
このページのスレッド一覧(全2356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年8月14日 15:02 |
![]() |
0 | 8 | 2004年8月14日 09:47 |
![]() |
0 | 5 | 2004年8月14日 00:07 |
![]() |
0 | 11 | 2004年8月12日 13:15 |
![]() |
0 | 12 | 2004年8月12日 11:48 |
![]() |
0 | 8 | 2004年8月10日 23:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


こんにちは。先日初めてペルセウス座流星群を撮影に行きました。
レンズはタムロンの17-35mです。
絞りとシャッタースピードはいろいろ変えて撮りました。(結局一枚も流星を捕らえることはできなかったのですが・・・。)
帰ってきてPCに取り込んでみると長時間バルブを開いた写真に、赤い点と青い点が幾つも同じところにありました。
これって、故障なんでしょうか?
それと、星空を撮るときのWB、最適な絞り、レンズ等、星空撮影のコツ?などありましたらご教授願います。
0点


2004/08/13 13:22(1年以上前)


2004/08/13 13:29(1年以上前)
ダーク補正しましたか?
星像等の撮影では,長時間のバルブ撮影などを多用しますので,熱ノイズや
CCD製造時の特性ばらつきによるノイズを補正しなければなりません.
先代のEOSは熱ノイズで真っ赤になったそうですが,KissDigital等ではかな
り良くなっています.(私もKissDigitalを愛用しています)
私の感覚では,ISO800,Tv=30sが限界ではないかと思います.
それ以上でしたら,ダークフレームによる補正は必須かと思います.
KissDigitalでの必要性は分かりませんが,どうせするならば,ホワイトフ
レームの補正もした方が良いみたいです.(こちらはしなくてもあまり見た
目に分からないかもしれません)
書込番号:3139044
0点



2004/08/13 13:42(1年以上前)
まあchinさんこんなページがあったんですね。勉強になりました。今夜もチャレンジしてみたいと思います。
~Soiさんダーク補正はしていませんでしたので、試してみます。
初めての撮影だったでわからないことばかりでした。勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:3139071
0点


2004/08/13 13:51(1年以上前)
追加します.
>それと、星空を撮るときのWB、最適な絞り、レンズ等、星空撮影のコツ?
私の場合ですと,ISO感度を下げて長時間撮影するよりもISO感度を上げて短
時間で撮影する方がきれいに撮れました.っでノイズとの兼ね合いでISO800
を基本にTv=10s-30sぐらい.(光害の状況にもよります)
又,手持ちのレンズが安いズームしかないので開放で撮影すると周辺の点光
源が三角や菱形になるので,1〜2段絞ります.(ズーム状態にもよります)
セッティング完了後は,セルフタイマーを使ってシャッターをきります.
後,念の為,撮影開始前と撤収前にダークフレームを撮影しておきます.
(毎撮影毎に撮るなんて面倒な事はしていません(笑))
書込番号:3139089
0点



2004/08/13 14:17(1年以上前)
フォトショップでキャップをつけた状態の画像と昨日撮影した画像を合成(減算処理)したところノイズがきえました!!
驚くほどきれいに補正ができましたが、ステライメージでのダーク補正のほうがきれいにしあがるのですか?
ステライメージを持っていないので違いがあれば教えてください。
~Soiさん
次回撮影時は感度を上げて撮影してみます。
書込番号:3139145
0点


2004/08/14 07:58(1年以上前)
いもっちさん、こんばんは。
ぺルセ群はピークを過ぎましたが、冬の双子群の参考になればと(笑)。
冬場は寒くてノイズも減りますし・・・。私のアルバムにも星の写真が1枚
ありますが、熱ノイズや赤点、青点はいっぱいあります。後日補正しよう
と思いつつほったらかしです(汗)。
星の写真としての美しさをとるか、写っている流星のみごとさをとるかで
違いますが、後者なら感度を上げて、絞りは開いてが基本です。まぶしい
ぐらいの流星でないと中々写りません。
レンズは、周辺星像の乱れや周辺減光等テストしてみないとなんともいえ
ないです。私は単レンズがいいかとシグマ24/1.8を買いました。が、まだ
星の写真に使ってません・・・。
WBは、とりあえずオートでいいのでは?
後は蛇足ですが、連続撮影には露除けのカイロや、過去レスにあるように
連続撮影ができるTC-80N3の改造などが便利です。
(アストアーツの星の写真等です)
http://www.astroarts.co.jp/hoshinavi/digicam/index-j.shtml
書込番号:3141860
0点



2004/08/14 11:33(1年以上前)
やせふくろうさん
アルバム拝見させていただきました。
彗星の写真きれいですね。わたしも、星空を練習します。
それと、カイロってどうやって使うものなのでしょうか?
レンズの上においておくものなのでしょうか?
全くの素人なので曇り止めのやり方を教えてください。
宜しくお願いします。
書込番号:3142363
0点


2004/08/14 15:02(1年以上前)
カイロですが、この先昼夜の温度差が大きくなるとレンズ表面に夜露が
つきやすくなります。そうならないようにレンズをほんのり暖めます。
(まあchinさんの紹介の下記のページご参照下さい)
http://www.canon.co.jp/Imaging/astro/index-j.html
実際は、この写真のようなつけ方では熱が逃げてしまうので、タオルで
カイロとレンズをくるんでマジックバンド等で固定します。位置はレン
ズの上でも横でもタオルを巻いてしまえばあまり変わりません。この
タイプのカイロは5〜8時間ほどは暖かいです。
先ほど書き忘れましたが、無限大のピントも半月などでMFで事前に
トライしておくといいですよ(余計でしたらすいません)。
書込番号:3142962
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
たびたび質問させていただいている者です。
いよいよ購入を決意してさくらやに行き、店員さんのお話を聞いていたところ、望遠はWELCOMEセットのものでなくEF90‐300MMを奨められました。
素人としては望遠が強力になるのはうれしいのですが標準レンズ55MMとの間が開いてしまうことが気になります。
いろんな対象を撮影するうえでこれはどんな、どれくらいの影響があるものなのでしょうか。
ご指導よろしくお願いします。
0点


2004/08/10 09:13(1年以上前)
こんにちは。ぽみたさん。
その店員さんってなぜそのレンズを勧められるのか話していました?
300mmって数字は魅力的なんですが、よっぽど天気が良くないと使いこなせない焦点距離
でもあるんです。結局、実用範囲としては200mmで十分なんですが..
300mm域まで必要とされるのでしたら、個人的お勧めは手ぶれ防止機能付きの75-300 ISです。ただ予算的に倍になってしまいますが...
Welcomeセットのものでも良いと思いますyお。
書込番号:3126888
0点

おはようございます。
私も、ママさんフォトグラファー さんの意見に賛成です。
手持ちで 300mm のレンズを着けてファインダーを覗くと、
遠景などはすごく、ぐらぐらしてシャッターを押すのに勇気が必要なくらいです。
書込番号:3126932
0点

え〜と、標準ズームで撮りたいシーン、望遠ズームで撮りたいシーンをレンズ交換で使い分ける場合、55〜90mmの空白は許容範囲と思います。中間の70mmあたりで撮りたいときは90mmでも私ならOKです。実際の撮影では気にしなくていいと思います。
たとえば標準域と望遠域で交互に撮りたいような時、いちいちレンズ交換するのが面倒と言うか無理なときがよくあります。花火やお祭りなんかで経験しました。この場合を想定しても、標準ズームと望遠ズームに多少の差があってもそこは大した問題じゃないとおもいます。私はそう思うのですが、他の人の意見も聞いてみたいです。
書込番号:3127075
0点


2004/08/10 11:42(1年以上前)
タムやシグの28-300にするって手もありかも。
でも、そのうちに単焦点やマクロレンズも欲しくなってきますよ。たぶん。
書込番号:3127242
0点

一眼カメラは初めてでしょうか?ウエルカムキットがベストだと思います200で十分使える望遠になりますし、35mm計算で320ですからね
間が空くのも初心者なら気にかかるところだと思います
書込番号:3127623
0点


2004/08/10 19:36(1年以上前)
えころじじい さんに一票
老体は、ズームレンズの無い頃からの写真マニアで、当時はおよそ倍々で揃えたものです。標準の上は確か135ミリまで飛びました。逆に広角側は28ミリが高くて買えず35ミリでがまんしました。昭和40年代の初めです。ズームレンズなんて贅沢です・・・といいつつ、大王も今はズームが主力ですが。
大王だけかも知れませんが、ズームレンズも実際のところ最広角、最望遠側の両端に近い領域の撮影がかなりの割合を占めているんです。
少々中抜けしてもそんなに不便しません。100ミリ以下の場合、自分が動けばいいんですから。勿論例外もありますが。
書込番号:3128471
0点


2004/08/10 19:48(1年以上前)
私は、17−40mmと70ー200mmの2本しかもっていません。
40mm〜70mmの間が空きますが、望遠用と風景・スナップ用と割り切って使ってますので、気にすることもありません。
使用用途にもよりますが、ある程度歩み寄ることで対処できますので、何とかなると思いますよ。
意外とレンズ交換が面倒ですし、交換時の埃の進入にも気を使いますので、1本ですむタムロン28−200、28−300mm。
望遠は、予算に余裕があるようなら、ママさんフォトグラファーさんのお勧めの、IS付きがやはり使いやすいです。
書込番号:3128511
0点

みなさんアドバイスありがとうございました。
まだ手にも入れてない状態でいろいろ心配しているのがおかしいのですが,初めに購入するキットとしてはレンズキットにして,ある程度分かってきてから望遠・マクロのレンズを揃えようかと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:3142078
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


8/15でCFプレゼントキャンペーンが終わりますが、
キャンペーン終了後は価格は下がるのでしょうか?
CF分くらい下がらないのなら、キャンペーン中に購入しようと思うのですが
0点

あまり極端に下がること考えるより、今買った方が確実かもしれないですね。ホントに下がること考えたら冬のボーナスシーズンまで待つということになりそうな気がします。
撮りたいものが近いうちにないのでしょうかそれによるかも。でも買っちゃうと結構撮り始めちゃいます。
書込番号:3135196
0点


2004/08/12 14:57(1年以上前)
Canonの以前のキャンペーンでは、終了後の値下がりは無かったと思いますよ。
書込番号:3135469
0点


2004/08/12 15:37(1年以上前)
発売直後→まだ高い・・・
その後→値崩れしてから・・・
近々モデルチェンジの噂→新しいのを待つか・・・
のサイクルだと、なかなか購入に踏み切ることができないので、
ほしいときが買い時だと思いますよ。
キスデジ、買って後悔しまへんでぇー!
昨年12月購入して、すでに18000枚撮影。デジタルのランニングコストの安さと、即時性のおかげで銀塩時代より格段に写真がうまく撮れるようになった、と自画自賛の日々です。
でもあえて撮りたいものがない、ということでしたらやめておくのも良いアイデアであるとも思います。
書込番号:3135591
0点


2004/08/12 22:56(1年以上前)
価格が上がる可能性があります。
デジカメが一番安い時期は7月と12月のボーナスセールスの時です。
今年は7月のボーナスセールスがやや不調だったので、
例年なら8月に入ると値段が上がっていたのが今年はまだ安売りが続いてますね。
たぶんお盆がすぎるとセールスが終わって値段が上がるかもしれません。
書込番号:3137026
0点


2004/08/14 00:07(1年以上前)
近々、各社が新機種を発表するはずですから、それまで待つのがいいと思います。KissD発売から1年近いですから、性能面での不利は鮮明になるはずで、価格が上がるということは、まず無いと思います。
書込番号:3141085
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
初めて書き込みします。
これまで「カメラ」自体に縁がなく,必要があれば妻の持っている300万画素スリムデジカメを使っている程度でした。しかし最近,ひょんなことから花や果物を撮影する機会があり,それ以来もっと設定(露出補正やズーム,シャッタースピード等)が細かく行えるものが欲しくなってしまいました。
いったんはコニカミノルタ DIMAGE Z1 が有力候補だったのですが,いろいろなサイトや雑誌を見ているうちに,この“キスデジ”にたどり着きました。しかし,私のような素人がこのカメラを持って宝の持ち腐れにならないだろうか,と迷っています。最近子供が生まれたこともあり,撮影の機会は増えると思いますが,もっと価格の手頃なZ1から取り組むべきか,良いものを買ってしまったほうが良いのか。。。
どなたかアドバイスをいただけないでしょうか。
0点

こんにちは。
キスデジを買っておいた方が良いとは思います。
宝の持ち腐れにはならないだろな。(^^; (←こればっかりは、使う人次第)
しかし、必ずやレンズ欲しい病に感染すると思いますので(既にマクロレンズを欲しがっているのかも ^^; )後々の出費の覚悟が有ればです。(^_^)v
書込番号:3095343
0点

予算があれば買われてもいいと思います。私も素人ですが使ってみて買って良かったなあと思ってます。子どもの姿を追う。花を撮る、風景を撮る、とても役立っています。あまり肩肘張らず使えばいいお買い物だと思います。
書込番号:3095398
0点


2004/08/01 13:21(1年以上前)
予算があれば・・でしょうね。
本体以上にレンズにお金が掛かるのでよく考えられた方が良いでしょう。
ディマージュZ1ですが(今買うならZ3でしょうか?)、最近この機種の画を見て
結構綺麗なのでビックリしました^^
書込番号:3095446
0点


2004/08/01 13:40(1年以上前)
ぽみたさん初めして、サルパパと申します。
お悩みの件は、デジ一眼を始めて購入する際に多くの方が悩まれてきた事だと思います。もちろん私もその一人です。
結果から申し上げますと、文章からお察ししますところ、デジ一眼(キスデジ、D70など)をお買い求めになった方が用途に合っているように感じます。
<理由その1>
露出補正、シャッタースピードなどはコンパクトデジカメでも設定を行えるものが多くなっておりますが、やはり詳細な設定をお求めであればデジ一眼に分があると思います。
<理由その2>
お子様がお生まれになった(おめでとうございます)という事ですから、今後動きの早い子供の撮影なども行うことになるでしょうし、さらに成長すれば、運動会などの撮影もする事になるでしょう。
そういった場面では、今のところデジ一眼の方がかなり有利に撮影をこなせるはずです。
<理由その3>
撮りたいが多様化してくると、用途にあったレンズが欲しくなってきます。この場合、デジ一眼の方が選択度が高いです。
<但し、その1>
デジ一眼の場合、上記のように目的に応じたレンズが欲しくなる(必要になる)のは必至なので、購入後のさらなる出費も大いにありえる。
<但し、その2>
カメラ自体が大きくなるので、コンパクトデジカメと比べると携帯性が良くない。
宝の持ち腐れにならないかという件に関しては、すべてお任せのモードがキスデジにはありますから、気軽に高画質の撮影が楽しめると思いますので、ご心配には及ばないと思います。
余談ですが、私の妻はコンパクトデジカメ(Z40)をよく使っておりますが、最近キスデジに手ぶれ補正付のレンズを付けて持たせ、お任せモードで撮影してきますが、格段に良い写真を撮ってくるようになりました。
コストパフォーマンスに関しては、ユーザー個々で違うと思いますので、出費してもこれだけの機能があるなら・・・と納得できるようでしたら、購入される価値があると思います。
長文になりましたが、以上の事から、ご予算に問題がなければデジ一眼を購入された方が、長く後悔せずに使えると思いますのでお勧めいたします。
書込番号:3095505
0点


2004/08/01 14:29(1年以上前)
↑撮りたいが多様化してくると、
撮りたい被写体が多様化してくると、
の間違いでした。m(__)m
書込番号:3095644
0点

私も始めはコンパクトカメラからデジカメを始めましたが、結果、一眼デジカメに成ってしまいました、コンパクトでから、デジカメの世界も良いですけど、結果は満足出来なくなると思いますので、それならはじめから買った方が良いと思います、
書込番号:3096419
0点


2004/08/01 19:48(1年以上前)
私も、デジ1眼がいいと思います。というのも、私はコンパクトデジカメからはじめましたが、シャッタースピード、F値を変えられるSONY DSC S70、MinoltaのDimage 7iと買いましたが、満足できずにデジ1眼を買ってしまいました。今のコンパクトデジカメは、いろんなことが出来ますが、やはり行き着くところは、デジ1眼だと思います。
書込番号:3096572
0点

ぽみたさん、初めまして。
キスデジによる撮影はコンパクトデジカメに近い感覚で行えますので、
少なくとも“宝の持ち腐れ”にはならないだろうと思います。
コンパクトデジカメとの一番大きな違いは、液晶モニタを見ながら
撮影できないことです。(これはキスデジに限りませんが…)
コンパクトデジカメに対してキスデジが優れている点は、撮影した
画像が非常に綺麗であることです。特に感度を上げても画像が荒れ
にくいので、手ぶれ・被写体ぶれに有利です。
また、オートフォーカスの速さ・精度がコンパクトデジカメとは
一線を画しているのに加え、ファインダが実像でタイムラグがありません
からお子さんの一瞬の表情(笑った瞬間やカメラ目線など)を捕え易いです。
但し、当然のことながら、コンパクトデジカメに対して外寸が非常に
大きいですから、撮影が主目的でないお出掛けの際などは「邪魔だ」と
感じるかも知れません。
(この辺の感覚は人それぞれなので何とも…)
サイズ的な問題がなく、且つ予算の面でも問題がなければ、キスデジを
お奨めします。
書込番号:3097262
0点

ぽみたさん、私も背中押しに来ました、これ買っちゃって、いいですよ
写真撮すのが一体カメラの2倍は楽しめること間違いなし
書込番号:3097722
0点

みなさん,いろいろアドバイスありがとうございます。出張で返信が遅れてしまい申し訳ありませんでした。
いただいたアドバイスを何度も読み返しましたが,きっとキスデジ買ってしまうと思います。ただ,レンズの性能であるとか,どこのものが良いとか,そういった知識を少し集めてから,総額予算を決めて,購入に踏み切りたいと思います。またアドバイスをお願いすると思いますが,そのときもよろしくお願いします。
書込番号:3116054
0点


2004/08/12 13:15(1年以上前)
DIMAGE Z1とキスデジを両方持ってるので目にとまりました。
せっかくなのでキスデジ買ったほうがいいですよ!!
デジ一眼とコンパクトじゃ撮影時のレスポンスが全然違いますしね。
先にDIMAGEをコンパクトデジカメの買い替えで買ったので
後悔はしてませんが、デジ一眼の方が画は絶対綺麗ですし。
コンパクトデジカメよりデジ一眼が劣るといえば携帯性
くらいかもしれませんね。
書込番号:3135193
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)


現在KissDigitalのレンズキットを使用しています。
最近、倍率に不満が出てきたので簡単に倍率を上げられるアクセサリ(テレコンバーター?)の購入を考えていますが、オフィシャルサイトではエクステンションチューブと言うものを見つけました。
これは、同じものなのでしょうか。
また、AF動作については100%保証できないような記述もあったのですが、具体的にはどのような問題があるのでしょうか。
ご存じの方がいらしたら、ご教授お願いします。
0点

こんにちは(^^)
「倍率をあげる」というのは・・・
(1)遠くのものを大きく撮りたい
(2)小さな物を接写するのに、今よりも大きく撮りたい
のどちらになるのでしょうか?
それにより、選択肢が変わります(^^)
書込番号:3132274
0点

補足・・・
(1)ならば「テレコンバータ」
(2)ならば「エクステンションチューブ」
です。
書込番号:3132291
0点



2004/08/11 19:38(1年以上前)
質問が曖昧でした。
遠くにある被写体を大きく撮影するために、それが可能なアクセサリーを探しています。
あと、ついでで申し訳ありませんが、Canonのオフィシャルサイトには倍率の説明で、「0.5」や「0.7」などと書いてあり、ここからは倍率が下がる(遠くのものを大きくできない)感じがします。
(「1.5」とかいった記載なら理解できます。)
おそらく社外品でも同じような記載と思いますが、この数値の読み方(理解の仕方)についても併せて教えてください。
書込番号:3132297
0点

0.7とかはワイドコンバージョンレンズとかですよね。基準のレンズより、より広角で撮影をしたい時に使いますね。
1.4とか1.7とか2.0とかはテレコンバーター(コンバージョンレンズ)等に使う表示ですよね。これはより望遠で撮りたい時、基準のレンズよりより遠くのものを大きく写すのに使いますね。
という書き方で分かりますか。正確な書き方でないですけど雰囲気でも分かればいいのですが。
書込番号:3132670
0点



2004/08/11 21:42(1年以上前)
FIOさんの2つ目のメッセージを見ずに追加の質問をしてしまいました。
エクステンションチューブとテレコンバーターとか、よくわからず混同していました。つまり私が求めている物はワイドコンバージョンレンズということですね。
goodideaさんもありがとうございます。
お二人の回答で合点がいきました。
Canonのオフィシャルサイトではそのような商品は見つけられませんでした。kissDigitalに装着できるこのような商品は、どこから発売されているのでしょうか?
書込番号:3132796
0点

まず基本的にコンバージョンレンズはレンズ交換できない
カメラ用の物です。
用途に合ったレンズを選んで購入してください。
一応チェックしましたが一眼レフ用レンズに使用できるサイズは無いですね。
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/conversion.html
D76133さんの質問の意図は交換レンズの価格が問題なのでしょうか?
書込番号:3132928
0点

訂正
>用途に合ったレンズを選んで購入してください。
正
>用途に合った交換レンズを選んで購入してください。
書込番号:3132936
0点

遠くのを撮るのは
「テレ」コンバージョンです。→Canonではエクステンダーと表記されています。(以下、テレコンバージョン→テレコンと略)
これは1.4倍 2倍みたいな表記となります。
http://cweb.canon.jp/camera/ef/accessary/lens/ef70_200_f28l.html
↑
ここの中間に紹介されています。
「ワイド」コンバージョンは、より広い範囲を撮りたい時に使います。
これが0.5倍 0.7倍となります。
#これはコンパクトデジカメとかには色々と出ていますね。
あと、エクステンダー(テレコン)は全てのレンズに使える訳ではありません。 構造上つかないのもありますし、、、
テレコン1.4倍ならば、焦点距離も1.4倍になりますが、レンズのF値も1.4倍になります。 F4のレンズならばF5.6みたいに(←合成F値と呼んでます。)・・・KissDの場合は合成F値がF5.6よりも大きくなるとAFが動作しなくなりますので注意して下さい。
またレンズセットの18-55mmにあうエクステンダー(テレコン)は純正ではありません。
テレコンを買うよりも、望遠レンズを1本購入された方が良いかも?
書込番号:3132947
0点



2004/08/11 22:46(1年以上前)
みなさん、短時間の間にいろいろなアドバイスありがとうございます。
私がこのようなアクセサリを求めていたのは、san_sinさんが書かれたとおり、金額です。ただ、コンバータの金額も良く知らず(数千円程度と想定)質問していました。
あと、小さい子供を連れての旅行に携帯したかったので、なるべく軽量・小型の物で対処できればと考えていました。ズーム機能もそのまま生かせればとも考えていました。
私はコンバータを一般的なデジカメ(PowerShotISS1など)で用意されているような物を想像していました。
幸い、このサイトにはレンズに関する評価・意見もあるので、そちらで私のニーズに合ったレンズがあるかどうか、探してみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:3133111
0点

ちなみに予算と、必要な焦点距離(もしくは、被写体との距離と写真に写る大きさ)とかがハッキリした方が、レンズを絞り込めます。
1本でレンズキットのズーム範囲+望遠もある程度で、そこそこの写り・・・という感じなるならば、下記のレンズも良いかも?
[シグマ18-125mm]
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0622/lens002.htm
書込番号:3133151
0点

http://www.kenko-tokina.co.jp/teleplus/4961607627174.html
このようなものを探しているのでは、ないでしょうか?
見当違いでしたら、ごめんなさい。
書込番号:3134425
0点

じじかめさん
テレコンは、それでOKです。
ただ今回は、スレッドの流れを読んでもらえれば分かるように、コンパクトデジカメのようなタイプを想像されていた御様子ですから、望遠レンズも視野に入れて御検討頂くのがよいと思われます。
特にレンズキットの18−55mmですから、EF−S対応のテレコンがない現状では望遠レンズの選択がメインになると思いますので・・・
書込番号:3134902
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


昨日キタムラで108,000円で購入しました。そこでご質問なのですが、記録画質は、やはりLARGEのFINEにした方がいいのでしょうか?L版プリントしかするつもりがないのですが、本等読みますと、LARGEのFINEを推奨していますので、悩んでおります。皆様の意見をお聞かせいただきたいと思います。よろしくお願い致します。
0点

LARGEのFINEより小さなサイズで撮られても問題はないとは思いますが、
「もったいないお化け」がでるカモです。(^^ゞ
書込番号:3128852
0点

L版でしかプリントしないと確固たる信念があれば、
1600X1200位でもいいよ。
ただ大きくするかもわからないな〜、
と言うことであれば、途中もあるけど
最高が質がいいんじゃないかな。
フィルム代いらないんで、最初にメモリー増やしておこうよ。
高いカメラ、レンズ買ったんでしょ。
書込番号:3128865
0点

こんばんは。
せっかくのデジ一眼ですから、LARGEのFINEをおすすめしますが、
LARGEのNormalでも良いと思います。
L版プリントしかするつもりがないのならMiddleのNormalでもいけるかも。(^_^;)
書込番号:3128867
0点

キスデジおすすめの使い方。
大きなメモリを用意します。512MB以上。
たくさん撮影して、ふだんはLでプリントします。
中に良い写真があったらA4に引き延ばして飾ったり
人にプレゼントして喜んでいただきます。
上記の場合ラージファインが適当です。
余裕あるメモリさえ用意できれば悩まなくてすみます。
ぜひメモリは奮発してください。
書込番号:3128954
0点

NETへのUPやメール添付だけを目的にした撮影なら、最初からサイズも画質も落としますじゃ。
自分のコレクションは、サイズは最大、画質はメモリー状況によって、ファインかノーマルにしてますじゃ。
PCで落とすのはいくらでも落とせるでな。
書込番号:3129034
0点

私も↑の方たちと同意見。
せっかくレンズ交換式の高画質一眼レフカメラを購入して
L判しかプリントしないというのはいかにももったいないですね。
もう一度キヤノンのCMを見てマスター(ナベサダ)に飾ってもらえるような写真を撮りましょう。(^^)v
プリントと画像サイズの関係の参考に↓。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI000293
書込番号:3129153
0点


2004/08/10 22:46(1年以上前)
キタムラって今セール中なの?
マップカメラの分割で買おうかまよってたんだけど。どうしよう。
ぼくちん学生なもんでー・・・・
書込番号:3129336
0点



2004/08/10 23:02(1年以上前)
みなさま、素早いご返答ありがとうございました。せっかく一眼を買いましたので、L版だけという意識にとらわれず、いい写真は大きくしてみようという意識で、LARGEのFINEでいい作品作りに励みたいと思います。ご意見ありがとうございました。
書込番号:3129435
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





