
このページのスレッド一覧(全2356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2004年7月27日 21:31 |
![]() |
0 | 7 | 2004年7月27日 00:29 |
![]() |
0 | 10 | 2004年7月26日 21:21 |
![]() |
0 | 16 | 2004年7月26日 18:34 |
![]() |
0 | 7 | 2004年7月25日 11:55 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月23日 03:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
本物の初心者です。
先日、墓参りの帰りに川崎大師により、風鈴市で撮影してみました、とても暑い日で汗だくでした、アマチュアカメラマンも大勢いましたが皆さんは、汗でぬれたカメラやストラップの取り扱いや保管はどのようにしているのでしょうか。
高価な物ですし緊張感もあり、なにしろ汗かきな初心者なもので手にしているだけでも汗ばんできます。
0点


2004/07/24 09:20(1年以上前)
セーム皮のグローブ使ってます、ある程度吸収してくれますよ。
http://www.hakubaphoto.co.jp/catalog/accessory/goods01.html
書込番号:3065096
0点

潮風に当たったのと同じような手入れが必要なのかな?
固く絞ったタオルで綺麗に拭いて、後は乾拭き、
その後は、風通しの良い所に吊っておく or 置いておく。
書込番号:3065351
0点

KissDのグリップはツルツルしていて滑りやすいですね。重いレンズを付けたときはちょっと怖いです。タオルでまめに拭くしかないでしょう。
ストラップはTAMRACの取り付け部がパチンとはめるアタッチメントになっているものを使用しています。色違いで2本あるので、ひどいときは交換します。洗ったり乾すのも簡単です。
自分も先週、初日に風鈴市に行きました。買うのが目的で写真は二の次でした。
風鈴を見ていると、後ろから突然「ちょっと退いてください!」と言われ、見ると60代くらいの女性カメラマンが浴衣美人のショットを撮りたかったらしい。気持ちは理解できるので、退いて待っているとなかなか撮影が終わらない。やっと撮り終わると知らん顔で立ち去っていきました。ちょっと態度が失礼でした。
他にも退けと言わんばかりに、人の顔ギリギリにでかいレンズをつきだしたり、大型の三脚を立てて陣取ったり(長々とビデオ撮影)、撮影会ならまだしも他の客の迷惑を考えない人がいたのが気になりました。
自分も街中で撮影することが多いので、考えさせられました。ファインダーを覗いていると周りのことがおろそかになるので、知らないうちに通行人や周囲の人に迷惑をかけているかもしれません。ちょっと反省です。長文失礼しました・・・・KID
書込番号:3065668
0点


2004/07/25 03:05(1年以上前)
使いながらも、合間にカメラ本体は拭いてあげたほうが良さそうです。
風鈴市に限らずですが、「ちょっと退いてください!」などといわれても
退いてやらないのが、相手のためです。
三脚立てても商品を見たければ堂々と前に立ってやりましょ。
本来、撮影者が退くのが礼儀。
それが逆になってしまってるとは、痛いカメラ使いが多いんですね。
私は撮影中、他の人に迷惑になるのではといつも神経質になって、
ちょっと邪魔になるかなと感じれば、即、退いてます。
書込番号:3068410
0点

>イナジイ さん、こんにちは
私も汗かきですが、手の汗より顔の汗が問題で気が付くと液晶画面や左のMENUボタンの辺りが汗だらけになります。その度にハンドタオルで拭いてます。今のところ故障してませんが不安に思いながら使っています。
>東京キッド さん、ひとがよすぎ? さん
私も人が集まるところで撮影する度、顰蹙をかってないかびくびくしてしまいます。人混みで三脚なんてとんでもないです。なので、早朝に撮りにいくことが多くなります。マナーを守りつつ良い写真を撮るのって難しいですね。
東京キッド さん、風鈴市の写真・EF50mmF1.8の写真、雰囲気があって素敵ですね。
書込番号:3069975
0点

私はカメラグリップというカメラを手に固定するベルトを付けてます。
カメラは手から外したときに乾いた布で拭く程度で保管は防湿庫(と、
いってもプラスチックの安いものですが)に入れています。
書込番号:3070539
0点

