
このページのスレッド一覧(全2356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2003年11月14日 13:54 |
![]() |
0 | 9 | 2003年11月14日 07:40 |
![]() |
0 | 15 | 2003年11月14日 00:19 |
![]() |
0 | 6 | 2003年11月14日 00:17 |
![]() |
0 | 10 | 2003年11月13日 20:38 |
![]() |
0 | 12 | 2003年11月13日 19:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


先日は多数の書き込みをありがとうございました。
日に日にこつこつを稼いでおり、そろそろリーチをかけたいのですが、
もし、オプション込みのセット(サードパティー含む)で購入するときの
オススメオプションを教えてください。
カメラ:もち、EOS Kiss Digital レンズキット
交換レンズ:[広角・望遠の2本]
フィルター等:[ ]
スピードライト:[ ]
メディア:[ ]
キャリングケース:[ ]
その他:[ ]
順次購入の参考にしたいのでお願いします。
0点


2003/11/12 23:59(1年以上前)
でわ私からです。
交換レンズ:[シグマ12−24・EF90−300]
フィルター等:[お好みで]
スピードライト:[純正からお好みで]
メディア:[マイクロドライブ1GB]
キャリングケース:[Zingのズームケース]
その他:[立派な三脚]←注:ネタではありません。
あと、「有能な助手」「予備バッテリー」ですか・・・。
書込番号:2120523
0点



2003/11/13 00:11(1年以上前)
保護フィルターはどこのメーカーがよいのですか??
ちなみに、総額はどのくらいを予算にすればよろしいですか?・
書込番号:2120575
0点


2003/11/13 00:12(1年以上前)
とりあえずはレンズキットに512MのCFと予備バッテリー
あとカメラバッグがあれば十分じゃない?
ちなみにバッグはロープロがお気に入り。
http://www.minato-photo.co.jp/lowepro.htm
レンズはセットのレンズとタムロン28-300あたりでとりあえずいいんじゃない?
書込番号:2120579
0点


2003/11/13 00:19(1年以上前)
保護フィルターはケンコーでもハクバでもどこでもいいのでは?
とりあえず20万あれば一通り揃うんじゃないかな?
今が一番楽しい時だね。まあがんばって。
書込番号:2120615
0点



2003/11/13 00:22(1年以上前)
ありがとうございます。
多少の無理をして、今月末〜来月中旬に購入を目指します(w
書込番号:2120634
0点


2003/11/13 00:47(1年以上前)
地域格差がありますので、「予算」は提示できません・・・。
粘りと根性で価格交渉、がんばってください。
保護フィルター、私はハクバです。
書込番号:2120752
0点

保護フィルターとしてケンコーのL37。全てのレンズに使っています。
メディアはMDのMagicstor 2.2GB HDDを特に問題なく使っていますが、IBM(Hitachi?)1GBの方が無難でおすすめだと思います。予備にCF512GBを1個持っていると何かの時に安心。
ライトは純正の550EX。エツミのストロボプロテクターもたまに使う。
ケースは私は今のところB5パソコン用の“衝撃吸収”素材を使ったポーチに入れてそのままリュックに放り込んで移動しています。
あとはバッテリーパックももう1個あると精神的に楽でしょうか。
書込番号:2121258
0点


2003/11/13 15:02(1年以上前)
新参者ですが,おじゃまいたします。
FZ1をお使いということですよね。全域F2.8の12倍ズームで420mm相当まであるんですねえ。しかもワイド端で5cmまで寄れる・・・すごいスペックですね。
FZ1ではできなくて,kissDでできること,というのを考えると・・・撮る対象がいろいろなら,明るい(F値の小さい)単焦点レンズを用意されてはいかがでしょう。ボケを生かした写真が撮れると思います。EF85mmF1.8なんぞは,35mm換算136mmの中望遠だし,いろいろと使い道があるのではないでしょうか。
広角は,FZ1が35mm相当なので,附属レンズの18mm(28mm相当)でも十分新しい世界開けると思います。
オプションについていえば,スピードライトはバウンスできるものがよろしいかと。
それから,レンズフード。私の必需品です。つけるとかっこいいし(笑)
書込番号:2122160
0点


