EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック) のクチコミ掲示板

EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック) 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:650万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.7×15.1/CMOS 重量:560g EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)の価格比較
  • EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)の中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)の買取価格
  • EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)のスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)の純正オプション
  • EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)のレビュー
  • EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)のクチコミ
  • EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)の画像・動画
  • EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)のピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)のオークション

EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月24日

  • EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)の価格比較
  • EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)の中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)の買取価格
  • EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)のスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)の純正オプション
  • EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)のレビュー
  • EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)のクチコミ
  • EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)の画像・動画
  • EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)のピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)のオークション

EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック) のクチコミ掲示板

(32871件)
RSS

このページのスレッド一覧(全415スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)を新規書き込みEOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Nikon Capture 4

2004/04/15 01:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

皆さん アドバイス 有難う御座います
Nikon Capture 4 使えない様ですね 
Siguma Photo Pro で 試してみましがやっぱり駄目でした
返事 遅れて済みません

書込番号:2701199

ナイスクチコミ!0


返信する
Moku×2さん

2004/04/15 14:57(1年以上前)

ありゃ!

書込番号:2702285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2004/04/15 18:36(1年以上前)

2日前のスレ「2696993」に対するレスですね。
そのスレに返信しないと「ありゃ!」とびっくりする人もありますよ。
多少はスレは下の方になっていますが、レスの関連性の為にも返信の形での書き込みが鉄則だと思います。

書込番号:2702730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

出ましたね。

2004/04/08 18:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)

スレ主 あーぼさん

ブラックボディでましたね。
買わずに待っていてよかった。
でも、まだ予算がたりない・・
CFキャンペーンが終わってしまうまえになんとか・・・
なるかな?

書込番号:2679984

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2004/04/08 18:57(1年以上前)

待っていた甲斐があったね 
買っちゃえ 買っちゃえ 
マップカメラでショッピングクレジット金利0%てのもあるし。
待ちきれずに 10D買ったけど 一眼はいいよぅ
撮るの楽しいもの 

書込番号:2680075

ナイスクチコミ!0


スレ主 あーぼさん

2004/04/08 19:33(1年以上前)

FUJIMI-Dさん返信ありがとうございます。
実は昨年から待っています。
最近妻のデジカメの購入に7万使ったので
予算が足りなくなりました。
バッテリーグリップと1GのMDも買うと
オーバーです。
でも、買っちゃうと思う。(笑)
早く一眼の仲間入りしたいです。

書込番号:2680186

ナイスクチコミ!0


キヤノンレンズは覚醒剤さん

2004/04/12 23:08(1年以上前)

手ぶれ地獄→IS普及望遠→Lズーム地獄
→Lズーム大三元達成→単焦点に目覚める
→単焦点小三元達成→L135mm 切れとボケの良さに驚く・・・

ここから先は、とても恐ろしくて書けない。

・・・・・・・・・・ヨンニッパ・・・・
家庭破壊

書込番号:2694090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2004/04/14 21:45(1年以上前)

ブラックボディはカッコイイですね!それに小さく見えるし!ついでにニコンなみの18-70mmの高級レンズも同時発売なら間違いなく買い換えるのに・・・残念!!

書込番号:2700136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ブレ限界シャッター速度

2004/03/30 08:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 Pompokoさん
クチコミ投稿数:271件

Monjyu2さん からのご質問に関してですが、
1mmのブレが1.6mmに印刷されてしまう、というのがわかりやすいかと思いますので、そこから・・
でわ、この1.6mmを1mmにするにはどうしたらよいでしょう?
そのためには、APSCのサイズの中で0.625mmのブレ量に収めないといけないと考えられませんか?
そのためにどうするかですよね。

出勤しますので時間切れ(笑)あとはどなたかよろしく。

書込番号:2645841

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャドさん
クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:3件

2004/03/30 15:34(1年以上前)

Monjyu2さんが、下のスレッドで、

>ブレの発生しないシャッター速度なのに、ブレがあった場合のことを考えるのは
>矛盾しているのではと、また、余計なことを考えてしまって・・・。

と、書かれていますが、たとえ1/4000であっても1/16000であっても、手ブレは
必ず起きています。ただ、そのブレが判らないほど小さければ、ブレていないのと
同じだという事になるだけです。

あとは、皆さんが書かれている「伸ばすほど目立つ」理論でOKだと思います。


余談ですが「ボケの程度が小さければ、ボケていないのと同じ」というのは、
『絞ればピントの合う範囲が広がる』という事に繋がります。

この「ボケだと判らない範囲」を、許容錯乱円と言います。 興味のある方は
検索して調べてみて下さい。どうして、絞れば被写界深度が深くなって、ゴミが
写りやすくなるのかが、お判りになると思いますよ。

書込番号:2646968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2004/03/30 23:24(1年以上前)

Pompokoさん スレッドをたてていただきまして、ありがとうございます。
そして、Pompokoさん、ジャドさん その他、下のスレッドで返信していただいたみなさんに感謝いたします。

私自身まだ十分整理ができていないのですが、手ブレに関するシャッター速度の限界について、現在の見解を書き込ませていただきます。

まず、みなさんは、手ブレがあることを前提にし、35mmフルサイズの場合と比較して、同じサイズになるように画像を1.6倍に拡大した場合、ブレも1.6倍に拡大されるので、目立ちやすくなる。ですから、シャッター速度の限界も1.6倍と考えた方がよいということですね。
これに対しては、そのとおりだと思います。ただし、認識できるブレがある場合という条件付きで以下に続きます。(^^ゞ)

ジャドさんのレスにもあったように、ブレは多かれ少なかれ存在するものではないだろうか、ただ、そのブレが認識できるものなのか、小さくて認識できないものなのか、また、認識できないブレを1.6倍した場合に認識できるものなのか、認識できないものなのかというところで、自問自答していました。(許容錯乱円については、手ブレとは別の要素が入ってきて、さらに私自身が混乱します。ここでは単純化して考えたいため、横に置かせていただきますね。)

1.最初から認識できるブレについては、論外(シャッター速度の限界とは別の要素)だと思いますので省略させていただきます。
2.ブレが小さくて認識できないものについては、ブレとは見なさないとうことでいいと思います。
3.認識できないブレを1.6倍した場合に、ブレがみられた場合は、やはりシャッター速度の限界値を上げなければいけないとも思いますが、この件については、5.でも書かせていただきます。
4.認識できないブレを1.6倍にしても、ブレが認識できない場合は、シャッター速度の限界値は変わらないと考えてもいいいと思います。
しかし、認識できないブレを1.6倍あるいはもっと大きく拡大した場合、実際にブレが認識できるかどうかというところに問題が残っています。
5.例えば、四つ切りにプリントした場合と半切りにプリントした場合のことを考えることとします。
画像を拡大した場合にブレも拡大されるので、シャッター速度を上げて対応しなければいけないのであれば、半切りは、四つ切りの2倍のシャッター速度で撮影しなければいけないことになります。つまり、プリントするサイズを考慮してシャッター速度の限界値を変更する必要が生じることになります。Kiss Dの1.6倍のことに対しても同様のことが言えます。
しかし、プリントサイズのことまで考えて、シャッター速度の限界値を変更するとうのは、(私が知らないだけだと思いますが、)現実にあり得るのだろうか、単純に「1/レンズの焦点距離」秒でいいのではないだろうかと思います。

みなさんの仰ることも理解できるのですが、私自身の結論は結局は?といったところです。
長々と書き込んでしまい、申し訳ありません。

書込番号:2648806

ナイスクチコミ!0


ジャドさん
クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:3件

2004/03/30 23:48(1年以上前)

>Monjyu2さん

5のような考えにならないように、あえて許容錯乱円の事を書いたのですが…

もし5の理論で言うなら、大伸ばしにするほど被写界深度は浅くなりますね。
また、遠くから見るか近くから見るかによっても、シャッター速度の限界値が
変わってしまう事になりますよ。

書込番号:2648970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2004/03/31 00:24(1年以上前)

ジャドさん こんばんは
いつも、ありがとうございます。

許容錯乱円は、ピントがあっていると判断されるボケの許容限度だと思いますので、あえて手ブレの限度とは分けて書き込ませていただきました。
5の理論で言うなら、大伸ばしにするほど被写界深度は浅くなるとのことですが、シャッター速度を変える必要はないという意味で書いています。同じ焦点距離、同じ露出ですので、被写界深度に変わりはなく、ただ、大伸ばしにすると画質は低下し、鑑賞距離に違いが出てくると考えているのですが・・・。

書込番号:2649178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2004/03/31 00:26(1年以上前)

↑ すみません。
顔アイコン間違えました。
決して、年齢・性別を詐称するつもりは、ありません。

書込番号:2649191

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pompokoさん
クチコミ投稿数:271件

2004/03/31 01:25(1年以上前)

Monjyu2さん悩みは尽きないですね。

>画像を拡大した場合にブレも拡大されるので、シャッター速度を上げて>対応しなければいけないのであれば、半切りは、四つ切りの2倍のシャッ>ター速度で撮影しなければいけないことになります。つまり、プリント>するサイズを考慮してシャッター速度の限界値を変更する必要が生じるこ>とになります。Kiss Dの1.6倍のことに対しても同様のことが言えます。

そのとおりだと思います。

大きく伸ばせば伸ばすほどブレには細心の注意を払ってゼロに近づける努力が必要です。それはシャッター速度であったり、三脚を使うとかです。

もともと、手ブレの限界って「手持ちの場合一般的にこうだよ」って言われているもので、どの大きさに焼いたときに見える見えない・・というブレの量や限界を論理的に計算で言っているものでもないですよね。
だから、見えない敵と戦っていらっしゃるような気がします。

100mmのレンズを使った場合1/100でブレゼロが出来たとして、160mmレンズで1/160なら絶対ブレが起きないかというとそういうものでもないですよね。
ブレゼロとブレ0.05mm(フィルム上で)には格段の差が結果として出てきます。フィルム面で0.05あれば、おっしゃるように焼き付ける印画紙のサイズを大きくすればするほどブレは目立つわけで、だからといって、その0.05mmのブレを止めるのは何秒のシャッター速度が必要かと計算で出そうとかしても、それは無理(困難)なのではないでしょうか。
手が(レンズ)が動くよりシャッター速度を早くすればブレは小さくなるわけですが、手が(レンズが)動くスピードと距離は毎回同じではないのですからね・・。でも一般的に言って・・というのが今回のネタの発端ですよね。

すくなくとも、焦点距離が同じで、手(レンズ)の動いた距離が同じであれば、フルサイズ36×24 とAPSCサイズ22.7x15.1に記録されるブレの量は同じであるが、しかしながらそのフィルムサイズにおけるブレ量比を考慮すると24対15.1分(縦の場合)の気を使わないといけないと考えるほうが良いのではないでしょうか?

要は手ぶれのない写真を撮りたいのがMonjyu2さんやみんなの狙いであり、他の方にもお勧めできる値なのではないでしょうか?

私自身が理論で説明できないので安全サイドに逃げてるだけという感もありますがご容赦ください。

書込番号:2649399

ナイスクチコミ!0


れぇおんさん

2004/03/31 18:00(1年以上前)

Monjyu2さん

プリントサイズが大きくなれば、手ぶれに限らずいろんな粗が見えてくるでしょうから、仰っていることはわかります。では、一般的に手ぶれ限界の目安とされている1/(焦点距離)秒はどのプリントサイズを条件としているのだろうか? そんな疑問をもってネットで調べてみたのですが・・・ない。(^^; 1/(焦点距離)を割り出した際の条件(「しっかり持つ」とかね)があってもいいと思ったのですが、私の検索方法にも問題があるのかもしれませんけど。。。

すいません。答えになっていませんね。

それにしても、この話題は許容錯乱円をはじめ勉強になりました。

書込番号:2651312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2004/03/31 23:53(1年以上前)

>Pompokoさん
手振れ対策についての考え方は、Pompokoさんが仰っているとおりだと思います。
しかも、私のいたらない書き込み内容をカバーしていただいた心遣いに感謝します。
私自身の勉強不足、理解不足など至らない点が多くあり、みなさん説明に困ったのではないでしょうか。

>れぇおんさん 
一般的に手ぶれ限界の目安とされている1/(焦点距離)秒はどのプリントサイズを条件としているのか、調べてくださったのですね。ありがとうございます。
私も、昨日の書き込みをする前に、手振れの限界値(シャッター速度)に対して、その標準となるプリントサイズというのは、存在するんだろうか。これがわかれば、この問題は解決するのは、比較的容易だと思い、調べてみたのですが、やはりわかりませんでした。

書き込みはしなかったのですが、次のようなことも考えていました。
一般に現像後のポジフィルムを確認する際は、倍率が5倍前後、10倍前後(場合によっては、15倍、20倍)といったルーペを使用することから、35mmフィルムの大きさとルーペの倍率からも基準となるプリントサイズを推定できないだろうか。ピントの確認をする場合は、10倍前後のルーペを使用することが多いと思うことから、基準となるプリントサイズは、360×240mmすなわち、四つ切りワイド程度と考えてはどうか。
また、10倍のルーペでブレが確認できなかった場合、ブレはないものと判断し、プリントサイズは考慮しないと考えてはどうかとも思いましたが、どちらも理論的根拠に乏しいと判断しました。

その他、一般的に手ぶれ限界の目安とされている1/(焦点距離)秒というのは、ブレが”ゼロ”でないにしても、限りなくゼロに近いことを言っており、拡大しても影響がないのではないかとも考えました。これも根拠のない推測にすぎませんので、書き込みしませんでした。

いろいろと悩みもつきませんが、これからも、ご指導のほど、よろしくお願いします。

書込番号:2652765

ナイスクチコミ!0


九十八電機さん

2004/04/14 00:01(1年以上前)

>許容錯乱円は、ピントがあっていると判断されるボケの許容限度だと思いますので、あえて手ブレの
限度とは分けて書き込ませていただきました。

ブレもボケも許容錯乱円を使えば簡単に説明できますよ。
簡単にフィルムで説明すると、光がレンズを通ってフィルム面に結像した時にできる円を錯乱円といい
ますが、ファイル面上にちょうど焦点がある状態(焦点距離)だった場合、錯乱円は最小になります。
しかし、焦点がフィルム面上になくフィルム面の表や裏に垂直方向にズレていた時は、フィルム面上の
映像の錯乱円は最小とはならずにズレ具合に応じて大きくなります。
この時、要求される許容錯乱円の大きさよりも映像の錯乱円が小さければ、ピントが合っている状態で、
逆に映像の錯乱円の方が大きければ、ピントがボケている状態です。
つまりボケは、フィルム面と焦点が垂直方向にズレことが原因です。

一方、ブレとは、手ブレでも被写体ブレでも同じことですが、フィルム面上の錯乱円がシャッターの
開いている間に、フィルム面に沿って水平移動して棒状になってしまったことをいいます。
この時、要求される許容錯乱円の大きさよりも映像の棒状の錯乱円が小さければ、ブレていない状態で、
逆に映像の棒状の錯乱円の方が大きければ、映像がブレた状態です。
つまりブレは、シャッターが開いている間にフィルム面上の錯乱円が水平方向にズレることが原因です。

簡単にいえば、ボケとは焦点のフィルム面からの垂直方向のズレ、ブレとは焦点(錯乱円)のフィルム
面との水平方向のズレということになります。


ついでに、手ブレしないシャッタースピードは、要求される許容錯乱円やカメラへの揺れ具合が判らないと
具体的には決まりませんが、同じ揺れでも焦点距離が大きなレンズほどフィルム面上の錯乱円の移動が
早いため、シャッタースピードを早くする必要があります。

書込番号:2697615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

黒良いですね。

2004/04/08 21:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)

スレ主 禅問答さん

黒ボディ出ましたね。
キヤノンによると”高品位のブラック塗装”だそうですが、
皮脂なんかの汚れは目立つんでしょうか。

書込番号:2680633

ナイスクチコミ!0


返信する
ちょいまち!!さん

2004/04/08 23:02(1年以上前)

キヤノンは、やる事が反対だよ! 黒が先でしょ、マジで!!

書込番号:2680918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/04/09 02:08(1年以上前)

多分売る為に黒は後が良いって算段したんでしょうね。
どうしても黒欲しい人は10D買うし、今出せばD70のとりあえずの対策にもなるしね。
上手いな〜

書込番号:2681675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1370件

2004/04/09 08:28(1年以上前)

色だけの違いでしょ、シルバーを自分で黒ペンキ塗ったらどうでしょうね、ほんのちょっとそんなことを考えてしまった私です

書込番号:2681989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/04/09 17:25(1年以上前)

白を先に出して、さんざん売った後でブラックを発売して、さらに売上を伸ば
すなんて、さすがCANON!商売上手。

書込番号:2683016

ナイスクチコミ!0


ちょいまち!!さん

2004/04/09 21:42(1年以上前)

ありがとう! 納得しました(笑)
さすがキヤノン! 日本の発展のためにガンバレ!
しかし、上手いなぁ・・・

書込番号:2683708

ナイスクチコミ!0


1ばんさん

2004/04/11 17:10(1年以上前)

うまいですか?
過去の戦略からみればG5でフェイントかけて
まんまと騙しに成功しただけのような気がします。

わかりきっていた戦略に、わかっていながら
乗っただけのような気がします。>自分

書込番号:2689772

ナイスクチコミ!0


professionalさん

2004/04/12 07:39(1年以上前)

CANON プロスト(プロ支給品)付けても遜色ないね。
シルバーは×



書込番号:2691938

ナイスクチコミ!0


ブルーティーさん

2004/04/13 16:38(1年以上前)

本音は黒は出したくなかったのでは?Canonの狙い目はD70とは根本的に違うようですし。

書込番号:2696031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

EOSとD70の違い。。。

2004/04/11 08:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 真の始皇帝さん

ニコン D70 は、なんとあの高級機D100よりも操作性や使い勝手はうんぬんとして、
画質と味で勝っているみたいです。以下レポートのURLです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0409/dcr012.htm

書込番号:2688480

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/04/11 09:20(1年以上前)

おはようございます。

普通デジタルの場合は、後から出た機種の方が内容が進化してますよね。
それから、D100 は高級機ではないでしょう。(^_^;)

同じ内容を複数の板に書くと“マルチ”といって嫌われますよ。(^^)

書込番号:2688552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2004/04/11 09:32(1年以上前)

スレのタイトルと内容が全然ちがっていますよ。

書込番号:2688581

ナイスクチコミ!0


STAPA_SATOさん

2004/04/11 18:07(1年以上前)

EOSとD70の違い。。。

そりゃなんといってもメーカーでしょうね(笑)。

書込番号:2689961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/04/12 18:40(1年以上前)

センサも違いますね(笑)

書込番号:2693058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Kiss Dブラック の感想

2004/04/09 13:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 シンホンさん

シルバーよりデザインがいい感じですよね。
Wズームセットは一眼レフデジカメが始めてのユーザーが買いそうですね。でも個人的にはEF-Sの新レンズも一緒に発売して欲しかったな。
E-TTLUには対応してないのかな?
さすがに10Dから買い換えようとは思いませんでした。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0408/canon.htm
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2004-04/pr-kissdb.html

書込番号:2682578

ナイスクチコミ!0


返信する
ドラキュラ探偵さん

2004/04/09 13:49(1年以上前)

10D から買い替える方はいないでしょうねぇ(笑

書込番号:2682597

ナイスクチコミ!0


だっくつさん

2004/04/09 13:53(1年以上前)

色が違うだけでデザインは同じざんしょ。さかし、個人の感想を述べるためにスレを立ち上げるの勘弁して欲しいよ。

書込番号:2682609

ナイスクチコミ!0


AquaBattleさん

2004/04/09 21:05(1年以上前)

買う!

書込番号:2683566

ナイスクチコミ!0


ママさんフォトグラファーさん

2004/04/09 23:03(1年以上前)

新スレが続けて削除されているようですので、ここではなくKISS Dブラックのボードに
書き込みされたほうがいいですよ。

書込番号:2684041

ナイスクチコミ!0


ハンドルが拒否されるのは何故さん

2004/04/09 23:04(1年以上前)

シンホンさんのリンクをたどってニュースリリース見て変に思ったんですが、なぜタイトルに「キャノンが・・・」ってついてるんでしょうね?キャノンのリリースなんだから主語はキャノンが普通ですよね。
仕事柄リリースは良く見るんですが、不思議なリリースだ。
脱線してすいません。純粋に疑問を感じたので、つい。

書込番号:2684051

ナイスクチコミ!0


ぽんた♪さん

2004/04/10 17:22(1年以上前)

ハンドルが拒否されるのは何故さん
「キヤノンが・・・」を「ニコンが・・」
に入れ替えようなどと考えないで下さい。(笑
「キヤノンが・・・」を「キヤノンは・・・」
と読んであげて欲しいです。

ママさんフォトグラファーさん
ブラックのボードが有ったんですね〜
知らなかったです。^^

書込番号:2686345

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)を新規書き込みEOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)
CANON

EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月24日

EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)をお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング