EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック) のクチコミ掲示板

EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック) 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:650万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.7×15.1/CMOS 重量:560g EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)の価格比較
  • EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)の中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)の買取価格
  • EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)のスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)の純正オプション
  • EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)のレビュー
  • EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)のクチコミ
  • EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)の画像・動画
  • EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)のピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)のオークション

EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月24日

  • EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)の価格比較
  • EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)の中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)の買取価格
  • EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)のスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)の純正オプション
  • EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)のレビュー
  • EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)のクチコミ
  • EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)の画像・動画
  • EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)のピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)のオークション

EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック) のクチコミ掲示板

(32871件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2356スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)を新規書き込みEOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

基本的な考え方について

2003/11/17 22:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

KissDigitalの発売当時からこの掲示板を拝見しており、ついに皆さんの仲間入りを果たしました。CoolPics5000からの変更となり、一眼は初心者ということになります。(購入したのは、レンズキットとタムロンのA06です。)
今までは、意図的に絞りやシャッター速度の調整をしたことなどほとんどありませんでしたので、いざどのような設定でシャッターを押せばよいのかがピンときません。
皆さんは、風景写真や観光地でのスナップを撮る場合、何を中心に設定していますか?
たとえば、ポートレートで、背景をぼかしたいときには、望遠で絞り解放から一段絞った設定でとるとか、風景で全体にピントを合わせたい場合は、絞り込んだ状態(11〜くらい?)で撮るとか。など、全体的なシャッター速度と絞り値の考え方(iso設定含む)がチンプンカンプンです。
質問が漠然としていて分かりづらいと思いますが、よろしくお願いいたします。

書込番号:2136410

ナイスクチコミ!0


返信する
裕次郎3さん

2003/11/17 22:28(1年以上前)

天気の良い日の風景は広角側で写せば簡単ゾーンでも問題なく写せます。(絞りを気にしなくても)
ボケ味は現在いろいろとテスト中ですので自分なりの結論は出ていませんが、レンズ別テスト、よろしかったら見てください。↓
http://www.imagegateway.net/a?i=plKCgKxFoJ

書込番号:2136480

ナイスクチコミ!0


ママさんフォトグラファーさん

2003/11/17 22:57(1年以上前)

基本的な事でしたら、本を買われてカメラを使いながら覚えていったほうが速いと思います。基本的な事以外はその人の「経験」によるものでしょうから、被写体、天候、雰囲気..様々な要素によって絞り、シャッタースピード、ISOが変化していきます。

プログラムモードで撮影するとそこらへんの関係が把握できないと思いますから、
「意図的な作品つくり」を心かけていかれるのであれば、絞り優先モードを使用することをお勧めします。

書込番号:2136642

ナイスクチコミ!0


rideonさん

2003/11/17 23:01(1年以上前)

個人的な意見でいいでしょうか?
風景やポートレイトを撮るときに気を付けるのは レンズの画角です。被写体にあったレンズ(28mmとか85mmとか)選びです。
次は被写体を生かす露出です。次がほとんどが手持ち撮影なので手ぶれしない程度の絞りの設定です。
IZUHA さん の答えになってないですね。
「ママさんフォトグラファー」 さんの写真が素晴らしいと思います。特に広角単焦点レンズが特にいいです。
ママさんフォトグラファー さん、勝手にお名前を出してすみません。

書込番号:2136679

ナイスクチコミ!0


FW190D9さん

2003/11/17 23:07(1年以上前)

>全体的なシャッター速度と絞り値の考え方(iso設定含む)がチンプンカンプンです。
 うーん、何から説明したら良いやら。ご質問に完全に答えるのは、ここでは無理です。ですから最低限のことだけ。
 風景写真でしたらまず、プログラムモードは卒業して絞り優先モードAvにします。
1.シャッタースピード
 手ぶれを防ぐために最低でも1/レンズの焦点距離の 速度が必要です。例えば300mmだと、1/500は欲しいので、そうなるように絞りを調節して下さい。もし、開放にしてもシャッター速度が低い場合は、ISO感度を上げましょう。
2.絞り
 開放でも良いですが、2〜3段絞った方が画質は向上します。
ですが、作画意図に応じて、お好みで選択して下さい。
一般的に、レンズの焦点距離が短く(広角)なると、被写界深度は深く、焦点距離が長く(望遠)なると、浅くなります。従って、絞り値は、使用レンズに応じて選択する必要があります。
また、背景のぼけ量は、被写体から背景の距離が遠いほど大きくなります。ですから、ポートレートなどで中望遠レンズを使用して背景をぼかす場合、人物が背景から離れるようにして撮影します。また、その場の雰囲気を生かして撮る場合には、絞りを絞って、ある程度背景の描写を入れると、良いでしょう。
 風景で、近景から遠景までピントを合わせるには、広角レンズ(できれば24mm)を使用し、11〜16ぐらいまで絞ります。その時、被写界深度が、手前に浅く、奥に深いことを考慮して、近景、もしくはやや奥にピントを合わせます。
 とりあえずこんなところでしょうか。あとは、もっと具体的に(使用レンズ、被写体等)質問してもらえれば、皆様からもっと適切なアドバイスがもらえると思います。