先日湘南の辺りを半日ブラブラとしてきました。汗も気になったのですが、炎天の直射日光に炙られて、カメラがかなりアッチッチな状態になっていました。カタログスペックの使用可能範囲は40度Cとなっていますが、大丈夫なのでしょうかねぇ。KissDは猛暑を越せるのでしょうか。暑すぎて壊れたという話はありますか?
かけこみセーフ5155さんの沖縄の写真いいですねえ。自分もこんな写真を撮りたいです・・・KID
書込番号:3071347
0点

ともたろさん、ぼくちゃんさん、東京キッドさん、ひとがよすぎさん、かけこみセーフ5155さん、高井さん、
貴重な参考意見、情報ありがとうございました、とりあえず、まめに拭くようにします。 ストラップごと保管庫に入れるのは少し抵抗があり、東京キッドさんのような本体との着脱が容易なアタッチメント付のストラップを探していますがなかなかありません、情報がありましたらお願いします。
最後に、カメラを持ったときの回りへのマナーの大切さ、改めて認識しました、ありがとうございました。
書込番号:3072419
0点

私が使っているのはTAMRACのQuick-ReleaseストラップのN-45というものです。
http://www.tamrac.com/welcome.htm
の右下にあります。
ちなみに渋谷のビックで買いました。値段はよく覚えていないのですが、3500円ぐらいだったと思います。
撮影中以外は邪魔なのでたいてい外しています。
カメラに付属しているストラップよりはるかに使いやすいです。
他にもマイネッテ等からも同じようなストラップが発売されているようです。・・・KID
書込番号:3078118
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


こんにちは。
先日、初めてキスデジで花火撮影に行ってきました。
しかし、難しいですね。想像以上に。
一応、事前にテクニックを予習して行ったのですが、
やはりたくさん撮って慣れるしかないって感じでした。
無限遠ピント、絞り11、バルブ3秒前後、ISO100、WB太陽光で
ほとんど撮影しましたが、5枚とって1枚満足ってところです。
みなさんは花火写真はコントラストやシャープネスなどの補正しますか?
補正をするととてもきれいになった気がします。
これは、腕が未熟なのか、カメラの限界なのか、僕の目がおかしいのか
わかりませんが、みなさんの意見を聞きたいです。
花火撮影ではこんなテクニックもいいですよってものありましたら
よろしくお願いします。
0点



2004/07/22 15:25(1年以上前)
すいません。どうでもいいことですが、↑のコメントの部分で、
ホームページ名とURLの箇所を間違えてしまいました。
書込番号:3058926
0点

こんにちは
とてもきれいに撮れていますね。気持ち、涼しくなりました。
白飛びを警戒してでしょうか、F11に絞られていますが、F8.0くらいですと、水面の反射がもっと明るく撮れたかもしれません。
ISO100のフィルムでの撮影経験ではF5.6あたりを多用しておりました。
一体型に較べ、せっかくダイナミックレンジの広いデジ一なので、F8.0あたりを活用してみてはいかがでしょうか。
秒数も花火によりますが、開く前から長秒で茎にあたる部分を入れるとか・・・
花火の撮影はとても楽しいですね。
書込番号:3059008
0点

都会の花火は華やかで良いですね〜!しかもNR処理待ち時間の無いKissデジタルなら
テンポ良く撮影できて楽しそうです。
>無限遠ピント、絞り11、バルブ3秒前後、ISO100、WB太陽光
自分の見方が悪いのかもしれませんが、若干ピントが甘い作品があるみたいです。
撮影距離や花火のサイズにもよりますが、無限遠ピントだと後ピンになる事があります。
1発目を利用して、MFでピントを合わせてみてはいかがでしょうか?
写画楽さん同様、自分も絞りはISO100でF8が基準です。ただかなり玉数が多い
ゴージャスな(笑)大会みたいですので、F11でも正解だったと思います。
花火の写真のレタッチは、シャープネスやコントラストはいじらずに明るさを落とす
事が多いですね。背景の黒が絞まると、花火がよりくっきりしますよ。
書込番号:3059181
0点



