
このページのスレッド一覧(全2356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年6月24日 23:35 |
![]() |
0 | 6 | 2004年6月24日 23:05 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月24日 20:16 |
![]() |
0 | 27 | 2004年6月24日 06:24 |
![]() |
0 | 6 | 2004年6月24日 02:22 |
![]() |
0 | 14 | 2004年6月24日 01:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


EF100mm F2.8 マクロ USM を書いたいなぁと思ってるんですが、新品を買うか中古レンズにするか悩んでいます。
中古レンズは購入したことがないのですが、どんなもんなんでしょうか?
金額的には1万〜2万程度しか変わらなかったりするので、新品の方がいいのかなと思うし、品質的に問題がないなら、安い中古レンズでも問題ないのかなと思うのですが。
0点

EF100マクロUSMは程度のいい中古だと5万位しますので、新品の方がいいかな?
安い所で約55000円+税で手に入るし。
書込番号:2955453
0点


2004/06/24 00:29(1年以上前)
個体差うんぬんっていう話は聞いたことないので、中古でも問題ないと思いますが、このレンズは定番マクロとして人気なので、CT110さんのとおり結構な値がついているんですよね。
微妙なラインだったらおNEWの方がいいでしょう。
書込番号:2955514
0点

こんばんは。
目黒の三宝カメラでは、新品で¥57,750、中古で¥50,400です。
http://www.sanpou.co.jp/pricelist11892.html
この程度の差なら、新品購入がいいと思いますね。
逆に、あまり安い価格なら問題ありを疑ってしまって、精神衛生上もよろしくないかと。
書込番号:2955643
0点


2004/06/24 11:25(1年以上前)
人気商品は新品購入がいいと思います。
中古は価格相当のレベルだし程度が良ければ価格差も感じない。
中古購入は人気薄(価格差に旨みがある物)か新品で購入出来ない物と私は決めています。
書込番号:2956509
0点


2004/06/24 13:54(1年以上前)
タムロン90ミリマクロの旧型新品が29800円でヤフオクにでてるけど…
俺ならそっちにするね
書込番号:2956889
0点



2004/06/24 23:35(1年以上前)
みなさんの意見を参考に、新品を購入することにします。
1〜2万円しか変わらないなら、やっぱり新品のほうが所有する喜びがあると判断しました。
タムロン90ミリマクロも候補なんですが、レンズ選びの基準にデザインもあって、やっぱりキャノンのレンズが欲しくなってしまうんですよね。
書込番号:2958740
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル Welcomeキット (ブラック)


皆様はじめまして。一眼未経験の者ですが質問させてください。
今までコンパクトタイプのデジカメを2機種程(フジ、オリンパス)の使用経験があります。(とはいえ乏しい知識です)友人がIXYの300?500よりも低グレードの物で撮影した画像を見せてもらいキャノンが綺麗だなと思っておりました。
今回、初のスポーツ観戦(バレーボール)に行く事になりまして、コンパクトタイプの物(IXY500を検討してました)を調べている内にこちらへたどり着きました。価格は俄然かわりますが、私は自身のサイトも持っており今後そちらの方でも画像を使いたいので一眼タイプには前々から非常に興味がありました。予算も何とか(ーー;)いけると思います。(15〜20万)今現在は携帯カメラ(苦笑)使用。会社所有のコンパクトタイプをたまに借りて使用しております。持ち歩き用のIXYは今後購入するとして、今一眼を買わないと折角の国際試合ですから後悔するのでは?などと思っております。と言うよりもうココロが動いています(笑)ご経験者の皆様にアドバイス頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。コンパクトでも充分だとか、kissデジの方が俄然綺麗な画像が撮れるが要技術などなど・・・
観戦&応援するのは最前列ですが、どのくらい距離が離れているのかはわかりません。フォトレタッチやプリントに関してはレタッチソフトを使って現在、携帯カメラでの画像処理をしていますので手間とは思いません。プリンターはキャノン『BJF9000』です。ちなみにこのプリンターを買ってからキャノンファンになりました(笑)が他でも、それならこっちのがいいよ〜と言った意見もお伺いできればと思います。正直、皆さんのアルバムの写真がとても綺麗なので私に使いこなせるか?と言う心配もあります。それと全く認識不足で申し訳ないのですが、ストロボ(フラッシュ?)を使用したくないので(選手の迷惑かと・・・)それでもkissデジでは綺麗に撮れるのでしょうか?
尚、一眼デビューですと、やはりwelcomeキットの方がいいのでしょうか?遠くも近くも撮りたいのですが。あとPCに取り込むのには何が適していますか?(ウィンドウズXPバイオのVシリーズ使用)それと沢山撮りたいのですがCFはどのタイプがオススメでしょうか?バッテリーなども別で購入した方がいいのでしょうか?さんざん今まで繰り返されてきた質問かとは存じますが諸先輩方のご意見お待ちしております<(_ _)>
0点


2004/06/19 23:39(1年以上前)
こんばんわ。
バレーボールの試合、楽しみですね!
写真の失敗で多いのが「手ブレ」と明るさ(露出)、後はピントはずれと思います。この内、「手ブレ」が一番多いんじゃないでしょうか?あとの2つはAE、AFという便利な機能が装備されていますのでカメラに任せて写写せば何とかなります。
室内の競技だと、照明はあるとはいえ、太陽光に比べるとかなり暗いです。同じように明るく見えるのは人の目がとても優秀に出来ているから、だそうです(^^; 実際、シャッターを切ってみると分かりますが、室内ではすごく遅いシャッター速度になります。暗い状況下では多く光を取り込むためにシャッターが長く開いている(シャッター速度が遅くなる)のはご存知ですよね!? 手ブレは、ャッター速度が遅いほど増え、また、焦点距離が長くなる(望遠になる)ほど大きくなります。
それを踏まえてKissDを考えると・・・
標準のキッドについてくるレンズは、焦点距離がフィルムカメラ換算で29-88mmくらいになります。IXYなどの3倍ズーム付きのコンパクトカメラの焦点距離が35-105mm程度であることを考えると、望遠側が物足りないと思います。KissDの標準レンズも3倍であることには変わりないのですが、広角側にシフトした3倍なんです。そこで、welcomeキッドが候補に上がってくる訳ですが、これだと〜200mmなので、フィルムカメラ換算で320mmくらいの望遠レンズとして使え、キッドレンズの広角側から考えると29-320mmとなるので、11倍近いレンズとなります。これくらいあると選手の顔まではっきり映ると思いますが、今度は手ブレが心配です。出来れば一脚などを使用したほうがよいと思います。
一脚などを使用したくない場合、もう一つの選択肢として手ブレ補正レンズが用意されています。これを利用することで失敗作品はかなり減ると思います。Max135mm(216mm)のものと、300mm(480mm)のものなら安いもので5万円前後だと思います。20万円の予算なら十分かと思いますので検討してみてはいかがでしょう?? それから、実際に撮影される際はISO400〜800(感度を高めに設定)した方が良いです。シャッター速度が上がり、手ブレしにくくなります。副作用としてノイズが増えますが、コンパクトカメラに比べると僅かです。
色々書きましたが、手ブレ補正レンズ付きのコンパクトカメラも検討されてみてはいかがでしょう?CANONのものならS1がそれに当たりますが、光学10倍ズームで手ブレ補正付き!っと、正にうってつけのカメラと思います。KissD+手ブレ補正レンズや、一脚などを使わない場合を考えると一番確実な選択肢で、しかも5万円で買えます(^^; 但し画素数はKissDの半分なので、キレイに印刷できるのはギリギリA4サイズ(2Lなら問題なし!)なのと、やはり一眼レフに比べるとシャッターチャンスに弱い(シャッターを押してから写るまでのタイムラグが大きい為)です。
PCへの取り込みは2000円前後で売っているUSB2.0対応のカードリーダが良いです。
CFは、どこのメーカーのものでも基本的に大丈夫ですが、最低512MBのものは用意された方がよいと思います。この容量で、JPEG最高画質で百数十枚は写せると思います。
長々と失礼しました!
書込番号:2939900
0点



2004/06/20 01:48(1年以上前)
Hakさん!私の拙い長文に、ご丁寧に返答くださってありがとうございました<(_ _)>仰って頂いた事、大変参考になります。
そうなんです。コンパクトは望遠にちょっと無理があるかな?と思ってましたので。kissDは私にはまだ遠い存在かと思い諦めていました。
しかし、もうココロがkissDに行ってました。シャッタースピードの事もとてもわかりやすく教えて頂いて感謝しております。本日、我慢できずにヨドバシに見に行ってきました。とりあえず見ないとわからないかな?と思いまして。
そしてkissDを購入してしまいました〜!と言うのも、とても親切なスタッフで、色々教えていただき根性決めました(笑)今考えると、もう気持ちが固まっていたのかと思います。welcomeキットにしようと思っていたのですが、初心者であり一眼は初めてだと言う事を説明したところ、それだったらレンズの交換などで傷をつけたりゴミが入ってしまったりしない様に、こちらは如何ですか?奨められた物を買いました。KissDのボディにタムロン28-300XRと言うレンズを付けて使用するという物でした。ただしオリジナルレンズは付きませんが、と言われて・・・かなり迷ったのですがレンズ交換の時にビクついて落としてしまう心配もありましたし、キットの望遠レンズよりも質はいいですよ〜といわれた事もありましてこちらにしました。タムロンのレンズの方は接写も45pまでよる事が出来、レンズ交換も不要(1本で済む?)、それに私は育てている薔薇の写真も撮りたいので、これが決め手となり購入しました。512のCF(キャノン推奨)と液晶フィルムも買って全部で15万チョイでしたが、その位の覚悟で行ったので(welcomeの方がキャンペーンで得だったのですが)決めてしまいました。
手ぶれについてですが、その場で何枚か撮らせて頂きました。(接写と望遠)スタッフの方にはかないませんでしたが、それなりに撮れていた様に思います。もちろんまだまだ勉強の余地はありますが、これからとりあえずは付属のDVDを見て触れてみたいと思います。(怖くてまださわれない素人です。・゚゚・(>_<)・゚゚・。)帰りの車の中では壊れてはイヤなので抱えて帰りました(爆)1脚と言うのがあるのですね。調べて検討してみます!貯まったpointで外付けハードを買うか?悩みどころがまた増えました。Hakさんのお写真も拝見しました。とても綺麗ですね。高価な(私にしては)カメラの購入で今も手が震えていますが、もっと上達したら薔薇や空の写真を沢山撮りたいなぁ〜と思っているのでした。
ぶしつけな質問にも係わらず親切に答えて下さり、本当にありがとうございました。
とても嬉しかったです。私もHakさんの様に綺麗な写真を撮れる日を願って練習します!
書込番号:2940406
0点


2004/06/20 11:44(1年以上前)
d_d黒好き さん こんにちは。
早速購入されたんですねぇ(^^ おめでとうございます!ジャンジャン撮ってください(^^そして是非アルバムやHPを紹介してください!
購入されたタムロン28-300XRはA06というモデル番号で呼ばれることも多いんですが、とても人気のあるレンズでユーザーも多いです。一本のレンズで標準〜望遠まで対応できてあのサイズですからね。コンパクトに比べると表現の幅はかなり広がると思います。
※KissDの掲示板はウェルカムキッドに特化した場合を除いて、通常のレンズキッドの方に書かれた方が返信も受けやすいように思います(^^;
皆さん詳しくてかなり有用な情報を得られますので覗いてみてくださいね!
書込番号:2941528
0点


2004/06/20 21:16(1年以上前)
d_d黒好きさんへ
EOS Kiss デジタル welcomeキットの購入を考えていますが、タムロン28-300XRみたいな便利な?レンズがあるとは・・・。
いい情報をいただきました、ありがとうございます。
ところでこのレンズの値段はおいくらでしたか。購入の比較、参考にしたいのでよろしかったらお教え願えないでしょうか。わかりましたら定価もお教えていただけると幸いと存じます。
書込番号:2943386
0点



2004/06/23 12:06(1年以上前)
>かめんらいだーカリスさん
お返事遅くなってすみません。<(_ _)>
ヨド○シで購入しましたが、kissDボディとセットで買うと512mbのCFもタムロンA06も2000円引きのキャンペーンでした。レンズは¥41700でしたよ。定価はちょっと記憶にありませんので、ご自信でお調べになってください。役立たずですみません<(_ _)>
>Hakさん
買っちゃいました。今回は色々と教えて頂いてありがとうございます♪
一番最初に、空を撮ってみました。ココのところ毎日、勤め帰りに何かしら撮りに行ってます。シャッタースピードに関して調べていると、もっと他のレンズも欲しくなってきてしまいました(ノ_・。)室内の撮影なので、明るさとスピードが必要だという事も何となくですがわかってきました。先にココを見ていたら…と悔やまれる思いもします。頑張ってもちょっと明るいくて早いレンズを買いたいと思います。
レンズキットの方へ書いた方が良かったのですね。そうですね。こちらはウェルカムのスレですものね。失礼しました。今後は、そちらの方にも助けを求めるかもしれません。アドバイスありがとうございました。自身のサイトで、恥ずかしながら薔薇など公開しております。楽しみが増えましたが、時間が足りませんね。もっと勉強しなくては。
書込番号:2953080
0点


2004/06/24 23:05(1年以上前)
ありがとうございます。タムロンのホームページで調べましたら表示価格¥64.000でした。(よく考えたら最初にタムロンのホームページ見ればよかったんですね。気がつかなくてごめんなさい。)購入価格だと35%引きですか。安いですね。
書込番号:2958585
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)


アナログKissが出てすぐに購入。広角から望遠までとSIGMA28-200mm ASPHERICAL IFを購入し重宝していました。はじめからついていたCanonの35-80mmや75-300mmはほとんど使いませんでした。デジタルKissを検討中ですが、このレンズを店頭で確かめたところAFが利きません。やっぱ古い?デジKissボディとSIGMA28-300mmMACROを先ず購入しようと思っていますが、相性はどうでしょう。高速7点AFもOK?他のレンズメーカーのことはあまり知りませんがいいのありますか?被写体はもっぱら小学生の子供3人で、運動会には購入・上達しておきたいのですが・・・。
0点


2004/06/24 18:12(1年以上前)
デジタルにしたいさん、こんにちは
7点AFはOKみたいですよ。
該当レンズ板に参考になる書き込みが多数ありますので
過去の書き込みを参照されることをお勧めします。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?FreeWord=Kiss&ResCount=&SortDate=&SentenceCD=&BBSTabNo=6&CategoryCD=1050&ItemCD=105050&MakerCD=311&Product=28-300mm+F3.5-6.3+MACRO&ViewRule=1&Reload=%8Di%82%E8%8D%9E%82%DD
特に[2052887]シグマとタムロンあたりが参考になると思います。
書き込みが一旦掃除されてしまいましたので再投稿失礼します。
書込番号:2957469
0点



2004/06/24 20:16(1年以上前)
りきや(40)さんありがとうございます。レスがなかったので心配していましたが大変参考になりました。MACROっていうのも気になっていたのですがわかりました。一応タムロンも勉強してみます。ボーナスが出たらD.Kissデビューできるようにがんばります。
書込番号:2957812
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


こんにちは。
最近産まれた我が子の撮影を行っているのですが、なかなか室内ノーフラッシュでの撮影結果に満足出来ないので、皆様のお知恵を拝借したいと思います。
レンズは50mm(換算80mm)で絞りは2.8固定、シャッタースピードが1/100以上になるようにISOを設定しています。
不満1
目にピントを合わせても鼻がぼける。斜めだと片目に合わせると反対の目がぼける。
不満2
ISOを上げると暗部にノイズが結構出る。
私なりに考えた結果としては、被写界深度を深くするにはより焦点距離の短いレンズを使用する(ISDは変わらない)。
より焦点距離の短いレンズを使用しF2で撮影することによってISOを下げる(被写界深度は深くならない)。
ちなみに、どちらか一方の不満が解決すれば良いと思っています。
ここで疑問が発生したのですが、より焦点距離の短いレンズを使用した場合、50mmの時より被写体に寄りたくなると思いますが、寄ったら被写界深度は浅くなりますよね?
本当により短い焦点距離のレンズを使用することによって私の不満が解決されるのかが、分からなくなりました。
長くなりましたが、どうぞ宜しくお願いします。
0点



2004/06/21 19:06(1年以上前)
皆さま、返信ありがとうございます。
>Hakさん、AtlanticAvenueさん、パパさんフォトグラファーさん
部屋の照明を明るくするのが一番良いのでしょうが、マイホームではないので天井等に取り付ける事はできません。何か良い照明器具とかありますでしょうか?
>あとシャッタースピード1/100もいらないのでは??
換算で80mmなので1/100を目安にしています。
>HARIMAOさん
三脚使用ですか。それもありですかね。
>えころじじいさん
広角レンズの方が撮影距離が短くなっても多少深度は深くなるようですね。
書込番号:2946595
0点


2004/06/21 19:31(1年以上前)
>部屋の照明を明るくするのが一番良いのでしょうが、マイホームではないので天井等に取り付ける事はできません。何か良い照明器具とかありますでしょうか?
電球を明るいものに変えればいいと思うのですが、変えられるタイプでしょうか??
変えられなければホームセンターに売っている安いタイプの照明でいいと思います。
色温度にこだわるのでしたら、白紙をはったり、それにあった電球を買い替える必要がでて
きますね。
シャッタースピードは何枚か撮られてみてブレない値でいいと思います。
ほとんど動かない被写体ですからね。この場合は手ぶれだけに注意すれば1/20くらいでも
シャッター切れると思いますよ。(個人差あり..)
予算があれば広角もあると便利です。
書込番号:2946665
0点


2004/06/21 19:59(1年以上前)
室内撮影用の照明機材は市販のものがあれやこれやありますが、凝り始めると、プライベートスタジオ作りたくなりますからあまり凝らない方がよろしいかと思います(笑)
知ってる人で自宅にスタジオまで作って奥さんに逃げられた人います。
(逃げられたのは、スタジオのせいではないようですが)
とりあえす、今50mmを主力で使っているのであれば、35mm f2.0を買うだけでもそれなりに改善されると思います。それから、被写体との距離で深度は極端に変るので、少し引いて撮ってトリミングすると言うもの手だと思いマス。
室内撮影でおっしゃるような深度の問題が出るのは当たり前の事で、その深度の浅さを表現として使うというのも手なのでは無いかなとも思うのですが、、、 とにかく特性を理解してそれを自分の表現と結びつけるようにしてみて欲しいと思います。
書込番号:2946743
0点

以前にこんなサイトが紹介されてました。
あくまで理屈ですが、数字で出せば、大小関係の目安にはなるかも?
(焦点距離が変わった分、近づく距離はわかりますよね?)
http://www.blk.mmtr.or.jp/~shorten/degital/lensforcus.htm
書込番号:2946827
0点



2004/06/21 22:05(1年以上前)
パパさんフォトグラファーさん
>電球を明るいものに変えればいいと思うのですが、変えられるタイプでしょうか??
電球ではなく蛍光灯です。蛍光灯にも明るいタイプってあるのでしょうか??
何はともあれ、照明を明るくするのが問題解決に繋がりそうですね。色々と調べてみます。どうもありがとうございました。
書込番号:2947301
0点

「より焦点距離の短いレンズを使って、被写体を同じ大きさで写した場合」ですね。
確かに被写界深度は深くなりますが、特にF値の小さいレンズでは誤差程度の差しかありません。十分離れた背景のボケなら確かに焦点距離相当の差がつくのですが、ピント位置に近い部分のボケは、ほぼF値に逆比例します。つまりF値が同じなら、ほぼ同じ程度のボケになります。
書込番号:2948484
0点


2004/06/22 12:06(1年以上前)
>>かず〜〜さん
お子さんはまだ生まれて間もないとおもいますが、すぐにハイハイし
はじめると思いますよ。赤ちゃんの成長って本当に早いです。
そうなると、HARIMAOさんがいうように、動きを捉えるため広角系の
レンズ、被写体ぶれを防ぐために1/100以上になるように明るめの
蛍光灯を買ってくることをお勧めします。その場合開放F値の関係も
あるので単焦点広角レンズをおすすめします。
リバーサルフィルムの場合は蛍光灯かぶりが気になりますが、
デジ一眼のオートホワイトバランスで大体補正されます。
HARIMAOさんお持ちの20F1.8、あるいは24F1.8あたりが他の被写体
にも使い勝手がいいと思いますよ。
バウンスさせるにしても、ストロボの光は赤ちゃんの目にはよく
ないし、だいたいいやがると思います。
子供さんの成長は早いので、どんどんいい写真をとってください。
書込番号:2949321
0点


2004/06/22 22:57(1年以上前)
ストロボ光は赤ちゃんの目に害はないはずなんですけど・・・。
とくにバウンスはまぶしいという事すら無いので。
どういった理由で害なのかHARIMAOさん、ばすちゃん_さん教えてもらえませんか?
なにか医学的な根拠でもあるのでしょうか?
かず〜〜さんの話題と関係なくてごめんなさい。
書込番号:2951384
0点


2004/06/23 00:36(1年以上前)
目に悪いかどうかは分かりませんが、直接ストロボ光を感じるのは大人になった今でも気分よくないし、近距離で発光されたらやはりまぶしいです。医学的に・・・は分かりませんが、少なくとも精神的によくないのでは?!
書込番号:2951946
0点


2004/06/23 01:09(1年以上前)
>>ヴィクトーさん
僕もさすがに医学的根拠はわかりませんが、赤ちゃんは強い好奇心を
もっているので、ちょっとした光の変化にきょろきょろとします。
また、人間の赤ちゃんは他の動物と違い、体中あらゆる部分で耐性
がなく(免疫がなく)弱い物です。おそらく目もそうでしょう。
実際産婦人科とかでも、できるだけ直接光をあてないようにして
いるくらいですから、ストロボ撮影は厳禁となってました。
そして、ちょっと成長してからでも、1歳になる前くらいは
ストロボをいやがるので、ずっと蛍光灯・自然光で撮影して
いました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(関係ないですが)僕自身はまだ未婚なので、一連の話はすべて姪っ子
の事です。
書込番号:2952074
0点

げげっ!! このアイコンで未婚とは恥ずかしい! (超〜〜〜〜〜自爆)
医学的な事はわかりませんし、自分で撮る時には光量のみを気にしてストロボを使ってしまうと思いますが、
赤ちゃんを気遣う、Hakさんとばすちゃんさんには、やさしさを感じました。
書込番号:2952247
0点


2004/06/23 05:49(1年以上前)
おはようございます。
以前、うちの乳児をストロボ使用で撮影した際ですが、赤目軽減のプチプチ発光が発射された瞬間、その発光期間中、被写体である子供が思いっきり歯を食い縛って顔面を震わせているのを目の当たりにしました。
乳幼児への強烈なストロボ発光は目よりも脳味噌にダメージが及びそう?で、そのプチ癲癇風を目の当たりにしてから怖くてストロボ直射を控えています。
今後もっと頭脳が整ったら、挙動が変わるかもしれませんが、あの時は思いきりビビリました^^;
あまりオススメ出来ないかもしれませんですね。
書込番号:2952438
0点

赤ちゃんにフラッシュですが
こんなのがあります。
http://home.att.ne.jp/zeta/miperu/adc-qa/QA0265.html
ここの最後のほうに、
心理的外傷体験として赤ちゃんに残るのが心配です。
と締めくくっています。
書込番号:2952514
0点



2004/06/23 18:36(1年以上前)
少しネットで調べてみましたが、医学的根拠はなさそうですね。
私は始めからフラッシュを使用する気は無かったのですが、カメラ目線なら天井バウンスは使えそうですね。
書込番号:2953978
0点

こりゃまた失礼しました。
いい加減な情報をネットの掲示板に記載してしまい、
スレ主のかず〜〜さんを含め、多くの方にご迷惑を掛けてしまいました。
反省するとともに、今後の発言は気を付けて行います。
改めてお詫びいたします。本当にごめんなさい。
ヴィクトーさん
ご指摘ありがとうございました。お恥ずかしいかぎりで・・・。
子供が生まれたときに、フラッシュは子供の目に悪いと聞いたので・・・。
医学的にな根拠はないのですかーー。勉強になりました。
軽率な書き込みを反省しています。
書込番号:2954141
0点


2004/06/23 20:39(1年以上前)
>かず〜〜さん、HARIMAOさん、
私もさっきここを見たら結構な数のレスがついていてびっくりしました。
うちの子供は現在3歳ですが赤ちゃんの時からストロボ光を嫌がらないし、
産婦人科でも先生がストロボはOKっておっしゃったんですよ。
>ばすちゃん_
確かに分娩後の部屋は暗くしてましたけどそれは赤ちゃんじゃなくて産後の母親を
リラックスさせるためだと言われました。明るいと疲れているのに興奮がさめない
らしいです。それに生まれてすぐの赤ちゃんはほとんど光を感じないそうです。
ベビールームは結構明るいですよ。
でも目が見えるようになった小さな子供さんはそれぞれに個性もあってストロボを
怖がる子供さんも居るでしょうから気遣ってあげる事は大切ですよね。
書込番号:2954381
0点


2004/06/23 20:41(1年以上前)
>ばすちゃん_さん呼び捨てになっちゃいました。すみません。
書込番号:2954388
0点


2004/06/23 21:26(1年以上前)
>>ヴィクトーさん
姪っ子の生まれた産婦人科は、個室と新生児室両方とも明るいけど
間接照明になってたうえ(スタンドの類もなかった)ストロボ利用は
だめでしたので、てっきり赤ちゃんのためかと思いました。
母親への配慮だったんですね。
4歳になったうちの姪っ子も、小さい頃はあんなに嫌がったストロボも
いまでは全然気にもせず、腕白ざかりで母親(妹)の手に余ります。
ただ一ついえるのは、やっぱり子供が嫌がることをやってはだめですね。
いろいろご指摘ありがとうございました。
書込番号:2954575
0点


2004/06/24 01:13(1年以上前)
あ、すいません。
産まれたばかりの新生児の件でしたね。。。
甚だ紛らわしい事、申し訳ありませんです。m(_ _)m
書込番号:2955695
0点

今回のストロボにおける目の傷害の
医学的根拠って極論を言ってしまえば
普遍的なものではなく事例集(しかもそういう
報告がないという消極的な根拠)ですので
全員にあてはまるものでもないし
その根拠は今日までの根拠であって、今後の未来に
わたって保証されるものではありません。それ故、全く信用する
と将来どんでんがえしがくる可能性があります。
やはり新生児も含めて赤ちゃんや子供にはストロボは控えめで
ある必要はあり、間違って直接当たっても過度な心配したり
他人を責めたりしないような寛容さがあれば
いいんではないでしょうか。
書込番号:2956048
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル Welcomeキット (ブラック)


サッカー観戦の時に「もう少し大きく写したい!」と思うようになりました。
高級コンパクト機など他の機種も検討していたのですが、ここは奮発してデジタル一眼レフを買うことにしました。
実際に触って気にいったし、ブラックボディーも出るしEOS Kiss デジタルにしようと思っています。
もちろん、レンズ資産などはないのでレンズキットを基本として考えているのですが、問題は望遠レンズです。
そこで質問です。
EOS Kiss デジタル Welcomeキット を購入するのと
レンズキット+他の望遠レンズ
どちらを買うのが良いでしょう?
当然、初心者なので手ぶれやピンボケ当たり前だと思います。
それなのに、手持ちで利用することになりそうです。
そのあたりも考慮していただき、最適な望遠レンズを教えてください。
バッテリーやメモリーも購入したいので全部ひっくるめて20万円くらいで納めたいと考えています。
どうかよろしくお願いします。
0点

レンズキット+ズームレンズ(28−300/タムかシグマ)、メディア256MBも含めれば20万ぐらいかな。価格差あるので前後ということです。
大きく撮りたいなら200ではもう少しと思うかも。300あれば480相当になるのでまあまあ撮れたという気になれるのでは。私もこの組み合わせでした。
書込番号:2722972
0点


2004/04/21 22:15(1年以上前)
レンズキット+タムロン200-400mm+予備バッテリー+512MBコンパクトフラッシュ。
上記の組み合わせでも20万円以内でなんとかなりそうです。
書込番号:2723223
0点



2004/04/22 00:03(1年以上前)
goodidea さんお返事ありがとうございます。
やっぱり200mmでは足りないんですか。
雑誌や参考書を購入して少し調べてはいたのですが、実際使っている方々の意見が聞きたかったので、大変参考になります。
タムロンの28-300mmは評価が高いようなので気になっていました。
ただ、シグマのものとの違いは何かあるんでしょうか?
性能的な違いはなく、好みの問題なんですかね?(価格ではシグマが好みですが。)
最近デジタル一眼も購入さん ありがとうございます。
タムロンの200-400mmはまったく考えていませんでした。(「Kissデジ完全攻略」に載っていなかったもので・・・)
ちょっと調べてみたのですが大きいし重たそうですね〜。
手持ちにはよさそうなものみたいですが、初心者としてはちょっと自信ないです・・・。
しかし400mmは魅力的ですね〜。
今回はタムロンかシグマの28-300mmでKissデジデビューしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:2723808
0点


2004/04/24 05:00(1年以上前)
あのー、水を差すようで恐縮なのですが、レンズの比較をするに当たって、AF能力について語られてないようですが。 キヤノンと他社製の安価なレンズにおける、性能的な大きな差は、まさしくここにあると思います。 店先で比較テストされたらよろしいかと。 キヤノンお家芸である、超音波仕様のレンズは、たぶん小学生でもはっきりと分かる程に、素晴らしいスピード感があると思います。
書込番号:2730487
0点


2004/04/24 10:39(1年以上前)
そうですね 「本当はC嫌い」さんのおっしゃるようにキャノン純正レンズのAF性能はスグレモノですね。
先日カメラ店で触ってシャッター押して見たのですがKissD純正USM搭載レンズと他社製レンズではAFスピードがぜんぜん違ってました。
シャッター押してピントが合うまでの微妙な時間なのですが私のような素人でもはっきりとその差を感じることができました。
明日ブラックボディの実機を見てこようと思います。
見たら欲しくなるかなぁ〜
望遠レンズのことで他のRes見ると参考になりますね。
「DIGIC信者になりそう^^;」さんのRESがすごぉ〜く気になりました。(^_^;A う〜ん・・Welcomeキットにするのはやめて、普通のレンズキット+6月まで待ってから望遠買い足そうかなぁ〜・・なんて、あれこれ考えています。
書込番号:2730956
0点


2004/06/24 02:22(1年以上前)
予算が許すならEF75−300ISで決まりです。FEのIS無しや他社スー無に比べ重くなりますが、この倍率で手持ち撮影はかなりつらい。フォーカスのスピードもやはり純正レンズの方が優れています。
書込番号:2955841
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


こんにちは。当方初心者で愛娘(1歳)の写真がうまく撮れずに悩んでいる者です。室内で撮ることが多いため、こちらの掲示板を拝見してEF50mm1.8llを購入し主にそれで撮影しております。モードはPを選択し、ISOを400くらいまで上げて撮ることが多いのですが、娘の顔のピントがあっている範囲が狭く、右目が前ですと少し後方にある左目位置では既にピントがあっていないといった写真を多々生産しております。こういう場合、絞りの値を上げるべき、と考えるのかなと思うのですが、この作業は+−キーを押しながらダイヤルボタンを回す、ということで良いのでしょうか。Avモードで撮影する、というコメントを時々拝見しますが、どうもこのモードを使うのは室内で動く子供を撮るには不適切なのだろうな、と考えております。初心者でおかしな質問をしているのかもしれませんが、アドバイス頂ければ幸いです。絞り(ピントのあう範囲)と露出(明るさ)という捉え方をしておりますが、この関係がどうもカメラの操作上どうすれば良いのかよくわかっていない気がしております。
0点

明るいレンズで絞り数値が小さいと、深度浅いですので絞らないとだめですよねでも暗くなるからシャッタースピード落ち手ぶれの原因になるって事ですね、ふむふむ、+−って露出補正なので絞りを変えたい時に使う物ではないですのでAVモードで深度合うまで絞って使ってください当然ISOは最大で使うしかないでしょう仕方ないことです、私も室内ではワンチャン撮るので、ISO上げたくないときはストロボでしょうね、天井に当てての間接発光だと見栄えはいいですのでホワイトバランスかえてためしてみてください、外部ストロボ使ってと言うことになりますが
書込番号:2941285
0点

室内ではレンズの明るさを生かし絞り開放で撮るるのがこの手の明るいレンズの醍醐味ですので、
被写界深度の浅さは割り切ります、
絞ってしまってはせっかく明るいレンズでシャッタースピードが稼げる意味が無くなってしまいますので、
このくらいの被写界深度の浅さはLサイズプリント程度ではまず気になりませんし、
四つ切程度の大伸ばしならピントの合っている位置如何で気にならなくなります、(斜めを向いている顔なら手間の目にピントが来ている、とか)
デジカメの写真はPCのモニターを使いピクセル等倍で見る機会が多いため気になることもあるかもしれませんね。
書込番号:2941310
0点

こんにちは。
モデロンさんも書いていますように、やはりAVモードが良いですよ。
この場合、当然ISO感度は許容範囲で最大に上げて、絞りも開放にします。
そして、ファインダーを覗いてシャッター速度を確認して、ご自分の手ぶれがしないシャッター速度くらいになるまで、絞り込んでいけば、被写界深度が深くなってそれなりの写真が撮れると思います。
絞りを固定するだけがAVモードの使い道ではありませんよ(^_^)v
さもなければ、これもモデロンさんが書いていますように、外部ストロボを使ってのバウンス撮影ですね。
書込番号:2941321
0点



2004/06/20 14:06(1年以上前)
皆様、ご親切に色々アドバイスをありがとうございます!!絞りを開放で使う、というのは絞りの値をダイヤルキーで最小にする、ということでございましょうか。私が挙げましたレンズでは1.8がそれだと思うのですが、そうしますとシャッター速度はISO800ですと今室内で見ますと250とでました(この時点で既に私が理解できていなかったことよくわかりました)!!!なるほど(ってすみません、皆様には当たり前のことが目から鱗です)、この場合光がたくさん入ってシャッター速度が上がる、でも被写界(体では無いのですね ^^;)深度は浅くなる、ということでしょうか?!シャッター速度を稼げるのであればご教授頂いたこのやり方でいきたいと思います。ストロボは持っておりませんのでもう少しうまくなって欲が出てきましたら検討したいと思います。ありがとうございます>モデロン様。昨日こちらの掲示板を見ておりましたら、CFのキャンペーンは始まるは(私はつい先日買いました。。。)、ヨドバシさんは安いは、で相当めげておりましたが、皆様から今日アドバイスいただけて元気が出ました。本当にありがとうございます。
書込番号:2941963
0点



2004/06/20 14:09(1年以上前)
すみません、もう一点教えてください。Avモードした際に+−キー&ダイヤルキーで明るさを上げる、という行為は意味があるのでしょうか?+にした場合、明るくなるが画が荒れるということなのでしょうか。どうもこの+−キーの意味がマニュアルを読んでも理解できていないようです。Mモードにした時はこのキーで絞りが選択できるのですね。
書込番号:2941974
0点

(+)や(−)キーは露出補正のことで、
カメラ任せの露出(オート)にすると白や明るい物、や黒や暗い物が
灰色(グレイ)になってしまうので、それを意図的に自分で直すモノです。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040302/107327/
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040302/107331/
文章で書くと解かりにくいので、こういうサイトなどを参考に
書込番号:2942103
0点

>そうしますとシャッター速度はISO800ですと今室内で見ますと250とでました
であれば、このレンズはキスデジて使えば80mm相当になりますから、シャッター速度は1/125秒ならまず手ぶれはしませんので、1/125秒になるまで絞りこめばよいのです。
このときの絞りが1.8だそうですから、理論的にはF2.5で1/125秒になるはずです。
>Avモードした際に+−キー&ダイヤルキーで明るさを上げる、という行為は意味があるのでしょうか?
これは露出補正ですね。露出補正で明るくしても画像は荒れません。
ただ、明るくし過ぎると白トビといって、真っ白な部分が多くなってきます。
露出補正は、画面をより明るくするか暗くするかを選ぶ機能です。
基本的に、ある明るさにおいての絞りとシャッター速度の組み合わせは、カメラ(露出計)によって決まっています。
しかし、実際には、露出計の誤差等で、暗くなったり明るくなったりします。これを調整するための機能です。
絞り優先の場合は、シャッター速度で加減します。シャッター速度優先の場合は絞りで加減するのです。
マニュアルの場合は、自分で絞りかシャッター速度を変えて、好きな様にコントロールをすれば良いのです。
この場合、露出計がさしている適正露出から針がどのくらい外れるか見ながら調整します。
書込番号:2942122
0点

>>F2→10Dさん
>1/125秒になるまで絞りこめばよいのです。
それなら、最初から1/125のTvモードにしておけば良いのでは?
1才の娘さんを写す時は、ダイヤル操作などしないでシャッターチャンスを
しっかり活かせる方法を最優先すべきだと思います。
>>TabaTaba3さん
すぐ下のスレでも書いたのですが、ストロボを使って天井に反射させる方法も
あります。ただし、あまり連写するとストロボの充電が間に合わない時もある
ので、注意が必要ですけど・・・↓のページをご覧下さい。
http://prime.lib.net/camera/bounce/
書込番号:2942834
0点

>ジャドさん
>それなら、最初から1/125のTvモードにしておけば良いのでは?
たしかにそうですね(^^;)
ただ、このやり方は私の常套手段なのです。
暗いときは、どのくらいの露出か判らないので、そのレンズでとれる最高の明るさ、
つまり絞り開放で露出を確認して、撮れることが判ってから、
シャッター速度を上げていきます。
最初から、シャッター速度を決めると、絞りが足りなくて開いて行って、
それでも不足で今度はシャッター速度をいじくってを繰り返すはめに、何度もなっています(^^;)
絞り開放で露出を測れば、撮影可能かどうかがすぐ判り安心できるのです。
書込番号:2942928
0点

なるほど…シャッタースピードの調整を、絞りを変化させることによって
行うってワケですか。
私の場合ポートレートでは被写界深度(ボケ具合)を、だいたいどの程度にするか
という事をまず最初に決めますので、絞りで調整するって考えは無かったです。
撮影スタイルの違いでしょうね。(^^)
書込番号:2943421
0点

>撮影スタイルの違いでしょうね。(^^)
て、言うか、私程度の技術、あるいは感性ですと、とりあえず撮れれば良いのです(^^;)
そして、撮れる範囲で、できるだけシャッター速度を稼いだり、
絞りを開いたり絞ったりしてます。
ですから、明るいところでは、おおむね絞りを8にして、
あとはほとんどシャッター速度でコントロールしますし、暗いところでは、
レンズによって手ぶれしないぎりぎりのシャッター速度になるように絞りでコントロールしてます。
絞り値やシャッター速度は、あくまでも結果なんです(^^;)
やっぱ、へたくそなんですねσ(^◇^)ゞ
書込番号:2943538
0点



2004/06/20 22:54(1年以上前)
皆様、初心者のてんでわかっていない質問にもご丁寧にアドバイス頂き、本当に感謝しております。ありがとうございます!アドバイス頂いた通り、絞りを開いてからシャッター速度を変更していく、という方法は私のような初心者にはありがたいアドバイスです。背景のボケというものと絞りの関係は私のような者には次のステップかな、という気がしております。Tvの設定ですとどうしても暗くなってしまう、というのが私のイメージです。明日の朝、また娘を頂いたアドバイスをもとに撮ってみようと思います。皆様、本当にありがとうございました!!!
書込番号:2943900
0点

TabaTaba3さん、+−キー&ダイヤルキーでする露出補正と 絞りとは区別してください、わかりやすく言うと、絞りは深度のために考えて、スピードは手ぶれのために考えてくださればいいですAV,TVモードでも適正露出に合わせてくれますから、そこでピント合う位置が狭い深度が狭いと思ったら絞りを絞る、スピード遅くてぶれるんだったらスピード上げるためISOを上げる、そして撮した写真が暗めだったら+−キー&ダイヤルキーで+にする
書込番号:2943995
0点



2004/06/24 01:00(1年以上前)
モデロンさん、お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。アドバイスありがとうございます。色々頂いたアドバイスをもとにがんばっておりますが、なかなか思った通りにはいきません(笑)。精進したいと思います。
書込番号:2955651
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





