EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック) のクチコミ掲示板

EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック) 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:650万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.7×15.1/CMOS 重量:560g EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)の価格比較
  • EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)の中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)の買取価格
  • EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)のスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)の純正オプション
  • EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)のレビュー
  • EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)のクチコミ
  • EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)の画像・動画
  • EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)のピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)のオークション

EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月24日

  • EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)の価格比較
  • EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)の中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)の買取価格
  • EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)のスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)の純正オプション
  • EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)のレビュー
  • EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)のクチコミ
  • EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)の画像・動画
  • EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)のピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)のオークション

EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック) のクチコミ掲示板

(32871件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2356スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)を新規書き込みEOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

カメラの所有者名???

2003/09/23 10:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

画像のプロパティの中にカメラの所有者名という項目があります。空欄になっていますが所有者名を登録することは可能なのでしょうか。もし出来るのであればやり方を教えてください。

書込番号:1968756

ナイスクチコミ!0


返信する
1Ds欲し〜!!さん

2003/09/23 10:42(1年以上前)

できます。
PCに接続した状態でFVUから設定できます。
あと、PCの時計同期させる事もできます。
詳しくは、ソフトウエアの取説をごらんください。

書込番号:1968789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/09/23 10:43(1年以上前)

FVU(File Viewer Utility)でカメラ設定と言うのが有ります。
USBケーブルで繋げれると設定出来ます。
http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/report/200303/report.html#t7

書込番号:1968792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件

2003/09/23 11:05(1年以上前)

1Ds欲し〜!! さん ZZ−R さん
早い対応有難うございます。(PCと接続しないといけなかったんですね。)
早速チャレンジしてみます。それにしても早いですね助かりました。

レンズキットで花を取ってみました。
この手の写真はクローズアップレンズですかね・・・。
画質等を参考にしてください。

http://www.imagegateway.net/a?i=KnLCZaQEJ4

書込番号:1968846

ナイスクチコミ!0


EOSKissD入門さん

2003/09/23 12:06(1年以上前)

おじさん@相模原 さん
<レンズキットで花を取ってみました。
<この手の写真はクローズアップレンズですかね・・・。
<画質等を参考にしてください。

いい写真です、キットのレンズ魅力あり、常用レンズに最適です

書込番号:1968982

ナイスクチコミ!0


FW190D9さん

2003/09/23 14:23(1年以上前)

せっかくの一眼レフですから、マクロレンズの購入をおすすめします。
50ミリマクロだと明るいし(開放F値が)常用にも最適です。ライフサイズコンバーターを後から買えば本格的なマクロ撮影もできますし。何より画質が段違いです。

書込番号:1969278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

買いました!

2003/09/23 08:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ

スレ主 KissD FREAKSさん

KissD発表後、10Dと悩みに悩んだ末にKissDを予約、先日発売日に無事到着いたしました。
カメラと同時にタムロンのSP AF 28-75mm F/2.8を購入、数回空打ちしましたが問題なく動作しました。
ここで、つまらない質問で申し訳ないのですが、上記タムロンレンズを付けたままKissD純正ケースEH-16Lに収まるのか教えていただきたいのです。これから一番出番の多いレンズになりそうなので・・。
もし、わかる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
カタログでレンズ長さを比較したりはしたのですが、イマイチ心配です。
あと、純正ケースを持っていない方は何に入れて持ち歩いているのでしょうか?カメラ専用バック??
ちょっと入れ物を買うのを忘れていて、いろいろ探しています。
何か便利なものがあったら教えてください。m(__)m

書込番号:1968509

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:455件

2003/09/23 09:03(1年以上前)

KissD FREAKSさん

>純正ケースを持っていない方は何に入れて持ち歩いているのでしょうか?
>カメラ専用バック??

コンパクトカメラの方は専用ケースを持っていますが一眼レフだと
他に持ち歩きたい物も増えてくるのでバックの方が便利です。

散歩ついでのスナップとかならケースも不要かもしれませんけど
急に雨が降ってきたことを考えると有った方が良いですね。

レンズが大きくなると内臓ストロボではレンズによって影が出来ますので
外部スピードライトを持ち歩いたり場合によってはレンズ交換する事も
有りますのでそのスペースを確保できるだけの容量が欲しいですね。

最初の一本と言うことで人気のある28-75mm F2.8を選択されて正解だと
思います。使っているうちに他の画角(より広角/より望遠)が必要に
なってからバックも大きいのに変えるという手もあります。

三脚は欲しい所ですね。

書込番号:1968550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2003/09/23 11:01(1年以上前)

純正ケースの寸法を測ったりしてみたのですが、ぎりぎり入るかどうかではないかと思います。タムロン SP AF 28-75mm F/2.8の最大径×長さが73mm×92mm(ニコンAF用)ですよね。ケースの先の部分の内径が約75mm、奥行きはカメラ本体の底の部分の端からレンズ先端までの長さとして約150mm。キットでついてくるレンズの長さは66mmなのですが、 レンズキャップ2個(約30mm)をケースの先に入れるとカメラは収まりません。カメラおよびレンズの保護の目的からいって多少余裕があったほうがいいと思いますので他のケースにされてはいかがでしょうか。

書込番号:1968841

ナイスクチコミ!0


スレ主 KissD FREAKSさん

2003/09/23 18:56(1年以上前)

セピア調さん、やまのもとさん、返信ありがとうございます。
純正ケースではやはりギリギリになってしまうのですね。
純正ケースはやめてカメラバッグにしたいと思います。
しかし、地方だとなかなか良い物を見つけづらいです。
当面の間は一眼レフ1台、レンズ3本、外付けスピードライト1台、コンパクトデジカメ1台で行動の予定です。
あせらずにお気に入りのバックを探したいと思います。

書込番号:1969962

ナイスクチコミ!0


rhodiumさん

2003/09/23 19:16(1年以上前)

[私の場合]
タムロンの28-300mm(フード付き)を取り付けたKiss-Dを、
PC用の衝撃吸収ソフトケース(B5用)にきちんとくるんで、
ボブルビー(http://www.boblbee.co.jp/products/mentor/index.html)に
入れて運んでいます。

標準キットのレンズや、小さな三脚も一緒に入れています。
他には、充電キット一式、Apple iBook、カードリーダ、Palm V、
折りたたみ傘、財布、眼鏡ケース、各種アダプタ&コード類、フィルタ、
などなどがキレイにおさまっており、収容量にはまだ余裕があります。

これだけ入れて総重量は9kg前後でしたが、このボブルビー、
かなりしっかり作られている上、重心がうまくコントロールされていて
背中や腰にかかる負荷が少なく、実際の重量よりもずっと軽く感じます。

ラフなストリート系普段着でも、ビシッとモード系スーツでも、
どちらでも「スタイリッシュに」背負えるバックパックって、
(しかもノートPCも一眼カメラも一緒に入るものって)
これ以外にはなかなか見当たらないと思っています♪

書込番号:1970027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

初歩的な質問ですが

2003/09/23 08:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 代替投資家さん

今日は朝からいい天気なので、秋晴れの空のうろこ雲を撮っていましたが、逆行のため白く飛んでうまく取れません。木の葉の緑も黒くなっていますがどうすればよいのでしょうか?
添付の解説書も読みましたがあまり詳しくなく、いろいろ試していますが何せ素人のため全然要領を得てないなあ、といった感じです。
もっと腕を上げてから買えと言われそうですが、僕みたいな初級者も結構このカメラを買っていると思うのでよろしくお願いします。

書込番号:1968414

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:924件

2003/09/23 08:07(1年以上前)

CCDはフィルムにくらべて明暗差には弱いです。
RAWで撮影すればある程度広がりますが
処理の知識も必要になります。
フィルムのボディをお持ちなら
kissデジで撮った条件を参考に
フィルム機で本撮影するのがいいでしょう。

書込番号:1968425

ナイスクチコミ!0


スレ主 代替投資家さん

2003/09/23 08:24(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん、早速のレスありがとうございます。
ただ、空を撮ったのは試し撮りであって、キスデジでの最善の撮影方法を知りたいだけです。それに銀塩一眼は大昔のミノルタα7000で、これは故障してます。

書込番号:1968463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2003/09/23 08:58(1年以上前)

露出オーバーで撮られて見えると思いますので特殊撮影(空等極端に明るい場面が多く含む場合等)の場合はマニュアルで露出調整して撮影して見ては!

書込番号:1968531

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2003/09/23 09:18(1年以上前)

逆光では効果があまり期待できませんがPLフィルターを試してみてはいかがですか?青い空を青く写す定番商品です。
雲が白く飛んでしまってるということは露出オーバーだと思うのでマイナスに露出補正をするかマニュアルで撮影してみてください。
木の葉の緑が黒くなってるということは露出アンダーだと思うのでプラスに露出補正をするかマニュアルで撮影してみてください。
デジタルの利点で撮った直後に確認できますからいろいろと絞り・シャッタースピードの組み合わせを変えてみてください。

書込番号:1968571

ナイスクチコミ!0


スレ主 代替投資家さん

2003/09/23 09:24(1年以上前)

初期不良にご注意をさん、CT110さんありがとうございました。
今からプリンターを設定した後で、試し撮りに出かけますので露出補正など色々いじくってみます。

書込番号:1968586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2003/09/23 09:56(1年以上前)

しかし、木陰から空の雲を写して1枚の写真にする場合
秋晴れの空のうろこ雲が飛び
木の葉の緑が黒く
これを同時に満足させるとなると露出補正もままならないと思います。
ひろ君ひろ君 さんの仰っているラチュードの狭さからくる限界がありRAWで撮影して後でPCでレタッチするしか方法はないてすね。

書込番号:1968657

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2003/09/23 10:22(1年以上前)

>木陰から空の雲を写して1枚の写真にする場合

なるほど1枚として考えた場合は難しいですね、どちらを表現するかで片方は諦める・・・。
あとは日中シンクロだけど葉が離れてると何だしなぁ〜・・・。

書込番号:1968733

ナイスクチコミ!0


こころ草さん

2003/09/23 12:20(1年以上前)

ちょと葉っぱまでの距離が分からないので、多少アドバイスがピントはずれに
なるかも知れませんが、まず空側に露出を合わせて上で、
もし近距離(2m)以内ならば内蔵フラッシュにて日中シンクロか、画用紙程度のレフ版で葉っぱ側を起こすかです。
もし遠距離ならば、助手付きで大きめの銀レフで起こすか、GNの大きい外付けストロボです。
木の葉っぱのように風で動かない静物ものだったら、露光ブランケットで後からPC上で画像ブレンドするとかの処方もできるのですが、、、

なお、通常葉っぱ系を撮るなら、順光反射をとるより、透過光で撮った方が、色が鮮やか(特に紅葉や新緑)で葉脈が浮き上がったりと、見栄えのある写真が撮れる確率が高いです。

書込番号:1969011

ナイスクチコミ!0


匿名99号さん

2003/09/23 14:21(1年以上前)

その場ですぐ確認できるのがデジカメの良いところです。 人に見られて嫌なもの(写真)は消してしまえば済むし。  もー、 好き勝手に色々変えてどんどん撮りましょう。

代替投資家さんよりもっと初級の人のために。

1)白すぎ(明るすぎ)たり、黒すぎ(暗すぎ)たり、した時には、とりあえず、露出補正(Av+−)を−2で1枚、−1で1枚、0(V)で1枚、+1で1枚、+2で1枚、の合計5枚、同じものを撮ってみましょう。
そして、気に入った1枚を残しましょう。 残りの4枚はすぐ消すも良し、とりあえず持って帰るも良し。

2)慣れてくると、例えば、この被写体は+0.6で一発必中、という具合も良し。 はたまた、保険を掛けて、+0.3(少し暗)と、+1(少し明)との3枚セットにするも良し。 はたまた、もう少し広げた0と1.3にしても良し。