2004/07/23 00:00(1年以上前)
レスありがとうございます。
やはりF8ですか。
いろいろと調べた時はF8〜11くらいが一般的と書いてあったので
初めての花火撮影ってことで無難にF11からにしてしまいました。
でもF11でも一面白飛びしてしまう花火もあったので
やはり花火次第、撮影場所次第ってことですね。
花火の茎(しっぽ?)も入れたかったのですが、
この花火大会は打ち上げ中に光を放つ花火は少なかったです。
次の時はぜひそうゆう花火を狙いたいですね。
あと、今回はレタッチ時で明るさを調整してはおりません。
むしろ、少し明るくして背景を出したいなってことを少し試してました。
でもそれはやはり絞りやバルブ速度を変えるべきですね。
書込番号:3060728
0点

こんにちは、花火と、ラベンダー拝見しました、花火は規模が大きい感じしました、ラベンダーは場所何処でしょうか?
花火は私も好きで、今まで引いて撮っていましたが、昨日はアップで試してみました、花開く場所が判らず難しいですね、高さもまちまちですから、感しかないようです、
書込番号:3065474
0点


2004/07/24 21:30(1年以上前)
パナのFZみたいに花火モードがあるといいのに・・
書込番号:3067196
0点



2004/07/27 00:29(1年以上前)
ラベンダーは岐阜県のひるがの高原にあります牧歌の里ってとこで撮影しました。
花火はそれほど大きな規模ではないですよ。
スターマインやデカ玉以外のときは一発ぽつんぽつんって上がるだけですし・・・
花火モードもあるといいですね〜・・・
書込番号:3075527
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
皆さん今晩は。
下の方でリモコンコントローラを検討しているおじさんです。
リモートコントローラを検討している最中に気になることを思い出してしまいました。ファインダーから入ってくる光は露出に影響は無いのでしょうか。
昔はアイシャッター?で光が入ってこないような構造になっていたと思いますが最近のカメラには必要が無いのでしょうか。
毎度質問ばかりで申し訳ありませんがご教授願います。
0点

こんばんは
ファインダからの逆入光は、露出値に影響します。
Kiss-D の場合には、ストラップの一部にアイピースキャップが組み込まれていますよ。(^^)
書込番号:3067248
0点

マーク2は、遮断できるような構造になってます。
遮断用シャッターみたいなのがついてるので。
キスデジには無いのですか?
書込番号:3067270
0点

こんばんは。
露出値に影響する場合もありますね。しないときもあります。
高級機にはアイピースシャッターが付いてます。
オリンパス E-1 にも付いていますね。『いーわ』な〜んちゃって。σ(^◇^)ゞ
ストラップに付いているアイピースキャップを使うのは面倒なので、
縦位置での撮影でないときは、カメラに帽子をかぶせて撮影してます。(^_^)v
書込番号:3067345
0点

take525+さんが既に書かれてますが、キヤノンの場合アイピースシャッターの無い機種はフィルム・デジタル問わず付属のストラップにゴム製のキャップが付いてます。
ということはファインダーからの光も露出に影響するということですね。
書込番号:3067360
0点

そうそう、10D にもアイピースシャッター、付いてないですね。(-_-;)
書込番号:3067370
0点

皆さん速い対応有難うございます。
速すぎて驚いています。
take525+ さん、CT110 さん
確認しました有難うございます。全然知りませんでした。
F2→10D さん
帽子案頂きます。
Panasonicfan さん
今日キャノンに行ってマーク2を見てきました。そのときに視度調整と間違って操作して思い出したわけです。
書込番号:3067439
0点

少々話がずれた方向に進んでいるようなので補足です。
ファインダーの逆入光が露出に影響あるのは、おじさん@相模原さんが最初に書かれたリモート操作をするときです。セルフタイマーを使うときも同じですね。
要はファインダーを覗いていないときに測光すると露出に影響します。(←ここがポイント!!)位置は縦も横も同じです。
実はアイピースシャッターも帽子もを使わなくても良い方法があります。それはマニュアルで絞りとシャッタースピードを固定すること。AEロック後にセルフタイマーなりリモート操作をしても良いです。
測光時だけ逆入光を遮断すればよく、露出を固定してしまえば逆入光が入ってもせいぜい内蔵露出計の輝度差の表示が変わる程度で、撮影そのものに影響はありません。
もうひとつ、逆入光で気をつけなければならないのはペリクルミラーを搭載した機種です。一般のミラーはシャッターを切っている間はミラーが跳ね上がり、レンズなりフィルム面に逆入光が到達することはありませんが、ペリクルミラーは常時レンズからの光をフィルム面とファインダーに分割する特殊なミラーですから逆入光が撮影画像に影響が出る場合もあります。
書込番号:3068029
0点