書込番号:2136706

ナイスクチコミ!0


スレ主 IZUHAさん

2003/11/18 00:03(1年以上前)

おぉ。素早い対応、ありがとうございます。
皆さんのアドバイスにもあるように、絞り優先モードでの撮影を練習してみたいと思います。<どうして絞り優先がよいのかは分からない・・・^^;;
週末に、動物園へ行って来ました。
結果は悲惨なものに終わりました。(予定通り?)
タムロンのA06を中心に50枚ほど撮りましたが、約8割が手ぶれでした。
時間帯は15時〜16時30分 天候は曇りでした。
ISOは100固定で、いろいろと手持ちで撮影してみましたが、この状況では、望遠で撮るのはほとんど無理みたいですね。
手ぶれをしないシャッター速度は1/焦点距離ということですが、このレンズでは、その条件を満たすのは容易ではないのが実感できました。
これが皆さんのおっしゃる「レンズ欲しい病」の第一歩でしょうか?
焦点距離を決める>絞りを決める>シャッター速度不足>ISO変更>やはりシャッター速度不足>結局手ぶれ
この方程式にはまってしまいました。
ま、初体験としては、良い勉強になりました。
これに懲りず、勉強していきたいと思いますので、今後とも、よろしくお願いします。

書込番号:2137006

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件 EOS Kiss デジタル レンズキットのオーナーEOS Kiss デジタル レンズキットの満足度4

2003/11/18 00:26(1年以上前)

定点で撮影してみてください。条件買えながら撮るとこんなにも違うのってことが分かりと思いますよ。
まずは、手になじむまで設定かえて撮ってみてください。別に良い画像を狙わなくてもいいんですよ。身近なもので。

書込番号:2137118

ナイスクチコミ!0


ショコラBBさん

2003/11/18 18:48(1年以上前)

>時間帯は15時〜16時30分 天候は曇りでした。

この条件だとISO400の方がよいのではないでしょうか?
KissDのISO400は十分常用に足ると思いますよ(^^)
私は晴天の昼間以外は大体ISO400にしています。

書込番号:2139031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

どこで買うのが安いでしょう?

2003/11/17 22:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 ももととさん

この掲示板で言うのもなんなんですが、ネットで購入しても安心でしょうか?今WinkDigitalが最安値みたいですけど、もっと名の知れた大きい店で、直接店の店員と話をして買うのと比べてどうでしょう?ネット購入だと値段は安くていいんですが、質が心配です。

書込番号:2136326

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件 EOS Kiss デジタル レンズキットのオーナーEOS Kiss デジタル レンズキットの満足度4

2003/11/18 00:32(1年以上前)

トラブルあった時自己責任でなんとかできるならどうぞ。

書込番号:2137149

ナイスクチコミ!0


横から失礼しますさん

2003/11/18 00:48(1年以上前)

ネット購入の場合、初期不良があった時などちょっと面倒です。
店によっても対応がさまざまです。
質に関してはよほどの店でない限り問題ないと思います。
でも近くの店なら、そのものを実際に見て安心して買うことが出来ます。
また大きな店なら店独自の5年保証などが付けられるようですので、
その点でも近くの店の方が安心です。
安さを取るか、安心料を取るかです。
その辺りは自己責任でとなります。

書込番号:2137208

ナイスクチコミ!0


少しは勉強しなさい!さん

2003/11/18 01:36(1年以上前)

あなたはネットで買わない方がいい。

書込番号:2137353

ナイスクチコミ!0


とおりすがり男さん

2003/11/18 10:14(1年以上前)

私もいろいろチェックしましたが、最安は近所のキ○ムラでしたよ。もし近所に支店があったら、店員と交渉してみることをお勧めします。店頭価格は、メーカー対策のようですね。頑張ってください。因みに私はレンズキット11万1千円程度でした。税別ですが・・・。

書込番号:2137955

ナイスクチコミ!0


CONTAさん

2003/11/18 16:48(1年以上前)

ここの過去ログを「キタムラ」で検索すれば結構売価が出てますよ。
それを参考に数件のキタムラへ行き、交渉したら同じ価格にはしてくれると思います。



書込番号:2138720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

絞り開放って??

