
このページのスレッド一覧(全2356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年9月21日 23:39 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月21日 13:28 |
![]() |
0 | 9 | 2003年9月21日 17:39 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月21日 13:34 |
![]() |
0 | 6 | 2003年9月21日 19:38 |
![]() |
0 | 14 | 2003年9月21日 01:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


昨日予約していたレンズキットを購入しました。そのレンズなのですが、少々気になるところがあります。
ズームリングを回すと、チリチリと小さな音がするのです。何かバリがこすれているような。みなさんはそのようなことはありませんか?これは異常なのか、そういう仕様なのか...?
銀塩EOSの時に買った、他のEFレンズ2本ではそのような音がしたことはありません。初期不良なのかな?とも思いますが、安さにつられ、家電量販店(○マダ電機で買ってしまったので、お店に聞いてもわかってくれるかな…と不安です。
どなたか、教えていただければ、幸いです。
それから、512MBのCFか、1Gのマイクロドライブを買うかで迷っています。実売価格では、マイクロドライブが4,5千円高いですが、それで容量が2倍というのはお買い得なような...。しかし、耐久性に不安が...。ちなみに、使用中にバッテリー切れになったりすると、マイクロドライブは壊れてしまうのでしょうか。安全のために、バッテリーを早めに交換しないといけないのでしょうか。どなたか、ご教示いただければ幸いです。
0点


2003/09/21 14:46(1年以上前)
たまたま、今キタムラで現物を手にとって見せてもらってきたところです。気が済むまで触らせてもらい、価格のわりになかなかいいなと思いました。展示機は、ズーム操作もスムーズで、レンズにひっかかるような感じはありませんでした。
ちなみに以前28-135mmISを購入したときに、カチッとひっかかるような、山を乗り越えてズームするような感じのレンズに当たって交換してもらったことがあります。お店に相談してダメならば、他の店の展示機を触ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:1962861
0点

私のは音は多少しますしズームも18mm付近がスムーズではないです。
まあ素材・価格からしてこんなもんだと思ってますので気になりませんが・・・。
書込番号:1962913
0点


2003/09/21 15:46(1年以上前)
G1 G2 G3 S40とマイクロドライブ1GB(1枚のみ)をすでに3年以上使って居ますが、故障はありません。340MBは衝撃に弱いと言われていましたが、1GBはその後の発売なので、衝撃に強いように改良されたと言うことでしたので買った記憶があります。衝撃に気を付けろ言われても私の場合は撮影の途中でカメラから出し入れしないので、この点についても問題ありませんでした。S40のバッテリーだと511枚連続はむりでしたが、G2の場合は途中でバッテリー切れはありませんでした。但し、写した不要なカットを消しながら撮影するとバッテリーの消費が大きくなるので、その事によるバッテリー切れはありましたが・・・
EOS Kiss Dの場合Transcend の 1GBで314枚、マイクロドライブだと330枚撮影出来ます。
書込番号:1963036
0点



2003/09/21 22:22(1年以上前)
みなさん回答ありがとうございました。
レンズの音については、購入店では展示品、在庫品ともにないので、どこか展示している店で他の物を確認するか、キャノンのサービスセンターで見せて、それから、購入店ないしキャノンサービスセンターで、交換してもらえないか交渉してみます。
それほど微細な音ではなくて、細かな音は気にしない家内でもおかしいというほどです。やれやれ。
書込番号:1964281
0点


2003/09/21 23:39(1年以上前)
マイクロドライブって、電源ON時は常に回転しているはずなので、結構電気食いそうですが……。
書込番号:1964592
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


CFを購入しようと思って探しているのですが,やっぱり大容量のものに惹かれています。カタログにはTYPEI TYPEII準拠と書いてあったのですが,TYPEII準拠の1Gのマクロドライブはこのカメラで使えるのでしょうか?どなたか教えていただけませんか?
0点



2003/09/21 09:35(1年以上前)
ごめんなさい。下のほうにありました。解決しました.ちなみにマイクロドライブのまちがいでしたね。失礼しました.
書込番号:1962011
0点

KISS まだかなあ? さんこんにちわ
大容量のマイクロドライブがもうすぐ発売されるようですから、そちらをお待ちになってみては?
書込番号:1962125
0点


2003/09/21 11:43(1年以上前)
あもさんご指摘の大容量マイクロドライブの発売を控え、
1GB等従来製品の投げ売りが始まるようです。
1GBのMDが512MBのCFと同等の価格位になるそうなのでそちらも狙い目かも?
書込番号:1962321
0点

発売されたばかりの機種のためテストされていませんが、10Dが対応機種に
なっているので、使えると思いますが、念のため購入時に確認されるといいかも。
http://www.hgst.com/japanese/products/microdrive/compatible.html
書込番号:1962651
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ


10D、KISS−D、D100について購入を検討しています。
10D、KISS−Dの外部ストロボ調光はどうでしょうか?
E0S55⇔380EX、7⇔420EXを使用してE−TTLで
ストロボがアンダーぎみになります。CANONに問い合わせた
ところやはりアンダーぎみになるということでストロボの光量を
サービスセンターであげてもらいました。10D、KISS−Dの
調光がちょうどいいとすれば私のストロボをつけるとオーバーに
なるとおもいます。10DならBODYに調光補正ついていますが
KISS−Dにはない模様です。となると550EXを購入して
ストロボ本体で調整しなければなりません。ご教示お願いします。
0点


2003/09/21 09:08(1年以上前)
ストロボは、+1/3で丁度良かったので、調光は若干アンダー気味かもしれません。
因みに私は調光補正よりもFEロックを使うことが多いです。
書込番号:1961967
0点


2003/09/21 09:22(1年以上前)
三脚担いで さん
早速ありがとうございます。
私がストロボ光量を調整していただいたのは2/3ほどという表現で上げて
もらいました。1/3補正ということは三脚担いで さんは550EXを
使用したということですね。10Dと比較して画質、AF制度等どうで
しょうか?10DはAFのズレが結構話題になりましたが(韓国なんかでは
すごかったとか)実際わかりませんので・・・お願いします。
書込番号:1961989
0点



2003/09/21 09:24(1年以上前)
すみません。名前アイコンが家内なっていました。
別のPCから書きこしましたので失礼しました
書込番号:1961991
0点


2003/09/21 12:20(1年以上前)
まよってるくんさん
EOS55やEOS7とEOS Kiss Digitalで基本的な違いは無いと思いますよ。
あくまでストロボ任せの調光にこだわるのなら550EXしかないでしょうが、380EX・420EXならEOS55・EOS7ともにカメラ側調光補正が可能です。
http://www.canon-sales.co.jp/camera/eos/accessary/category/strobe/420ex.html
クリエイティブゾーンで、
AFフレームを中央1点にする→測光方式を部分測光にする→FP発光スイッチを緑点に→シャッター半押しでピントを固定そのまま維持→FE(AE)ロックボタンを押す→シャッター全押し、
でカメラ側でE-TTL撮影が出来るはずです。必要なら露出補正を上げることでアンダーを防げるはずです。適正露出ならストロボ調光補正で光量を調整する必要はありません。EOS Kiss Digitalの主要性能にFEロックの表記がありますね。またAEB(段階補正)も可能なようなので、FEBもできるかもしれません。詳しいことはお持ちの方のレスをお待ちください。
一度お持ちのEOS55やEOS7でお試しになってはいかがでしょうか。
書込番号:1962424
0点


2003/09/21 12:49(1年以上前)


2003/09/21 13:41(1年以上前)
このストロボ調光補正をどう解釈するかでしょうね。
私はEOS Kiss Digitalを持っていないので断定は出来ませんが、フィルム一眼レフでストロボ調光補正は「ストロボ調光補正と露出補正を併用することにより、主被写体と背景の露出を独立して任意にコントロールできます。」と解釈しているので、あくまで評価測光や中央部重点平均測光向きの機能と考えています。主にイメージゾーンで撮影中、「どーも顔が暗いなぁ」という時にちょっとプラスに補正する使い方でしょうか。
部分測光全域(中央部9.5%)で被写体を捉えFEロックする場合、背景は関係ないし、必要なら露出補正があります。したがって部分測光で使用する限りはストロボ調光補正は特に必要な機能とは思えないのです。
ようは使い勝手ということでしょう。
書込番号:1962690
0点


2003/09/21 16:11(1年以上前)
えーっと、
一応以上がCanon中級機のストロボ撮影なんですが、ストロボ撮影の比重が高いなら、D100をお奨めします。
銀塩の経験(EOS55 Vs F70D)からスピードライト(Nikonではこう呼びます)撮影の正確さは一枚上です。D100も銀塩譲りのD-3D-マルチBL調光が可能ですし、スポット測光(Canonの部分測光に該当)の範囲も全画面の約2%とさらにエリアが狭く精度が増した上に、スタンダードD-TTL調光まで使えます。
私はストロボ撮影をほとんどしないのでCanonユーザーで満足ですが、暗いところが大好きな方はNikonをお奨めします。
書込番号:1963115
0点


2003/09/21 17:36(1年以上前)
まよってるくん さん
AFに関して、実は少し驚いているのですが、EF85mmF1.2Lの開放で、左右端の測距点を使ってジャスピンです。
その他のレンズも開放からしっかりピントが来ています。
それから、10Dの韓国の件は輸入している会社の対応がまずかったことが原因です。公開テストで問題が無い事が
確認され、会社も対応方法を改善すると言うことで決着が付いています。
書込番号:1963289
0点


2003/09/21 17:39(1年以上前)
それから、テスト撮影の画像をアップしたいところですが、コンパニオンさんの写真なので、
ネットで公開すると、肖像権の話でクレームを付ける書き込みが十中八九あるので、無用な混乱を避ける意味で
公開しません。
書込番号:1963295
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


20日の夕方に予約していた Kiss デジタルを入手しました。半日遅れで子供の運動会に間に合いませんでした。(T_T);
運動会は、Eos55と75-300IS で撮影しました。Kiss デジタルを使えなかったことはとても残念に思っています。
ところで、Eos55、Kiss 等を使用していた時に、外部ストロボとして「380EX」を使用していました。
取説等では 220EX,420EX,550EX が対応ストロボと書かれていますし、
10D を使っている人から以前のストロボは認識されないと聞きました。
今晩ダメ元で Kissデジタルに使ってみました。一応認識されて、それなりに機能しているように感じました。ただ、「E-TTL自動調光」等の機能が有効に機能しているのか私には判断できません。
420EX あるいは 550EX を新規購入した方がいいのか、このまま使い続けていいのか不安になっています。
旧ストロボに関する情報をお教え頂けないでしょうか。m(_ _)m
0点


2003/09/21 03:14(1年以上前)
私もEOS55からの「380EX」を引き続き使用しています。個人的にはE-TTLが効いているように思うので、そのまま使っています。「有効に機能している」と思えるなら、それでいいのではないですか。
書込番号:1961604
0点


2003/09/21 03:35(1年以上前)
>取説等では 220EX,420EX,550EX が対応ストロボと書かれていますし、
>10D を使っている人から以前のストロボは認識されないと聞きました。
E-TTLに対応したEXシリーズのスピードライトはすべて(つまり380EXも)使えるはずですよ。
「以前のストロボは認識されない」とはEZシリーズのことでしょう。
説明書に220EX、420EX、550EXが使えると記載されていて、380EXに関する
記述がないのは、380EXはもう店頭で売られていないからだと思います。
書込番号:1961624
0点


2003/09/21 13:34(1年以上前)
早速の回答ありがとうございました。
> 私もEOS55からの「380EX」を引き続き使用しています。個人的にはE-TTLが効いているように思うので、そのまま使っています。
ほっとしました。
> E-TTLに対応したEXシリーズのスピードライトはすべて(つまり380EXも)使えるはずですよ。
Kissデジタルの本体に嫌われていないようですので、
このまま使い続けたいと思います。
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:1962674
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット



メディアの悩み さんこんばんわ
マイクロドライブはCFタイプII準拠ですし、わざわざタイプII準拠にしているのはマイクロドライブを使えるようにするためだと思います。
書込番号:1960706
0点


2003/09/20 23:34(1年以上前)
そろそろ日立GST(旧IBM)の新型マイクロドライブ
2GB/4GB が出るはず!!
書き込み速度は現行品の1.5倍、消費電力も30%減だそうです。
書込番号:1960921
0点


2003/09/21 00:09(1年以上前)
G1 G2 G3 S40の頃から問題なくマイクロドライブ使えました。
もちろん EOS Kiss Dでも使えます。
12月発売の2GBの製品いくらかな?私の予想では実売価格\19800?では・・・
CFの1GBと同じ金額でぶつけて来る予感が??
書込番号:1961091
0点


2003/09/21 11:58(1年以上前)
日立の4GBは11月、2GBは12月のようですね。
http://ascii24.com/news/i/tech/article/2003/08/26/645621-000.html
既に発売になっている2.2GBはまだいい値がついているようです。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/08/30/645698-000.html
書込番号:1962366
0点



2003/09/21 19:38(1年以上前)
皆さん
どうも有難うございました。
安心しました。
書込番号:1963665
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ


KissDまたは10Dの購入を考えていますが、AFフレームに関して疑問があります。
今まで使ってきた銀塩一眼には、AFフレームが中央にしかなく、中央でフォーカスロックするクセが染み付いているので、KissDまたは10Dでもそのようにして使いたいのですが、どちらの機種も、AFフレームを中央に固定しっぱなしにできるでしょうか?
「AFフレーム選択ボタン」の選択は、変更するまで保存されるのでしょうか?
素人質問ですが、ご回答よろしくお願いします。
0点

10Dですが AFフレームを中央にしっぱなしにできますよ
AFフレームを選択しなおすまで 設定されたAFフレームに固定されます
もちろん フォーカスロックもできます
(わたしも この方法が一番多いです)
Kiss Dはもってないので知りません
書込番号:1960527
0点


2003/09/20 22:14(1年以上前)
KissDも同じです。中央のAFフレームを選択すれば、そこで固定されます。
書込番号:1960543
0点


2003/09/20 22:27(1年以上前)
AFフレームは、中央だけクロスセンサーで
他よりもAF制度はイイみたいですよん♪
私も10Dで中央1点にして使ってます(^。^)
書込番号:1960600
0点


2003/09/20 22:28(1年以上前)
制度→精度でしたぁ(-_-;)
書込番号:1960603
0点


2003/09/20 22:30(1年以上前)


2003/09/20 22:35(1年以上前)
失礼、↑のリンクはうまく行きませんでした。
kissDレンズキットのBBSの、[1935311]分からない・・・ を見てください。
(もうずいぶんスレが進んでいて、「次の20件」を2回クリックしないと到達しませんが)
書込番号:1960639
0点



2003/09/20 22:48(1年以上前)
おきらくごくらくさん、箕爺さん 、(の の)さん 、1Ds欲しいさん、
早速のご回答、ありがとうございました。
多点フォーカスエリア時代以前からの人間にも使えそうです。
お店でKissDに短時間だけさわれたのですが、フォーカスロック後にパンしても、フォーカスが外れる、ということはありませんでした。
(ただし、パンした後に中央に動くものがなかったせいかもしれません。)
書込番号:1960700
0点


2003/09/20 23:33(1年以上前)
任意のところにアシストボタン一発で移行できるし、中央一点に固定もできます。
自分は基本は7点で、ピントが合いにくいと判断したら、アシストボタンで
中央1点に切り替えます。
でもそのボタンが押しにくいし小さい!
結構使うのでもっと大きく、押しやすくして欲しい!
キッスは知らないがまあそれに準じた機能はあるんじゃないの?
書込番号:1960917
0点



2003/09/20 23:51(1年以上前)
V-MAX225さん
10Dの場合ですね。その「アシストボタンで中央1点に切り替え」た後、
また7点に戻すときはどうするんですか?
書込番号:1961005
0点


2003/09/21 00:03(1年以上前)
失礼説明不足でした。
アシストボタンを押しながらシャッターを押すでした。
2つ押しになります。
アシストボタンを離し、次にシャッター押すときは7点に復帰しています。
ただこの設定はカスタムファンクションで変更できるかもしれませんが
自分はこのように使ってます。
書込番号:1961062
0点

CFnの設定によっては アシストボタン一発で登録したホームポジション(中央のAFフレームや自動選択等自由に選べる)へ移動することができます
ホームポジション以外の測距点に変更する場合は AFフレーム選択ボタンを押して変更します
アシストボタンを押している間だけ ホームポジションへ移動することもできますね
書込番号:1961104
0点



2003/09/21 00:23(1年以上前)
KissDには、アシストボタンもカスタムファンクションもありませんね。
でも、2つ押しは難しいし、中央でフォーカスロックが染み付いている年寄りには必要ないかな。
書込番号:1961149
0点

10Dの場合ですが
C.Fnで ホームポジションを設定(C.Fn-7)して アシストボタンの機能の設定(C.Fn-13 1)すれば アシストボタンを押すだけで ホームポジションに設定したAFフレームに移動できます
その後 シャッターボタンを押して撮影します
シャッターボタンと同時に押すというわけではありません
V-MAX225さんのおっしゃってるのは
C.Fn-13 2のアシストボタンを押している間だけ 登録したAFフレーム(ホームポジション)に移動する
アシストボタンを離すと 直前のAFフレームに戻る
という設定になっているんだと思いますよ
中央1点しか使わないのであれば ホームポジションやアシストボタンの機能を設定する必要はありませんが…
書込番号:1961220
0点



2003/09/21 01:00(1年以上前)
V-MAX225さん、おきらくごくらくさん
ありがとうございました。
書込番号:1961281
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





