フジの防かび剤やシリカゲルを入れて保管すれば少しは安心です。
カメラバック保管でも毎日使っていればカビは生えにくいと
思いますが精神衛生上良くないかと。。。
書込番号:2049413
0点

プラスチック製のタッパー(というか、もっと大きな奴)
に、吸湿剤とか乾燥剤、防かび剤と一緒に入れておけば
いいのでは?
書込番号:2049414
0点



2003/10/21 16:58(1年以上前)
早速、カメラ店に行き保管箱を見に来ます。
書込番号:2049510
0点


2003/10/21 20:32(1年以上前)
防湿保管庫は本格的なものだと2〜3万するんですね。
とりあえず、プラスチック製のボックスに収納しています。
しかし色々お金かかります。
書込番号:2050009
0点


2003/10/21 22:02(1年以上前)
日常的に使用しているのなら、保管にそれほど神経を使う必要はないと思います。
たまにしか使わない場合には、カビが生える心配がありませので、保管には気を付ける必要があります。
やはり防湿庫を使うのが一番いいのでは。(ちょっと高いけど)
書込番号:2050299
0点


2003/10/22 20:32(1年以上前)
ただの箱+乾燥剤 ですと乾燥しすぎる危険性があります。
カビは湿度60%以上で発生しやすいそうです。(温度も関係しますが・・)
上記組み合わせでは十分問題ないのですが25%以下になると
駆動部のオイルまで乾燥して使えなくなりますので注意してください。
そういう私も同じ組み合わせですが箱には簡易湿度計がついていて
いちおう湿度のチェックできます。
書込番号:2053126
0点


2003/10/22 21:42(1年以上前)
付属のケースに放置したままではカビが出る可能性が高くなります。特にレンズの本数が増えると使用しない時間が多くなり危険が高くなりますので複数お持ちの方は防湿庫での保管がベストでしょう。
カビとり2回の修理代で購入できます。
レンズ一本だけでよく使う方はバックに入れないで風通しの良いところにぶら下げていればいいのでは
書込番号:2053353
0点


2003/10/29 23:07(1年以上前)
横からすみません。質問です。
私は、何にも容れず、
床にゴロンと転がしているのですが、
レンズや本体は、保管庫を購入すべきでしょうか。
ダメかな。やっぱり。
書込番号:2074836
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


シグマのミラー600mm持ってるんですけど
月撮りの為だけにケンコーの3倍テレコンを
購入して月を激写してやろうと思います。
もしくはシグマのミラー600mmとシグマのテレコン2倍で
撮影したものを1.5倍に拡大した写真とケンコー3倍計画と
どっちが月のクレーターものにできるだろうか?
画像が同じ寸法になるじゃないですか?
600mmF値8×3=F値24。これがケンコー3倍計画。
600mmF値8×2=F値16→を1.5倍にトリミング。これも3倍計画。
画像が少しぐらいぼやけても大きく撮影して
縮小したほうが鮮明な画像になるんだろうか?
今はこのミラー600mmを活用して月撮りをしたいです。
もちろんISOは800か1600にして手持ち撮影、
もしくは三脚をガッチガチに固めて撮影にいどみます。
意見下さいよろしくお願いします。
0点


2003/10/21 17:40(1年以上前)
箱根娘さんへ
天体観測ファンと申します。
初めてこのページにレスさせていただきます、よろしくお願い申し上げます。
悪いことは言いません、天体望遠鏡を購入されたほうがいいです。
天体観測は月にはじまり、月に終わるなど古くから言われてますが、
口径の大きな(できれば10cm以上)しっかりした望遠鏡、
(月の撮影をお考えであれば、ニュートン反射の赤道儀式がいいでしょう)
を購入されてからチャレンジされたほうが楽しめると思います。
眼視観察もできますし、それなりに楽しいものです。
天体を撮るなら、天体望遠鏡にかないません。
天文雑誌をお買いになり、ご自分で研究されることをお勧めします。
書込番号:2049609
0点


2003/10/21 19:44(1年以上前)
カメラは何を持っておられるのかわかりませんが、とりあえずはシグマの600mmで
月を撮影されてみてはいかがでしょうか。
ただ、ISO1600でも600mmとなりますと、とても手持ちなどで撮れるものではありま
せん。「三脚をガチガチに固めて」というのも理解しにくいですが、600mmですと
スリックのプロフェッショナル、プロフェッショナルUくらいのものが必要になり
ます。
天体の撮影は実践あるのみです。ファイトォ!
書込番号:2049881
0点


2003/10/21 22:43(1年以上前)
ミラー600mmではないですが、50-500にシグマ2倍テレコンを
つけたものと、ケンコー3倍テレコンを付けた物を置いていま
すので宜しければ参考にしてください。
書込番号:2050469
0点


2003/10/21 22:45(1年以上前)
三脚はスリックのグランドマスターにマンフロットの410雲台を
つけた物を使っています。
書込番号:2050479
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