2003/11/17 22:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 まこにんさん

こんばんは 素人質問で申し訳ないのですが、雑誌等を読んでいると撮影データのところで絞り開放と書いてある写真がたまにあるのですが、私のkissは一番開いても3.5までしか開きません。これって??
説明書見ても書いてないのでどなたかをしえてください。また、開放ってどんなシチュエーションの時に使うのですか??

書込番号:2136475

ナイスクチコミ!0


返信する
ウンコマンさん

2003/11/17 22:36(1年以上前)

> 私のkissは一番開いても3.5までしか開きません。これって??

絞りはカメラではなく、レンズに付いているもの。
最小絞り値は装着しているレンズに依存。
一般的に安物レンズでは、あまり開放絞り値は小さくないよ。

> また、開放ってどんなシチュエーションの時に使うのですか??

暗い場合にシャッタースピード稼ぎたいとき(絞りが開けば光量が多くなる)や、被写界深度を浅くしたいときなど。

まずは一眼レフカメラの勉強を推奨。
お手軽Kiss Digitalといえども、一眼レフカメラに違いないから。

書込番号:2136527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2003/11/17 22:36(1年以上前)

これって?? ・・・・・ そうですよ 正解です 開放でF3.5です
もっと明るいと思いました? (^_^; 絞り開放は背景をぼかすときや早いシャッタースピードを切りたいときに使います ここですね^^  Rumico
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/kumon/06j.htm

書込番号:2136530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件

2003/11/17 22:41(1年以上前)

レンズによって開放絞り値が異なるので決まっているものではありません。

速いシャッターを切るときや、背景をぼかすときです。

書込番号:2136556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/11/17 22:41(1年以上前)

F値が2.8とかなら、2.8までしか開きません・・・ レンズにより変わりますので・・・ 望遠のズームレンズなら、3.5−5.6ってあったりしますからね・・・ その場合は、3.5〜5.6まで変化しますが・・・

書込番号:2136558

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/11/17 23:21(1年以上前)

ちなみに3.5程度の開放では被写界深度は大して浅くなりません。<<トピ主以外の皆さんはご承知のことと思いますけど(^^念のため。

書込番号:2136769

ナイスクチコミ!0


スレ主 まこにんさん

2003/11/17 23:23(1年以上前)

なるほど〜 レンズに依存するものなんですね。。。ありがとうございました。となると絞り開放って言うのは、そのレンズのもっとも開いた状態を指すのですね?絞り・F値がセロのことだと思ってました。^^;

書込番号:2136778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2003/11/17 23:35(1年以上前)

何事に対しても疑問を持つことが、大切です。
まこにんさんは、今そのスタートラインに立ったのです。リタイアはあってもゴールはありません。これから、はじまるカメラ道で幾多もの試練に直面し、試行錯誤を繰り返し、それをを解決して、撮影の腕が上達していくのです。
途中でレンズ欲しい病にかかることも、金欠病にかかることもあります。また、新しいカメラからの誘惑や妻帯者にとっては、ごく身近なものから妨害を受けることもあるでしょう。これらを乗り越えて・・・(長くなりそうなので、以下、省略)

まずは手近なところで、朝日新聞社から出ている「そうだったのか!一眼レフ」などの書籍を参考にされては、いかがでしょうか。
失礼しました。m(_ _)m

書込番号:2136844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件

2003/11/17 23:36(1年以上前)

>そのレンズのもっとも開いた状態を指すのですね?

そうです。

書込番号:2136849

ナイスクチコミ!0


yam__さん

2003/11/18 01:52(1年以上前)

> F値がセロのことだと思ってました。^^;
そんな凄いものは無いです(笑)
現行のEFでは一番明るいものでもf1.2ですよ。
f2.8より小さいf値の物は明るいレンズといわれていますね。

書込番号:2137393

ナイスクチコミ!0


古れんずまんさん

2003/11/18 10:52(1年以上前)

絞り値って焦点距離÷絞り径で算出される数値ですから、
0には近づくけど、むやみやたらと0に近づくわけ
じゃないし、必ずしも絞り値が小さいからと行って
必ず高性能ってわけでもありません。
たしか、人間の目がf1.0くらいで、35mmフィルム
カメラ用だとf1.0、レントゲン撮影用(X線用)で
f0.7とかがあったくらいでしょう。

書込番号:2138021

ナイスクチコミ!0


nobita124さん

2003/11/18 14:02(1年以上前)

monjyu2さん、PTAの代表してkiss-D学校入学にあたりたいへん貴重なご祝詞いただきましてありがとうございました。
こんなにもご親切にしていただき…。うる、うる、うる(感涙)
さて、じじいもガンバルぞー

書込番号:2138414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 haruhiko_hさん

スタジオ用ストロボをKiss-Dで使うにはどうしたらいいですか?
シンクロ接点ないのでサンスターのストロボ使う際には
接点にアダプターをつけようとしても聞いたら付属パーツがない?!
どうしたら使えるの?
どうか至急お教えください
使ってるかたいませんか?

書込番号:2134608

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2003/11/17 08:58(1年以上前)

スレーブを使えば良いのでは。
ただ、スタジオ用のストロボではやったことないので確信はありません。

書込番号:2134619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2003/11/17 09:20(1年以上前)

株式会社UNのシンクロターミナル (商品名うろ覚えです)を使用して、キヤノンG2
とサンパックのグリップストロボを接続して使っています。

2.5センチ角ぐらいの立方体型で側面にシンクロ端子が付いており、アクセサリーシュー
に取り付けることでシンクロコードが接続できるようになります。
(スタジオ用機材との接続に関しては不明。使用に関してはあくまで自己責任とお考え下さい)

ちなみにカメラのキタムラで¥1500前後ほどでした。
http://www.un-ltd.co.jp/site/fram/ca_frame.htm

書込番号:2134647

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2003/11/17 12:52(1年以上前)

補足です。
スタジオ用のストロボを使うときは、シンクロ速度は遅めの方が無難です。

書込番号:2135021

ナイスクチコミ!0


パーゴさん

2003/11/17 12:53(1年以上前)

『ホットシュー』をカメラのアクセサリーシューに取りつけて使用すれば大丈夫です。各社から販売されており、どれを使用しても大丈夫です。価格は1,500円前後です。
『ホットシュー』はシンクロ接点が一つしかありません。これは、露出がマニュアルだからです。スタジオストロボでオート対応している物はありませんから。
あと、ホワイトバランスをマニュアルで調整する為にホワイトボードを用意しておくと良いですよ。

書込番号:2135025

ナイスクチコミ!0


パーゴさん

2003/11/17 13:19(1年以上前)

忘れていた事があったので追加です。
シンクロさせるシャッタースピードは、1/125秒をお奨めします。理由は、二つ。
まず、デジカメは手ブレが目立つので、手ブレ予防。
次に、絞り値にもよりますが、シャッタースピードが遅いとストロボ以外の光源に影響される事があります。例えば、蛍光灯の緑色とか。
サンパックストロボ自体の閃光速度は、1/15000(機種と出力によります。)とかなので、シンクロしていれば高速で大丈夫です。

書込番号:2135075

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2003/11/17 13:38(1年以上前)

サンパックではなくサンスターのスタジオ用ですが?
シンクロ速度は規定(1/200)より遅めの1/125で大丈夫とは思いますが。

書込番号:2135117

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2003/11/17 17:47(1年以上前)

スタジオ用ストロボがある環境ならカメラに詳しい方が近くにいませんか?

書込番号:2135558

ナイスクチコミ!0


カメラ小僧kさん

2003/11/18 13:18(1年以上前)

参考のなるかは判りませんが、ある写真館さんは
コメットの1200ワットのストロボで調光は自在にできるタイプみたいですが、
カメラはマミヤのRB67でレンズが100〜200ズームで
シャッターが 1/250 秒 絞り8 でフィルム感度が160(フジNS160)で撮影してました。
七五三の時にちょっと目にしたもので、参考のなるかは判りませんが。

PS・・・うちで持参したカメラでも写してみましたら、スタジオ内はスレイブが効いていて、うちカメラのフラッシュに感応してスタジオのストロボまで一緒に発行してしまい、オートで写したものは真っ白に飛んで何も映っていません。マニュアル露出にして写真館のカメラと同じ露出にして撮ればよかった・・・!
写真館の仕上がった写真はさすがにプロの配光で、光と影の絶妙なバランスで深みのある写真に仕上がってました。

書込番号:2138327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

白とびの防止は?

