
このページのスレッド一覧(全2356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年11月12日 01:01 |
![]() |
0 | 7 | 2003年11月12日 00:13 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月11日 23:34 |
![]() |
0 | 39 | 2003年11月11日 23:33 |
![]() |
0 | 5 | 2003年11月11日 23:03 |
![]() |
0 | 34 | 2003年11月11日 22:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


小さな撮像素子のデジカメのF値と一眼レフのように大きな撮像素子のデジカメで画角とF値が同じレンズを使用した場合、明るさは同じでしょうか?
撮像素子のサイズが2倍(面積4倍)になると、同じ画角になるためには、焦点距離は2倍になります。F値が同じならレンズの直径は2倍になります。すると同じ被写体でも撮像素子に到達する光の量の合計は4倍になるので、明るく写るような気がしますが、この論理はどこが間違っているのでしょうか?
0点

照らさないといけない撮像面も4倍になるので
撮像面の明るさはF値のみを考慮すればいいということです。
書込番号:2117389
0点

>>撮像素子のサイズが2倍(面積4倍)になると、・・・光の量の合計は4倍になるので
いいんじゃないですか?
書込番号:2117602
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


突然ご氏名で申し訳ありませんが、札幌在住の方でしたよね?
札幌でデジカメ教室みたいなものってないのでしょうか?
僕もキスデジ買ったので本格的に勉強してみたいのですが、情報あったら
教えて下さい。
0点


2003/11/09 10:11(1年以上前)
ご指名いただき、恐縮です。(汗)
スミマセン・・・。全くの独学+我流なんですよ私。
札幌にはあまり教室などはなさそうですね・・・。
今まで蓄積した怪しい?ノウハウ+ここで得た情報で何とかしのいでいます。
(笑)
キタムラとかヨドバシあたり、何かありそうかとも思います・・・。
書込番号:2108021
0点

私も札幌なんですよ、デジキス何時か買おうと思っているのでこれから何か教えて貰えたら嬉しいです
書込番号:2108078
0点


2003/11/09 11:43(1年以上前)
札幌はもうすぐホワイトイルミネーションの季節ですねぇ。
皆さん撮影に行かれるんでしょうね。いいなぁ〜(^^;
札幌のみなさん、是非見せてくださいね!!
書込番号:2108293
0点



2003/11/09 12:50(1年以上前)
上手くなったらガンガン掲載させて頂きます!!
あー、もっと色々勉強したいよなー。
誰か情報お願いします。自己流も限界ありますしね。
僕の場合、ブライダルフォトが多いのでそっちの方面の方ヨロシクです。
書込番号:2108463
0点

hakさん、プロですか?川の流れの写真なんかとってもいいですね私もそんな写真撮りたいな、デジキス買っても、腕がないとだめですね
書込番号:2109412
0点


2003/11/10 13:59(1年以上前)
モデロンさん
お褒めいただき、ありがとうございますm(__)m
プロ? まさか!です(^^;。しかもアップしてる写真はコンパクトデジカメの部類に入るG1で、しかも銀塩も含めて初めて購入したカメラで写したものです。
私も写真を見させていただきましたが、とても綺麗ですし、意識して凝った絵作りをされてられますのでKissDを購入されたらかなり強力な相棒になってくれると思います。
うちには今週末にKissDが届く予定です(^^) いろいろ情報交換できるといいですね! 北海道の写真、また見せてください。
書込番号:2112186
0点


2003/11/12 00:13(1年以上前)
そうですね、あまり「北海道」は意識した撮影はしてませんでしたが、視野を拡げる意味でも色々トライしてみましょう。とりあえずは、「小樽運河」でもご覧ください。
書込番号:2117379
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


初心者ですが、AEロックについてお尋ねします。
マニュアルには、@シャッタ半押し、AAEロックボタン押下、B被写体に構図を合わせ撮影、と3つの手順が説明されておりますが、@の手順には意味があるのでしょうか。AのAEロックから始めても同様な効果が得られるようですが、基本的な違いはあるでしょうか。
0点


2003/11/11 23:09(1年以上前)
1.シャッターの半押しは、フォーカスロックです。
2.AEロックは露出を固定することです。
他社製のカメラでは、フォーカスロックとAEロックを同時に行えるものもありますが、キヤノン製のカメラは、フォーカスロックとAEロックは別になっています。
書込番号:2117034
0点



2003/11/11 23:21(1年以上前)
Moniyuさん、早々のご返答ありがとうございます。
結論的には、AEロックを利用した撮影では、露出をロックしたい場所にレンズを向け、直接AEロックボタン押下で良いと理解してよろしいでしょうか。
書込番号:2117101
0点


2003/11/11 23:34(1年以上前)
すいません。書き込み内容に誤りがありました。他社製のカメラとキヤノン製のカメラの記述が逆になっていました。
キヤノン製のカメラはシャッター半押しでフォーカスロックとAEロックを同時に行います。
最初に露出を決めたあとに構図を変える必要がある場合にAEロックを使用します。
>AEロックを利用した撮影では、露出をロックしたい場所にレンズを>向け、直接AEロックボタン押下で良いと理解してよろしいでしょう>か。
そのとおりです。大変失礼しました。
書込番号:2117171
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


コンカメ歴3年なんですが、そろそろ一眼レフに挑戦したく、学生ですが
稼ぎに勤しんでいます(笑
カメラ屋で3分ほど実機を体験したのですが、ピントはマニュアルに
ならないんですか??
おもちゃ一眼レフもどきのFZ−1だっけ?あれで撮影すると、設定項目
少ないし、色補正効かない、ノイズ大・・・って比べるまでもないのです
が・・・。゜゜(´□`。)°゜。ワーン!!
いわゆるヘタな画像ばっかりで、200枚に1枚の確立でベストショットが撮れる程度ですね。
みなさんは、撮影されるときはブレ対策として三脚が必須とお考えでしょ
うか。一脚ってのはどうなのですかね・・・ヾ(;´▽`A``アセアセ
0点

MFのこと?あるよ。
三脚は特別な時だけで基本的には手持ちです。
でもあるといいです。
書込番号:2113774
0点


2003/11/10 23:26(1年以上前)
コンカメをずっと使っていたほうがいいでしょうね。
書込番号:2113790
0点



2003/11/10 23:32(1年以上前)
それが…コンパクトは『重み』がないんです。。。。゜゜(´□`。)°゜。ワーン!!
なぜにコンカメのままなんですか??
初代はFujifilmのFine Pix 4500
このとき欲しかったのがSONY Syber Shot DSC-F707
次代はPanasonic Lumix FZ-1
そして、現在欲しいのはCanon EOS Kiss Digital
・・・
って進化してるんです。
書込番号:2113828
0点



2003/11/10 23:33(1年以上前)
結局、F707感覚でいじってたらズームにしかならなくて
あれ??って感じだったんです。(爆
書込番号:2113841
0点

FZ−10でワンステップ置くというのは。
学生さんてことだし。
そのあとで10Dの後継に移った方がいいんでは。後継の情報は持ってませんよ。数年先にはでてるんじゃないかなという予測の元に。
書込番号:2113850
0点



2003/11/10 23:43(1年以上前)
FZ-10を使ってみました。はっきり言って『家電屋のカメラ』って感じです・・・(ノω゙ *)
キャノンにはかなわないです。来月24までに購入すべく、あと3万・・・。
ダチのツテで社員価格で卸してもらうか、なんとかして間に合わせたいと思います。
自分的に、このKissDは絶対に必要と思います(^−^)
書込番号:2113895
0点

MFはできます。ただ、できるというだけです。決してやりやすいものではありません。でも初心者はやりたがるんですねぇ。。。せっかくのAF機なのですからAFを有効に使いましょう。
本気でMFして写真が撮りたければ銀塩MF機をお勧めします。
三脚か手持ちかはそのときに応じて判断します。高速シャッターを切れば手ブレはしません。ISは保険程度に考えましょう。
書込番号:2113922
0点


2003/11/11 00:02(1年以上前)
CSCさん 、あと3万ですか、バイトがんばってください。
お仲間になりましょう。
写真を撮ることが今以上に楽しくなることは保証します。
セットのレンズでMFする場合は、レンズの根元のスイッチを
MF側に切り替えるとレンズの先端が回るようになりますから
それを回してピントを合わせます。
書込番号:2113978
0点


2003/11/11 00:05(1年以上前)
今はFZ1なのかな?
それなら、FZ2化キット(メーカー価格6千円)が発売になるんで、とりあえずそれで遊んでみたらどう?現在持っている(?)カメラをかなり叩いた書き方をしているけど、あのカメラもコンパクト機にしては機能的にかなりコストパフォーマンスに優れたカメラだと思うけど・・・。(FZ2化すると設定項目も増えるし、画質も改善されますよ。(^^))
書込番号:2113993
0点



2003/11/11 00:08(1年以上前)
ありがとうございます!MFってそうだったんですね〜( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
3分じゃ気づきませんよね(^^;
でも、3分でわかる手の込んだ技術と手軽に一眼レフをという技術者からの思いやり(?)みたのは
伝わってきます。撮影内容はキャンパスライフがメインですのでKissがベストなんです。
ただ、今までが光学12倍なんで、3倍へ戻ったときのギャップをどうカバーするかです(^^;
12倍相当レンズっておいくらですっけ??(純正)
書込番号:2114004
0点


2003/11/11 00:10(1年以上前)
なぜKissが必要なのですか?
今までコンカメを使用してきて何か不具合でもあったのでしょうか?
MFはむずかしいですよ。
最初FZ-10などで一眼レフを体験してみるといいんじゃないでしょうか?
私にはCSCさんがkissを使いこなせるとは思えませんが…
書込番号:2114012
0点

>12倍相当レンズっておいくらですっけ??(純正)
そんなレンズは純正ではありません。
書込番号:2114032
0点



2003/11/11 00:17(1年以上前)
確かにFZ-1もKissDが出る前のものなので当時は200万画素という文字に目をつぶって買ったんです。
コストパフォーマンスに優れてるのはいいところなんですけど、細かい面で『家電屋さんが作ったカメラ』
って部分がにじみ出ててくる今日この頃…。ズームには大変お世話になってますよそりゃ・・・(−−;
体育大会だったりすると3倍じゃ話にならなかったですから。
ましてや、フードもついてるしね。
でも、Photoshopで加工ってなると200万画素が・・・(爆
(学校はPhotoshopの導入校なんですw)
書込番号:2114041
0点

あまりズーム倍率にこだわるのなら、一眼は向いてないですよ。
コンパクト高倍率ズーム機をおすすめします。
書込番号:2114071
0点



2003/11/11 00:23(1年以上前)
Sayaka2さんへ
>私にはCSCさんがkissを使いこなせるとは思えませんが…
機械オンチでもありませんからそりゃテスト撮影をこなせば
使えます。つまりは『経験』ですって。゜゜(´□`。)°゜。ワーン!!
もち、コンパクトなりの手軽さは十分にわかりました。でも、ずっしり
としたほうが撮影に安定感を与えてくれるし、手ぶれによるミスの枚数
もFinePixに比べて減りましたよ。(FZ-1)
パンフレットを見て『ほしぃぃ(>_<)』の一点張りですね・・・。
書込番号:2114074
0点


2003/11/11 00:33(1年以上前)
心配しなくても、レンズキットを購入して、バッテリーを充電したらすぐに使えますよ。もともと、KISSシリーズは、何の知識もないママさんが子供の写真を簡単にきれいに撮れるようにというコンセプトで開発されたカメラです。ディジタル一眼だから敷居が高いとか、使いこなせないなどということは絶対にありません。どうも、KIssDをすごいカメラだと思っている人が多いみたいですが、EOS1シリーズならともかく、KIssDは、初心者からベテランまで幅広く使えるカメラですよ。
現に私もEOS1Vの交換ボディーとして、楽しく便利に使っていますし、コンパクトしか使ったことが無いうちの嫁さんも、いきなり渡しましたがきちんと写せています。
ただ、コンパクト機と違ってAF精度がかなり高いので、よほどのことが無い限りMFは使う必要は無いと思います。
これからいろいろ勉強して少しずつステップアップして下さい。
書込番号:2114127
0点



2003/11/11 00:34(1年以上前)
たるやんさんへ
ん〜それなら使い分けをします(笑
一応、ズームレンズ(350mm)で30万弱のようなので
それよりは3倍ズーム+ちょっとした交換レンズ+FZの後継機
みたいな感じにします。
ま、『無駄のない買い物』をキモに銘じてますので徹底した調査
の上で購入の検討はします(^−^) なんで、金はいくらでも
その気になれば稼ぐって勢いです(いつも・・・)
KissDは絶対に損のない買い物と自分ではおもってます.。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
書込番号:2114133
0点


2003/11/11 00:38(1年以上前)
EOS KISS Dはいろんな意味で今までのコンパクトデジカメとは違う境地にあるデジカメで、確かにいいと思います。非常にオススメしたいカメラではあります。
ただ、フォトショップでいじくるとかなりノイズが目立ってきたり、ドラムスキャンとかでフィルムをデータ化するのとは根本的に違いますよ。
あと、レンズもそこまで高倍率のレンズは無いし、望遠、広角ともに明るい大口径レンズは高価ですし、レンズキットのレンズだと3倍くらいなモンで、CSCさんの要望に合うかどうかは分からないんですが、そこも検討してみてくださいね。
書込番号:2114142
0点



2003/11/11 00:39(1年以上前)
FW190D9 さん
確かにあなたのおっしゃるとおりです!!
なぜ、MFにしたがるかというと、意図的にピントをはずしたいからです。(ぉぃw
構図の上で(静止物)どうしてもぼかしてみたいという好奇心に駆られるんです。
それがいままで、コンパクトでは再現できなかった・・・。
その思いで一眼レフを目指してるんです。
ま、このカメラじゃなきゃ、クラスマッチでバレーの試合も撮影できませんよ・・・。
全カメラは全滅・・・早すぎる・・・w
書込番号:2114144
0点


2003/11/11 00:56(1年以上前)
デジ一眼でMFできるか、なんて質問初めて見ました。カメラ店に行けばカタログはあるし、キヤノンのホームページには詳しい説明が出ているし、雑誌はどこもKissDの特集をしているし……。
ちょっときつい言い方になりますが、本当に何も知らないで質問してきているのだとしたら、買ってもマニュアルも読まないでしょうから、使いこなせないと思いますね。おとなしくFZ1を使っていたほうが無難かと。それとも荒しですか?
書込番号:2114212
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

2003/11/11 00:15(1年以上前)
KissD発表の席で社長自らEF-Sを充実させていくと言っているのですから
よもや1本で終わることはないのでは?
EF-Sは安価で高性能な広角レンズが作れるようなので
シグマの12-24mmのようなレンズが安価で純正で提供されるのを
信じて待つことにします。できれば年内に。
書込番号:2114035
0点



2003/11/11 00:26(1年以上前)
そうなんですか!社長が言ってましたか!
それは期待して待ちます、いつごろかな?楽しみですね!
希望としては単焦点の明るいレンズがいいなぁ・・・
書込番号:2114092
0点


2003/11/11 17:27(1年以上前)
長さはそのままで(太くなるのはかまわない)、ズーム全域F2.8の18〜62(35mm換算約28〜100)旅行用レンズなんて発売してほしいな!
書込番号:2115859
0点


2003/11/11 17:57(1年以上前)
キスデジ最大の売りは,このEF-Sレンズ群(まだ一本だけど)かもしれませんね。付属レンズの性能と価格のバランスを見る限り,小型,軽量,安価でデジタル対応(というか専用)のEF-Sに大いに期待してます。質感云々より,性能と価格がこのシリーズのポイント。特に広角側にふったレンズを早く出して欲しいですね。
今後出てくる一眼デジカメ(APS-Cサイズ)は,EF-S対応なんでしょうかね。まさかキスデジシリーズ専用,ってことはないと思いますが。
しかし,キスデジはどのお店でも入荷待ちが続いていますね。そろそろ初期不良対策の施されたロットの製品ですかね。首をなが〜くして納品待ってます。
書込番号:2115931
0点


2003/11/11 23:03(1年以上前)
うーん・・・。シグマ12−24買うことになったから、「相当品」が出たら泣くな・・・私。でもいつかきっと出る予感・・・。
書込番号:2117000
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


私は現在「カールツァイス Planar T*50mm F1.4」を購入したいと考えていますが、アダプターを使用して装着及び撮影可能なのでしょうか?教えて頂ければ幸いです。それとも素直に「EF50mmF1.4USM」購入した方がいいんでしょうかね・・・? 宜しくお願い致します。
0点


2003/11/09 17:57(1年以上前)
AFが使えない。
メーカー保証外。
この二点を十分に理解されているのならば良いと思います。
書込番号:2109296
0点

>それとも素直に「EF50mmF1.4USM」購入した方がいいんでしょうかね・・・?
これがいいと思います。
>カールツァイス Planar T*50mm F1.4」を購入したいと考えていますが、アダプターを使用して装着及び撮影可能なのでしょうか
何のためにここまでするのでしょう?描写?
書込番号:2109326
0点

GやNでないヤシコンマウントでしたら、↓のマウントアダプターで利用出来ます。
[近代インターナショナル]
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_ctxeos.htm
使えないレンズもありますが、とりあえずPlaner50mmF1.4は利用できます。
ただし既に御回答が出ているように多くの制約がありますので、気軽に撮りたいのでしたら純正の方がオススメです。
#AFだし、描写やカラーバランスもナチュラルですし。。。
あと、被写体によってはPlaner50mmF1.4よりも、F1.4Planer50mmF1.7の方が絞りの形状が自然なので点光源を取りこんだ時にも違和感が無いのと、開放からシャープなので使いやすい事もあります。
PS.
制約につけくわえますと、絞り値によって露出に補正をしてやる必要があります。
書込番号:2109604
0点

実用というよりは、“遊び心”で使うものだと思います。
書込番号:2109647
0点

あっ、↑マウントアダプタのことです。
プラナーのことではありません。 念のため。
書込番号:2109806
0点


2003/11/09 20:22(1年以上前)
一応両方使ってるものとして・・
ツアイスをすでに持っているから使いたいとおっしゃるならアダプター購入お薦めしたいですが、これからレンズを買って・・といわれると、KISS@2さんがなぜ欲しいの?っていう質問が一番妥当かなあ・・。
take525+さんが言うような「遊び心」で使ってみたいというなら「おいで、おいで」しますが、実用上はAFの「EF50mmF1.4USM」の方が絶対!いいですよ。
ま、私の場合どちらにしても「遊び」以外の何ものでもありあませんが(^^ゞ
書込番号:2109829
0点


2003/11/09 20:30(1年以上前)
呼ばれたので来ました。どうもです。(笑)
皆さんからほぼ出尽くしてますので、「お遊び前提」で軽く背中を押させていただきます・・・。
書込番号:2109857
0点



2003/11/09 22:37(1年以上前)
様々な意見ありがとうございます。take525+さん、渓流大好きさん、STAPA_SATOさんがおっしゃる「遊び心」は確かにあります。
「遊び心」20%、「好奇心」20%、残りの60%は「純粋にきれいな写真を撮りたい」です。まぁ、本当に「きれいな写真を撮る」ならキスデジでは役不足(銀塩の方がいい)と言われる方もいらっしゃるかとは思いますし、「腕だよ腕、まず腕を磨け」と言う方もいらっしゃると思います。ただ、「50mmF1.4を1つ持つなら」と言うことと上記に書いた理由でご相談させて頂きました。まだまだご意見が頂ければ幸いです。
書込番号:2110383
0点


2003/11/09 23:11(1年以上前)
微妙なご質問ですね。「何を」どう「きれいに」撮影したいか、お知らせいただくと助かるのですが・・・。
書込番号:2110560
0点

写真をキレイに撮るための要素の一つとして、たしかにレンズの持ち味なんていうのもあります。
ツァイスの発色や抜けの良さは他には無いと言ってもよいかもしれません。
しかし、道具としての使いやすさはマウントアダプタを使うことにより大きくスポイルされます。
合わせにくいピントを合わせることに神経を使ったり、露出がずれるのを補正したりする仕事が余分に必要になります。
チャンスにシャッタをきることが出来なければ、レンズがいくら良くても写真は撮れません。
ツァイスを使いこなして“きれいな写真”を撮りたいのならコンタックスを買われてください。
いまなら銀塩カメラは中古市場にあふれていて安値で買うことができますからチャンスです。
わたし自身、銀塩コンタックスのボディにM42マウントのレンズを付けるアダプタを持っていますし、デジタルEOSにも使ってみたいと考えていますが、それはあくまでも“お遊び”です。
本命はストレスができるだけ少なく操作撮影できるシステムと考えています。
ただKISS@2さんの撮りたい写真が“静的”なものに限られるのであれば“あり”かもしれませんが。
書込番号:2110764
0点



2003/11/10 00:11(1年以上前)
STAPA_SATOさん 微妙な表現で申し訳ありません。
私も漠然としてと言うところもあります。「総合的に」と言っては怒られるでしょうか?「描写力」「解像力」などいろいろあるとは思うのですが、(専門的なことはそれ程詳しくはないので)主に「人物」用に使いたいと思っています。「肌の色合いが抜群」と言う話や何かの雑誌で見た「色合い」の違いを見て(雑誌のその手は信用出来ないかも知れませんが)候補に挙げました。最近、「親しい友人」や「もう若くはない両親」をきれいに撮って残したいと思っているからです。こんな感じでよろしいでしょうか?
あと話は変わりますが、皆さんはカメラやレンズをどのように保管やメンテナンスをやっているのでしょうか?例えば雨の日に(湿度が高い日)使った後など何か行っていることなどあるのでしょうか?教えて頂ければ幸いです。
書込番号:2110906
0点

EF50mmF1.4を購入されて「もっと違う方向性で楽しみたい」と感じられてからでも遅くは無いと思います。
私もメインは10DにPlanerですが、take525+さんの発言の中に集約されていると思います。
あと、『保管』やメンテナンスについては、掲示板の検索欄に『保管』とか入れられて検索されると皆様の色々なアイディアが覗けて参考になりますよ(^^)
書込番号:2110950
0点



2003/11/10 00:25(1年以上前)
take525+さん、FIOさん、ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
書込番号:2110969
0点


2003/11/10 00:55(1年以上前)
少し考えました。お返事ですが、キスデジ+EFレンズをお勧めします。
例えば、人物の撮影ですと古いですが、「SMCタクマー」はかなりの良さが有ります。コンタックスAXで使用して描写の良さに仰天しました。ツァイスは当然好きですが、人物に関しても決して「万能」ではないのです。
アダプター使用の不利は、既にご承知でしょうから述べませんが、純正の組み合わせによるレスポンスの良さは、表情の微妙な変化を捉える面などで絶対に有利だと思います。人物撮影にも「速写性」は必要です。EF1.4の描写については良くは知りませんが、この点のみで判断しました。
書込番号:2111106
0点

EF50mmF1.4は開放では少しソフト傾向で柔らかいので、出来ればF4〜F5.6辺りまで絞って人物撮影に利用されるとキリリとした写りになります。
ポートレートは奥が深いので、レンズの描写の点だけに注目する以外にも、色々と撮影テクニックを学んで実戦されて下さい。
素晴らしい思い出がたくさん残してくださいね(^^)
書込番号:2111129
0点



2003/11/10 01:10(1年以上前)
STAPA_SATOさん、こんな輩の為に考えて頂いてありがとうございます。EF50mmF1.4USMの購入で検討してみます。参考までに(往生際が悪いな)その他におすすめのレンズなどありますか?キスデジなのでもっと広角の方が良いとか・・・ご意見を頂ければ幸いです。
書込番号:2111152
0点



2003/11/10 01:14(1年以上前)
FIOさん、貴重なご意見、本当にありがとうございます。実践させて頂きます。
書込番号:2111164
0点


2003/11/10 07:27(1年以上前)
おはようございます。
そうですね、EF35mmf2などいかがでしょうか?
密かに狙ってるんですよ。近所の「○タムラ」で中古で2万のがあったのですが、速攻で売れてしまって口惜しい思いをしました・・・。
後ろに人の気配を感じましたのでこれで失礼します。(判らない人ゴメンナサイ)
書込番号:2111508
0点


2003/11/10 10:05(1年以上前)
面白そうなスレッドですね(笑)
ツァイスレンズ、特にプラナーは開放からの優しい描写力とその解像度で知られていますが、このレンズをEOS KISS DIGITALにつけてマニュアルでピント合わせって、無謀そのものです。開放で撮ろうものなら、KISS DIGITALのファインダーの悪さでほとんどがピンボケ写真になると思います。
ポートレイトということですので、ピン合わない=致命的な写真ですよね(笑)
ただし、プラナーでピンが合った時の描写、そしてバックのボケ味など、EFレンズでは表現できないものだと思いますが、せっかくピンが合った写真でもモデルさんが目なんてつぶっていたら...ですから、「本番」では素直にEFレンズでしょうね。
ボケをだしてのポートレイトでしたら、EF85/1.8もお勧めですよ。
ハンサムさん、美人さんに撮れるレンズです。
わたしはスナップっぽいポートレイトを好むので、広角系を多用していますが...
渓流大好きさん
>これからレンズを買って・・といわれると、〜さんがなぜ欲しいの?
アレレ???新規にレンズ購入しちゃダメなんですかぁ??フ〜ン・・(笑)
書込番号:2111718
0点

おはようございます。
ビオゴン、ビオメター、ビオター、ディスタゴン、フレクトゴン、プラナー、ゾナー、テッサー、トポゴン、エクター、アモタール、アンギュロン、アーター、カルミナー、クルタゴン、エルマー、エルマリート、エルノスター、ヘクトール、ヘリゴン、ヘキサー、ヘキサノン、キノ-プラズマット、リサゴン、ノクチルクス、プリモター、ロッコール、セレナー、スコパー、ゾリナー、ズマール、ズマリット、ズミクロン、ズミルクス、ズミタール、スイター、ジンマー、タクマー、タンバール、ウルトロン、ヴェリター、ヴェリート、クセナー、クセノン、クセノタール、
レンズジャンキーにするための呪文です。
イカン、自分に跳ね返ってきた。 もう免疫があるはずなのに。
C62重連 …… 九州人の中高校生にとっては夢でしかありえませんでした。
先日、おおよそ30年ぶりに大畑のループをたずねました。
ノー鉄にとっては意味不明、失礼いたしました。
書込番号:2111816
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