2003/11/13 16:28(1年以上前)
初心者なら交換レンズは最初からはいらないんじゃないですか?
レンズキットの18-55mmを使いこなしてからの方がいいと思いますよ。
フラッシュもいきなり大きなもの買うとかさばるし、KISS D本体の重量とのバランスも悪くなったりイヤになって使わなくなるかもしれないので、一番小さい(220でしたっけ?)ものでいいんじゃないですか?
メディアはCFは1G買うよりも512Mを2枚買う方が安いようです。ちなみに512Mでjpegラージファインの画が140コマぐらい撮れますよ。
キャリングケースはなんでもいいと思いますが、あまり大きいものだと持ち歩くのが面倒になる気がします。
私は純正の速写ケースに入れてます。(少々オッサンくさいですが、アレ好きなんですよ。)
あと、三脚とかいろいろ考えてみたんですが、持って歩くのも結構かさばるので、あえて無しでいってみたらどうですか?
とりあえず三脚使うようなモノ撮らないで、手持ちでバシバシいけるモノ撮ってみた方がいいんじゃないでしょうか。
書込番号:2122353
0点

あくまでも個人的な感覚です。
でも、この装備なら上達へ進むにはいいと思います。
交換レンズ:[広角;キットのもの、望遠;28-135IS。これ以上長いレンズは初心者では使い切れないから。300mmは慣れてから。]
フィルター等:[保護フィルタ無くても可、必要に応じてPLを付ける。マクロレンズを買う予定が無ければクローズアップ。]
スピードライト:[とりあえず不要、カメラ内臓で我慢。人物撮影以外は出番が少ないから]
メディア:[512M×2枚。でも自分は撮影量少ないので256M×2枚]
キャリングケース:[不要。シリコンクロスで十分。]
その他:[単レンズ;28,35,50のいずれか1本。サブレンズで使っちゃダメ。その気になれば単レンズ1本で大体の撮影をこなせる。修行用に。]
書込番号:2123385
0点

>キャリングケース:[不要。シリコンクロスで十分。]
うんうん。 ちょっと補足。
「シリコンクロスケース」というのがあって、要はシリコンクロスを縫って、袋+ふた みたいな感じに作ってあるのですが、
僕はそれに入れて、旅行カバンに入れたり、部屋に転がしてあります。
(king(浅沼商会)の商品名は「ポケットクロス」になります)
この手のものは、キルティングとか、確か人工皮革とか、いろいろあります。
書込番号:2123417
0点



2003/11/14 00:58(1年以上前)
わかりました。参考にさせていただきます。
毎度お世話になりました〜(^−^
書込番号:2123960
0点


2003/11/14 13:54(1年以上前)
うーん、元鉄のMT さん の組み合わせ、いいなあ♪
よぅし、「今鉄」になったらこうしよう♪♪
書込番号:2125019
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


CFカードリーダーについて、私なりに調べてみましたが、何がいいのかよくわかりません。DPEに出すのに高価なCFカードは不安なのでスマートメディアに移して出したいと思うのですが、とにかく転送が遅いので、いらいらします。imationのflash go2が、雑誌によるといいようなのですが、量販店にいくとメルコやアイオーデータの品も多々あります。みなさん、カメラ本体からの転送が遅いのにどうしているのですか。
0点

USB2.0カードリーダーを使われるといいでしょう、ちなみにPCはUSB2.0に対応してるのでしょうか?
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/m/mcr-6u_u2/index.html
http://www.iodata.jp/prod/pccard/readerwriter/2003/us2-8mrw/index.htm
書込番号:2120732
0点



2003/11/13 00:59(1年以上前)
対応しています。速度については、アスキー誌の記事を読ませせていただきました。その後、多数の製品が販売されわからなくなってしまいました。ヨ○バシカメラでもカードリーダーのコーナーでたちすくしている親父が多数みうけられます。みなさん迷っているようです。的確なデータを知りたいですね。ちなみに、私は、usb2.0での接続を考えています。
書込番号:2120813
0点


2003/11/13 08:32(1年以上前)
的確なデータって、USB2.0に対応していれば、どれも大差は無いです。数値上で差があったとしても体感できるほどの差では無いでしょう。古いものの中には遅いものもあるかもしれませんが。
書込番号:2121345
0点


2003/11/13 09:00(1年以上前)
スマメにコピーしてDPE行きですか・・・。
「接触不良」が心配になりました。CFの方が安心では??
書込番号:2121400
0点


2003/11/13 10:32(1年以上前)
え??スマートメディアですか??
コンピューターに移して、現像する写真だけ安いCFにコピーされるのはダメなんでしょうか?
STAPA_SATOさんもおっしゃってますが、スマートメディアは端子がむき出しになっているので、静電気等でデータが飛んでしまう可能性があります(何度も経験あり..)のでご注意ください。
STAPA_SATOさん
最近よく見かけます。ノっていますね(笑)
書込番号:2121577
0点


2003/11/13 10:50(1年以上前)
>ママさんフォトグラファー さん
お褒めいただき、光栄です♪
私の「スマメ」嫌いは、某富士のデジ一眼をモニターした時に発症しました。
「画像の評価」以前だ!と怒ったのも今では懐かしい思い出です。(笑)
書込番号:2121623
0点


2003/11/13 21:22(1年以上前)
スマメにコピーしてDPEに出さなくてもネットで注文すれは??
書込番号:2123073
0点


2003/11/13 22:11(1年以上前)
自分は、230MBのMOを使って、DPEに出しています。
カートリッジに入って安心だし、何度でも使えるし。
本当は、640MBのディスクを使いたいのですが、キタムラでは対応していないらしいので。そのあたりが不便ですが。
双子ちゃんの父になりましたさん、最大128MBでは足りなくないですか?
書込番号:2123243
0点


2003/11/14 07:40(1年以上前)
MO使うの、良いアイデアですね。今度やってみます♪
余談ですが、「某社々長」様が、FDドライブにMOをねじ込もうと必死になっていました。もちろん「制止」しましたが。(笑)
書込番号:2124332
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


2003/11/12 00:50(1年以上前)
ありがとうございます。マイクロドライブにしようと思います。
書込番号:2117556
0点



2003/11/12 00:54(1年以上前)
説明が悪くてすいません
バッテリーのもちについてなんです
書込番号:2117575
0点


2003/11/12 00:55(1年以上前)
変わります。
マイクロドライブだと約310枚でCFだと約290枚です。
約と書いたのは初期化したものでも撮影モードで写せる枚数が変わるからです。
この事について詳しい理論は分かりませんが、カメラの表示によるとマイクロドライブは約1100MBでCFは約980MBなので約20枚の差がでます。
いずれも私の持っているMDとCFの1Gの場合です。
書込番号:2117581
0点


2003/11/12 01:05(1年以上前)
バッテリーの持ちについては変わりません。(連写も4枚で同じです)
書き込み速度がCFの方が早いと言う意見もありますが、使用していて不便は感じませんし、その実感もありません。MDの1Gを G2が発売された時から使っていますが(3〜4年)その間2〜3回落としました(・・・と言ってもタタミの上に1mぐらいから)が現在まで故障知らずです。
書込番号:2117618
0点

マイクロドライブはモーター動かす分、電力消費が大きいと思います。
cfに較べて。
書込番号:2117627
0点



2003/11/12 01:13(1年以上前)
大変参考になりました
書込番号:2117643
0点


2003/11/12 01:25(1年以上前)
追伸 MDの方がバッテリーの消費が多いので当然なのですがEOSKissDのバッテリーの場合MDでもCFでも1Gの場合で約300枚写してもバッテリーは持ちます。但し、途中で不要の画像を消す作業をするとMDの方がバッテリーの消費が多い事が分かる程度です。
書込番号:2117665
0点


2003/11/12 01:39(1年以上前)
> この事について詳しい理論は分かりませんが、カメラの表示によるとマイクロドライブは約1100MBでCFは約980MBなので約20枚の差がでます。
CFとMDの記憶容量の違いについては
[2022335]
など、参照です。
MDはPC(ハードディスク)と同じとして考えてください。
って、すでに質問の内容からは外れていましたね。
書込番号:2117704
0点