3)露出補正の設定値はバーグラフで確認できます。 変な設定で撮り続けないように撮影の都度、確認するも良し、0に戻すも良し。
ただ、レンズ交換一眼レフを買う意気込みがあったのだから、絞り、シャッタ速度、露出補正、の3点ぐらいは撮影の都度確認したい。 全てファインダ内で見えるものですし。 アングル、ピント、の確認のついでに、シャッタ半押しの時に。

4)ちなみに雲と逆光の木の葉を一緒(同一画面)に撮って、雲はもっと暗く、陰の部分はもっと明るく、はできません。 太陽に遠慮してもらうか、陰の部分に光を当てるかして、明暗差を小さくするしかありません。
撮影後に編集ソフトのトーンカーブ調整などで多少の補正ができますが、補正量が大きくなるほど画像が荒れます。

5)写真で表現できる明暗差(ラチチュード)は約5EV(の幅)と言われています。 各カメラの味付けがあったりし、入出力比が1対1であるかどうかわかりませんが、ここでは1対1、つまり写真にした5EVは被写体側でも5EVとして考えます。
EV値は2の指数関数すから、2の5乗の範囲となります。 その意味するところは、例えば灰色の紙も室内で絞り22でシャッタ1/10000で撮ると真っ黒に写りますが、少しずつシャッタを遅くしてみると、しばらくの間は真っ黒のままですが、あるところから急に明るく(灰色に)なりだします。
そこで、まさに灰色が始まるというシャッタ速度を基準にし、その2倍のシャッタ時間にすると暗い灰色、さらにその2倍は少し明るい灰色、さらにその2倍・・・・と5回繰り返す(即ち2の5乗=32倍)で真っ白に写るということです。
したがって極端に明暗差の有るものの両立はできません。 
露出設定とは、無限に近い幅のある被写体EV(光0はー無限大EV)に切り取るための5EV幅をどこに割り当てるかを決める作業です。
切り取った部分より明るい部分は白トビとなり、暗い部分は黒ツブレとなります。

6)JPEGは8ビットで5EVとするとRAWは12ビットだから7.5EVで、2.5EVの余裕を期待したくなりますが、多分、そう単純ではないと思います。
ただ、RAWの方がラチチュードの広いのは確か(のはず)です。
したがって、編集ソフトで広かったRAW(うまくすれば7.5EV以上?)を圧縮(ゲインを寝かせるてPEG出力)すれば少しはましになる。
でもRAWの扱いは結構大変です。  ソフトが遅い上、パラメータ(色々変えられる計数)が多すぎて凝り出すと結構迷走します。 露出決めの比ではありません。
ちなみに私は10DでJPEG ONLY。

書込番号:1969272

ナイスクチコミ!0


FW190D9さん

2003/09/23 14:53(1年以上前)

最初は誰しも悩む問題ですね。結論からいうと、太陽の位置を考えて、空と木の葉がきれいに写る場所やアングルを工夫する事が大切です。空の青さと白い雲を撮るなら太陽を背にするときれいに撮れます。光が当たってれば木の葉も鮮やかに緑色に写るはずです。代替投資家さんはもしかしたら木陰から逆光の空をうつs

書込番号:1969344

ナイスクチコミ!0


FW190D9さん

2003/09/23 15:20(1年以上前)

すいません。中途半端な文章になってしまいました。猫にマウスを踏まれました。気をとりなおして。一度その写真を見ないと適切なアドバイスは難しいのですが、木陰から逆光の空を撮影されたのなら、補助光(ストロボなど)を使っても望みどうりの写真を撮るのは難しいと思います。木の葉がきれいに写ってもやはり空は今ひとつ青空にはならないと思われるからです。少なくとも木陰から太陽を背にする形で撮影する必要があります。あと、露出補正ですが、せっかくのディジタルですからまず出た目で撮影(補正なし)し、画像を確認してもっと明るめにしたいと思えばプラス補正(露光時間をプラスすると考える)暗くしたいあるいは白とびを防いでハイライトのディテールを表現したいのならマイナス補正をして撮れば良いのです。この操作が面倒と考えられるのなら「AEB」という機能がありますので設定の上使ってみて下さい。
 ディジタルだからあとからレタッチという考えもありますが、写真はあくまでその場でどうとるかということが大切ですし、明暗差の激しい場合はあえて「つぶす」か「とばす」かして絵づくりをすることも必要になってきます。(その場合も露出補正によって)。
 最後に、露出は迷ったらアンダーに撮っておく。白飛びしたハイライトには情報は無くあとから補正のしようがないが、シャドーは何とかなる。フィルム代を気にせず撮れるんですから、どんどん練習して上達して下さい。