2003/11/17 14:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 いつかは1Dさん

念願のDKISSを購入しまして早速野外に撮影に。。でも花をとったら反射部分にしろとびが多く困っています。防ぐにはどうしたらよいのでしょうか?

書込番号:2135218

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2003/11/17 14:52(1年以上前)

露出補正をマイナスへ。

書込番号:2135237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2003/11/17 14:54(1年以上前)

露出補正をマイナスへ。
また、日光がカンカンに当たっている時間帯よりも
朝とか夕方近くの日の強さが弱くなったときに花は
撮るといいですよ。

書込番号:2135242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件

2003/11/17 16:37(1年以上前)

白とびになっている場合液晶モニターで撮影後すぐに表示される画像で白とび部が点滅表示されますので確認しながら撮影されるといいのではないでしょうか。

書込番号:2135415

ナイスクチコミ!0


大阪のゲバゲバさん

2003/11/17 20:16(1年以上前)

反射とは太陽光の反射でしょうかねぇ・・・
だったらPLフィルターが有効かも!?
質問の意味をとり間違ってたらごめんんさい。

書込番号:2135895

ナイスクチコミ!0


rideonさん

2003/11/17 21:11(1年以上前)

キスDはカメラの性格上、ダイレクトプリントに適した絵作りになっています。
それを避けるために「現像パラメーター」を2に、出来れば「コントラスト」をー1、後の設定をゼロにした任意のパラメーターで撮ってみてはどうでしょうか?
また、フォトショップでレタッチ、プリントされる様でしたら、SRGBより色域が広いAdobe-RGBに設定するのも「白とび」対策だと思います。

書込番号:2136092

ナイスクチコミ!0


スレ主 いつかは1Dさん

2003/11/18 11:34(1年以上前)

皆さん沢山のレスありがとうございました。参考にしてガンガン腕を磨きます。

書込番号:2138106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

フォーカスロックのやり方

2003/11/16 23:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 とらきち2さん

AFで自分があわせたいところにピントを合わせてから構図を変えるとレンズがゴッゴッゴって良いながらピントが別の所に変わってしまうのですが、プログラムモードでフォーカスロックは出来ないでしょうか?
いろいろ試してみると風景モードだと最初に思ったところに合わせてシャッター半押しでロックできるようですが、このモードは露出も変えられないしフォーカスを中央一点にすることも出来ないようで不便なのですが、何かいい方法はないでしょうか。

書込番号:2133756

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件

2003/11/16 23:44(1年以上前)

>プログラムモードでフォーカスロックは出来ないでしょうか?

私のは出来ていますが、AIサーボAFモードに自動的に切り替わっているのかも。

書込番号:2133847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2003/11/16 23:49(1年以上前)

プログラムモードでは、ワンショットAFからAIサーボに自動的に切り替わりますので、フォーカスロックはできません。
構図を変える場合は、できるだけゆっくりと行ってください。急激にカメラを振ると、AIサーボに切り替わります。
どうしても、切り替わる場合は、合焦後にレンズのAFモードスイッチをMFにしてはどうでしょうか。

書込番号:2133875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件

2003/11/16 23:57(1年以上前)

Monjyu2 さん のおっしゃるように構図を変える時はカメラをゆっくりと動かさないとだめですね。

書込番号:2133905

ナイスクチコミ!0


スレ主 とらきち2さん

2003/11/17 00:22(1年以上前)

なるほど! ゆっくり動かせば良いのですね。
ゴッゴッゴって言うときと言わないときがあったのですが、なるほどそういうことでしたか。
フォーカスについては動作が訳分からん状態だったのでマニュアルフォーカスで使うことが多いです。これが乱視だからかなり苦しいんです。
フォーカスモードの切り替えは欲しいですよね。
今まで使っていた一体型デジカメは半押しでロックして構図変えてパシャッて感じでしたからちょっと面倒だと思ってました。
あと、フルタイムマニュアルフォーカスとかいうEF28〜105mmのレンズを買ったのですが、せっかくの機能が使えないっすね(涙) まぁ、あまりこの機能を使うことはなさそうだから良いのですが。

書込番号:2134009

ナイスクチコミ!0


rideonさん

2003/11/17 00:45(1年以上前)

AEとAF使いづらいですね。
私は最初、露出を決めて(露出が決めにくい構図では手の平露出やコンクリート露出)AEロックしてから、中央でピントを合わせてゆっくりと構図を決めます。
これがなかなかコツがいるのですよね。
アンダー目が好きなので、ほとんどの撮影では露出をアンダー2/3にしています。
皆さんはどうしていますか?

書込番号:2134095

ナイスクチコミ!0


yam__さん

2003/11/17 01:22(1年以上前)

勝手に切り替わるのは結構使い辛いですよね。
私もせっかくリングUSMのレンズを買ったのに余り役に
たたず、MFに切り替えて使うことも多いですね。
AEに関してもやはり試し撮りしてからマニュアルでの使
用が多くなっていますね。

書込番号:2134191

ナイスクチコミ!0


りきや(40)さん

2003/11/17 01:54(1年以上前)

>rideonさん
購入当初、雲を白飛びさせまっくった経験から、
私も外では-2/3補正メインで撮ってます。
ただ、補正しなくてもよい場面でも設定をうっかり
戻し忘れてしまいます(^^;

書込番号:2134265

ナイスクチコミ!0


大型犬さん

2003/11/17 18:54(1年以上前)

私の場合、Pモードでも問題なくフォーカスロックできてますね。
静物を撮る場合、よほど無茶な構図変化を意図的にしない限り
AIサーボに切り替わることはまずないです。

とらきち2さんはピントを合わせた後
何十度もカメラを振るようなことを頻繁にされるのでしょうか?

書込番号:2135711

ナイスクチコミ!0


スレ主 とらきち2さん

2003/11/17 19:20(1年以上前)

>とらきち2さんはピントを合わせた後
>何十度もカメラを振るようなことを頻繁にされるのでしょうか?

そんな事しませんよ(笑)

書込番号:2135763

ナイスクチコミ!0


rebanさん

2003/11/17 20:14(1年以上前)

先週買ったばかりで、まだ100枚ほどしか撮っていませんが、プログラムモードでもAvモードでも、ちゃんとフォーカスロックできています。
試しに急激にカメラを振ってみましたが、問題なしです。

シャッターボタンにかかる指の圧力が弱くなると、半押しにならなくなるので、フォーカスしなおしにいってしまうのではないでしょうか。

もっとも、全自動モードと「イメージゾーン」は、使わないのでわかりません。また、被写体が動いていたらどうなるのかもわかりませんが・・・

書込番号:2135886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件

2003/11/17 22:19(1年以上前)

手持ちのフォーカスロックは慣れがいりますね。文章ではちょっと書きづらいです。
三脚使用なら合焦後MFにレンズのスイッチを切り替えます。
露出は私も-2/3です。オーバー気味になるのはネガの使用を前提とした銀塩kissの伝統でしょうか。
デジタルとネガは違うので何とかしてほしいところです。

書込番号:2136417

ナイスクチコミ!0


rebanさん

2003/11/18 01:34(1年以上前)

追記です。
過去ログ(ボディの方も含めて)を見ると,フォーカスロックの話題がずいぶんと盛り上がっていたのですね。
そういえば購入前に,参考のためにとこちらを覗いたときに「ああ,フォーカスロックやりづらいのかな」と思って,少しためらった記憶があります。

でも,必要に迫られて購入してみると,意外に問題ない(ずっとメインに使ってきたRTと比べて)のでひと安心(少なくとも今のところ,私の使い方ではですが・・・主に人物・「ブツ撮り」・街の風景,といったところです)。
ちなみに,フォーカスエリアは中央1点です。(考えた構図の,ピントを合わせたい部分にフォーカスエリアがちょうどある,というのはあまり考えられないので)

シャッター半押しは,元鉄のMTさんも言われているようにコツが必要で,慣れないと気づかないうちにゆるみ,ずっと同じ状態で押しているつもりでも,いつのまにかレンズがフォーカスし直す,といったところがありますね。クリックストップでもついていた方が親切なのかな,と思ったりもします。(ちなみに,関係ないですが,ズームにもクリックストップがほしい,と思うのは,私だけでしょうか)

長文失礼しました。

書込番号:2137351

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)を新規書き込みEOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)
CANON

EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月24日

EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)をお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング