
このページのスレッド一覧(全2356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年9月13日 18:22 |
![]() |
0 | 16 | 2004年9月13日 14:38 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月13日 14:25 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月13日 04:01 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月12日 21:32 |
![]() |
0 | 6 | 2004年9月12日 18:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル Welcomeキット (ブラック)


はじめまして。生活雑貨店をやっております。カメラは今までFINE PIXのF610を使っていたのですが撮っているうちに欲が出てきて一眼レフデジカメを買いたいと思っています。撮りたい写真はクッションなどの雑貨品や一部家具などもあるのですが特に自然な光や素材感をうまく表現してくれる商品が映えるようなレンズを探しています。初心者なのでウェルカムキットかレンズキットのどちらかを買おうと思って悩んでいたのですがそれぞれのレンズの性能がよく分かりません。どちらのセットが良いか教えていただけませんか?あまりお金をかけることができない初心者なのですが素敵なホームページにしたいと思ってます。よろしくお願いします。
0点


2004/09/12 16:37(1年以上前)
キッドレンズ+シグマの50mmマクロレンズがいいかなぁって思います。
50mmのマクロレンズはKissDでは80mm相当になりますが、大体見たままの感覚でイメージを捕らえることができます。小さなものを大きく取ったり、ロゴマークなんかを拡大して写したりするのにも便利ですよ。
キッドのレンズでもそれなりに撮れますが、小物撮影用に1つ揃えておきたいアイテムではないかと思います。
あとは、小さくていいので三脚と、デスクライトがあると撮影するときに便利ですよ!フラッシュでは質感をうまく再現するのが難しい場合がありますので・・・。
書込番号:3255468
0点

キットにしてもう一本好きなもの選ばれるのがいいかなあ。300mmないといけないですかあ。てがるに使うならWelcomeKitでもいいですが、すぐに他のレンズが欲しくなると思います。
書込番号:3255857
0点



2004/09/13 18:22(1年以上前)
Hakさん、goodideaさんありがとうございました。今回はレンズキットを買ってそれから少し勉強して新しいレンズを買ってみようと思います。また質問させていただきますね。参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:3259942
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ


キャノンのノイズの少ない画質が好きで、ちょっと大きめのカメラを購入予定なのですが、よくカメラを理解していない所もあり困っています。
撮影用途は人物撮影(モデル撮影)と静物撮影で、明るい外だけでなく室内や夕景での撮影も予定しています。
実際に使用する画素数は300万画素あれば十分で、また連写はあまり使わないので10Dや20Dは今のところ考えていません。望遠も使いません。
また三脚やストロボを使わない撮影もあるかもしれないと予定しているので、はじめは手ブレ補正のあるS1ISか、実用可能ISO感度が400と言われているkiss-Dかと考えていました。
でもS1ISはCCDが小さく、同じ300万画素で使ってもノイズ等の面で不利であると感じたため今回は除外し、代わりにCCDの大きなPro1が目にとまりました。
Pro1の2/3型CCDというのは、kiss-DのCMOSと同じくらいの大きさだと思うのですが、違うでしょうか?
またkiss-DとPro1は同じくらいの価格だと思っていたのですが、よく純正EFレンズについて見てみたら、Pro1と同じ35o換算で28o〜のズームレンズは高価で、さらにF値もPro1(F2.4〜)のほうが全然明るいことに気付き、さらにさらにPro1は一眼では超高価なLレンズが搭載されているじゃありませんか(本物なの?)!
目的としては、室内で三脚を使えない状態などにノイズ劣化なくシャッタースピードを稼げる機種がほしいのですが、
kiss-DはISOを高めてもだいじょぶ、
Pro1はレンズが明るいぶん有利、
と考えています(手ブレ補正がついてたらなお良いのですが…)。
それならばレンズ込みの価格が安いPro1のほうがいいか…と思うのですが、どうでしょうか?
明るい外や、人物撮影にはkissというかんじもします。
レンズ等トータルで考えたらどちらが良いのでしょう。
なんだかいろいろ強引に理解しているので、誰か修正して下さいませ。
0点

こんばんは(^^) というか、おはようございます(^^;
(1)CCDサイズについては・・・まだまだKissDの方が大きいです。
直接大きさを見比べる画像が無かったので代用ですが・・・
http://www.olympus-esystem.jp/technology/ccd.html
2/3型と4/3を比較しているやつですが、この4/3より更に一回り大きくなります。
(2)Pro1のLは本物です。
(3)KissDの明るいレンズを装着する事の方が自由度が高いと思います。
(4)レンズの予算があれば、撮影状況に応じての対応力はKissD
あまり予算を増やさないで、出来れば軽い荷物ですませたい場合はPro1
みたいな感じになると思います。
私の場合は、人物撮影・パーティー撮影などには、デジタル一眼レフ+レンズ数本+その他機材。
簡単なスナップや、出張とかで荷物を増やしたくない時は、ミノルタのA1
と、いう感じで使い分けてます。
モデル撮影の状況にもよりますが、背景ぼかして・・・みたいな撮影だと断然KissDに適度なレンズ(EF50mmF1.4とか)組み合わせた方が、雰囲気を楽しめると思います。
書込番号:3245698
0点

Kiss-DのCMOSサイズは17.4x13.1mmで、2/3インチCCDのサイズは8.8x6.6
mmです。(7倍弱)
Pro1はLレンズが売りですが、沈胴式ですしUSMもAF用ではなくズームに使って
いますので、AFが遅いようです。
ゆっくり、風景を写すのが主なら、Pro1もありかなと思います。
書込番号:3245904
0点


2004/09/10 08:02(1年以上前)
イメージは無いのですが、2/3型とAPS-C型の面積比は約6倍です。
書込番号:3245915
0点

訂正
Kiss-DのCMOSサイズは22.5x15mmでした。
従って、2/3CCDとの比較は5.8倍です。
失礼いたしました。(あきはばらさん、ご指摘ありがとうございました)
書込番号:3245939
0点


>レンズ込みの価格が安いPro1のほうがいいか…と思うのですが、どうでしょうか?
モデ撮には、ボケが命という局面幾らでもあるので、
CCDの大きい方が、断然有利だと思うけど。
書込番号:3246194
0点



2004/09/10 15:37(1年以上前)
あらまぁ〜!やはり!誤解してましたか!!
みなさんありがとうございます。ナイスです☆
CCDとCMOSで、大きさを表す時の単位が違う(〜型と、〜o×〜o)ので解らなかったのです。35o判フィルムの36×24oとの比較図は見たことがあるので、Pro1の2/3型というのは35o判フィルムの2/3≒kissと同じくらいだ、と誤解していました。
ここまで大きさが違うのであれば、kiss-D優先で考えてみたいと思います。みなさんのお言葉と、ぼくちゃんさんの一言でそう思いました。今はレンズにあまり投資できないのですが、CCD約6倍の違いは、Lレンズとノーマルレンズの違いよりも大きいと思いますし、レンズは後でも買い足せますしね☆みなさんに聞いて良かったです。また勉強になりました!
とりあえずはレンズキットを購入してみようかと思うのですが、このレンズでもボケ味は期待できますよね!
書込番号:3246990
0点

再訂正
「Kiss-DのCMOSサイズは22.5x15mm」→「22.7x15.1mm」
上記のサイズは20Dのものでした。(重ねて失礼いたしました)
書込番号:3247013
0点



2004/09/10 15:53(1年以上前)
すいません!追加で質問させてください。
kiss-Dに装着可能な、予算少なめのレンズで、広角が35o換算で約28oくらい〜2倍以上のズームレンズで、おすすめがあったら教えてください。用途は上記のとおりです。
じじかめさん、ご丁寧にありがとう御座います。
20Dはなぜちょこっと小さくなったんですかねー。
書込番号:3247033
0点


2004/09/10 17:56(1年以上前)
シグマ18-50DCが安い(15,000円くらい)のによく写ります。これにEF50mmF1.8(10,000円くらい)を室内用に買うというのが一番コストパフォーマンスが高いと思います。もっと予算があるならいいレンズはいっぱいあるでしょう。
書込番号:3247351
0点


2004/09/10 18:58(1年以上前)
アトリエール さん こんにちは!
私もそろそろ物欲 さん に賛成します。
他はEF-S18-55mmも評判の良いレンズKissDにぴったり。
シグマの24mmF1.8もお勧めです。
書込番号:3247583
0点



2004/09/11 23:16(1年以上前)
ありがとうございます☆
純正以外にも対応レンズはいろいろあるんですね〜。
迷いますね〜。
でも、これでやっと「何がわからないのか」が理解・整理できてきたので、あとは悩むだけですね☆ほんとありがとうございます♪
書込番号:3252654
0点



2004/09/13 01:26(1年以上前)
解決したので報告します☆
Kiss-Dボディ+シグマ18−50mm F2.8 EX DC を買ってこようと思います。そろそろ物欲さんと良いキャノンさんにすすめていただいたシグマのHPを見ていまして、コレ(http://www.sigma-photo.co.jp/lens/18_50f28_ex_dc.html)が価格的にもスペック的にも、自分の知識の中では満足できそうなのです。一眼を使うのに、レンズ交換するの面倒と思ってしまうので、予算はオーバーですが…。でも楽天のミカサカメラで税込52,290円なので、がんばります。
F2.8(全域)なら人物撮りした時のボケもレンズキットのレンズより期待できると思いますし、性能的にも新しく、評判も良さそうなのでこう思いました。
が、何かそれはまずいよーとか、もっとこうしたら〜とかありましたら、どんどん助言・忠告くださいませ〜。お高いお買い物ですし、不安いっぱいです。。。
書込番号:3257957
0点


2004/09/13 05:24(1年以上前)
>>アトリエールさん、はじめまして。
私はシグマ18−50mmF2.8を発売と同時に購入し、とても気に入ってしまってやたらと人に勧めているiColorと申します。
カメラはKissDと10Dです。
18-50F2.8はスナップ用途にはとてもお勧めします。
F2.8の明るさは室内でシャッター速度を稼ぐのに有利ですし、マクロやポートレイトで背景をぼかすにも有利です。
しかしながら、
はっきりとポートレート撮影を目的とされるなら、もっと明るい単焦点のEF85mmF1.8、EF50mmF1.4のほうが満足感が高いと思います。
こんなことを申しますのは、期待して買ったけど室内のポートレートには使えない→不満!→こんなレンズダメ
となることを危惧するからです。
一方、
換算29mm〜80mmのズームの便利さを求めつつ、ポートレートやマクロにも簡易的に使えてそこそこボケもきれい、ISO400くらいまで増感(若干ノイジーになります)すれば室内撮影も十分こなす、という便利なレンズという位置付けでお考えならきっとぴったりだと思います。(私がそういう使い方ですから)
というわけで、
ポートレートをどの程度に撮るかを再度検討なさってから決めることをお勧めします。
ちなみに、レンズ板のほうにサンプルをアップしていますので、よろしかったらご参考に。
書込番号:3258285
0点


2004/09/13 05:31(1年以上前)
すみません、追加です。
>F2.8(全域)なら人物撮りした時のボケもレンズキットのレンズより期待できると思いますし
キットレンズとの比較であれば、そのとおりだと思います。
また、
単焦点を使ったポートレートの作例は「深井慎平」さんのサイトにたくさんあります。
書込番号:3258293
0点



2004/09/13 14:38(1年以上前)
i-Colorさん、ありがとうございます。
i-Colorさんのサンプル画像も、深井慎平さんのサイトも見させていただきました☆ そうですよね。たぶん私の感性では十分なようですが、背景のボケにどれくらい満足できるか、足りなかったら単焦点を買い足します。単焦点レンズはズームレンズとはまた違った世界があるような書き込みが多いですし、気になってます。でもコンデジの経験のほうが長いので、レンズを交換するのに抵抗がある(ほこりとか)というか、ひとつのレンズで全部できてあたり前と思ってしまうのですよ〜。このレンズにはかなりオールマイティを期待してしまっています♪
でも、いづれレンズ欲しい病に私も感染するのでしょうか。怖いです(( ;゜x ゜))
書込番号:3259369
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ


EOS Kissでメモリースティックを使いたいのですが、
ソニーから出ているCF−MSアダプタMSAC-MCF1(http://www.sony.co.jp/Products/mssupport/adapter/msac_mcf1.html)
を使っている方はいらっしゃいますか?
動作確認機種にキヤノンではIXYなどは載っているのですが、EOSシリーズは確認していないようです。
もし使用実績のある方がいらっしゃったら教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

よく分からないんですが、書き込み速度遅いと思いますがそれでもあえてつかうんですかあ。メモスduo一杯持ってるとか。
メモステも持ってますけど、KISS Dでつかおうとも思いません。
書込番号:3248296
0点

実際に確認はしてませんが、仕様的には問題無いと思われますね。
以前 ソニーのDSC−F828でMS−PROとCF(ハギワラGZP)を同時に使用してましたけどMS−PROの方が書き込み速度は早かったですよ。でも高いです・・・
書込番号:3248543
0点

メモステの場合は、受ける媒体の方も高速化に対応して無いと、その速度のメリットを受けないので注意が必要かも?
アダプターに関しては、もっているDUOの容量にもよるかな〜っとは感じます。
私もDUO PRO256MBを持っていますが、アダプターの価格を考えると256Mの高速CFが十分狙えるので躊躇しそうです。
書込番号:3248711
0点

SONYの製品にメモステを使うと最適化してるんでしょう、自社規格だから。828は製品化した段階でメモステとCFスロットを備えているのだからある程度はチューニングしてあるでしょう。
kiss DはもともとCFの規格で作られたカメラでメモステのことは考慮してない筈です。そこに変換アダプターを使用して無理やり使うので、遅くなると考えるのが普通でしょう。
動かないとはいいませんがメリットが感じられるとは思いません。
書込番号:3248744
0点



2004/09/13 14:25(1年以上前)
みなさんありがとうございました。
PCとかテレビとかほとんどメモリースティックを使って
いる環境なので、使えるものならわざわざCFを使うよりも
メモリースティックのほうが、便利なんです。
カメラを中心にメモリーカードを選ぶなら素直にCFを
使ったほうがいいのでしょうね。
メモリースティックを使ってみてCFと比較してみたら
報告いたします。
書込番号:3259333
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル Welcomeキット (ブラック)


今回EOSキスを買いました。いろいろ新機種の事やら気になりましたが自分の用途や技術ではこれで十分でした。
そこで、単純な質問ですが、撮影した画像をカメラで再生するとき一度読み込みをするようなのですが、PCに落とす際に撮影後そのまま電源を落として、メディアを抜いても大乗でしょうか?
それと撮影時にディスプレイに被写体を常時映し出す事はできないものでしょうか?
何分一眼は素人なのでよろしくお願いします。
0点

こんばんは(^^)
(1)メディアの書き込みが終了した後(書き込みランプが消えている状態)ならば電源OFFしてメディアを取り出せます。
(2)KissDは、撮影時はファインダー。 液晶は再生関係と役割が分けられています。 残念ながら液晶に撮影している様子を映し出しながら撮影は出来ません。
書込番号:3248935
0点

被写体からの光は、途中ミラーで遮られているので、
CCDまで届かないので、
常時映し出すのは無理と存じますが。
書込番号:3248937
0点

>それと撮影時にディスプレイに被写体を常時映し出す事はできないも のでしょうか?
よく出る質問らしいのでCanonのHPではこのような画像で
解りやすく紹介しています。
http://web.canon.jp/technology/t_seihin/tech_d35cam.html
(これで何度目だろう。(^^ゞ)
書込番号:3249155
0点

>撮影時にディスプレイに被写体を常時映し出す事はできないものでしょうか?
これを買えばよかったかも?
http://www.olympus.co.jp/jp/lineup/record/imsg/digicamera/product_details_infomation.cfm?pid=83
書込番号:3249725
0点



2004/09/13 04:01(1年以上前)
皆さんありがとうございました。わからない事だらけでしたが、楽しく使っていこうと思います。又質問するときにはよろしく。
書込番号:3258218
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


3251652に書込みましたが、皆さんのお目に留まらない様なので板を替えて質問しますので悪しからず。
高井さんがご紹介のROWAのURL開いてみましたら、バッテリーを長持ちさせるには電池を完全に使いきってから充電した方が良いとの記事を見ました。昔の電池には良くこんな事がありましたが、現在でも、この通りなのですか?
昔は上記の説を鵜呑みにして、充電可能単三電池の放電器を買って充電前に目1杯放電してから充電しましたが、今では放電器が量販店でも見当たりません。もっともデジカメですから、やたらにフラシュをたいて100枚も撮れば放電出来るかもしれませんが、時間がもったいないですから、何か上手い方法ありますか?
0点

バッテリー昨年10月に付属とサブを買って以来、余り意識せずに使ってきていますが、それ程へたったという感じは受けてはいません。そこまで神経使って使わないといけないですか。ROWAは以前話題になりましたが、内部のセルによって個体差があるようです。
昔のバッテリーはお書きになったようなことは確かにありました。でも今のはそれほど気にしなくてもいいのでは。
書込番号:3252841
0点

気軽に使って注ぎ足し充電。
たまには使い切ってフル充電、くらいの使い方で十分ですじゃ。
使わずに長期放置、無用なちょこまか充電はしない方がいいですじゃ。
書込番号:3252878
0点



2004/09/12 07:10(1年以上前)
goodidea さん,千尋バ〜バ さん
さっそくご意見有難うご座います。夏の常念岳では3泊3日でも純正電池で問題なかったのですが、これからの時期を考えると不安です。今年2月に北横岳の雪景色を撮りに8人程でデジカメ登山に行きました。翌朝、小屋を出て日の出を撮りに行きましたが、殆どの人がカメラ取り出して間もなく作動不能、その時の温度は小屋の出口にある温度計で−20度でした。私は小型コンパクトデジカメを予備に懐に持っていたので、なんとか撮影できましたが。これに懲りて、デジカメバッテリーは2個持つようにしています。それとホッカロンでボデーを包むのも良いようです。3月山梨の西沢渓谷の氷結滝を撮りに行った時、たまたま撮影に来ていた方が教えてくれました。皆さんはどうしていますか?とくに寒冷地の方にお聞きしたいものです。
書込番号:3253716
0点


2004/09/12 20:58(1年以上前)
ttp://www.jtt.ne.jp/products/original/mbpro/index.html
防寒対策には、こう言う方法もありますよ
書込番号:3256489
0点



2004/09/12 21:32(1年以上前)
銀熊 さん,MyBatteryPROのご紹介大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:3256683
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


今月9日、10日と小学校の修学旅行にカメラマンとして同行しました。
近々、参観日があるのでその撮影した写真を壁に張り出して、保護者の方に見てもらおうと思っています。
そこで壁に貼り出すときに、写真を入れるポケットが付いてるビニールシートを探しているのですが、どういう商品名なのか分からず探しあぐねています。
商品名とか、どんなところで売ってるとか情報をお持ちでしたらお教えください。
0点

全くのいい加減な記憶で恐縮ですが・・・
「写真展示ホルダー」とかいう名前の商品があったような気がします
間違っていたら御免なさーい
書込番号:3254227
0点

ミキィさん こんにちは
>写真を入れるポケットが付いてるビニールシート
あっ、それね。 「展示台紙」フジカラー販売扱いですね。 キングからもビニールのもう少し高いのがでていますが、セロテープで貼ったり、画鋲で留めたり、あるいは見学者が触ったりして傷むので、フジの安いものを使用してます。
数種類でていると思うので、お店に行って用品カタログで調べてみてください。
書込番号:3254565
0点



2004/09/12 13:31(1年以上前)
陰性残像さん、マリンスノウさん、ありがとうございます!
これから早速、写真屋さんに直行します。
たすかりました。
書込番号:3254874
0点


2004/09/12 14:59(1年以上前)
ビニ−ルでLが37,8入るのが結構安価で業者相手に売っていますよ。
関東で有れば運賃も安いしメ−ルしていただければ教えます。
書込番号:3255146
0点


2004/09/12 18:14(1年以上前)
業者ではないのですが、購入できますか?フリ−カメラマンですが、、、。
書込番号:3255819
0点


2004/09/12 18:18(1年以上前)
大丈夫ですよ、メ−ルに電話を入れておきます。@1200位かな
書込番号:3255833
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