元鉄のMT さん アドバイス有難うございます。
元鉄のMT さんの説明の中で気になったことができました。
露出のことは理解できましたがAFはどうなるのかの疑問です。
調べると基本はマニュアルでピントを合わしてリモートコントローラを操作してくださいでした。(AFもできるようですがファインダーの真ん中に立ってくださいとピントが合わないときがありますでした)
これから考えると元鉄のMT さんが言われるようにマニュアルで使うのが良いみたいです。
書込番号:3070718
0点

ファインダーから入ってくる光はAFにも影響がありますよ。
朝陽・夕陽など強烈な逆入光があると、AFが不能になってしまいます。
AF可能な状態でも、精度が悪くなる可能性もありますので、出来るだけ
ファインダーは隠しておく方が良いですね。
タイマーリモートコントローラーを使うという事は、撮影時にカメラの背後に
居ないということでしょうから、AF撮影するならしっかりとアイピース
キャップを付けておく方が良いでしょう。
書込番号:3071677
0点

ジャド さんアドバイス有難うございます。
折角あるのですからアイピースキャップを付けます。
また、他の方のアドバイスを基に良い方法を確立します。
書込番号:3074560
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ


キスデジが欲っしいっっー!・・・のですが,シルバーとブラックで迷っています。レンズを4本ほど持っているのですが,シルバーのボディにブラックのレンズは問題無いけど(まぁ無難という事)ブラックのボディにシルバーのレンズは何となく間が抜けてるというか・・なぜでしょう?
機能の事はあまり良く分からないけれど,でも見た目って大事ですよね!私としてはそれが「所有する満足度」の重要なポイントです。
オークションなんかでもシルバーよりブラックの方が高く売れるとか。
やはり高級感があるという事なのでしょうか・・?
実際に使われている方,どう感じていらっしゃいますか?
何かどうでも良い低次元の質問ですみません。(でも,あー悩む!)
0点

単純に好みの問題ですね。(^^)
オークションで黒の方が高くなるのは、黒が後から出て台数が少ないからでしょうね。
新品で買うのなら、どちらも変わりないようですよ。
書込番号:3069100
0点


2004/07/25 10:34(1年以上前)
他の人の意見を参考にされると迷うだけです。
余計な事を考えずに一番搾り大好きさんはシルバーを早く買って撮られたほうが幸せになると思いますね。
書込番号:3069104
0点

あと、女性だとシルバーの方がカメラにファンデーションがくっつかなくて好都合という書き込みもありましたね。
書込番号:3069109
0点


2004/07/25 11:11(1年以上前)
カメラというとやはり黒のイメージが強いので、個人的にはやっぱり黒がいいかなぁ。
書込番号:3069223
0点

こんにちは。
イオスキッスと言えばシルバーですね。
だから、キスデジもシルバーの方が似合うと思うのは、私だけ?
10D を使ってますが、夏の炎天下はカメラが熱くなります。(^^;)
夏に関して言えばシルバーボディの方が有利ですね。
本来、機械類は機能で選んだ方が賢明では。
書込番号:3069265
0点


2004/07/25 11:44(1年以上前)
好みで選ばれて問題ないかと思います。
個人的にはKissDはやはり銀がいいなぁって思います。
take525+ さんの情報にもありますが、擦れや汚れが目立ち難い色でもあります。高級感は大差ありません。ただ、濃色の方が実際より小さく見えますね!
書込番号:3069320
0点

キスデジ、シルバーだから買ったということもあります。あまりカメラだぞという存在感があるの好きじゃないからです。軽快さを感じます。
写れば何でもいいけれど熱くならないのがいいです。黒いレンズは日差しを浴びるとすぐ熱くなります。私はこわれるまで使う気でいるのでリセールなんて無関係です。
書込番号:3069678
0点

>シルバーとブラックで迷っています
両方買って、その日の気分に合わせて、使い分けするのもいいかも?
書込番号:3070082
0点



2004/07/25 16:38(1年以上前)
みなさん,たくさんのレスありがとうございます。
参考にさせていただいて早速行ってきました,ヨドバシへ!
そしてボディのみのキットを買っちゃいました。昨日と本日の限定で,通常128,000円を114,000円で10%ポイント還元,かつ持っていた骨董品デジカメを5,000円で下取りサービスで → 実質97,600円。これって,まぁ安く買えた方ですよネ。
で・・買ったのはやはりブラックです。両方を長時間じっくりと見て考えて(店員さんが怪訝そうな顔をしてました),「右肩のラインがブラックの方が綺麗と感じた」瞬間に決断しました。ふぅ(^0^)
家に帰ってきて,手持ちの28−105mm(花形フード付き)をつけてみてたのですが,あまりにも似合いすぎてちょっとクラクラしてしまいました。(笑)
今日は買うのに疲れた(!)ので分厚いマニュアルを読むのはやめて,少ない手持ちレンズをとっかえひっかえして,ビールを飲みながら,磨いて,眺めて,うっとりとして過ごしたい・・・そんな気持ちです・・いい買い物をしました。
こんなカメラの楽しみ方って・・ユガんでいるのでしょうか?
でも来週末は撮りまくるぞー!!
書込番号:3070087
0点

お疲れさま。まあ、色はおいといて、たくさん撮ってください。性能は変わらないでしょうから。次に保存メディアですね。大容量が欲しくなって。バッテリー容量が気になって、レンズの方に気がいって、結構な散財だと思いますが、それも楽しみの一つですから。
書込番号:3070632
0点



2004/07/25 20:41(1年以上前)
goodideaさん,ありがとうございます。
CFメディアって結構高いですよね。一緒に買った128Mのやつが6000円位でした。でも今キャノンのキャンペーン中だとかで,同封されてた応募封筒に保証書とレシートのコピーを貼付してキャノンに送れば,256MのCFがもれなくいただけるとの事・・1万円相当位ですか? ラッキー!!(^o^)/~~~ ますます嬉しくなってしまいました。
これからデジタル一眼の勉強をして,たくさん撮りまくります。早く慣れて,皆さんの様に公開アルバムを作れたらいいナ・・
書込番号:3070892
0点


2004/07/26 00:06(1年以上前)
すでに買われてしまったので、いまさらなのですが、
夏場の外でも使用される場合は、シルバーが良いですよ。
シルバーボディに黒レンズをつけて、外で撮影していると、
ボディも熱くはなるけど、黒レンズの方が暑くなる速さと温度ともに上です。
ってことは、ブラックボディーだったら、恐ろしいことに…
などと考えてるとブラックは熱によるノイズが増えそうで大変だなと人事ながら心配になってきます。
デジタル一眼レフの上位機種なんか黒しかないけど、熱対策ってどうしてるんだろか…
(わたしはシルバーにもタオルかけたりして地道な日光避けをやってはいます。効果は微々たるものですが…)
朝方や夕方、あと室内で使う分には熱問題ないはずなので、
これから、どんどんと良い写真を撮ってくださいね。
書込番号:3071830
0点

>日光 暑!さん
>デジタル一眼レフの上位機種なんか黒しかないけど、熱対策ってどうしてるんだろか…
極力、真夏の炎天下には持ち出さないようにしてます。
な、もんで、私の場合、撮影も夏休みです。(^^;)
手の汗の塩分でボディも傷みそうだし。(^_^;)
書込番号:3072615
0点

補足です。
他のスレッドでも書いたのですが。
何で、高級機=黒なんだろう。?いつごろからの流行なのかな。?
私がニコン F2 を買った時(高級機でした ^^; )は黒じゃなかったし。
だから、私は高級機=シルバーのイメージが強いな。
夏場は熱くなるから、シルバーの方が良いし。
高級レンズは白だし。(^^;) (←キヤノンの場合)
早くシルバーボディ=高級機の時代に戻らないかな。
確かに、黒ボディは、ガラス等を撮影したときに自分のカメラが写りこまないメリットはありますが、そんな撮影より、はるかに夏場や炎天下での撮影の方が多いと思います。
ましてや、デジタルは熱に弱いんだし。機能を無視したデザインは大っ嫌い。(^^;)
10D のシルバーモデルも出して頂戴。キヤノンさん。m(_ _)m
書込番号:3073220
0点

皆さんご存知かと思いますが、昔、従軍カメラマンが使用するのに、光を反射して敵に発見されやすいシルバーよりも、黒色のカメラのほうが都合が良かったと何かの本で読んだ記憶があります。極限状態で使用する道具として純粋に考えるとブラックになるのでしょうか<`ヘ´>
書込番号:3073817
0点

>いつごろからの流行なのかな。?
黒のみで出たのは、Canon F-1 からじゃないですか?
それより前は特別仕様として黒塗りバージョンがクロムモデルの数千円増しの価格設定で存在する場合が多かったですよね。
今の貨幣価値でいえば、五千円から一万円増しかな?
でも今のカメラの価格は相対的には安くなってるので単純に比較はできないですが。
軍用ライカなんかは、灰色とか灰青色とかオリーブでしたね。
報道カメラマンとかルポルタージュカメラマンを気取った学生なんかが 黒く塗ったカメラで粋がってたなんてのもありましたが。(^_^;)
書込番号:3073955
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ


EOS KISS DIGITAL とタムロンの28-300 F/3.5-6.3(A06)を購入してみました。
一眼レフは初めてなので、これから色々と使いながら勉強してみたいと思います。
おもに2歳の息子を撮る予定です。
Wellcomeキットも考えたのですが、妻も使用するため2本のレンズを切り替えたりするのが面倒かと思いまして、タムロンにしてみました。
純正レンズとの違いは何でしょうか?
撮影する上で機能的に制限はありますか?
これからもよろしくお願いいたします。
0点

タムロンのほうが純正レンズに比べて ちょっとAF動作音がうるさいくらいでしょうか
書込番号:3067530
0点

ひろあき君 さん こんばんは
私も去年、KissDキット+Tamron28-300mm(A06)の組み合わせで購入しました。
とても便利なレンズと思います。デジ一眼初心者の方の最初の一本には最適ではないかと思っています。
当然私も初心者ですから、そう思って購入しました。^^v
純正との違いといえば、AF速度が遅いといったところでしょうか。
機能制限に関しては、下記ページをご参考に。
http://www.tamron.co.jp/data/dsc/eos_kiss.htm
このページには「中央のフォーカスフレームのみでご使用ください。」と書いてありますが、7点AF使えるんですよね。
もしかしたらAF精度に微妙に難があるのかも知れませんが、使ってて気になったことはありません。
書込番号:3067876
0点

このレンズは気軽に300mm域(画角で480mm)が利用できます。
が、この焦点距離(画角)は本来は三脚を利用して撮る人もいるくらいの超望遠ですので、最初の内は手ブレによる失敗を防ぐためにも、あまり望遠にしすぎないように、、シャッター速度にも注意して利用しましょう(^^)
書込番号:3068027
0点



2004/07/25 00:39(1年以上前)
FUJIMI-Dさん、na_star_nbさん、FIOさん ご意見ありがとうございます。
明日は、子供をつれて近くの公園で初KISSしてみようと思います。
まずは、カメラに慣れることからですね。
書込番号:3068044
0点



2004/07/25 00:40(1年以上前)
今、気づきましたが、顔アイコンが女性になってました。(^^ゞ
書込番号:3068050
0点


2004/07/25 05:51(1年以上前)
ご購入おめでとうございます。
AF28-300は何かと便利で良いですね。
僕も荷物を減らしたい時に重宝しています^^
でも手ブレには注意が必要ですね、暗いレンズですから。
書込番号:3068604
0点

FIOさんの
>手ブレによる失敗を防ぐためにも、あまり望遠にしすぎないように、、シャッター速度にも注意して利用しましょう
そうそう、そうなんですよねぇ。
私が、このレンズがデジ一眼初心者向けと思っている理由は、便利さもさることながら、カメラの基本が色々勉強できるところなんですよねぇ。
望遠にする時はシャッター速度はどの程度なら目立たないかとか、三脚はどんなものを使えばいいのかとか、簡易マクロでMF使ってみたりとか、暗いレンズなのでISOにも気をつけたりとかetc.。
使っているうちに自然に勉強しちゃうんですよねぇ。
しかもデジカメですから、失敗を恐れずにバシャバシャいけるし。^^v
その気があればすぐにカメラには慣れますよ。^^
書込番号:3069374
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
キスデジを購入して8ヶ月になりますが、気になる点があります。それはRAWで撮影する時のみに、ごくまれに、ファイルが破損していることがあります。はじめはCFが問題かと思いましたが、他のCFでも同じ現象が起きたので多分私のキスデジになにか不都合あるのかと思います。
使い始めた時からの症状です。。。みなさんのキスデジはどうでしょうか?
0点


2004/07/22 01:16(1年以上前)
初めまして、サルパパと申します。
>みなさんのキスデジはどうでしょうか?
私の場合初期型(発売当初)のキスデジと使用して売却、そしてまた最近キスデジを買い込んだのですが、2台ともそのようなトラブルはありませんでした。いづれの時期もCFはハギワラのZ-Proを使っております。
詳しい事は構造を良くご存知の方のレスをお待ちする事にして、購入して8ヶ月という事から考えて、オーバーフォールも兼ねてキャノンのSCに持ち込んではいかがでしょうか?
おっとその前に、SCに電話で聞いてみるのが先ですね。
いづれにしても、メーカー保証の期間中に問題を解消された方が良いと思います。
すっきりした状態で、気持ち良く撮影したいですものね。(^_-)-☆
書込番号:3057419
0点


2004/07/22 03:23(1年以上前)
すたいるすたいるさん、こんにちわ
以下の手順で原因を絞り込んではいかがでしょう?
1.まずCFからPCに転送するとき、壊れずに転送できているか確認。
2.RAW画像が壊れている場合は、画像を消さずにカメラにCFを戻し、
カメラからUSB経由で直接PCに転送してみる。
■どちらもRAW画像が壊れたときー
カードリーダー経由・カメラから直接のいずれも画像が壊れた場合は
CF自身の故障、カメラの故障、PCのUSB周りの故障のいずれかの
可能性があると思います。CFは複数で発生するとのことですから、
CF自体の故障の可能性は低いと思われますね。まず、空いている
USBポートがあれば、差し替えて再挑戦してみてください。だめなら
キヤノンのサポートに確認することが、サルパパさんのおっしゃる通り
一番の早道だと思います。
■カメラからUSBケーブルで直接読み込んだら読めたときー
カードリーダーからうまく読めない時があります。(体験談)
カードリーダーとPCもしくはカードリーダーとCFの相性問題だと
思います。この場合もまず、空いているUSBポートがあれば、差し
替えて再挑戦してみます。また、周りの方で他メーカーのカード
リーダーをもっている方がおられれば、お借りして試してみるのも
良いかも。ハギワラのZ-ProですらJpeg画像が転送失敗したことも
あります。リーダーを変えたら読めたケースもありますが、なかなか
再現しないので断言できないのが痛いですが試す価値はあると思います。
自分も3、4機種を試してみましたが、現在使用しているPC内蔵型に
してから調子は良いです。(とは言えまだ1ヶ月ほどしか使用してませんが ^o^;)
書込番号:3057670
0点

すたいるすたいる さん こんばんは。
その時カメラ側でプレビューすると、他のものより画像が小さく写ったりしませんか?
それなら2度程ありましたよ。^^v
2回の内1回はトリッパーへの転送時に気づきました。
何度やっても転送できず、良く調べたら壊れてました。
CFはHAGIWARA HPC-CF1GVとSunDisk SDCFB-512-801
ファイルが壊れているというより中途半端に記録されている感じです。
2つのファイルのうちどちらかが消えてたような気もするが良く覚えてません。^^;
CF書込み時の問題(KissD側)ではないかと推測していますが、よくわかりません。^^;;
特に手荒に扱った覚えは無いんですけどね。
不十分なレスで済みません。
書込番号:3061267
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