2003/11/12 16:10(1年以上前)
512MBのCFと、1GBのMDを使っていますが、
体感上、MDの方がバッテリーの減りが早いと感じています。
CFで150〜170枚撮り終わったときはバッテリーゲージがまだ
3つあるのに、MDに入れ換えて100枚も撮らないうちにもう
1つしかゲージ残量がなくなってしまっていたりします。
プレビューの設定はどちらも撮影後4秒表示で、
特にそれ以外に不要なショットを削除したりせずに、です。
ご参考までに。
書込番号:2119050
0点


2003/11/12 20:28(1年以上前)
>3つあるのに、MDに入れ換えて100枚も撮らないうちにもう
>1つしかゲージ残量がなくなってしまっていたりします。
3つ?あんたのkiss、3つなんてある?
kissじゃないのか?
書込番号:2119666
0点


2003/11/13 09:52(1年以上前)
MDって、サポートしているのですか?
書込番号:2121483
0点

私は2.2GB のMDと512MBのCFを使っていますが、確かにバッテリーのもちについてはCFの勝ちみたいですね。
でも私はバッテリーをいつも2個持ち歩いているので実際のところあまり“もち”の善し悪しを意識したことはないのですよ。
それでも、バッテリーゲージが1個消えると残りの1個は全体の3分の1くらいしかありませんので、1個だけになった表示を見るとなんだかバッテリーが急に減ってしまったように感じて、小心者の私はなんとはなしに意味不明の不安を感じます。
バッテリーゲージを3個欲しい、なんて言うと皆さんに笑われそう。
書込番号:2123072
0点


2003/11/14 00:19(1年以上前)
あれ?2.2GBって使えましたっけ?
書込番号:2123802
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


Kissデジタルをご愛用の皆様こんばんは。
Kissデジタルに関して一つ教えて頂きたく書き込みました。
私は現在ミノルタのD7iを使って少年サッカーを撮っているのですが、
AFが遅くストレスの塊になっています。
シャッターを押してから1テンポも2テンポも遅れ・・・あげくの果てには
シャッターが切れない時も!
そこで、
Kissデジタルはカタログを読んだりカメラ屋の店員に聞いたりしても
AFがかなり優れている様ですが(もしかしたら10Dと同等?)、
サッカーの様に横はもちろん縦にも激しく動く競技に対してもストレス無く
シャッターチャンスを逃さず撮る事が出来るのでしょうか?
(私はよくゴールの脇でこちらに向かって攻めてくる選手を撮る事が
多いです)
もしサンプル写真などが有れば合わせてご紹介頂ければ助かります。
宜しくお願致します。
0点


2003/11/12 23:07(1年以上前)
10Dとの比較はしていませんが、用途から察しまして10Dをお勧めします。
1.明るいファインダー
2.連続撮影時のバッファメモリー容量の差
この2点が根拠です・・・。
書込番号:2120259
0点

シャッタータイムラグはコンパクトデジカメと違ってほとんどないため
ストレスはなくなると思いますが、連写をされるようですとSTAPA_SATO さんのおっしゃるようにKissDより10Dのほうをおすすめします。
書込番号:2120351
0点


2003/11/12 23:54(1年以上前)
私もSTAPA_SATOさんや たるやんさんと同じ意見です。
スポーツ撮影は連写することが多いと思いますので、連写速度・枚数とも多い10Dをおすすめします。
また、Kiss Digitalはファインダーの倍率が低いのと、モードダイヤルの設定(マニュアルも含めて)によって、 AFモード(ワンショット、AIサーボ)とドライブモード(1枚撮影、連続撮影)がカメラ側で自動的に設定されてしまい、自由に選択できませんので、ある程度使い慣れて「コツ」をつかんでおく必要があると思います。
基本的に動いているものを撮影するのは、難しいですね。スポーツモードはAIサーボに自動的になりますが、同時にフォーカスフレームも自動的に7点になり、任意に選択できませんので、狙っていた被写体にフォーカスされずに、一番手前のものピンがきてしまうことも多いのではないかと思います。
書込番号:2120501
0点



2003/11/13 07:14(1年以上前)
皆さん貴重なご意見有難う御座いました。
どーやら10Dを目指したほうが後で後悔しないみたいですね
(価格も上ですが・・・)
ドンドン10Dに興味がわいてきました。
書込番号:2121242
0点


2003/11/13 21:27(1年以上前)
約3週間ほど前にEOS Kiss-Digitalを買いました。
購入にあたりココの掲示板が大変参考になりましたので、恩返しのつもりで初カキコさせて頂きます。
Kiss-Dでの連写性能の参考になればと思い、Jリーグの試合を撮影したモノをUpしました。
プレイの速度、撮影ポジション等、少年サッカーとは条件が違いますが、何かの参考になれば幸いです。
個人的には今まで連写はおろかAFすら付いていないカメラ(Canon AV-1)を使っていましたので、Kiss-Dには満足しています。
ですが、連写に慣れてくるとKiss-Dの4連写では物足りなくなりますね。
2.5コマ/秒というのもスポーツ撮影では速度不足感が否めません。
今までは手でフィルムを巻き上げ、一瞬入魂で撮影していたっていうのに、贅沢になったものです。
[掲載した写真について]
vsレイソル戦(黄)の試合はバックスタンド7列目となかなかの好位置で撮影できましたが、vsヴェルディ戦(緑)ではメインスタンド2階席の端っこからの撮影となり、トラック付きのスタジアムということもあって、ピッチからかなり離れた位置での撮影になってしまいました。
手ブレ、被写体ブレ、ピンボケ等、見るに耐えない写真ではありますが、あくまで連写の参考ということでご容赦ください。
書込番号:2123089
0点


2003/11/14 00:17(1年以上前)
ann-chan さんこんばんは。
遅くなりましたが、私も少年サッカーを撮影しています。
KISS−Dで(その前はS40でしたが)
サンプル写真をUPしていますので、よかったら見てやってください。
レンズは、75−300、70−200・4F等を使用してます。
書込番号:2123787
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


パソコンも初心者の老人です。キスデジセット今日予約しました。
55mm以上のレンズは手持ちのコンタックス(ボデイ不良)レンズ利用をしたいと思っています。そこで質問ですが ケンコー マウントアダプターを
EOSにつけた時どんな問題が(トラブル)でるか 教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2003/11/13 15:07(1年以上前)
マウントを使ってレンズを装着するとAFが使えなくなるのでは?
書込番号:2122177
0点

記憶だけなので、詳しくは確認していただきたいのですが・・・
昔、買おうかな?と思って調べたときに、補正用光学レンズが入るタイプ(要はテレコンバーターみたい)で、焦点距離が長くなるのだったと記憶してます。
近代インターナショナルから発売されている『マウントアダプター』が純粋なアダプターですのでオススメです。
近代インターナショナルでも、使えないレンズもありますので御確認下さい。
書込番号:2122180
0点

あと、コンタックスにも複数のマウントがあります。
GやNのタイプはマウントアダプターは市販されてないみたいですので、これもご注意下さい。
なお、この掲示板の検索機能で『マウントアダプタ』などと入れて検索すれば 更に多くの情報を引き出せます。
今月の分を遡るだけでも 何度となく話題になっていますので 御確認下さいませ。
書込番号:2122243
0点


2003/11/13 16:27(1年以上前)
>全て初心者 さん
「ケンコー マウントアダプター」がよく分からないのですが・・・。
書込番号:2122349
0点



2003/11/13 16:56(1年以上前)
STAPA−SATOさん
すみませんマウントコンバーターと間違えました。若葉マーク(ほんとは紅葉)
ですので、今後もよろしく。
書込番号:2122398
0点

『マウントコンバータ』を基準に『KENKO』とかで検索すればHitするかもしれません。
たしか生産終了してたような・・・
書込番号:2122404
0点


2003/11/13 17:03(1年以上前)
探してみました。「テレコン」の一種のようですね。
「近代」のアダプターの方が「実用的」ですね♪
書込番号:2122413
0点

ドクター、患者がこのように申しておりますが。
>「近代」のアダプターの方が「実用的」ですね♪
う〜〜ん、潜伏期から発症期に入ったか。
どれだけ症状が重くなるかが問題だな。
書込番号:2122441
0点


2003/11/13 17:42(1年以上前)
入院中患者の寝言より・・・。
「ミ・ミロターー。」おあとが宜しいようで♪
書込番号:2122501
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット



長所:
1.広角は物足りないがほぼ1本でかなりカバーできる
2.ズーム比の割にコンパクト
3.結構寄れてマクロも強い
短所:
1.コンパクト高倍率の為暗くぶれやすい
2.Kissデジタルだと1.6倍相当の画角になるので広角が物足りない
書込番号:2116088
0点


2003/11/11 19:08(1年以上前)
長所:携帯性がよい。1本でマクロから望遠までいける。
短所:EF35−350Lで350mm側で撮ってもぶれない時に
同じ条件でタムロンは300mmでは、まずぶれる。
(軽いゆえに?)
まあ、300mmは1脚が必要でしょう。
書込番号:2116133
0点


2003/11/11 19:16(1年以上前)
皆さんと同じ意見です!
私ならA03の200mmまでをお勧めします。
仕様からみるとあまり差がないようですが通常の使用ではA03が使いやすいです。
300mm以上は別に考えてみてもいいかとも思います。
書込番号:2116155
0点


2003/11/11 19:29(1年以上前)
タムロン板はご覧になりましたか???
書込番号:2116184
0点


2003/11/11 19:41(1年以上前)
レンズだけの質問ならレンズの情報板に書きなよ。
なんでもかんでも一つの場所で済まそうとするのは、ずぼらな初心者の悪い癖ですね。(まぁ、ここにはそういうセコい人にも親切に教えてしまう人が多いようですが。)
タムロンの28−300の板はコチラ
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10505510518
書込番号:2116231
0点


2003/11/11 20:10(1年以上前)
親切に教えるのが何故悪い?
kissDでの使い勝手を教えるのならいいじゃん
書込番号:2116312
0点


2003/11/11 21:18(1年以上前)
> 親切に教えるのが何故悪い?
教える側が「悪い」とは誰も言ってませんね〜。( ̄▽ ̄)
書込番号:2116525
0点


2003/11/11 21:46(1年以上前)
私の場合はタムロンの28〜200を買ってからキヤノンの28〜135の手ぶれ補正機構搭載のものにすれば良かったと後悔し、2本目にタムロンの28〜75 全ズーム域F2.8と明るい レンズを買いました。
書込番号:2116652
0点


2003/11/11 21:58(1年以上前)
>裕次郎3 さん
ピントは均一でしょうか?「片ボケ」していませんか??
書込番号:2116704
0点

それなりに使えるけど、それなりかな。
ようするに、欲しい機能はついているが、かゆいところには手が届かないレンズといったらいいですか。平均点主義のレンズって感じがしました。
書込番号:2116713
0点


2003/11/11 23:12(1年以上前)
値段とズーム倍率を考えれば、こんなもんでしょう。
軽いし、ちょっとスナップを撮るにはいいと思います。AFも、そこそこですし。ただ、デジ一眼で、このレンズをつけ300mmで手ぶれなしで決めるのはけっこう大変です。画角480mmですからね。それとテレ端はF6.3なんていっていますが、ほとんどF8です。開放でも暗いです。私も銀塩のときはこのレンズ使っていましたが、デジ一眼に代えてズーム300mmはいらないなと思ったので(どうしても望遠がいるときは財布をはたいて買ったEF300F4lISを持ち出しますが、重い……)売っぱらって、28-200に代えました。これだとテレ端でF5.6、つまりひと絞り明るいのもいいです。確かにもう少しワイドがほしいときもありますが、気楽に持ち歩くにはいいレンズだと思います。この28-200とEF100マクロが私の標準レンズです。
書込番号:2117054
0点



2003/11/13 19:45(1年以上前)
みなさんすごい知識をお持ちなのですね、何だか恥ずかしい思いです。しかしいろいろなアドバイスを頭に入れて頑張って次の土日から撮りにいきます。また色々教えて下さい。
書込番号:2122786
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





