
このページのスレッド一覧(全2356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年7月5日 19:01 |
![]() |
0 | 11 | 2004年7月5日 03:03 |
![]() |
0 | 7 | 2004年7月4日 20:07 |
![]() |
0 | 7 | 2004年7月4日 07:43 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月3日 13:52 |
![]() |
0 | 14 | 2004年7月3日 09:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


こんにちは。EOSkissデジタルのファイル番号をリセットすることは出来ませんか?どこか隠れたところにボタンとかあるのでしょうか?ファイルの整理上リセットしたいのですが・・・。誰かやり方教えて頂けませんか?お願い致します。
0点



2004/07/05 19:01(1年以上前)
ありがとう御座います。説明書を見てみます。ありがとう御座いました。
書込番号:2996970
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
当方、KISS DIGITALの写真の出先での保存用にポータブルストレージ購入を検討している者です。HDDタイプやMOタイプなどいろいろな製品をネットで調べました。結局メディアの信頼性からMOタイプに落ち着いたのですが、MOドライブの使用経験がなく旅行先での使い勝手が全くわかりません。以下の製品又は他のMOポータブルストレージをご存知の方がおられましたら、使い勝手を教えて頂けますと大変助かります。
I・O DATA STATION II(MODS-U640)
コニカミノルタ MO-PRO5150
富士通パーナルズ DMO64PH1
ロジテック LMO-CA651U2
0点


2004/07/03 01:29(1年以上前)
HDDの方が良いと思いますよ。
MOだと容量が限られるしバッテリー駆動できる物も少ないし大きいです。
出先では「気軽に」データを転送できる点が重要だと思います。
「信頼性」の面では、HDDに落下のような大きな衝撃でも与えない限り壊れるような事は滅多に無いでしょう。
逆に言えば、落下のような大きな衝撃ではMOも壊れてしまう可能性もあります。
とりあえず、↓こちらを参考に。
http://my.reset.jp/%7Eand/
書込番号:2987634
0点

ご検討中のMOの中で色々と検討した中、ロジテックのを選択しました。
(コニカのは知りませんでした・・・でもロジテックのと似てますね)
IOのと富士通のはデータの転送が遅すぎて実用にはなりませんでした。
ロジテックのが比較的早い方なのですが、それでも約128Mのデータを5分でバックアップすることになります。
#出先のホテルなどで時間が大量に余っている場合などは関係ないですが(^^;;
ただし、必ず電源が必要なのと、MOというメディアの性格上、候補の機種では640Mが上限となってしまいます。
撮る枚数にもよりますが、大量のMOを持ち歩くことを考えれば、トリッパーのようなHDDタイプ(バッテリー駆動も可能の)が、容量・転送速度などの点でデジカメのバックアップには最適だと思います。
書込番号:2987759
0点


2004/07/03 07:11(1年以上前)
蛇足かも知れませんが、知り合いにノートPCを使っている人が居ます。めちゃくちゃ撮りまくる人です。
すごいな....と、思ったのですが。
書込番号:2987978
0点


2004/07/03 16:22(1年以上前)
旅行のときは、私もノートパソコン持っていきます(重いですが)。夜、ホテルで取り込みダメなのは消し、RAWは現像し、CD-Rにも焼いてパソコンのHDとダブルで保存しています。MOはコピーが簡単ですが、けっこうエラーを出す(振ると直ることもあり(^.^;)ので保存用にはあまりお薦めできません。まだトリッパーのほうがいいと思います。
書込番号:2989330
0点

皆様ご親切に教えて頂きありがとうございました。
MOの方がHDDより必ずしも信頼性が高いわけではないのですね。使い勝手もHDDの方がよさそうなのですね。特にFIOさん、具体的データも示して頂いて大変助かりました。もう一度HDDタイプも視野に入れて選びなおそうと思います。
その場合の追加質問なのですが、TRIPPERという飛鳥社の製品とX's Driveという外国製の製品が視野に入ってきます。X's Driveの方が複数のメディアに対応していて値段も安いのですが、多くの方がTRIPPERという方を選択されるのは何か理由があるのでしょうか?
書込番号:2989596
0点


2004/07/03 20:19(1年以上前)
旅行などで大量に撮影するときのデーター保存用としていいものがないかと、いつも探していたのですが
SONYからこれと思えるものが新発売になりましたので紹介しておきます。
6/18発売でしたが今は売り切れ状態で、1ッ月待ちだそうです。ソニークラブに入っていればインターネットで予約が出来ますが、電話予約なら入っていなくても予約できます。
http://www.jp.sonystyle.com/Hdps-m1/
TRIPPERより安いですよ。
書込番号:2989954
0点

意味が違うかもしれませんが、私だったらポータブルストレージは
買わずに、CFを買い足していきます。
まだ高いですが、今なら4万円で1G、8万円で2G・・・、
出先でどれだけの撮影量が必要かわかりませんが、1つの個人的な意見
ということで、信頼性の面でもメカが無い分精神的に一番安心できます。
書込番号:2990654
0点

かけこみセーフ5155 さん こんばんは
トリッパー使っています。^^v
でも...特にこれを選んだという理由はありません。^^;
しいて言えば、お店にこれしか無かったからです。(笑)
もしあればX's Driveを買っていたかも知れません。
あと、湘南の海いいですねぇ。
以前私もサーフィン撮りに行ったのですが、いまいちでした。(T_T)
オールシーズンやってるので、またいつかリベンジしたいと思っています。
あと老婆心ではありますが、夜景はレベラーあった方がよいですよ。安いのでもよいので。
水平がとれているかは、携帯の明かりなどで確認しています。
書込番号:2990759
0点


2004/07/04 17:23(1年以上前)
X's Drive 使ってます。いいですよ。
256Mの転送が5分程度で、バッテリーは1時間40分もつ。
HD交換も簡単にできます。
書込番号:2993224
0点

皆様いろいろ教えて頂きありがとうございました。
>らららttt さん
X's Drive実際にご使用されている方の感想を聞けてたいへん参考になりました。
>na_star_nb さん
アルバムご覧頂きありがとうございます。「レベラー」って言葉も知らなかったのですが、ネットで検索したら納得でした。値段も安そうですし利用させて頂きます。na_star_nb さんのアルバム、私が目標とすべき写真が一杯詰まってます。
書込番号:2994145
0点

かけこみセーフ5155 さん
ありがとうございますm(_ _)m
励みになります。^^
ちなみに私が使用しているレベラーは、カメラのストロボの位置に取り付けるタイプです。
縦構図も多い人にはこの方が便利と思います。
書込番号:2995244
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


主に風景やポートレートを撮影しているのですが、
夜景も結構スキでよく撮影します。
近々Eos Kiss D(レンズキット付属EF-S18-55mm F3.5-5.6 USM)
+EF50mm F1.8 II
を購入しようと思ってるのですが、
この2つのレンズはどのように使い分けたらよろしいでしょうか?
風景なら●●
夜景なら●●という具合に教えていただけたら幸いです。
よろしくお願い致します。
0点


2004/07/03 00:48(1年以上前)
EF-S18-55mm F3.5-5.6 USMは、なかなか評判のよい
廉価なズームレンズです。が、所詮はズームレンズ
ですので、単焦点のレンズの描写力には2〜3歩
及びません。(高価なズームレンズの中には単焦点の
レンズに肉薄するレンズもあるそうですが。)
単焦点レンズは絞れば詳細な描写をみせますし、開放
付近では背景をぼかしたポートレート撮影に威力を
発揮します。
逆に、単焦点レンズは画角が固定ですので、寄ったり
引いたりする場合は、撮影者自らが動かなければ
なりませんね。
ですから、私の場合であれば日常のスナップ写真などは
EF-Sでパチパチ撮りまくり、ポートレートは50mm、
風景・夜景は画角が合えば50mm、自分が動いて画角の
調整ができないのであれば、EF-Sの出番という感じで
使うと思います。
ほとんど素人の意見ですが、なにか参考になれば幸いです。
書込番号:2987500
0点


2004/07/03 01:49(1年以上前)
特に使い分けを最初から決めることはないと思いますよ。
私は、ポートレートなら50や85が90%以上を占め、
風景夜景なら広角系ズームが80%を占めます。
撮影を繰り返していくうちにだんだんそうなってきました。^^
2本持っていっていろいろ試してみましょう。
書込番号:2987673
0点

すぱいだまん さん こんばんは
私も、風景、夜景大好きです。^^
何となくすぱいだまんさんの方が私より経験豊富そうなので、私がレスするのもおこがましいのですが...
とりあえず...回答その1
ポートレートならEF50mm
風景ならEF-S18-55mm
夜景ならEF-S18-55mm
風景夜景は広角系を好まれる方が多いようで、結局はこんな感じになるのかな?と思います。
特殊フィルター系(PL,クロス)はEF-Sのみということで安上がりにもなるし。
ただ...回答その2
あまり使い分けにこだわるより、出来上がりの写真をイメージし、それに合うレンズを選択されるのが良いかと思います。
私もTAMRON90mm(272E)を使い始めたときはマクロ専用かな?と思ってましたが、スナップショットもなかなかGood^^
ちょっと望遠よりかな?とは思いますが、思いがけない発見もあるものです。
18mmのポートレートもまた趣あり。
また、夜景のとき、明るいレンズが欲しくなるときもあり。
と、論ずるより、実際に買ってみたら、色々試したくなるかも^^
書込番号:2987716
0点


2004/07/03 08:27(1年以上前)
すぱいだまん さん こんにちは。両方を手にしたら恐らく描写力の違いに驚くと思います。私もEF50F1.8Uは持ってますが、50mmの画角でOKの場合は迷わずこれを使いますね。多少画角に不足があっても自分が動ける範囲ならなんとか動いてカバーします。それでも画角が合わない場合は、他のズームを使います。ということで50mmの画角で撮れる時は迷わず単焦点が良いですよ〜。
書込番号:2988103
0点


2004/07/03 10:13(1年以上前)
こんにちは。
ポートレートならEF24−85mm&シグマ50mmマクロ
風景ならEF20−35mm&EF75ー300mm
夜景ならEF24−85mm&シグマ50mmマクロ
私はこんな様で今使っておりますが?
すぱいだまん さんにお気に召しますがしょうか。
(^_^)
書込番号:2988339
0点


2004/07/04 11:32(1年以上前)
すぱいだまんさん、こんにちは。
>この2つのレンズはどのように使い分けたらよろしいでしょうか?
購入予定の2つのレンズの範囲内であれば、
ポートレートなら、EF50mm F1.8 II
風景なら、EF-S18-55mm F3.5-5.6 USM
夜景なら、EF-S18-55mm F3.5-5.6 USM(焦点距離が50mmでOKなら、ファインダーも明るいEF50mm F1.8 IIがより良い)
を使用すると良いのではないでしょうか。
書込番号:2992142
0点

すぱいだまんさんこんばんわ
>この2つのレンズはどのように使い分けたらよろしいでしょうか?
被写界深度を浅くしてボケを出したい、暗いがフラッシュが使えないので開放絞りでシャッター速度を稼ぎたいなど、明るい絞り値を使いたい時はEF50mmF1.8IIでしょうが、それ以外で絞って使うならEF-S18-55でよろしいのではないでしょうか?
被写体によってちがいはあるでしょうが、近距離の花を撮っている限りでは、EF50 とEF-S18-55の差はわずかだと感じてます(A4家庭用プリンタ印刷において)
比較写真↓にあります。
ついでにEF35mmF2.0、シグマ18-125mmとの比較もしてみましたのでご笑納ください。
http://www.imagegateway.net/a?i=I1pDgZyCoJ
書込番号:2993795
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


ずっとレンズキットを購入しようと考えていたのですが、ここにきてウェルカムキットはどうなんだろう?と思い始めています。
とりあえずレンズキットならばすぐに撮影できると思ったのでこれにしようと思っていたのです。そしてみなさんのお話を見ていると病気(レンズ欲しい病)にかかるらしいのでわたしもそれを前提として、レンズキットである程度慣れて使い方や自分の欲しい(求める)レンズも分かってきたところでその目的にあうレンズを買えば良いと思っていたのです。最初から2本のレンズがあっても使いきれないかもしれないし、わたしの目的(子供の撮影、主に幼稚園の行事など)にあわないかもしれないと思ったのです。だからレンズキットにしようと思っていたのですが、レンズってものすごく高いのですね。いろいろあるのでしょうが、初心者のわたしはちょっとビックリしてしまいました。もし、レンズを買い足すのであれば中古でも良いと思っているのです。そんなわたしはレンズキットとウェルカムキットのどちらを購入したら良いと思いますか?ご意見をお聞かせ下さい。
0点

こんばんは。
望遠レンズが欲しいのならウエルカムキットなんでしょうけど、
欲しいのか欲しくないのかが分からない状態なんでしょうね〜。(^^)
幼稚園の運動会なども考えればウエルカムキットでよろしいのではないかと。
ただ、あなたが凝り性で のめり込むタイプならば、も少し良いレンズを買うという選択肢もありなのですが。
書込番号:2987346
0点



2004/07/03 00:14(1年以上前)
teke525+さん、ありがとうございます。
もう少し良いレンズとはどんなものですか?なにがちがうのでしょうか?
書込番号:2987374
0点


2004/07/03 01:16(1年以上前)
ご自身もおっしゃっている通り、レンズって使ってみないとわからないと思うんですよ。どれが合ってるか、使いやすいかって。こればかりは個人の嗜好なんですよね。まぁだからこそ交換レンズなんでしょうね。
私の場合ですけど、今のところ18から200まであれば事足ります。しかし使用頻度をみると広角系4:望遠系6といった具合です。これでおのずと求めるレンズがわかってきます。明確な撮影目的があって一眼を買ったわけではないので自分の好みがわかるまで半年以上かかりました。^^
さて、46745さんの撮影目的でイメージしてみると18-200をカバーするウェルカムキットですが、55mmでレンズが分断されてしまうのが痛いような気がします。広角側と望遠側を切り捨てて、標準系ズームの方が使い勝手がいいように思います。
ただ、18-55は持っていると重宝すると思いますよ。旅行先の風景、記念写真などに使えますし。あまりアドバイスにならなくてすみません。
書込番号:2987599
0点


2004/07/03 01:22(1年以上前)
超初心者でウエルカム3週間目ですが、望遠は「目的があれば」と思います。私は先週、会社の草野球ですが、望遠が大変重宝しました。というか被写体である選手に接近するのは限界があるので、重宝したということです。幼稚園行事でいつもお子さんに近づけるならよいのですが、望遠で狙う場合もあるような気がします。安い三脚も私は買いました。画質は多少暗いかなと思う夕方の写真はありましたが、我ながらよく撮れたと感じました。初心者でもとっつきやすい印象です。
書込番号:2987613
0点

おはようございます。
も少し良いレンズとは、例えば
EF70-200/4 L などですね。
EF55-200/4.5-5.6 と比べて
明るい、ヌケが良い、発色が良い、画面の隅々まで解像が良い
などの良い点がありますが、それは写真を趣味とすると欲しくなるレンズとも言い換えられます。
記念写真であれば、EF55-200/4.5-5.6 で充分だと思います。
趣味として写真をやられるのであれば最初から良いレンズという選択肢もありますが、キットレンズ以外は後からでも単体で購入できますし、中古でも比較的 玉数は多いと思いますので、46745さんが写真に「のめり込むかも」と思ってらっしゃるのであれば とりあえずレンズキット購入が良いかもしれませんね。
書込番号:2988270
0点


2004/07/04 01:14(1年以上前)
こんばんわ。
私の妻は銀塩EOSを常用していて子供の行事にはいつも持ち歩いていました。レンズは35o-70oズーム1本ですが特に不都合は感じていませんでした。ところが運動会の日、僕のコンパクトデジカメを持っていったのですが、被写体である子供に近寄れないばかりか目いっぱいズームしても豆粒ほどにしか子供が写らないことに激怒しキスデジ購入をその日に決めてしまいました。最初ウェルカムキットを考えたのですが、ここの掲示板でタムロンの28o-300oのズームの存在を知り、レンズキットプラスタムロンを選択しました。タムロンが予想より安かったのと、外でのレンズ交換をなるべく避けたいので(カメラ内部にごみの侵入を防ぐため)1本で幅広い領域をカバーするこのレンズにしました。
レンズキットのズームは子供との距離が自由になる場合で望遠の必要性がないときに使用します。(レンズキットのズームは軽いので捨てがたかった。)
書込番号:2991011
0点



2004/07/04 07:43(1年以上前)
みなさん、貴重なご意見ありがとうございます。レンズキットに決めました。これから夏休みもありますし、練習したいと思います。
書込番号:2991542
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ




2004/06/22 23:18(1年以上前)
MAXやまびこ35号さん、こんばんわ。
EFマウント準拠のレンズは基本的に使えると思います。
ただ、古いシグマのレンズをKissDigitalに装着すると
Err99が表示されて使えない場合があります。
この場合は、シグマのサポートに状況を電話・メールすると
レンズを制御している ROM の書き換えしてもらえます。
大抵の場合は、これで使えるようになりますよ(^^)
あまり古すぎるタイプだとサポート対象外になるそうですが。
書込番号:2951521
0点


2004/06/27 18:02(1年以上前)
MAXやまびこ35号さん、こんばんわ。
私も以前(5年前)、銀塩EOSKissをSIGMAレンズセットで購入しました。
このレンズを利用しようと思い、Kiss Digitalのボディを買いました。
ところが、早速試し撮りをすると、70%はエラー。
SIGMAにメールをした所「ROM交換を無料でします」との返事。
早速、営業所に持ち込み、今は到着待ちです。
約2週間かかるそうです。交換自体は15秒ほどで終るすると聞いています。
ROM交換が出来るといいですネ。 ご参考になれば・・・
書込番号:2968321
0点



2004/06/30 22:30(1年以上前)
貴重な情報有難うございました。以前の資産が使えるなら、私もEOSデジタルを買う意欲が出てきました。これからも情報お願いします。
書込番号:2979965
0点


2004/07/03 13:52(1年以上前)
MAXやまびこ35号さん こんにちは。
SIGMAレンス、帰って来ましたヨ。
営業所に持ち込んで、10日目です。
早速写してみましたが、エラーは全くでず問題ないは様です。
まだ少しですが、下記アドレスにUPしています。
全て、このSIGMAレンズで撮ったものです。
http://www.imagegateway.net/a?i=47LDMbSEJ4
書込番号:2988897
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ


EOS Kissディジタルを買おうと思ってます。ところが、D70の人気が結構あるらしく、D70を薦められることも多いです。今さら見てくれでニコンという時代でもないでしょうが、価格が同程度ならCCDの方が得したような感じがしないでもないです。ひと昔前の撮像素子として序列をつけるというのではなく、製品に搭載されたそれぞれの特徴をお聞かせいただければ幸いです。よろしくお願いします。
0点

このクラスになるとCCDだからとかCMOSだからとか関係ない気がしますね(;^_^A
書込番号:2937997
0点

D70の上位機種の受光素子は、なんでしょう?
書込番号:2938089
0点

こんにちは。
フルサイズの撮像素子をもったカメラ、EOS1Dsとか
コダックのDCS Pro SLR/nもCMOSですよ。
じじかめさんの言っているニコンD2HもCMOS系ですね。
どっちが上位と言う時代でな無くなってしまっています。
書込番号:2938109
0点



2004/06/19 15:04(1年以上前)
みなさん、いろいろとご教授ありがとうございます。
上位機種にこんなに多くCMOSが搭載されていたとは知らず、お恥ずかしい質問だったかも知れません。ちょっとした不安でしたがおかげさまで解消できました。
書込番号:2938150
0点


2004/06/19 20:24(1年以上前)
実際いろんなサンプルを見比べてみるのがいいでしょうね。Canonのサイトでも解説がありますが、バケツリレー方式で情報を伝達するCCDに比べると処理が早いことか特徴としては有名ですね!周辺回路も含めたカメラ全体で考えると安く作れるらしいですが、このクラスになるとあまり関係ないかも(^^;でうしてもおもちゃデジカメを想像してしまいがちですが写りを考えると全くの別物と考えた方がよさそうです。
書込番号:2939073
0点


2004/06/20 00:40(1年以上前)
D70が薦められるのは、後から発売されたこともあり、完成度が高いからだと思いますよ。その辺の話題は過去にもたくさん出てるので検索されると良いですよ。D70が有利な点は、起動時間、フォーカスロック、連写機能などですね。KissD派はCanonの画づくりが好きという意見が多いですね。
書込番号:2940164
0点


2004/06/21 20:09(1年以上前)
CMOSはノイズが多い等の欠点が有ったようですが、CANONは
その欠点を克服して、現行製品は全てCMOSになっているはずです。
その過程で、かなり特許を取得し、逆に他社はおそらくCANONに
特許料を払っているはずです。
(もしくはCANONのCMOSを買って使ってるのかな?
間違ってたらフォローお願い致します > 識者の皆様)
というわけで、少なくとも現在のCANON製品の場合はCMOS
だから下位という事は全く無いでス。
書込番号:2946771
0点

キ〇ムラの最新号フォトライフを見ていますが、
かつてはCCDの方が優れていると言われていましたが、現在ではその差はほとんどなくなりました。それぞれに特徴があり、優劣は問題ではありません。 とあります。(*^^)v
書込番号:2946919
0点

こんばんは。
現在デジ一眼でCMOSやCMOS系を使っているのは、
キヤノンとコダックとシグマとニコンD2Hですね。
これらは、全部独自のCMOSです。
キヤノンはD30を開発したときから、
CMOSを他社には販売しないと宣言していました。
ただ、キヤノンがかなりの数の特許を取っているのは事実です。
書込番号:2946920
0点


2004/06/23 01:18(1年以上前)
>F2→10Dさんへ
わぉぉぉ!!!
そうだったのですか。ということはCMOS素子はCANONの専売特許
というわけじゃァなインですね。勉強しました。
しかし、雑誌でノイズ低減の基本的な技術の特許を持ってる風に書いてたんですよ。ということは、家電業界お得意のクロスライセンスなのかな???
(っというのは全く根拠の無い憶測です)
書込番号:2952100
0点


2004/06/25 01:04(1年以上前)
d70よりkissデジタルのほうが優れている点は
マクロ撮影でttl撮影ができる点。
ニコンのaiレンズでもキッスは露出計を使う事ができる点です。
ニコンはどう言う訳か、従来のユーザーを切り捨ててきました。
d1やd2でも露出系が連動すると唱っていますが、あまり正確では無い様です。ニコンサービスで言質をとりました。
d70はあとだししたぶん新しい機能が盛り込まれて起動時間が短いとか連者枚数が覆いと言った利点がありますが、個人的にニコンのMFレンズを使いたくって、CANONにしました。CMOSだからといって撮影能力に問題は無いものと思っております。
ちなみに私は毎日50カット程撮影してPCに保存しています。ほぼ完全なお仕事でね。kissとリングストロボの組み合わせはニコンにはまね出来ない芸当の様ですよ。
書込番号:2959119
0点


2004/07/02 09:01(1年以上前)
d70よりkissデジタルのほうが優れている点は
明暗が綺麗に出る(d70比)
フラッシュの明るさ、ホワイトバランスの色合い、レタッチ無くても良いこと、とうたるの時間が短くて済む(カメラ詳細設定やレタッチ等)、アンダーに成らないこと、傾いて写らないこと(d70は縦横ファインダー水平に出ない)、ソフト別売り(パソコンメモリ1Gくらい必要、無いと2、3枚でパソコンフリーズ)
重さ、軽さ、
書込番号:2984945
0点


2004/07/02 22:54(1年以上前)
いくら何でも、ニコンキャプチャ4.1が、1GのRAMが絶対に必要と
いうことはないですよ。512Mでもりっぱに実用で動きます。使っても
いないのにしったかで書き込むのはやめましょう。
それに、RAW現像の出来が良い上に、Advance Science Fiction社
(今はKodakの一部門)のライセンスのDEEとか、機能はずっと
上です。仲間のキヤノンユーザーで、SilkyPix+NikonCapture4
を使ってるやつもいますから。そこまで機能がいらなければ、
無料のNikonViewもダウンロードできますよ。
D70の傾きに関しても、ごく一部の話がおおげさに伝わっているだけです。
購入した仲間は、かなり神経質にチェックしてましたが、全然問題ありません。
今、キヤノンのレンズの資産があって、待ちきれないならば、今の
キヤノン、レンズの資産がなくて、選ぶのであれば、
D70というのが、現時点でのまともな回答です。
書込番号:2987010
0点


2004/07/03 09:18(1年以上前)
KissDを選ぶのはまともじゃないですか(^^;
なんて...(笑)
書込番号:2988207
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





