
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


先日EF50mm F1.8UをMFで使用してホタルを撮影しようと思い、
∞にセットしようと思ったのですが・・・目盛りが無いのです。
暗い中判る範囲MFで撮ったのですが、周りにピントが合っておらず
ひどいものでした。
単焦点レンズは基本的に目盛り(∞)は無いのでしょうか?
暗い中でさっとピントを合わす方法、もしくは絞るんでしょうか?
今後の為に伺いたいのですが・・・。
ちなみに以前書き込んだ際に伺った「パカパカ」は
基本的には不可能でした。
(写真で見たのはヒメボタルだった事が判明しました)
多重露光するにも1匹だけならまだしも無数に飛び回り、光るタイミングの違うホタルを同じ様な 点・点・点 では表現できませんもんね(^_^;)
せっかく親切に教えて下さった na_star_nb さん お詫び致します。
0点

無限遠にするというのは、パンフォーカスにしたかったから?
それなら2〜3mにあわせてF8以上に絞ります。
的はずれだった?
書込番号:2899251
0点

このレンズは手放してしばらく経つので、距離目盛があったかは忘れてしまいましたが、基本的には単焦点でも距離目盛があるのが殆どですわ(^^;
あと、蛍の場合は暗くて目安をつけにくいと思いますので、蛍の光のボケ具合をみて決めたり、事前に一定の距離にAFしておいてMFへ固定するという方法もありますよ(^^)
書込番号:2899306
0点


2004/06/08 22:46(1年以上前)
こんばんは。
>単焦点レンズは基本的に目盛り(∞)は無いのでしょうか?
そんなことはないです。50mmF1.4ならありますよ。
>ホタルを撮影しようと思い、∞にセットしようと思ったのですが・・・
ホタルはそんなに遠くに居ないですよね?
パンフォーカスなら、「ぼくちゃん」さんの書かれている方法で良いですが、目盛りが無いですよね。
書込番号:2899324
0点



2004/06/08 22:57(1年以上前)
さっそくの返信ありがとうございます。
やりたかった事といえば、アップしている写真
のホタル以外、いわゆる草や岩等にピントを合わせたかったのです。
それでピントをAFで合わそうとしたら暗くて合わない。
MFでもよくわからなかったので、結局アップしている写真のように
なってしまったんです。
目盛りもないのでどっちに回したら∞になるのかもわかりませんでした。
書込番号:2899383
0点

デジタルらしく(?)少しずつピントリングを動かしたのを撮ってみたりとか・・・(^^;
自分は、蛍の光具合(ファインダーに写る光の滲み具合と目で見た光の具合の違い)を見て大体の距離の目安を取っています。
書込番号:2899493
0点

Homes さん
でしょ?^^
絞りはこの程度でもよいと思いますが、やはりピントが合っていないのが原因でしょう。
皆さん明るいうちから現地に行って、ピント合わせを行っているようです。
近畿にもヒメボタルはいます。
ホタルを見る会とかもあるようですので、参加されてみては?
書込番号:2899823
0点

写真見たら、絞り2.2これは結構深度浅いのでは?
このレンズには目盛りがないのですね、、それなら白マジックとか、テープ貼って上からメモり書いてはどうですかフォーカスリングに1本マーク付けて、それで大体の距離つかんで、深度表で絞り頭に入れて
実戦で深度つかめればもっと早いですね
書込番号:2900039
0点


2004/06/09 10:08(1年以上前)
キヤノンのレンズはピントリングを左に回すと無限遠になります。
確かにキヤノンのレンズには距離計やピントリングが無いものがありますね。EF-Sも距離計はありませんし、ピントリングも無いに等しいです。
いくら安いレンズとはいえ、この辺の操作性に関する事は他社を見習って欲しいですね。
書込番号:2900636
0点



2004/06/09 21:24(1年以上前)
いろいろ書き込みありがとうございます。
今度ホタルを撮る時は少し明るいうちから出かけて
やってみます。
あと、それでもだめなら∞にして思い切り絞ってみます(^_^;)
書込番号:2902347
0点


2004/06/09 21:55(1年以上前)
それでもだめなら∞にして思い切り絞ってみます(^_^;)
(^_^;)
廻しきったところが∞ではないので,注意されたし!
書込番号:2902495
0点

前回点滅の質問の時に会話させていただいたものです。
私も今年初めてで、あの後何回か撮影に行きましたが、下見は重要だと思います。
おっしゃるように背景をそこそこに生かしながら、綺麗に撮るためには、明るいうちにフレーミングと、そのときのピント位置を大体でよいので掴んでおきたいですね。
思ったところを飛んでくれるとは限りませんので、フレーミングを変えても良い様に候補を含めて試し撮りしました。
それと、レンズは50mmよりもう少し広角系のレンズを試されてはいかがでしょうか?
絞りは5.6-8程度がよいのではないでしょうか。
あまり絞ると、奇跡が細くなるのと、シャッターの開放時間が長くなりノイズや熱かぶりがひどくなります。
開放では軌跡がボケボケになりすぎますし背景の様子がうまく出ません。
F5.6ぐらいであれば10mぐらいにピント位置を合わせると大体ホタルの飛行範囲をカバーできますので、ピント位置にしるしをつけておくか、無限からどれくらい戻したところかを大体掴んでおくことでも撮影は可能ですよ(そんなピントぴったりは必要ないですからね)
先回見ていただいたものよりはもう少しましなものも撮れましたので、上アルバムにも掲示してあります。
上記の方法でEFSでもちゃんと撮れましたよ。
また、失敗作も含めて下記HPにもありますので参考になるかもしれませんね。
でわ、頑張ってください。
http://pompoko.beta1.net/modules/xoopsgallery/view_album.php?set_albumName=album23
書込番号:2902632
0点

Homesさん はじめまして ちょっとカメでしたがお許しを・・・
5年ほど前(フィルム)からホタルを撮っております。今年はちょっと難しいヒメボタルにチャレンジ(S2Pro)しております。私の経験から撮り方をお教えします。もうヒメボタルも時期は過ぎているかもしれませんが、来年お役に立てればと思います。
通常ヒメボタルは120回/分くらい発光します。光りは閃光で見た目には強い光りですが、フィルム(CCD)感光量としては意外と少ないのです。従って、isoは1600、F値は1.4〜1.8の明るいレンズを使います。kissデジタルなら50mmF1.4かF1.8が良いと思います。50mmレンズはkissデジタルでは75mm?でしたか。
ピントはおおよそ10mくらい(昼間にAFで合わせて、AFを切り、セロテープでピントを固定しておきます)。昼の風景と違いホタルの風景の場合には大体どんなところかがわかる程度でいいのでピントはピッタシでなくてもかまいません。
現場にはできれば何回か行って、どこを撮ればいいかを見極めておきます。そして真っ暗になる前、三脚、カメラをセットし、iso1600、バルブ1秒、2秒、4秒と風景を撮ります。その後、ヒメボタルが飛んできたらバルブ30秒(ノイズが出ないくらいの秒数)くらいで40〜50枚撮ります(この30秒×40枚というのはフィルムのバルブ20分に相当します)。
撮った画像をパソコンに取り込んでレタッチソフトでレベル調整し、コンポジットします。
デジカメでは気温が高いほど、また、長時間露光ほどノイズが賑やかに出てきますのでコンポジットは避けられません。
以上参考になれば幸いです。もっと詳しくはこちらにtwsyokoyann@hotmail.com
書込番号:2972516
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
ホワイトバランスっていろいろ難しいですが、今回の撮影で迷ったのでお聞きしたいのですが、イベントなんかの白地のテントの中太陽光は入りませんがテント全体が明るくなっている所で黄色い花を撮ったんですがうまく黄色が出ません、RAWで撮って調整しないと無理でしょうか?
0点

こんばんは。
>テント全体が明るくなっている所で黄色い花を撮ったんですがうまく黄色が出ません、
は、WBはオートで撮影したんですか?
いずれにしても、RAWで撮影しておけば間違いはありませんね(^^;)
私は、とりあえずWBをオートで撮影して、モニターで見ます。
納得いかないときは、18%グレー反射板を使ってマニュアル設定で撮ります。
これでも、だめならRAWで撮ります(^^;)
「おいおい!そんな面倒くさいことするなら、最初っからRAWで撮れよ。」
という声が聞こえそうですが、できるだけJPEGで撮ることに拘ってますので(^^;)
書込番号:2968899
0点

こんばんは。
黄色とか赤などの原色はけっこう難しいですね。
プリセットの日陰なんかでも多分ムリでしょうね。
白紙か中性灰色紙を使ってマニュアルで合わせるか、RAW でしょうかね。
書込番号:2968930
0点


2004/06/27 21:40(1年以上前)
モデロンさんこんばんは
私は約30CMぐらいのレフ板(表が銀、裏が白)を使用してます。
で、WBに迷った時にはレフ板の白を撮影してマニュアル設定で撮影してます。
折りたたむと約10cmのレフ板ですが結構約に立ちます。
書込番号:2969100
0点

ご意見ありがとうございます、実は私ホワイトバランスマニュアル設定したこと無いんです、唯一それだけですがいじったことないもので
RAWは使いますが戻すの忘れて直ぐCFいっぱいで撮影出来なくなる失敗しますので、今度設定してみます、1980円ぐらいのレフ板も買って一度も使っていないのがあるのですが、片手でもってカメラも片手?色は白と銀でした、ホワイトバランス撮影用にも使えるんですねやってみます
書込番号:2969966
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)


キャノンD60にマクロレンズとリングストロボをつけた医療用システムで売り出されたものを仕事で使用しています。たまにレンズを付け替えて普段用〈家庭用〉に使っていますが、家庭用専用にほしいと思っています。キャノン製望遠レンズを所有しているのでキャノン製一眼デジを買いたいと思っています。急にキスデジが安く売られているようなのでキスデジ購入を検討し始めました。キスデジはD60 に比べてAF性能その他だいぶ良くなっているようなことをカメラ店の人が言ってたのですが、実際のところどのような点で実感できる進歩、改良がなされているのか、お分かりの方がありましたらお教えください。
0点


2004/06/20 18:06(1年以上前)
D60ユーザーではありませんが結論から言えば向上しているのではないでしょうか。
http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/report/200305/table1.html
http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/report/200310/table1.html
動体予測近距離限界の比較ではD60 12mに対し、KissD 10mと公称値は上がっています。
がKissDの実際は「AFシーケンスの改良により、 EOS 10D同等の高速化を実現」となっており実際はほぼ同等と考えてよい と思われます。
http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/report/200309/200309.html
一方低輝度AF性能も1Vに比較してそれほど劣るものではないと個人的に感じます。
ただし、AFモードがD60のように自由に選ぶことが出来ません。
KissDは応用撮影ゾーンでは自動被写界深度AEモードを除いてAI-フォーカスAFという自動モードしかないため、これを許容するか否かがKissD選択の分かれ道のように感じます。
所有AF機は1VとKissDですが、AFストップボタンのついた望遠レンズなどの使用を前提とされている場合は10D以上でないと不満がでると思われます。
初めての一眼デジカメがKissDのワタクシですが、個人的にはとても実用的な製品と受止めています。ご参考までに。
書込番号:2942692
0点



2004/06/21 23:14(1年以上前)
UZUUZUさん丁寧な解説どうも有り難うございました。とても参考になりました。ある人から「画質はD60のほうが良い」という意見も耳にしたので、画質も含め、さらにいろいろな角度から、キスデジタルで自分が満足できるかどうか、検討してみたいと思います。
書込番号:2947737
0点

現在D60と10Dを使っています。(どちらをメインと言う事なく)
画質の違いと言っても、画像を等倍にして荒が出てくるレベルです。
ノイズに関しては、D60のISO400が10DではISO800くらいです。
発色は、10Dの方がコントラストが低く感じます。
(D60のコントラスが高い)が原因でD60の画像が綺麗に感じる事も有りますね。
両機を使って見て、それほど改良されているとは思いませんでした。
AFにかんしても、10Dでも不満がでてきますよ。
補助光が外側に付いているD60 の方が暗い所ではいいかも。
むしろD60は今でも現役でいけますよ。
AFポイントが、10D、KissDで縦横に増えているので使い易いかな。
ミラーの音は、KissDよりD60の方がいいです。
後は...CFカードが普通に出し入れし易いのはKissDです。
書込番号:2949703
0点

追記
最近の書き込みで、D60、KissDのシャッターユニット
の寿命が3万回を超えた辺りで、故障が報告されています。
もし保険等入って無い場合は、10Dの後継機種辺りを、
考えてみられては如何でしょうか?
書込番号:2949726
0点



2004/06/23 10:48(1年以上前)
ぽんすけ001さんD60の貴重な情報どうも有り難うございます。
>むしろD60は今でも現役でいけますよ。
嬉しい一言です。デジカメの場合、販売中止になった旧機種は性能的にだいぶ劣っている、というイメージがありますし、この掲示板でもD60の板なんかほとんどもう新しい書き込みもないし、他の板でも、全く話題に上らないので、あまり使っている方もいないのではないかと思っていました。前述しましたが私は仕事用に購入し、仕事場にD60をいつも置いてあるので週末使いたいときにマクロレンズ+リングストロボを外して家に持ち帰らなければならず、また週明けには絶対忘れずに職場へ持っていかなければならないという状況が面倒で、あと、ダイナミックレンジが狭いのか、晴れた日の日陰などでの子供の顔などがどうも明るく写すのが難しいと感じています。あと、AFのスピードがいまいちかなと思っています。そこで最近の機種がだいぶよくなっているのならホーム専用に新たに買おうかと考えた次第です。また小学生と幼稚園の子供がおり、その子供を撮ったり、家族で旅行に行くときに携行したりするので、行動や手荷物が制限されますので、カメラが軽めで小さめの方が望ましいと思っています。(フジのF710を持っているので一眼の中での話ですが・・)ペンタックスのistDというのはどうなんでしょうか?所有のCANONレンズがあるのでたぶんCANON以外は買わないと思うのですが・・。
一応D60をもうしばらくプライベートでも使ってみることにしてみようかと思います。キスデジタルがあまりにも安くなってきてしまったので、つい買おうかと思ってしまいました。ヨドバシでは中古カメラを5000円で下取りサービスもしてくれるとのことなので、今なら実質かなり安いですよね。
有難うございました。
書込番号:2952916
0点

私が現在所有しているのが、Fuji F700、S602 キヤノン10D、D60
ミノルタ A1
Fujiのハニカム4型でもデジ一眼の白飛びには勝てませんよね〜
私は、10Dのサブに使う機種で色々な機種を触ってみました。
KissDも触ってみたんです。
でも、AFモードがAIフォーカスだけとか、ミラーショックの音を聞いた時、D60の方が使えると思い、中古のD60を購入しました。
最初感じた事は、D60と10D、KissDでは、露出の出目が1段ほど違うんですよ。10D、KissDの方が1段ほど明るいです。
最初は、露出にとまどうかも...
AFに関しては、どの機種も真ん中以外は、クロスセンサーが無いので、
今ひとつ信頼に掛けますね。
AFの速さはの違いは...静止物では殆んど判らないレベルかと。
動体の被写体(AIサーボ)で10Dが早いな〜と言った印象。
白飛びは、10Dでも起こります。白い被写体(結婚式など)は
難しいですね。ラチュードはネガにおよびません。
マイナス補正で撮って、パソコン上で明るく補正をやています。
何よりD60が嬉しかったのが、10D、KissDで使用できない(ROM交換が必要なレンズ)がそのまま使える事ですね。
他のメーカーの一眼と比べた感じは、
肌の色の発色で、キヤノンは日焼けをしたような肌色かな。
オリンパスE-1だと綺麗な、ピンク色なんですけどね〜
今までのキヤノンレンズが有るので、他のメーカーへの乗り換えは辛いものが有り、これから先もキヤノンだと思いますけど...
個人的には、オリンパスが欲しいな〜
後、旅行先にコンパクト機と考えたくたくなりますが...
一度、一眼デジの画像を見てしまうと、コンパクト機にはかなり不満が
出てくるものです...
istDも小さいですが、このクラスは何処に行ってもかさばる物ですね。
それよりは、持って行くレンズを2本までとか。
50mmマクロ一本とか、標準ズーム一本など...
意外と何とかなる物ですよ〜
書込番号:2953881
0点



2004/06/23 20:05(1年以上前)
ぽんすけ001さんまたまた貴重な情報有難うございます。
>一度、一眼デジの画像を見てしまうと、コンパクト機にはかなり不満が出てくるものです...
やはりそうですか。
お持ちのA1はどうですか?A1やA2、キャノンのPro1、パナのLC−1、あたりも、レンズ交換はできませんが携帯性が良くて画質も一眼に迫るほどであれば結構使えるのかなぁ?と、すこし気になっている存在なのですが・・。(とくにA1&2は手ぶれ補正もついている点に注目しています。)またぐっとコンパクトな機種ではカシオのP600も一眼と同レベルの画質との評価も目にしますが・・。
あと、一眼の中では、所有レンズのことを抜きに考えればE1が、かなり評価が高いということですね。D60や10Dを使った上でのご意見として参考になりました。
有難うございました。
書込番号:2954246
0点

一眼風デジカメを使った感じは...
ミノルタA1は、感度200までが限界で、これ以上はノイズが凄いです。
手ブレは抑えても、今度は被写体ブレが...
内蔵ストロボがオーバーになりやすい。
キヤノン Pro1も感度が200超えると、ノイズが凄いですね。
感度50が使えるいい部分も有るのですが...
カシオのP600は、感度さえ上げなければ使える機種かと...
http://ichibey.hp.infoseek.co.jp/
↑の画像板に使っている方がいらしゃるので、
使い心地が聞けるかと思います。ほとんど価格.COMの住民です。
その他色んな機種の画像を見る事ができます。
意外と使い心地が良かったのが、Fuji S602です。
感度400が使えるレベルです。
肌の発色が良い、内蔵ストロボの発光量が意外と当る、
電源にニッケル水素、単三アルカリが使えるなど...
街中撮影は強いけど、山での細かい風景撮影に弱い面が有ります。
E-1はシャッターユニット部分等、意外としっかり作られいるので
安心感が有りますね〜
故障だけはホント怖いです。
書込番号:2955912
0点



2004/06/24 23:32(1年以上前)
各機種の解説ありがとうございます。一眼デジの画質を気に入ってしまうと、今のところ、満足できる機種の選択肢ってあまり無いということですね。でも、各社次々と開発しているでしょうから、新機種の登場ごとに楽しみは尽きないですね。個人的にはレンズを持っているキャノンさんにがんばってほしいですが・・。
あと、くるくるハウス画像掲示板、楽しく拝見いたしました。教えてくださって有難うございました。参考になります。やっぱり10D良さそうですね。カタツムリの写真や線香花火とてもきれいでした。
今までは専門的な仕事の分野の写真で、D60+マクロを使って、いかに正確な色で、傾かずに、左右対称に、規格性を持って、など、全く芸術性のない写真しか撮っていませんでしたが、先月、子供の運動会にD60に75〜300mmの望遠をつけて写真を撮っていたら急に楽しさに目覚めてきてしまいました。(それまでもEOS1000Sやコンパクトデジカメで子供の成長や記念写真くらいは人並みに撮ってはいましたが・・。)
いつか人様にお見せできるような写真をD60で撮りたいと思います。
有難うございました。
書込番号:2958714
0点

D60で2年半 さん 有り難うございます。
価格の延長の様な感じで、向こうの板に皆さんいますので、
お気軽に声を掛けて貰えたらと思います。
書込番号:2969596
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


レンズを外してすぐに見えるミラーなんですが、中心よりやや上の方に6〜8mm程度の線が見えるのですが、コレは傷ですか?それともこれで正常なのでしょうか?いったいなんなんだろう??
0点


2004/06/25 12:51(1年以上前)
自分も見てみましたが、同じように線が見えます。なので正常だと思います。
書込番号:2960190
0点

りゅうとパパさん、
スレ立てるのはいいけど、2つしたのスレちゃんと
後始末してくださいよ。
レスいっぱいついてるよ。
書込番号:2960880
0点



2004/06/25 17:57(1年以上前)
申し訳御座いません。スレとはなんでしょうか?教えてください。
書込番号:2960908
0点


2004/06/25 18:40(1年以上前)
スレ=スレッド
前後の文章からわかると思うけど…
初心者だからといいわけする人が多いけど
質問に対して答えてくれた人にお礼やコメントするのは
一般世間でも常識だと思う
りゅうとパパさんだけが悪い訳じゃないけど
そんな人が多すぎるので…最悪でも一回位はコメントするのが礼儀だと思う
書込番号:2961012
0点



2004/06/26 08:52(1年以上前)
勉強になりました。これからは気をつけますので、また色々教えてください。お願い致します。
書込番号:2963010
0点



2004/06/26 16:31(1年以上前)
ロック・リー様
教えてくれてありがとう御座いました。
書込番号:2964308
0点


2004/06/27 18:37(1年以上前)
正常です。
ミラーは一見、洗面台の鏡と同じように見えても、透過:反射=40:60のハーフミラーです。
強い懐中電灯でミラーを照らすと形がくっきり現れます。
デジタル一眼はセンサーにゴミがつくと面倒なので形を確認するときは出来るだけほこりの立っていない場所で見てみましょう。
初めてのAF一眼レフを手にした時、皆が思う疑問でしたので遅レスですがPOST致しました。
書込番号:2968429
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


初歩的な質問です。
交換レンズにMCフィルタをつけて使っていますが、今度、PLフィルタを使おうかなと思っています。この時、MCフィルタをつけたまま、PLフィルタを装着しても問題はないのでしょうか?
ご教授よろしくお願いします。
0点

フィルターは、極力1枚のみ付けるようにすべきではないでしょうか?
広角では、ケラレの問題もありますし。
書込番号:2963076
0点


2004/06/26 09:55(1年以上前)
フィルターは、ケラレ等の問題があるので、薄型が良いと聞きますが・・・・
デジタルは、普通のPLフィルタだと、露出やAFが狂う場合もあるので、
サキューラPLフィルタの方が良いと噂で、聞きましたが。。。。。。
違うのかな。。。。。??
書込番号:2963184
0点


2004/06/26 10:44(1年以上前)
画角が1.6倍になるため、周辺画像は写らなくなるので、フィルターの重ね付けによる
ケラレの心配はあまりしなくて良いと思います。私は28mm焦点ですがMCとPLの
両方つけてもケラレはまったく問題ありません。セットレンズの18mm焦点でどうかは
きっと他の親切な方が教えてくれるでしょう(^^)
しかし、フィルターはなるべく1枚だけをつけるようにしないと、光源や明るいものに
向かって撮影する場合などにフレアが顕著に現れるようになるので、めんどくさいですが
付け替えるよう心掛けましょう。
ちなみにPLフィルターはサーキュラータイプを使用する必要があります。
書込番号:2963344
0点

こんにちは。
もし画質を気にされるのならフィルタの枚数は極力減らしましょう。(^^)
書込番号:2963358
0点

フィルターの重ね付けでのリスクはケラレと画質の低下とフレアの発生です、他にもあったら教えてください、参考までに滝の撮影で保護フィルター、光量低下フィルター、PLフィルター3枚付けてEF16-35使いましたがけられなかったです、
書込番号:2963426
0点

こんにちは
フレアやゴースト対策だけを考えたら、レンズやフィルター類の枚数は少ない方が良いのです。
光の透過率も僅かに低下します。失われた光の一部がガラスの外面内面に反射して有害光となります。
度の無い質のよいめがねを2枚、3枚と重ねて景色を見ることを想像してみると、空気感や透明感は、増やすごとに減る感じがわかると思います。
書込番号:2964046
0点



2004/06/27 16:57(1年以上前)
皆さんご教授有難うございました。
どこまで画質にこだわるか? また、広角でのケラレ有無が問題ですね。
写画楽さんの例えは非常に判り易かったです。せっせと交換して使うことにします。有難うございました。
書込番号:2968118
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


先日買ったkiss-Dを持ち運ぶ時に使うバックを買いに行ったのですが、
あまりカッコ良いのが見つかりませんでした。
そこで、あきらめてエツミの小さな物を買いました。
http://www.etsumi.co.jp/item.asp?pid=i&i=E-3264
これに入れたkiss-Dを普通のカバンにいれて持ち運ぶのは危険なのでしょうか?
やっぱりちゃんとした仕切りとか緩衝材の入ったカメラバックの方が良いのでしょうか?
皆様のご意見をお聞かせ下さい。
0点

こんばんは!
>kiss-Dを普通のカバンにいれて持ち運ぶのは危険なのでしょうか?
気軽にって事だと、僕はいいと思いますが・・!
複数のレンズを持ち歩くにはカメラバックを
勧めます。
書込番号:2965457
0点


2004/06/26 22:57(1年以上前)
大丈夫だと思いますよ。
わたしはカバンに入れているときは、カメラ自身は裸です。
書込番号:2965538
0点



2004/06/26 23:55(1年以上前)
レスありがとうございます。
今のところキットレンズしか持ってないので問題ないですけど、
レンズ欲しい病に罹って仲間たちが増えて来たら
ちゃんとした物を探した方が良いって所ですかねぇ〜?
とりあえずお気楽にカメラを持って出かけるなら
そんなに気にする事ないみたいですね。
良かったです。
書込番号:2965731
0点


2004/06/27 00:11(1年以上前)
私も先週日曜にウエルカムセットを購入しまして、なんとなく同じ状況のような初心者です。明日草野球の試合を撮影しに行くのですが、リュックサックの一番下に「箱のまま」望遠レンズを入れて、その上に買ったときについてきた緩衝材を巻いた標準レンズ付ボディを乗せて、果てこれで大丈夫かな?とおっかなびっくりです。今日はむき出しで、サンシャインの人ごみの中を幼稚園児のように斜めがけして歩いていたら、ゴツゴツ通行人とぶつかったり、2歳の子供がだっこ、だっこと。。。
私は、撮影目的に応じて、レンズも持ち歩いて2本だろうと思うので、そのくらい入るバックはそのうち手に入れたいなと思っています。以前紹介されていたカメラスーツも魅力を感じます。予算との兼ね合いで、色々悩むのも楽しいですよね。取り留めなくすみません。
書込番号:2965792
0点


2004/06/27 03:26(1年以上前)
私も山登り用のリュックの底に100円ショップで購入した薄っぺらい座布団を敷いてます。一応KissDやレンズはこれまた100円ショップに売っているシューズケースでインナーケースの代わりにしています。
持ち歩くレンズは多くて3本程度なので、とりあえずこれで問題はありませんが、スムーズな取り出しや収納を考えると専用の方がよいかもしれませんね。ただデザインが・・・(^^;
書込番号:2966303
0点

普段はカメラバックで持ち歩きますが、山にいく時はタオルにまいてリュックに忍ばせていきます。リュックもクッションがついてる登山にも使えるタイプです。ナイキのものですけど、今売ってるのかなあ?
書込番号:2966536
0点

バックの中を仕切るインナーボックスだけ、売ってます。
http://www.hakubaphoto.co.jp/catalog/bag/accessory.html
こういうやつを、今お使いのカバンorリュックに入れるだけで、耐性と使いやすさが向上すると思います。
書込番号:2966714
0点


2004/06/27 09:29(1年以上前)



2004/06/27 12:21(1年以上前)
皆様レスありがとうございます。 色々と手はありそうなのでまだまだ迷いまくりそうです。 最近のデジタル一眼の流行りに乗って、色々なメーカー(スポーツ、アウトドア系とか)が カメラバックを出してくれると、選択肢も増えるし、カッコ良いのも増えそうなのに。。 ヤッパそれは厳しいっすかね。
書込番号:2967313
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