書込番号:1969397

ナイスクチコミ!0


匿名99号さん

2003/09/23 20:49(1年以上前)

[1969272]ひどいとこだけ誤記訂正

誤: 6)・・・・・圧縮(ゲインを寝かせるてPEG出力)すれば少しはましになる。・・・・・
正: 6)・・・・・圧縮(ゲインを寝かせ て J PEG出力)すれば少しはましになる。・・・・・

ついでに講釈3件(全て想像です)

1)12ビットRAWをどう8ビットJPEGにスケーリングしているか、興味津々だが、無理(公開されない)でしょうねえ。 ソフト解析できる人、競合メーカの人は当然知っているでしょうが、多分、皆口をつぐむ?
ハード精度と検査基準が露骨に露呈しそうだし、1個1銭(6万円)以下の測光素子であることは忘れて補正のアルゴリズムに文句(裸特性を良くせ)を言う人も出そうだし。

2)ポジフィルムを使うときは、皆、撮影現場でWB処理(色調整)をしてました。 デジカメでも続けて(補色フィルタ使用で)、RAWにしていれば2.5EV(推定)はラチチュードの拡大にまわせるのに、現場で楽して後のWBに食わせている。 プロでも使用フィルタはせいぜいCPLのみ。 何故なんだろ〜何故なんだろ〜  答え:それがいいから。(ム!)

3)前回のレスのラチチュード5EVに関連して。 
2の5乗のフルスパンを100%とすると1/2指数である2の2.5乗は18%になる。 そんなわけで、グレースケールはEV(指数関数)の中間の色にした、と勝手に思い込んでいるが、私が買っている範囲の写真雑誌ではまだ見ていない。  ムック本、入門書を含め、一番ひどいのは、「自然界の反射率を平均すると50%ではなく18%になる」だもんね。 間違いではないのかもしれないが、南蛇井これ。 これで金取るか?(笑)

書込番号:1970315

ナイスクチコミ!0


yam__さん

2003/09/23 20:50(1年以上前)

三脚がつかるなら同じ場所で露出を変えて2枚撮影して
必要な部分を合成するとか。
もしくは、トーンカーブを利用してアンダーの部分を多少
明るめに補正するとか、でしょうか。
山と空とか単純に二つに分かれているならハーフNDフィル
ターでごまかすとか言う方法も。

書込番号:1970319

ナイスクチコミ!0


スレ主 代替投資家さん

2003/09/23 21:47(1年以上前)

皆さん、いろいろご指導ありがとうございます。
取り敢えず昼間にバシバシ撮っては消し、撮っては消しで何とか少しずつ感触を得てはきましたが、やはり初級者にはレベルが高いというかよくわからん状態です。しかし、プリントした結果はすごくきれいで満足してます。使い方わからんでもきれいに撮れるところがこのカメラの凄いとこですね。
ところで、最初の質問の件ですが、いきなり過酷な注文だったみたいですね。木立ちの合間から青空と雲を移すことは基本的に無理だと始めて知りましたが、これも私にとっては驚きです。いろいろ勉強になります。
それからもう一つ質問がありますので上に新しいスレとして上げますのでよろしくお願いします。

書込番号:1970546

ナイスクチコミ!0


匿名99号さん

2003/09/23 23:25(1年以上前)

[1969272]
誤: 6)・・・・・計数・・・・・
正: 6)・・・・・係数・・・・・

[1970315]
誤: 3)・・・・・グレースケール・・・・・中間の色・・・
正: 3)・・・・・グレーカード・・・・・中間の明るさ・・・
(露出決定用標準反射板)

あ〜だめだ、俺の正誤表で価格.comのサーバーを使い切ってしまう。
しばらく読むだけにし、書込は止めておこう。

書込番号:1970977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:924件

2003/09/24 03:23(1年以上前)

私もこっそり
[1968425]
誤: 1行目)CCD・・・・・
正: 1行目)型CMOSセンサー・・・・・

書込番号:1971525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AF速度

2003/09/23 00:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ

スレ主 つさそひこみもさん

一眼初めてで何も分からないのですが、タムロンにするとAF速度が落ちたりするのでしょうか。
レンズのお勧めメーカー、特色等有りましたら教えて頂きたいのですが

書込番号:1967883

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2003/09/23 01:14(1年以上前)

純正より速くなる事はありませんが、一眼が初めてなら十分速いと感じると思います。

あくまで私見という前提でお読みください。
タムロンはレンズメーカーの中では一番光学性能がいいように思われます。
また造りも比較的しっかりしてると思います。90マクロが有名。
シグマは挑戦的なメーカーで種類も充実しててタムロンに負けじと同じような製品をすぐリリースしてきます。アフターサービスは非常に評判がいいです。
トキナーはケンコーグループになってからラインナップが減りやや元気がありません。ただ昔からATXシリーズなど性能も良くファンも多いです。

以上私の勝手な思い込みですので鵜呑みにしないように!

書込番号:1967949

ナイスクチコミ!0


V-MAX225さん

2003/09/23 02:51(1年以上前)

タムロンの新しい28〜75F2,8はお勧め!
大口径なのにあんなに小さくて軽い!
でもレンズセットの純正18〜55も安いのでついでに買っといたほうが良い
後から買えないし、USMの無音のモーターは初めての時感動しました。
普及タイプのUSMなのでフルタイムMFはできないけど、このクラスには
必要ないし、何より小さくて安いのが良い
でもタムロンの大口径も捨てがたいし、
まあ2本買っといてください!

書込番号:1968133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2003/09/23 07:43(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

AF精度の確認方法

2003/09/23 00:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 とし41さん

はじめての一眼にkissDを購入しました。まだ、夜間の室内でしか撮影していませんが、合焦の音がしているのに、どうもピントがあまい感じです。暗いとAFは合いづらいのでしょうか。AF精度を確認する良い方法がありましたらご教示ください。

書込番号:1967767

ナイスクチコミ!0


返信する
曲げ者さん

2003/09/23 00:32(1年以上前)

本日同機種を購入し、私も早速同じ所で躓きましたが、ちょっとISO感度を上げてやれば、とりあえずフォーカスは合うようになるみたいですよ。(私はまだ4時間ほどしか触ってないので、もっと良い方法があるかもしれません)

書込番号:1967779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2003/09/23 02:11(1年以上前)

>とし41 さん
ご購入おめでとうございます。
暗いとAFは合いづらい? とはピントが甘くなる?という事ですよね?
室内(居間など)くらいの明るさがあればAF精度にはそれほど影響は無いとは思います。
物差しを床に縦長に置き最短撮影距離付近(大きく写す為)で30度程度上から三脚を使い(ぶれ防止)
撮影されてみたら如何でしょうか?物差しの真ん中辺りに四角いフィルムケースなどを置きケースで合焦させ
ケースの横の物差しの目盛りで狙った位置と実際の合焦点を比較したらいい思います。
ピントが甘い感じ と言うのもパソコンの画面で等倍で確認されての事ですよね?
ピントが甘く感じられるのはAF精度の他に、カメラの設定、ぶれ、レンズなど色々考えられると思います。

書込番号:1968089

ナイスクチコミ!0


たくわん坊主さん

2003/09/23 04:16(1年以上前)

キャノンは暗いところにゃ弱いので有名

書込番号:1968227

ナイスクチコミ!0


こころ草さん

2003/09/23 12:28(1年以上前)

暗い室内って事でシャッター速度はどの程度でしょうか?とし41さんの腕を疑っているわけではありませんが、”ぶれ”って事はありませんか?
PCで100%倍率で画像をみる場合、フィルムを10倍以上のルーペで観察しているようなもんです。
もし三脚を使用の上で、AFが甘いと感じるならば、Kiss DigitalのAF精度の実力でしょうし、使用したレンズの開放付近の描写の限界だと思います。

書込番号:1969030

ナイスクチコミ!0


スレ主 とし41さん

2003/09/23 23:08(1年以上前)

>レスを下さった皆様
大勢の皆様にレスを頂き感激しております。
本日は一日外出しておりましたので、皆様のアドバイスを試すチャンスがありませんでしたが、後日結果をご報告したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:1970895

ナイスクチコミ!0


スレ主 とし41さん

2003/09/24 23:04(1年以上前)

本日、皆様のアドバイスに基づきテストをしてみました。
1 ISO感度を上げる方法を試しましたが、影響ありませんでした。
2 三脚を使って、物差しの代わりにカレンダーをおいて試してみましたが、くっきり写りません。
シャッタースピードは1/4から1/60くらいです。絞りはキットのレンズで開放です。フラッシュは使用・不使用それぞれ試しました。
なお、あまいと感じるのはいままで使っていたG3に比べてです。
今度の休日に販売店に相談に行ってみます。

書込番号:1973708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

使えますか?

2003/09/22 23:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ

スレ主 ちょっと悩みどこさん

こんばんは皆様。
全くの素人ですが1.2点教えていただきたい事があります。
手持ちのカメラがEOS3000というボディとセットについてきた
EF35-80mm f/4-5.6V
EF75-300mm f/4-5.6V
というレンズがあるのですが、このレンズはKissのデジタルには使えるのでしょうか?
ものすごく子供の写真を撮るのでデジタルのほうがコストが安く上がるのではと検討しています。
どうか、みなさまのアドバイスお願いいたします。

書込番号:1967506

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2003/09/22 23:47(1年以上前)

純正なら問題無いでしょう。EFと名の付くレンズは全て使えるはずです。

書込番号:1967563

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちょっと悩みどこさん

2003/09/22 23:54(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
そうですかちょっとだけほっとしました。
キャノンの当該サイトへ行ってみると
レンズの一覧には、型式最後にUSMとみんな書いていたのでかなり気になっていました。
どうも有りがとうございました。

書込番号:1967597

ナイスクチコミ!0


KIDBOXさん

2003/09/23 00:06(1年以上前)

私が10年以上前に買ったEOS1000というプラモデルみたいなカメラに付いていたのがEF35-105mm f/4.5-5.6とEF75-300mm f/4-5.6でした。
で、今両方とも付けてみましたが問題なく使えました。
ただ、USMでないので、AFが遅いのと、EF75-300mm f/4-5.6はkissDに付けると大きさと重さのバランスが悪いので、手持ちではブレそうです。

書込番号:1967649

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちょっと悩みどこさん

2003/09/23 00:37(1年以上前)

うーんなるほど
そういったこともあるんですね>バランスが・・・
色々と参考になります

皆様 ”多謝”多謝”です

書込番号:1967800

ナイスクチコミ!0


ニャン太11さん

2003/09/23 20:09(1年以上前)

Kiss Dに付けると、35mm版換算で1.6倍になりますので、
EF35-80mm F4-5.6Vは、56-128mm相当
EF75-300mm F4-5.6Vは、120-480mm相当
になります。

これだと標準レンズ(50mm)並以上ですので、広角側がきつくなります。
また、75-300mmの望遠側は、480mm相当ですので、手持ちではまず間違いなく手ブレを起こします。

>USMでないので、AFが遅い・・・
必ずしも、USMの方が速いわけではありません。概して、新しいレンズの方が、USMでも、非USMでも速いようです。ボディ側にもよりますが。

書込番号:1970170

ナイスクチコミ!0


すっとことんさん

2003/09/24 13:17(1年以上前)

使えるというより、つきます。一応。

ただ、性能的には信頼も期待もできません。

デジ一眼は、銀塩一眼のレンズが使えるというのが売りですが、EOSの場合、高いレンズ(Lレンズ)などでも「使える」とはいえないレベルなのが実情です。騙されてはいけません。

書込番号:1972277

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)を新規書き込みEOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)
CANON

EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月24日

EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)をお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング