EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック) のクチコミ掲示板

EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック) 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:650万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.7×15.1/CMOS 重量:560g EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)の価格比較
  • EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)の中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)の買取価格
  • EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)のスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)の純正オプション
  • EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)のレビュー
  • EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)のクチコミ
  • EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)の画像・動画
  • EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)のピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)のオークション

EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月24日

  • EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)の価格比較
  • EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)の中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)の買取価格
  • EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)のスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)の純正オプション
  • EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)のレビュー
  • EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)のクチコミ
  • EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)の画像・動画
  • EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)のピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)のオークション

EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック) のクチコミ掲示板

(32871件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2356スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)を新規書き込みEOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

AIサーボAFとD70

2004/07/13 01:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 BLACK Kissさん

Kiss-D購入直前の初心者です。
Kiss-DとD70が比較される場合、Kiss-DのAIサーボAFの話題が出てきますが、ロシアンファームを入れた場合は解消されると思って良いのでしょうか。
どなたか、ロシアンファームを入れたKiss-DとD70をお持ちの方がおられましたら使用感の比較をレポートして頂けませんでしょうか。
あと一回背中を押してもらえたら、Kiss-Dユーザになろうと思っています。

書込番号:3024354

ナイスクチコミ!0


返信する
りきや(40)さん

2004/07/13 04:35(1年以上前)

BLACK Kissさん、おはようございます

ロシアンファームは残念ながら現状では完璧とは言えません。
ワンショットAF・AIサーボAF・AIフォーカスAFを任意で選択する
ことはできるようになりますが、スポーツ撮影モードで機能する
AIサーボAFは正常に動作しません。
動体に対してフォーカスは追ってくれますが、シャッターが任意で
切れません。(シャッターボタン連打でたまに切れますが狙って
切れるわけではないので実用性は皆無です。)
動く被写体(子供とか)の撮影を主に考えられておられるなら、
現状ではD70の方がよろしいかと思います。起動時間も圧倒的に
早く、咄嗟のシャッターチャンスにも強いと言えます。
逆に静物・風景などの撮影が主体でワンショットAFにならないのは
困るとおっしゃられるのでしたら、ロシアンファーム導入することで
KissDでもお望みの機能を手にすることができると思います。

書込番号:3024509

ナイスクチコミ!0


りきや(40)さん

2004/07/13 04:42(1年以上前)

あぁ、また書き方がおかしいですね(^^;
スポーツ撮影モードで撮影する場合はAIサーボAFは、
正規・改造のいずれのファームでもちゃんと機能します。
ロシアンファーム導入時、応用撮影ゾーンでAIサーボAFに切り替えた
場合、上述の通り、フォーカスは追うがシャッターが切れない状態に
なります、です。(紛らわしい書き方で申し訳ありません)m(_,_)m

書込番号:3024513

ナイスクチコミ!0


HARIMAOさん
クチコミ投稿数:837件

2004/07/13 08:01(1年以上前)

おはようございます。

私はKissD改造ファーム(ロシアンファーム)を所持しています。KissDとD70はいろいろな雑誌などで比較されており、連写機能や起動時間の早さなどのスペックが話題の中心になることが多いようです。でもね、BLACK Kissさん、実際にシャッターを押してみました?シャッターボタンの押しやすさや電子ダイヤルの操作感などはお試しになりましたでしょうか。どのカメラにも癖があります。でも、もっとも大切なのはカメラのフィーリングのような気がします。ぜひ、手にとって比べてみてください。

りきや(40)さんこんにちは。いつも的確なお答えで、素晴らしいです。

では。

書込番号:3024693

ナイスクチコミ!0


りきや(40)さん

2004/07/13 10:37(1年以上前)

>HARIMAOさん、こんにちは

KissDigitalも優れている点はたくさんありますね(^^)
意外にD70が発表されたときには「しまった」という感覚は
ありませんでしたよ〜。不満といえば今となっては、起動時間の
遅さくらいですね。

>BLACK Kissさん

余談ではありますが、私は以下の3つの点でD70ではなく
Kissを買って良かったと今では思っています。

(1)レリーズスイッチ
  夜景では必須です。残念ですがD70はリモコンスイッチのみ。
  もちろんKissにもリモコンのオプションはあります。

(2)バッテリーグリップ
  実はバッテリーを2個搭載できるだけではありません。
  縦位置で撮影するときのグリップになります。ちゃんと
  シャッターをはじめとするスイッチ・ダイヤルが装備されて
  います。(縦撮りがこんなに楽になるとは思っていませんでした)

(3)充実したレンズのラインナップ
  EF50mmF1.8Uという写りのすばらしい激安レンズをはじめとした
  豊富な純正レンズのラインナップ。(Nikonにもすばらしい
  レンズがあると聞きますが・・・詳しくなくてすいません)
  Lレンズなど高価なレンズもありますが、用途に合ったレンズを
  揃えていく楽しみもありますね。

  人はそれを「レンズ沼」と呼びますが(^^;(底なしです・・・)

レンズ・オプションも含めて、撮影スタイルや用途に合った
マシンを是非ゲットしてください。

書込番号:3025000

ナイスクチコミ!0


けろぽぽぽんさん

2004/07/13 22:49(1年以上前)

私もロシアンファームで結構満足です。
フルタイムマニュアルフォーカス可になっただけで良かったです。
連射・バッファーの問題も確かに状況によっては待たされますが、
かといって連射速度・枚数に頼った撮影は力まかせで面白くは
無かったです。デジタルでも”ひとコマ”を大切にするのが
上達につながると思います。基本はワンショットAFで,見難いですが
MFで勘で微調整で撮ってます。
D70はとても良いと思いますが、Kiss-Dは何か”構えない”感じで
使えるので好きです。ただし評価測光というよりイツデモ中央重点
って感じで細かな露出補正は必要です。スポーツモード時に何にも
できないのは辛い。シャッター優先やマニュアル時にISOがAUTOで
変わってくれたら動体撮影に便利だと思うんですがどうでしょう。

書込番号:3027212

ナイスクチコミ!0


スレ主 BLACK Kissさん

2004/07/14 01:06(1年以上前)

りきや(40)さん、HARIMAOさん、けろぽぽぽんさん、こんばんわ

ユーザならではの的確なアドバイスありがとうございます。
Kiss-Dは1泊2日、D70はNIKONセミナーでの1時間程使用しました。
どちらもコンパクト(DSC-MZ3)とは比較にならない程軽快で、逆にカタログスペックに飲み込まれて悩んでいました。
もう一度お店でじっくり操作感を比べてみます。
本当にありがとうございました。

書込番号:3027930

ナイスクチコミ!0


コータ100さん

2004/07/15 09:22(1年以上前)

全く初歩的な質問で恐縮です。
「ロシアンファーム」とは何のことでしょうか?
キヤノンのHPで探してみましたが、見つかりません。
純正のものではなく、何か便利なように修正してあるファームウェアがあるのでしょうか?
どこで入手できるのか教えていただけるとありがたいです。

書込番号:3032132

ナイスクチコミ!0


10Dとの相性さん

2004/07/15 09:45(1年以上前)

[2928276]体当たりレポート
を見ると良さそうですよ。

書込番号:3032171

ナイスクチコミ!0


コータ100さん

2004/07/15 14:02(1年以上前)

どうもありがとうございます。参考になりました。
上級機の10D並み(?)に使えるようになるわけですね。
オリジナルな状態に戻すのも簡単らしいことがわかったので、近々トライしてみようと思います。

書込番号:3032779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ストロボ

2004/07/10 00:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル Welcomeキット (ブラック)

スレ主 たいふう1号さん

KISS D購入しました。
レンズキャップをしたまま、自動モードでシャッターを押すと、ストロボが続けて点滅します。
これって、おかしくないですか?

書込番号:3013162

ナイスクチコミ!0


返信する
PowerOn^^さん

2004/07/10 00:55(1年以上前)

こんばんは。
補助光の点滅でしょう。正常だと思います。

書込番号:3013208

ナイスクチコミ!0


スレ主 たいふう1号さん

2004/07/10 01:12(1年以上前)

補助光ってストロボ本体がポップアップして、光るものなんでしょうか?銀鉛のKISSの時には、そんなことはなかったんですが。

書込番号:3013268

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2004/07/10 08:08(1年以上前)

正常です、取説読みましょうね。

書込番号:3013842

ナイスクチコミ!0


balibaliさん

2004/07/10 09:18(1年以上前)

本体にAF補助光を搭載せず内蔵ストロボを点滅させる方式は、コストダウンとボディの小型化のためですね。
始めはビックリしますよね。
僕は10Dですが、カスタム設定で内蔵ストロボの点滅を解除し外付けストロボのAF補助光のみ照射させるようにしています。
と言うか、内蔵ストロボは緊急時以外使わず、専ら外付けを使用しています。
いちいちフードを外したりするのが面倒なもので(^^ゞ

書込番号:3014028

ナイスクチコミ!0


スレ主 たいふう1号さん

2004/07/10 14:59(1年以上前)

わかりました。
ホッとしました。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:3014906

ナイスクチコミ!0


スクンビット3241さん

2004/07/14 21:39(1年以上前)

それはハニーフラッシュと言われる現象ですね。

書込番号:3030442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

レンズの選択で悩んでいます

2004/07/13 01:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 あきひさん

初めて書き込みさせていただきます。
現在オリンパスのCAMEDIA X-1という古いカメラを使っていまが、望遠に弱いのと、シャッタースピードを任意に変えられないのとで不満を感じていたので、新しくカメラを買おうと思い立ちました。
それから長い間、ハイエンドコンパクトデジカメとKISSデジタル、D70のどれにするかで悩みつづけていたのですが、操作性・携帯性・画質の面でどうやらKISSデジタルに落ち着きそうです。
(D70は私には大き過ぎました。デジタル一眼は思いっきり初心者です)

そこで質問なのですが、
・ウェルカムキットを購入する
・本体+シグマ18-125mm F3.5-5.6 DC +EF75-300mm F4-5.6 IS USM
・本体+タムロンAF 28-300mm Ultra Zoom XR
この3つの場合では、画質的にどの選択が一番いいと思われますか?

手ぶれ補正をしてくれるレンズが欲しいところですが、予算的にとても買えないという事が分かってがっくりきているところです。
予算は全部で18万円までにとどめたいところなんですが・・・。

もしよかったら皆さんのご意見をお聞かせください。m(_ _)m

書込番号:3024376

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 あきひさん

2004/07/13 02:15(1年以上前)

すみません
初めて使うデジタル一眼として、もっといいレンズの選択肢がありましたらそれも教えてくださると嬉しいです。
レンズ欲しい病にはかかりたくてもかかれないと思うので、最初に揃えるレンズを大事にしたいのです。
(当初、10万の予算の予定がずるずると18万にまでなってしまいましたが、メモリや三脚も含めてトータル20万以上は無理です^^;)

書込番号:3024381

ナイスクチコミ!0


ぷれすて5さん

2004/07/13 02:44(1年以上前)

こんにちは、予算18万でしたら手ぶれ補正のEF28-135mmも買えますが如何でしょうか?
(中古で3〜4万位でしょうか?)

書込番号:3024438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2004/07/13 03:04(1年以上前)

X-1でシャッタースピードを任意に変えられないとのことですが、この機種にはシャッター優先オート及びマニュアル露出がついています。
そのX-1が壊れていて任意のシャッタースピードに変えられないというのであればわかりますが、壊れていないのにシャッタースピードが変えられないとおっしゃっているなら、大変失礼なことを申し上げますが、
ハイエンドコンパクトデジカメを買おうが、デジタル一眼レフを買おうが、シャッタースピードを変えることはできないのでは?
少し暗い場合にISO感度を上げてシャッタースピードをかせぎたいけど、感度を上げるとノイズがでるので上げられないからシャッタースピードを変えられないとおっしゃっているならわかりますが。

Kiss Digitalを考えていらっしゃるようですが、18万円以内でメモリーや三脚も購入したいとのことですので、カメラとレンズに13〜14万円位と考えた方がいいのかな。
三脚やCF、予備バッテリー等はものにもよりますが、4〜5万円位の予算を組んでおいたほうが良さそうですものね。
候補に上げているレンズは全部持っていないので画質についてはわかりませんし、何を撮るかによってお勧めというのは変わってくると思いますが、個人的には2のセットが13〜14万円以下で購入できるならそれがいいかなと思います。
望遠レンズに手ブレ補正がついているのは便利ですから。

書込番号:3024457

ナイスクチコミ!0


野鳥の森さん

2004/07/13 05:38(1年以上前)

こんにちは。
撮りたいと望遠域がどの程度必要なのか不明ですが、候補の中から
タムロンAF28-300にレンズキットが良いと思います。
28〜だと広域側に不満が出ますのでEFS18-55は必要かな・・

18万予算でこの様な組み合わせは如何?(^^ゞ
キットレンズ+シグマ28-300+タムロン90マクロ(172E)+512CF+3脚
(シグマは使った事無いので解りませんが・・)

書込番号:3024540

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/07/13 06:58(1年以上前)

おはようございます。

やはり、なにを撮られるのか どんな写真を撮りたいのかが 分からないと お勧めしにくいのですが、単純に焦点距離の区切りで考えれば2番目の組合せかなと。(^^)

また、画質と一言でくくられても、
解像感なのか、発色なのか、流れのなさなのか、わい曲の少なさなのか、
どれを重視されるかで変わってくると思います。
候補は どれもズームレンズなので長焦点側と短焦点側では、その“画質”も変わってきますしね。

書込番号:3024598

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2004/07/13 07:13(1年以上前)

EF75-300ISとTAMRON AF28-300(A06)では、最短撮影距離がかなり違うので
どういった物を撮影するか書かれた方が良いと思います。気軽にもって歩くのならば
A06の方が軽くて小さいので便利ですが、テレ端(300mm)での撮影を気軽にするなら
EF75-300ISの方が良いです(ただAF外した時のリカバリーが遅いですが)

望遠がどの程度必要か判りませんが、主にどういった物を取りたいのか書かれた方が
良いと思います(それによって必要な画角とか取り回し易さが変わりますので...)

書込番号:3024621

ナイスクチコミ!0


スレ主 あきひさん

2004/07/13 11:25(1年以上前)

みなさんありがとうございます^^
撮りたいものと買い替えの目的をはっきりと書いていなくて申し訳ありませんでした。
主に身近な花や昆虫のマクロ撮影と流れる滝、遠くの動物をアップで撮りたいと思っています。
広角側はあればあったに越したことはない、というくらいですが35mm換算で40mm以下にはなって欲しいな、と思っています。

今もっている機種が光学3倍と望遠に弱く、ちょっと離れた被写体の背景をぼかすことが出来ない(被写体にピントがあわない)、シャッター優先オートがあっても滝を撮影するには私にとっては不十分(もっとスローにしたい)ので、買い替えを決意しました。
(といっても捨てる気はありません。これはこれで防水プロテクタをつけたりして気軽に楽しみたいと思っています)

ぷれすて5さん、純正のEF28-135mmも良さそうですね!^^

おきらくごくらくさん、マクロの写真のページ素晴らしいですね。
EF100mmマクロはいずれお金が出来たときに追加購入したいレンズです。
三脚やCF、予備バッテリーで4-5万円の予算・・・・そうですね、そのくらいかかるものなんですね。
具体的に数字を考えていませんでした。
2の組み合わせで前半はシグマのレンズでなく、キスデジタルのレンズキットでもいいかな、と思っています。

野鳥の森さん、レンズキットにタムロンAF28-300も捨てがたいですね^^;
キットレンズ+シグマ28-300+タムロン90マクロ(172E)+512CF+3脚が予算内で収まればとても魅力的な組み合わせです。
シグマのレンズを考えていなかったのですが、なかなか良さそうですね。

take525+さん、レンズを選ぶ際、焦点距離の組み合わせでしか見ていませんでした。
そういえばどれもズームレンズ、画質は甘くなりがちなんでしょうか。
解像感、発色、流れのなさ、わい曲の少なさの中でいえば、発色は後でPhotoshop上で加工できますし、歪曲はビルを頻繁にとるわけではないのでそんなに問題にしていません。
ソフト上でごまかしのきかない解像感やノイズのなさを重視したいです。

ichibeyさん、私自身の中で迷いがあるのでこういう書き方になってしまいました。
体力には自身がないので、あまり多くのものを持って歩きたくないという気持ちがあるんですが(野外での頻繁なレンズ交換も不安です)、せっかく一眼レフにしたのに画質に不満が残ったら元も子もない、という気もします。
主に撮りたいのは小さな花などのマクロ撮影と望遠マクロなんですが・・・。
レンズキットに望遠レンズ、という選択が一番無難なのかな。

書込番号:3025107

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2004/07/13 13:25(1年以上前)

取り敢えず、レンズキット+タムロンかシグマの28-300mmにして後でマクロレンズを
頑張って購入するのが良さそうですね。
後は、三脚と予備バッテリー、リモコン、それと適当な容量のCF(できれば512MB以上)
が有れば良いと思います。

書込番号:3025447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2004/07/13 13:48(1年以上前)

こんにちは。

滝を撮りたいとのことですので、18ミリ位からのレンズがあった方がいいかなと思いますが、レンズのことはほかの方にお任せします。(^^ゞ

デジタル一眼でも、そのままでは滝撮影に使うようなシャッタースピードにはなりません。
ND(減光)フィルターがあれば、絞りを絞っても落としきれないシャッタースピードをより落とすことができます。
三脚とリモートスイッチ(リモコン)は必須になります。 
これがあれば、デジタル一眼でもX-1でも(レンズのすぐ前にNDフィルターをかざす)、ご希望のような滝を撮影することができます。

書込番号:3025501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2004/07/13 14:09(1年以上前)

続き…

クローズアップレンズもあるといいですね。
レンズの最短撮影距離よりも近くで撮れるようにするもので、撮影倍率が上がります(物が大きく撮れる)。
300ミリのズームレンズを購入なさるならNo.3がいいのかな。

風景撮るならC-PLも欲しくなりますね。

書込番号:3025552

ナイスクチコミ!0


スレ主 あきひさん

2004/07/13 14:50(1年以上前)

ichibeyさんありがとうございます。
価格的にはレンズキット+シグマ/タムロンで望遠レンズというのが良さそうですね。
18mmからの純正レンズはやはり使い心地が良さそうです。

おきらくごくらくさん、重ね重ねありがとうございます。
とても参考になります。
NDフィルターでX1でも・・・なるほど、そうだったんですね。
それにクローズアップレンズで手軽にマクロというのは、他の機種でもありえるオプションなんですね。
ハイエンドデジカメ(COOLPIX8700)とまた迷いだしてきてしまいましたが・・・(^^;
レンズキット+シグマ/タムロン望遠レンズ+クローズアップレンズの方向で考えたいと思います。
貴重な意見をありがとうございました^^

書込番号:3025630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:2件

2004/07/14 01:01(1年以上前)

あきひ さん ichibey さん こんちは♪
悪魔の囁きみたいなもので...
私は、EF28-135mmISを薦めるかな。
多少画像が甘いけど、手ブレの方が怖いような。
300mmのF値暗いでしょ。
後、追加で1.5万円くらいのシグマ50mmF2.8マクロ(現在中古良物あり)
これで不足していると思った部分だけ今後補充していけばいいような...
EF28-135mmISで撮った画像置いておきますね。

書込番号:3027906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

風景では・・

2004/07/12 20:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 BIYOIUさん

先日はいろいろお世話になりました。
KISS−Dを使い始めて早数ヶ月、最近風景撮影がうまくいかないなと思い持っているコンパクトデジカメと撮り比べてみました。
すると余計な光が入らないというのか、以外にもコンパクトデジカメのほうがくっきり撮れました。
理屈はわかりませんがやはり一眼ではフィルターなどを使用したほうがよいのでしょうか?
なんだか全体的に薄いもやがかかったようなはっきりしない絵になります。
それとEF−Sレンズはフィルターが使いづらいと見たような気がします(定かではありません。すいません)
いつも質問ばかりで申し訳ありませんがもしかして不具合ではありませんよねえ・・
どなたかアドバイスのほどよろしくお願いします。

書込番号:3022929

ナイスクチコミ!0


返信する
10Dに振り回されてるさん

2004/07/12 21:07(1年以上前)

ご説明で状況がイマイチよく掴めませんが、色がクリアーにならずに白っぽくなるということでしょうか?ご使用のモードと何を撮られたときなど、もう少し情報があるとコメントし易いと思いますよ。取り合えず考えられることを・・・逆光で横からや、正面からの強い光でフレアー(白っぽくなります。クルマのガラスなどで太陽方向へ向かったとき、前方の景色が白っぽくなるのと似ています。)が出ている。露出オーバーになっている。あたりが考えられます。取り合えず、風景モードにしてフードを付けて撮ってみてどうでしょう?後は手ぶれによってシャープな写真になってない可能性もありますね。日中なのか、夕方や朝なのか、モードは?など情報下さい。KISSの方がキレイに撮れると思いますので何かあるはずですよ。

書込番号:3022986

ナイスクチコミ!0


D.1が最高さん

2004/07/12 21:10(1年以上前)

同じシーンを同じ設定で撮られた比較できる写真を見せて下さいな。

書込番号:3022997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/07/12 21:12(1年以上前)

コンパクトデジカメと比べて、
レンズもいいし、CCDも大きいし、
一眼レフの方が綺麗に撮れると思うけど。

撮り方、見方に問題あるんじゃないの?

書込番号:3023008

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/07/12 21:44(1年以上前)

こんばんは。

コンパクトデジカメの方が パッと見でキレイな画づくりになってますね。
被写界深度も深いのでクッキリ感もあります。

でもKiss-Dは キチンと撮ってあげればコンパクトデジカメには撮れない写真が撮れますよ。

ポイントを上げれば(もう10Dに振り回されてるさんが書かれてますが)
・ハレ切り
・ブレ止め
でしょうか。

一眼レフの参考図書などを買われるか、下記のサイトなどで勉強されてください。

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/kumon/index.htm

Kiss-Dは キチンと撮ってあげれば、キレイな写真が撮れるカメラですよ。(^^)

書込番号:3023175

ナイスクチコミ!0


スレ主 BIYOIUさん

2004/07/12 22:30(1年以上前)

お返事ありがとうございました。説明不足で申し訳ありません。
状況としては山へ行ったとき、ちょっと曇りで手持ちでした。
出来上がりの絵としては確かにKISS−Dの方が露出オーバーかもしれません。そして10Dに振り回されてるさんのおっしゃるとおりなんとなく白っぽいです。
モードはPで、フードはもっていません・・・
手ぶれは確かに意識してませんでした。今度三脚を使ってみたいと思います。
まだまだ勉強不足のようです。申し訳ありません。
みなさまの写真を拝見させていただくと同じカメラとは思えないもので・・・

書込番号:3023423

ナイスクチコミ!0


おきなわ太郎さん

2004/07/12 22:38(1年以上前)

ではISOはどうでしょうか?

ISOが高いと白っぽく写りますが。

EF17-40mmF4Lと比べてもいいレンズなので、写りはいいはずですがね。
http://www.j-p-o.com/eoskissdigital/kounyu/2/index.htm

書込番号:3023466

ナイスクチコミ!0


BATT_MANさん

2004/07/12 22:46(1年以上前)

こんばんは。
コンパクトデジカメは発色をよくして「パっと見」のキレイ感を出している機種が
多いですよね。私も10DとPanaのFZー1とFujiのFinepixを持っていますが、
コンパクト機の方が派手な色に写ります。くっきりしている印象を与えるので
そのままL版くらいでプリントしたら、コンパクト機の方が見栄えのする写真に
なったことも良くあります。
 KissDはデジ一眼の中ではクッキリ系の色づくりをすると思いますが、お好みに
合わせてさらに色を強調されてみてもいいかもしれませんね。
メニューの中の現像パラメータをいろいろいじくって、遊んでみて下さい。

フィルターの話ですが、今回の話題の主旨から判断し、PLフィルターをお勧めします。
PLフィルターは2枚構造になっており、外側のフィルターを回転させることで、
その効果に強弱をつけることができますが、EF-Sレンズではフィルターを取り付け
ている一番前の部分がフォーカス時に回転してしまうので、「使いにくい」と
言われることがあるようです。使いにくいというか「使う時にやや注意が必要」
という程度だと思っていますが。
順序として、
(1)シャッター半押しでピントを合わせてから
(2)PLフィルターを回転させて効果の強弱を決めて
(3)もう一度シャッター半押しで露出を合わせてから撮影
という手順で撮影するのが良いかと思います。

ちなみにPLフィルターはオートフォーカス用とか「円偏光」とか「サーキュラー」とか
書いてある、ちょっと高い方のヤツを買って下さい。

以上、スレの主旨と違っていたらごめんなさいね。

書込番号:3023514

ナイスクチコミ!0


モードP.さん

2004/07/12 23:43(1年以上前)

モードがPだということで、シャッター速度と絞りが気になるところ
ISO感度にもよるかもしれないですが、絞りが開放になっていたとか、
シャッターが遅くなっていての手ブレとか・・・
対象の写真を無加工でどこかにアップされると
皆さんが的確なアドバイスをできると思います。

書込番号:3023861

ナイスクチコミ!0


高井さん
クチコミ投稿数:55件

2004/07/12 23:48(1年以上前)

同じ現象に遭遇しました。
私の場合は手ぶれでしたが、ピントずれかどうか確認するため、奥行きの
あるカットを調べてください。どこもぼやけている場合は手ぶれです。
感度を上げるなどシャッター速度をあげるか三脚を使えば良いでしょう。
絞りが開放されるとピントがあう範囲が狭くなりますが、対象が狭いなら
絞りで逃げる手も。
ホワイトバランスはわざと違うものにして同じ場所を写してみて下さい。
びっくりするはど鮮やかになったり、幻想的な色になります。
#オリジナルとはかけ離れても気に入ったものが写れば、それは自分風、
#と、割り切っています。

書込番号:3023893

ナイスクチコミ!0


G2&10Dさん
クチコミ投稿数:256件 ぴたごらスナップ 

2004/07/13 01:29(1年以上前)

こんばんは。
フードを持ってらっしゃらないとのことですが、今回の「薄いもやがかかったような…」
とゆう原因が何であるかはさておき、レンズフードは必需品と考えてもよろしいかと。
たかだかプラスティックの筒ですが、撮影時の光線状態によっては、在ると無しでは大違いです。
キットレンズ用のフードは定価1700円。高い買い物ではありませんので、
是非ご用意されることをオススメします。^^
あと、市販のラバーフードなども、見栄えはともかく使い勝手は良いかもです。
あと、フードを付けていても逆光線等が直接レンズに入るような場合は、
手や下敷き状のもので余分な光線を遮ってやる(ハレ切り)と良いです。
ズームレンズ用のフードは望遠側では浅くなってしまうので、状況によっては
ハレ切りも必須テクニックと思いますよ。

書込番号:3024320

ナイスクチコミ!0


スレ主 BIYOIUさん

2004/07/13 22:54(1年以上前)

みなさま、本当にありがとうございます。
すいません、まとめレスで大変失礼しますがフードがそんなに必需品だというのも意識してませんでした(汗)。
またPLフィルターの件ありがとうございました。
EF−Sで使うときにはちょっと注意が要るということですね。
絞りで逃げるという手もあるのですね。
ハレ切りのことも意味をはじめて知りました(笑)

ほんとうにこちらは勉強になります。
早く写真をアップできるようにします。ありがとうございました。

書込番号:3027247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

コンパクトフラッシュカードについて

2004/07/12 14:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 ぱおちゅらりんさん

こんにちは。先日、次期モデルの予想の件でお世話になったぱおちゅらりんです。先日はありがとうございました。

購入を決め、後は買いに行くだけなのですが、コンパクトフラッシュカードはどこのものがお薦めでしょうか。

書き込む速度が速ければ速いほど快適だと聞きました。
ただ、カメラの処理速度を超えるものを買ってもあまり意味がないようですし、高くつくと思います。
今検討しているのは、ハギワラシスコムの512MBのHPC-CF512Vか、トランセンド製の30倍速のもの、もしくは、I・Oデータの40倍速のものですが、どれがお薦めですか?

上記につきまして、実際に使用されているみなさんのご意見をお聞かせいただければ幸いです。宜しくお願いします。


書込番号:3021810

ナイスクチコミ!0


返信する
10Dとの相性さん

2004/07/12 15:29(1年以上前)

こんにちは。
10DでTranscend旧25倍256M、ハギワラV512M、同1GBを使っています。
10Dで使う限り(KissDも同様だと思う)ハギワラの書き込み速度はTranscend旧25倍より10%弱しか遅くありません。
従ってハギワラを連続して買ったのですが最近1GBでファイル化けが発生、交換品もまた発生。
と言う事で
1,保証期間 ハギワラ1年、Transcend5年。
2,サブ機のS1ISの動画に使用する事もある。
ので次回はコストパフォーマンスの良いTranscend45倍を狙っています。

書込番号:3021972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2004/07/12 17:18(1年以上前)

CF速度の件は、この掲示板で何度も見たような気が・・・
現在発売中の「CAPAデジタル一眼レフBOOK Vol.3」のP89にも、CF速度の記事が出てますので、本屋で立ち読みなどされてはいかがですか。
ちなみに、それほど差が無かったように書かれていますが。

書込番号:3022242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2004/07/12 18:42(1年以上前)

ハギワラのZ−PROシリーズだと、メモリーの同じ場所に
何度も書き込まないように工夫して書き込みされるので、
CFが長持ちします。
高いCFだと、他のメーカーも同じように工夫されて
いるようです。

でも、CFって10万回くらい書き換えられるの
でしたっけ?(笑)
どなたかCFが書き込みエラーになるまで、実験撮影を
お願いします(笑)

信頼性を求めて高いCFを選ぶのもありでは?
安いタイプより、信頼性の高いフラッシュメモリを
使用しています。

そんな訳で、私はハギワラのZ−PROシリーズを
使用中です。

書込番号:3022481

ナイスクチコミ!0


PowerOn^^さん

2004/07/12 19:26(1年以上前)

キスデジではスペックの恩恵を受けない
トランセンド512MB45x、ハギハラシスコム512MBZProなどを使っています。
カメラ本体を替えたときこのスペックが生きればと思い・・・

キャノンガンさん
ZProってそんな工夫があったんですね。知りませんでした。
買ってよかったです(笑)

書込番号:3022630

ナイスクチコミ!0


10Dとの相性さん

2004/07/12 19:30(1年以上前)

キャノンガンさん、こんばんは。
私も知らないでVシリーズ使っていました。

書込番号:3022645

ナイスクチコミ!0


BATT_MANさん

2004/07/12 22:54(1年以上前)

>CF速度の件は、この掲示板で何度も見たような気が・・・
以前は、ハギワラのVシリーズが一番人気でしたっけ。
>キャノンガン さん
今回はZ-PROの新たな魅力発見って感じです。
ハギワラ強し、ですね。

書込番号:3023567

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2004/07/12 23:17(1年以上前)

私もハギワラのVです。

>ハギワラのZ−PROシリーズだと、メモリーの同じ場所に
>何度も書き込まないように工夫して書き込みされるので、
>CFが長持ちします。

速度が速いだけではないのですね。勉強になります。
だだ当時5千円以上の差が有ったので、安いVを以前すすめられて購入しました。

書込番号:3023697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:2件

2004/07/12 23:25(1年以上前)

過去に何度も出た話題ですが、何故かカキコしてしまいます。

 ハギワラのVとZ−PROとZ(旧)を使用しています。連写をあまりしないのでどれでも問題ないのですが、連射をバッハいっぱいした時には「Z」の方が「V」より勿論早いです。2から3枚程度ならどちらも変わらないと思います。

 私はPCカード経由でPCに画像を移していますが、これは明らかに「Z」シリーズが早いです。

 これまで「V」シリーズでエラーが出たことはないので上記意見を参考にしてください。

書込番号:3023740

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱおちゅらりんさん

2004/07/13 02:54(1年以上前)

みなさん、たくさんのレスありがとうございます!
ハギワラでもファイル化けが発生したと聞くと、少し腰が引けてしまいます。国内だから安心できるかなと思っていたのですが。でも、他の方は問題ないようですね。
トランセンドは保証期間が長くて魅力的ではありますが、いくら保証してもらえると言っても、大切な写真はかえってこないわけで、そうするとやはり信頼できるものが一番かなと考え直しました。
(トランセンドは日立と関係があると聞きましたので、信頼はできそうなのですが。)
ちなみに、ハギワラのカードは、自社製なのでしょうか。

明日、「CAPAデジタル一眼レフBOOK Vol.3」を立ち読みしてきますね。

本当にありがとうございました^^

書込番号:3024447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2004/07/13 11:00(1年以上前)

ハギワラのCFは東芝製です。
他のメーカーも日立やサムソン?製造の
フラッシュメモリを使用してるのかな?
持っていないので分かりません。

メーカーごとの違いは「内部コントローラ」だけだと
何かの雑誌でちらっと読んだ事があります。
「内部コントローラ」はCFの制御ソフトだから、カメラとの
相性問題が出ると思っていますが、違いました?(^_^;)

パソコンゲームも、相性問題でインストすら出来ない事が
ありますし(笑)

書込番号:3025057

ナイスクチコミ!0


りきや(40)さん

2004/07/13 19:44(1年以上前)

Transcendの25倍は旧タイプから新タイプに移行するときに
コントローラのチップメーカーが変わりましたね。
当時、Dimage7i用に購入したのですが、旧タイプは相性がよく、
値段の割りに高速でコストパフォーマンス抜群だったのですが
新型に変わって速度が激遅になってショックでした(^o^;

同じ速度表記でも相性によって読み書きする速度は激変します。
しかし、ジュニアユースさんが紹介されているCAPA別冊を私も
読んだのですがD70に比べると、KissDはCFメーカーによる
差はあまり出ないみたいですね(^^)

書込番号:3026370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

迷ってます・・・・・

2004/07/09 14:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ

スレ主 亀等親父さん

D70かEOS KissDかズット迷い続けています。
乗り物の写真が大好きで(特に新幹線)私の住む静岡近辺で撮り続けています。
今使用の機械はPowerShotPro90isですが、シャッタースピードがMax
1000分の1で今ひとつ写りに満足できません。
4000分の1なら望遠にして車輪部分やボディの輪郭等の良い写りが期待できるでしょうか?
撮影シーンで8000分に1のメリットを生かせるのはどんな時ですか。
約一万円の差があるのですが、好みは別にして仕様面で他に何か差がありますか?
どなたか教えていただけると有難いです。

書込番号:3011205

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2004/07/09 14:52(1年以上前)

新幹線とか早いものを撮るなら、連写もすごいD70を
買った方がいいかもしれないですねえ。

書込番号:3011230

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/07/09 16:47(1年以上前)

こんにちは。

写し止めるという意味なら、撮影倍率と列車に対する角度でかなり条件が違ってきます。
望遠をつかって かなりアップ気味で 真横からだと高速シャッタでも苦しいのでは?
高速シャッタ+流し撮りでは ダメですか。

また、シャッタチャンスという意味合いならば連写速度に頼っても思うようなフレーミングの写真は撮れない可能性が大です。
一発撮りで自分のカメラのタイムラグに慣れるしかないです。

結論としては、どちらを買われても大差ないような気もしますが D70の方が後から出た分良いかもです。

書込番号:3011473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/07/09 17:20(1年以上前)

こんにちは。

どっちでもたいして変わりませんね。
自分の撮影したい(新幹線ですよね ^^; )ものを撮るのに
最適と思われるレンズがある方のメーカーが良いと思います。

連写、連写と言いますが、RAWで撮影したらほとんど同じですよ。
書き込みからの開放時間はD70のほうが短いですが、
新幹線なら、3分間隔で来ることはほとんど有りませんから。
反対方向のは来るかもしれませんが、たぶん置きピンで撮ると思いますので、
レンズを反対方向に振って、構図とピントを決めたりしていれば、
撮影可能になってますよ。(^_^)v

書込番号:3011568

ナイスクチコミ!0


おきなわ太郎さん

2004/07/09 18:19(1年以上前)

新幹線など動く被写体を連射で撮影するのであれば、Kissはお勧めできません。
かなり気に入っているカメラではありますが、4枚連射すると、3秒くらい待ちが入ってしまうので、キャノンであれば10Dか、D70になるかと思います。

書込番号:3011712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件   

2004/07/09 19:31(1年以上前)

シャッタースピードは1/8000を使う状況は殆ど考えられませんね。
特に望遠レンズを多用される用途では(電車等)考慮しなくてよいのではないでしょうか。(単焦点の明るいレンズを開放で使う場合位)
D70の大きなメリットは電源を入れてからの起動スピードの速さと
1000枚は撮れる(状況によりますが)電池の持続性能、連射枚数
でしょう。

あと、加工前の画像については好みがありますが、KissDの方が発色が良く一般受けするのではないでしょうか、D70はすこし暗い感じに思える
かも知れません。この辺は色々な方のアルバムの作例を参考にされた
方が良いと思います。

個人的には自分が使用しているD70を強くお勧めします。(笑)
私もKissDと10DとD70で悩んでD70を選びましたので。
(実は10Dには少し未練がありますが(笑)

書込番号:3011904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件   

2004/07/09 19:37(1年以上前)

すみません、一つKissDの大きなメリットを忘れてました。

レンズシステムについては手ぶれ補正レンズの充実、バリエーション、
価格帯の広さ等CANONの圧勝ではないでしょうか。中古の玉数も
多いですし。サードパーティ製のレンズ新製品も大体CANON用から先に
出ます。(笑)

書込番号:3011918

ナイスクチコミ!0


野鳥の森さん

2004/07/09 21:09(1年以上前)

F2→10Dさんと全く同意見です。

>連写、連写と言いますが、RAWで撮影したらほとんど同じですよ
これも良く言われますが全く同意見。
3コマ/秒自体に連写速度が物足りないと思いますが・・。
バッファ開放も有りますから、ひたすらシャッターを切るのであれば
D70ですが・・亀等親父さんの撮影スタイル次第じゃないですか?

書込番号:3012228

ナイスクチコミ!0


やっぱり黒さん

2004/07/10 01:18(1年以上前)

シャッター押しっぱなし等、カメラの連写性能に頼った撮影をするのであれば、D70のほうがいい写真が撮れる可能性が30%位上ですが、そういう撮り方をするのであれば、数倍連写性能の良いカメラを買わないと満足できる写真は出来ないでしょう。チャンスをねらってとるならどちらも同じ。
軽いKissDのほうが機動力が有ります。レンズの種類の多いCanonがいいと思います。

書込番号:3013298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2004/07/10 02:31(1年以上前)

亀等親父さん こんばんは

D70,KissDこの撮影条件だとそれほど大差はないと思います。微妙に1/8000が使えるD70かなとも思いますが。
ちなみに私はKissDです。^^;

連写のことが色々書かれていますが、あまり関係ないかと思います。
...ってか、スレ主さんは連写のことは、何も書いてなかったりする^^;
時刻表片手に少し待っていればまたすぐ来るし。^^;
亀等親父さんの撮影スタイルはどのような感じですか?

それより、お使いのカメラがPowerShotPro90isというのが気になります。
もしかして、今の撮影スタイルは、構図決定→置きピン→isで構図固定→撮影 な感じではないですか?違っていたらm(_ _)m
新幹線真横からとった場合、250Km/hとして、6944cm/s
1/4000で1.74cm、1/8000で0.87cm
車輪の上部はこの2倍。
おそらくこの程度の計算はされているのでしょうが、カメラを固定するといずれにせよ被写体ぶれを起こします。
take525+さんの仰るとおり、流し撮りではどうでしょうか。

で、D70もKissDも流し撮りのできるレンズは装着できますし。高いけど...
AiAF VR Zoom Nikkor ED 80-400mm F4.5-5.6D
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
EF70-200mm F2.8L IS USM
また、VR,IS無しのレンズで三脚を使用する手もありますね。こっちはお勧め。

...ってここまで書いて気が付いた。
走ってる新幹線とはどこにも書いてない。
まさかね...^^;>

書込番号:3013475

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件 EOS Kiss デジタル ボディのオーナーEOS Kiss デジタル ボディの満足度4

2004/07/10 06:58(1年以上前)

自宅近くに新幹線の駅あってよく撮りますがkissDでも特に不満はないです。というかシャッター速度を無理に上げなくても。流してみるのもいいんでは。連写なんて使ってないですが気にはならないです。どの程度はっきりしたもの臨んでいるかは不明ですが。

書込番号:3013738

ナイスクチコミ!0


スレ主 亀等親父さん

2004/07/10 14:03(1年以上前)

皆さん 親切なアドバイス 本当に 本当に有難うございます。
実はこのサイトを利用するのは初めてですが、こんなに素早く参考になるお手引きを頂けるとは思ってもいませんでした。
今までは皆さんの書き込みを読むだけでした。
もっと早く他の機械に就いてもこのサイトを利用すると良かったです。
おかげさまで決心が固まりました。
(D70の処で皆さんとお話した方が良かったみたい、CANONサンごめんなさい)
さて、この歳になってまた新しい夢を追っかけなくてはなりません。
用宗トンネルに飛び込む寸前の500系[のぞみ]や,清見寺の山門の中を通過する特急[東海]や、富士山をバックにした清水港の大型客船等等もう一度撮りなおしです。
最後に 皆様本当に有難うございます。

書込番号:3014786

ナイスクチコミ!0


野鳥の森さん

2004/07/10 15:35(1年以上前)

>D70の処で皆さんとお話した方が良かったみたい
って事はD70に決定ですか?
参考までに亀等親父さんが決心した“決め手”が何か教えていただければ
同じ悩みを持つ方の参考になるかと・・

書込番号:3014993

ナイスクチコミ!0


スレ主 亀等親父さん

2004/07/10 16:43(1年以上前)

野鳥の森さん
撮影スタイルをイメージしてみましたが、連写で狙って見ようと思います。
今まで一度も連続撮影の機能を使った事がありませんでした。
なのしろpro90の連写は、約0.7画像/秒ですので最初からあきらめていました。
モットもこの機械を購入した頃は一番優れた機械で、KissDのWelcome Kitが充分買える価格だったのですから、まさに隔世の感であります。
私の場合いままでは na_star_nbさんの指摘の通りの撮影スタイルでしたので、今回の決め手にした連写機能での画を経験したいと思います。

書込番号:3015156

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/07/12 22:44(1年以上前)

スレ主さん、もう見てないだろうけど、

新幹線の500系なんか300km/hだから、D70やKiss-Dのとろい連写じゃハナシにならないですよ。
1秒間に83m移動してる列車を秒間3コマで撮ってど〜なるのか。。。

連写に頼るという考えは捨ててくださいな。(^_^;)

書込番号:3023500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/07/13 08:57(1年以上前)

スレ主さんは見てないかも知れませんが、私は見てました(^^)

>連写に頼るという考えは捨ててくださいな。(^_^;)

ですね〜。
連写速度を必要とする場合があるのは解りますが、連写の持続枚数となると?ですね(^^;)
秒間3コマで3秒間撮っても9コマですからね。
500系なら240mも先に行っちゃって、ほとんど豆粒くらい、
いや、新幹線ならミミズくらいと言った方が良いかな(^^;)

take525+さんが、何処かで書き込んでいましたが、
やはり道具は使い方次第ですね。
道具のせいにしていてはいつまで経っても満足出来ませんネ♪

動くものだと、私はほとんど、一発必中ですね。
逆に、記念撮影には連写を使うことがあります。

書込番号:3024790

ナイスクチコミ!0


スレ主 亀等親父さん

2004/07/13 15:20(1年以上前)

変なこと聞くけど。
三脚固定で流し撮り連写併用は可能かな・・・・・・・・・・

書込番号:3025704

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/07/13 16:44(1年以上前)

流し撮りは 腰を使ってだと思います。

三脚使って雲台フリーではムリではないかと……。(^^)

書込番号:3025919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/07/13 16:47(1年以上前)

やっぱりスレ主さんは見ていましたね(^^;)

>三脚固定で流し撮り連写併用は可能かな・・・・・・・・・・

可能ですよ。
新幹線みたいに動く方向が決まっているのでしたら、
線路と平行になるように雲台を設定して、左右方向だけフリーに設定します。
それで、新幹線を追いかけながら連写すればできます。
上下は固定されていますから、綺麗に流し撮りができますよ。

書込番号:3025925

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)を新規書き込みEOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)
CANON

EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月24日

EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)をお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング