
このページのスレッド一覧(全2356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2004年7月26日 21:21 |
![]() |
0 | 9 | 2004年7月27日 21:31 |
![]() |
0 | 9 | 2004年7月27日 23:54 |
![]() |
0 | 7 | 2004年7月27日 00:29 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月23日 03:09 |
![]() |
0 | 9 | 2004年7月27日 22:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
皆さん今晩は。
下の方でリモコンコントローラを検討しているおじさんです。
リモートコントローラを検討している最中に気になることを思い出してしまいました。ファインダーから入ってくる光は露出に影響は無いのでしょうか。
昔はアイシャッター?で光が入ってこないような構造になっていたと思いますが最近のカメラには必要が無いのでしょうか。
毎度質問ばかりで申し訳ありませんがご教授願います。
0点

こんばんは
ファインダからの逆入光は、露出値に影響します。
Kiss-D の場合には、ストラップの一部にアイピースキャップが組み込まれていますよ。(^^)
書込番号:3067248
0点

マーク2は、遮断できるような構造になってます。
遮断用シャッターみたいなのがついてるので。
キスデジには無いのですか?
書込番号:3067270
0点

こんばんは。
露出値に影響する場合もありますね。しないときもあります。
高級機にはアイピースシャッターが付いてます。
オリンパス E-1 にも付いていますね。『いーわ』な〜んちゃって。σ(^◇^)ゞ
ストラップに付いているアイピースキャップを使うのは面倒なので、
縦位置での撮影でないときは、カメラに帽子をかぶせて撮影してます。(^_^)v
書込番号:3067345
0点

take525+さんが既に書かれてますが、キヤノンの場合アイピースシャッターの無い機種はフィルム・デジタル問わず付属のストラップにゴム製のキャップが付いてます。
ということはファインダーからの光も露出に影響するということですね。
書込番号:3067360
0点

そうそう、10D にもアイピースシャッター、付いてないですね。(-_-;)
書込番号:3067370
0点

皆さん速い対応有難うございます。
速すぎて驚いています。
take525+ さん、CT110 さん
確認しました有難うございます。全然知りませんでした。
F2→10D さん
帽子案頂きます。
Panasonicfan さん
今日キャノンに行ってマーク2を見てきました。そのときに視度調整と間違って操作して思い出したわけです。
書込番号:3067439
0点

少々話がずれた方向に進んでいるようなので補足です。
ファインダーの逆入光が露出に影響あるのは、おじさん@相模原さんが最初に書かれたリモート操作をするときです。セルフタイマーを使うときも同じですね。
要はファインダーを覗いていないときに測光すると露出に影響します。(←ここがポイント!!)位置は縦も横も同じです。
実はアイピースシャッターも帽子もを使わなくても良い方法があります。それはマニュアルで絞りとシャッタースピードを固定すること。AEロック後にセルフタイマーなりリモート操作をしても良いです。
測光時だけ逆入光を遮断すればよく、露出を固定してしまえば逆入光が入ってもせいぜい内蔵露出計の輝度差の表示が変わる程度で、撮影そのものに影響はありません。
もうひとつ、逆入光で気をつけなければならないのはペリクルミラーを搭載した機種です。一般のミラーはシャッターを切っている間はミラーが跳ね上がり、レンズなりフィルム面に逆入光が到達することはありませんが、ペリクルミラーは常時レンズからの光をフィルム面とファインダーに分割する特殊なミラーですから逆入光が撮影画像に影響が出る場合もあります。
書込番号:3068029
0点

元鉄のMT さん アドバイス有難うございます。
元鉄のMT さんの説明の中で気になったことができました。
露出のことは理解できましたがAFはどうなるのかの疑問です。
調べると基本はマニュアルでピントを合わしてリモートコントローラを操作してくださいでした。(AFもできるようですがファインダーの真ん中に立ってくださいとピントが合わないときがありますでした)
これから考えると元鉄のMT さんが言われるようにマニュアルで使うのが良いみたいです。
書込番号:3070718
0点

ファインダーから入ってくる光はAFにも影響がありますよ。
朝陽・夕陽など強烈な逆入光があると、AFが不能になってしまいます。
AF可能な状態でも、精度が悪くなる可能性もありますので、出来るだけ
ファインダーは隠しておく方が良いですね。
タイマーリモートコントローラーを使うという事は、撮影時にカメラの背後に
居ないということでしょうから、AF撮影するならしっかりとアイピース
キャップを付けておく方が良いでしょう。
書込番号:3071677
0点

ジャド さんアドバイス有難うございます。
折角あるのですからアイピースキャップを付けます。
また、他の方のアドバイスを基に良い方法を確立します。
書込番号:3074560
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
本物の初心者です。
先日、墓参りの帰りに川崎大師により、風鈴市で撮影してみました、とても暑い日で汗だくでした、アマチュアカメラマンも大勢いましたが皆さんは、汗でぬれたカメラやストラップの取り扱いや保管はどのようにしているのでしょうか。
高価な物ですし緊張感もあり、なにしろ汗かきな初心者なもので手にしているだけでも汗ばんできます。
0点


2004/07/24 09:20(1年以上前)
セーム皮のグローブ使ってます、ある程度吸収してくれますよ。
http://www.hakubaphoto.co.jp/catalog/accessory/goods01.html
書込番号:3065096
0点

潮風に当たったのと同じような手入れが必要なのかな?
固く絞ったタオルで綺麗に拭いて、後は乾拭き、
その後は、風通しの良い所に吊っておく or 置いておく。
書込番号:3065351
0点

KissDのグリップはツルツルしていて滑りやすいですね。重いレンズを付けたときはちょっと怖いです。タオルでまめに拭くしかないでしょう。
ストラップはTAMRACの取り付け部がパチンとはめるアタッチメントになっているものを使用しています。色違いで2本あるので、ひどいときは交換します。洗ったり乾すのも簡単です。
自分も先週、初日に風鈴市に行きました。買うのが目的で写真は二の次でした。
風鈴を見ていると、後ろから突然「ちょっと退いてください!」と言われ、見ると60代くらいの女性カメラマンが浴衣美人のショットを撮りたかったらしい。気持ちは理解できるので、退いて待っているとなかなか撮影が終わらない。やっと撮り終わると知らん顔で立ち去っていきました。ちょっと態度が失礼でした。
他にも退けと言わんばかりに、人の顔ギリギリにでかいレンズをつきだしたり、大型の三脚を立てて陣取ったり(長々とビデオ撮影)、撮影会ならまだしも他の客の迷惑を考えない人がいたのが気になりました。
自分も街中で撮影することが多いので、考えさせられました。ファインダーを覗いていると周りのことがおろそかになるので、知らないうちに通行人や周囲の人に迷惑をかけているかもしれません。ちょっと反省です。長文失礼しました・・・・KID
書込番号:3065668
0点


2004/07/25 03:05(1年以上前)
使いながらも、合間にカメラ本体は拭いてあげたほうが良さそうです。
風鈴市に限らずですが、「ちょっと退いてください!」などといわれても
退いてやらないのが、相手のためです。
三脚立てても商品を見たければ堂々と前に立ってやりましょ。
本来、撮影者が退くのが礼儀。
それが逆になってしまってるとは、痛いカメラ使いが多いんですね。
私は撮影中、他の人に迷惑になるのではといつも神経質になって、
ちょっと邪魔になるかなと感じれば、即、退いてます。
書込番号:3068410
0点

>イナジイ さん、こんにちは
私も汗かきですが、手の汗より顔の汗が問題で気が付くと液晶画面や左のMENUボタンの辺りが汗だらけになります。その度にハンドタオルで拭いてます。今のところ故障してませんが不安に思いながら使っています。
>東京キッド さん、ひとがよすぎ? さん
私も人が集まるところで撮影する度、顰蹙をかってないかびくびくしてしまいます。人混みで三脚なんてとんでもないです。なので、早朝に撮りにいくことが多くなります。マナーを守りつつ良い写真を撮るのって難しいですね。
東京キッド さん、風鈴市の写真・EF50mmF1.8の写真、雰囲気があって素敵ですね。
書込番号:3069975
0点

私はカメラグリップというカメラを手に固定するベルトを付けてます。
カメラは手から外したときに乾いた布で拭く程度で保管は防湿庫(と、
いってもプラスチックの安いものですが)に入れています。
書込番号:3070539
0点

先日湘南の辺りを半日ブラブラとしてきました。汗も気になったのですが、炎天の直射日光に炙られて、カメラがかなりアッチッチな状態になっていました。カタログスペックの使用可能範囲は40度Cとなっていますが、大丈夫なのでしょうかねぇ。KissDは猛暑を越せるのでしょうか。暑すぎて壊れたという話はありますか?
かけこみセーフ5155さんの沖縄の写真いいですねえ。自分もこんな写真を撮りたいです・・・KID
書込番号:3071347
0点

ともたろさん、ぼくちゃんさん、東京キッドさん、ひとがよすぎさん、かけこみセーフ5155さん、高井さん、
貴重な参考意見、情報ありがとうございました、とりあえず、まめに拭くようにします。 ストラップごと保管庫に入れるのは少し抵抗があり、東京キッドさんのような本体との着脱が容易なアタッチメント付のストラップを探していますがなかなかありません、情報がありましたらお願いします。
最後に、カメラを持ったときの回りへのマナーの大切さ、改めて認識しました、ありがとうございました。
書込番号:3072419
0点

私が使っているのはTAMRACのQuick-ReleaseストラップのN-45というものです。
http://www.tamrac.com/welcome.htm
の右下にあります。
ちなみに渋谷のビックで買いました。値段はよく覚えていないのですが、3500円ぐらいだったと思います。
撮影中以外は邪魔なのでたいてい外しています。
カメラに付属しているストラップよりはるかに使いやすいです。
他にもマイネッテ等からも同じようなストラップが発売されているようです。・・・KID
書込番号:3078118
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ


すみません。途中でクリックしてしまいました。KISSデジタルで花火の写真を撮りたいと思っています。三脚、レリーズはあります。レンズはタムロンの28-75F2.8です。露出、絞り、感度その他撮影のコツなどございましたら、ご教授ください。
0点


2004/07/22 23:30(1年以上前)
レリーズの無いカメラなんて無いのに・・・
書込番号:3060541
0点

デジカメ (CANON) EOS Kiss デジタル レンズキットについての情報
[3058891]花火の撮影
↑が参考になるかも。済みませんが検索してくださいね。(^^)/
書込番号:3061223
0点



2004/07/23 16:42(1年以上前)
開いた瞬間を撮るのであれば三脚はなくても大丈夫ですが
あれば撮影の幅が広がるとおもいますよ。
(中)望遠であればセルフタイマーを使う手もあります♪
単焦点50mmで撮影(上:三脚あり、下:三脚なし)
http://homepage2.nifty.com/hidemi/default0.html
300mm域で撮影(三脚あり)
http://homepage2.nifty.com/hidemi/ryogoku1.jpg
書込番号:3062611
0点

>レリーズの無いカメラなんて無いのに・・・
nyantoさんは本体のレリーズ接続端子の事を指していると思いますが、
めーるこ大好きさんはレリーズユニット本体(というのでしょうか?)の
ことを言っていますね。
ちなみに私はオプションのレリーズ未購入です。
リモートコントローラーRC-1ならありますが、花火のようにタイミングが
シビアな撮影に使えますでしょうか?
Noct Nikkor 欲しいさんはセルフタイマーでもOKとおっしゃってますが
何かコツがありますでしょうか?
書込番号:3064253
0点



2004/07/24 06:58(1年以上前)
皆さんありがとうございます。レリーズは本体の(オプションRS-60E3)ことを申し上げました。(説明悪くてすみません)
書込番号:3064817
0点


2004/07/24 08:39(1年以上前)
>レリーズは本体の(オプションRS-60E3)ことを申し上げました。(説明悪くてすみません)
いや、ほとんどの人は理解していたと思いますので大丈夫です。
>レリーズの無いカメラなんて無いのに・・・
今更なんですが、D70はレリーズソケットないです。リモコンは使えますけど。
(突っ込み御免)
書込番号:3065009
0点


2004/07/25 00:59(1年以上前)
高井さまへレスいたします。
> 何かコツがありますでしょうか?
花火を撮る時のポイントを思いつくままに挙げてみます
マニュアルフォーカスで、ほぼ無限遠にして撮ります。
露出モードはマニュアルで撮ります(バルブは必要なし)。
花火をバックに人物を撮るケースを除けば、ストロボは不要です。
打ち上げ花火の軌跡も入れようと思ったら、三脚は欠かせません。
三脚を使う時はまわりの人の迷惑にならないような場所で撮ります。
数千〜1万発規模の花火大会であれば、20秒くらい連続して上がります。
シャッター速度約15秒、感度と絞りを調整して適正露出に近づけます。
セルフタイマーを使う技があります(1発目で切れば間に合います)。
ミラーアップや低振動モードを使う技があります。
黒紙をレンズ前に置きシャッターが切れた直後に外す技もあります。
都心で撮る花火は、水銀灯の影響で(?)、緑がかった夜空となります。
経験上、由比ガ浜etc.海をバックにすると漆黒の夜空が撮れます。
N社デジ一眼の場合、D70よりD100を使った方がファインダーが見易いし
レリーズソケットや低振動モードによる尖鋭度の高い写真が撮れます。
予想外の連発で露出オーバーでも、ネガ(銀塩一眼レフ)なら問題なし。
こんな感じでしょうか。。。 では(^-^)/
書込番号:3068123
0点

Noct Nikkor 欲しい さん色々な撮影方法の紹介ありがとうございます。
他の夜景にも使えそうですね。試してみます。
書込番号:3078863
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


こんにちは。
先日、初めてキスデジで花火撮影に行ってきました。
しかし、難しいですね。想像以上に。
一応、事前にテクニックを予習して行ったのですが、
やはりたくさん撮って慣れるしかないって感じでした。
無限遠ピント、絞り11、バルブ3秒前後、ISO100、WB太陽光で
ほとんど撮影しましたが、5枚とって1枚満足ってところです。
みなさんは花火写真はコントラストやシャープネスなどの補正しますか?
補正をするととてもきれいになった気がします。
これは、腕が未熟なのか、カメラの限界なのか、僕の目がおかしいのか
わかりませんが、みなさんの意見を聞きたいです。
花火撮影ではこんなテクニックもいいですよってものありましたら
よろしくお願いします。
0点



2004/07/22 15:25(1年以上前)
すいません。どうでもいいことですが、↑のコメントの部分で、
ホームページ名とURLの箇所を間違えてしまいました。
書込番号:3058926
0点

こんにちは
とてもきれいに撮れていますね。気持ち、涼しくなりました。
白飛びを警戒してでしょうか、F11に絞られていますが、F8.0くらいですと、水面の反射がもっと明るく撮れたかもしれません。
ISO100のフィルムでの撮影経験ではF5.6あたりを多用しておりました。
一体型に較べ、せっかくダイナミックレンジの広いデジ一なので、F8.0あたりを活用してみてはいかがでしょうか。
秒数も花火によりますが、開く前から長秒で茎にあたる部分を入れるとか・・・
花火の撮影はとても楽しいですね。
書込番号:3059008
0点

都会の花火は華やかで良いですね〜!しかもNR処理待ち時間の無いKissデジタルなら
テンポ良く撮影できて楽しそうです。
>無限遠ピント、絞り11、バルブ3秒前後、ISO100、WB太陽光
自分の見方が悪いのかもしれませんが、若干ピントが甘い作品があるみたいです。
撮影距離や花火のサイズにもよりますが、無限遠ピントだと後ピンになる事があります。
1発目を利用して、MFでピントを合わせてみてはいかがでしょうか?
写画楽さん同様、自分も絞りはISO100でF8が基準です。ただかなり玉数が多い
ゴージャスな(笑)大会みたいですので、F11でも正解だったと思います。
花火の写真のレタッチは、シャープネスやコントラストはいじらずに明るさを落とす
事が多いですね。背景の黒が絞まると、花火がよりくっきりしますよ。
書込番号:3059181
0点



2004/07/23 00:00(1年以上前)
レスありがとうございます。
やはりF8ですか。
いろいろと調べた時はF8〜11くらいが一般的と書いてあったので
初めての花火撮影ってことで無難にF11からにしてしまいました。
でもF11でも一面白飛びしてしまう花火もあったので
やはり花火次第、撮影場所次第ってことですね。
花火の茎(しっぽ?)も入れたかったのですが、
この花火大会は打ち上げ中に光を放つ花火は少なかったです。
次の時はぜひそうゆう花火を狙いたいですね。
あと、今回はレタッチ時で明るさを調整してはおりません。
むしろ、少し明るくして背景を出したいなってことを少し試してました。
でもそれはやはり絞りやバルブ速度を変えるべきですね。
書込番号:3060728
0点

こんにちは、花火と、ラベンダー拝見しました、花火は規模が大きい感じしました、ラベンダーは場所何処でしょうか?
花火は私も好きで、今まで引いて撮っていましたが、昨日はアップで試してみました、花開く場所が判らず難しいですね、高さもまちまちですから、感しかないようです、
書込番号:3065474
0点


2004/07/24 21:30(1年以上前)
パナのFZみたいに花火モードがあるといいのに・・
書込番号:3067196
0点



2004/07/27 00:29(1年以上前)
ラベンダーは岐阜県のひるがの高原にあります牧歌の里ってとこで撮影しました。
花火はそれほど大きな規模ではないですよ。
スターマインやデカ玉以外のときは一発ぽつんぽつんって上がるだけですし・・・
花火モードもあるといいですね〜・・・
書込番号:3075527
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
キスデジを購入して8ヶ月になりますが、気になる点があります。それはRAWで撮影する時のみに、ごくまれに、ファイルが破損していることがあります。はじめはCFが問題かと思いましたが、他のCFでも同じ現象が起きたので多分私のキスデジになにか不都合あるのかと思います。
使い始めた時からの症状です。。。みなさんのキスデジはどうでしょうか?
0点


2004/07/22 01:16(1年以上前)
初めまして、サルパパと申します。
>みなさんのキスデジはどうでしょうか?
私の場合初期型(発売当初)のキスデジと使用して売却、そしてまた最近キスデジを買い込んだのですが、2台ともそのようなトラブルはありませんでした。いづれの時期もCFはハギワラのZ-Proを使っております。
詳しい事は構造を良くご存知の方のレスをお待ちする事にして、購入して8ヶ月という事から考えて、オーバーフォールも兼ねてキャノンのSCに持ち込んではいかがでしょうか?
おっとその前に、SCに電話で聞いてみるのが先ですね。
いづれにしても、メーカー保証の期間中に問題を解消された方が良いと思います。
すっきりした状態で、気持ち良く撮影したいですものね。(^_-)-☆
書込番号:3057419
0点


2004/07/22 03:23(1年以上前)
すたいるすたいるさん、こんにちわ
以下の手順で原因を絞り込んではいかがでしょう?
1.まずCFからPCに転送するとき、壊れずに転送できているか確認。
2.RAW画像が壊れている場合は、画像を消さずにカメラにCFを戻し、
カメラからUSB経由で直接PCに転送してみる。
■どちらもRAW画像が壊れたときー
カードリーダー経由・カメラから直接のいずれも画像が壊れた場合は
CF自身の故障、カメラの故障、PCのUSB周りの故障のいずれかの
可能性があると思います。CFは複数で発生するとのことですから、
CF自体の故障の可能性は低いと思われますね。まず、空いている
USBポートがあれば、差し替えて再挑戦してみてください。だめなら
キヤノンのサポートに確認することが、サルパパさんのおっしゃる通り
一番の早道だと思います。
■カメラからUSBケーブルで直接読み込んだら読めたときー
カードリーダーからうまく読めない時があります。(体験談)
カードリーダーとPCもしくはカードリーダーとCFの相性問題だと
思います。この場合もまず、空いているUSBポートがあれば、差し
替えて再挑戦してみます。また、周りの方で他メーカーのカード
リーダーをもっている方がおられれば、お借りして試してみるのも
良いかも。ハギワラのZ-ProですらJpeg画像が転送失敗したことも
あります。リーダーを変えたら読めたケースもありますが、なかなか
再現しないので断言できないのが痛いですが試す価値はあると思います。
自分も3、4機種を試してみましたが、現在使用しているPC内蔵型に
してから調子は良いです。(とは言えまだ1ヶ月ほどしか使用してませんが ^o^;)
書込番号:3057670
0点

すたいるすたいる さん こんばんは。
その時カメラ側でプレビューすると、他のものより画像が小さく写ったりしませんか?
それなら2度程ありましたよ。^^v
2回の内1回はトリッパーへの転送時に気づきました。
何度やっても転送できず、良く調べたら壊れてました。
CFはHAGIWARA HPC-CF1GVとSunDisk SDCFB-512-801
ファイルが壊れているというより中途半端に記録されている感じです。
2つのファイルのうちどちらかが消えてたような気もするが良く覚えてません。^^;
CF書込み時の問題(KissD側)ではないかと推測していますが、よくわかりません。^^;;
特に手荒に扱った覚えは無いんですけどね。
不十分なレスで済みません。
書込番号:3061267
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
皆さん今晩は、質問させてください。
タイマーリモートコントローラーTC-80N3 をKissDで使えるようにしたいのですがアダプター等で簡単にできる方法は無いでしょうか。
できれば本体を改造したくないのですが・・・。
ご教授よろしくお願いいたします。
0点


2004/07/22 23:47(1年以上前)
ステレオミニミニプラグを購入して、各端子に単線(0.5mm径)の銅線をはんだ付けし、単線をタイマーリモートコントローラーTC-80N3のプラグ端子穴に挿入すれば使えると思います。
ただし、ステレオミニミニプラグのL,R,Cのどの端子がTC-80N3の端子と接続すればいいかは、判りません。
また、単線がTC-80N3のプラグ端子から容易に抜けないような工夫も必要かもしれません。
3本の線(端子)が全て繋がったときにシャッターが切れる構造になっているようですが、実際に単線とTC-80N3のプラグ端子穴との接続場所を変えて、試してみるのがいいと思います。TC-80N3を分解すればコードの色で判別は可能かもしれませんが、後は詳しい方にお任せしたいという無責任なレスです。m(__)m
書込番号:3060655
0点

キスデジの添付CDをインストールしているなら
Canon Utilities RemoteCaptureが使えます。
インターバルとタイマーも可能ですので出費も
手間も要らず一番なのでは?
RemoteCaptureでは取り込みに時間がかかります
が「インターバル撮影」「タイマー撮影」という
撮影スタイルを考えると問題ないと思いますし、
ケーブルの先にパソコンが必要ですが「キスデジと
レンズを無人の屋外に放置するはずがない」ので
屋外利用も少なくなり大きな問題ではないと
思っていますが・・・
コンパクトでスムーズ撮影ができるTC-80N3が
捨てられないのなら対応機種の購入だと思います。
用途はお孫さんの夏休みの自由研究に使うなどの
一時的なものなのでしょうか?
書込番号:3060879
0点

Monjyu2 さん、FlatPick さん アドバイスありがとうございます。
アダプターについてはジャックがあればよいのですが・・・。
購入が確定しましたら探してみます。
RemoteCaptureで取り込むほどたいそれたことをするわけではなくバルブ撮影のタイマーで利用できれば良いと思ったしだいです。
他の機能を利用すればおおちゃく撮影ができるかとも甘く考えております。
色々調べたらリモートコントローラRC−1でバルブ撮影ができるようです。ただしタイマーは腕時計等をを見るようですが・・・。
カタログスペックでは即レリーズと2秒後レリーズしかないように見えましたのでタイマーリモートコントローラーTC-80N3考えたのです。
他の機種に移行ですが、これも考慮に入っていましたがKissDの軽快さが気に入っていますので考えないようにしようかと思います。10Dの後継機しだいでは変わるかもしれません。
目的を書かなくって申し訳ありませんでしたがバルブ撮影をタイマーでできればよいだけです。もちろん機能が多ければチャレンジしたいと思います。
書込番号:3063367
0点

TC-80N3のプラグ端子とステレオミニミニプラグの端子との対応が判りました。
TC-80N3のプラグ端子の穴を正面に見てコードを下側にしたとき
一番下の穴→ステレオミニミニプラグの中央の端子
右上の穴→先端の端子
左上の穴→後部の端子
になります。
ステレオミニミニプラグにJUMP WIRE PIN をハンダ付けし、ピンをTC-80N3のプラグ端子の穴に接続して、EOS7で動作を確認しました。
セルフタイマー、インターバルタイマー、長時間露光タイマー、撮影回数設定とそれらの組み合わせ、通常のリモートスイッチとして全ての機能を正常に使用できました。
ピンも端子穴にしっかり差し込まれ、普通の使用では、特に固定する必要もないぐらいでしたが、念のためテープ等で固定してもいいと思います。
興味のある方は、自己責任でお願いします。
書込番号:3063939
0点

Monjyu2 さんありがとうございます。
しかも検証までして頂きまして感謝感謝です。
まだ確認はしていませんがエクステンションコードが利用できるのではと考えています。エクステンションコードの片側にミニミニプラグをつけ換えれば良いと考えています。
まだ調査中です。推測で確認はしていませんのご注意してください。
書込番号:3067129
0点

エクステンションコードの利用は不可と考えます。
値段が8500円もしますので・・・本体が買えそうです。
Monjyu2 さんのように自作しないと高くつきそうです。
書込番号:3070738
0点

おじさん@相模原さん こんばんは
あまり参考にならないと思いますが、自作アダプターの画像です。
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=LCsnXJzDwq
家にあったものを使用したので、正確な製作費は不明ですが、150円ぐらいでしょうか。コードの先に付いているピンが少し長いので、カットする必要があります。
また、接続する箇所を確認しながら1本1本ピンを接続しないといけないので面倒です。
まだまだ、改良の余地があります。
書込番号:3071925
0点

Monjyu2 さん今晩は。
製作物見せていただきました。有難うございます。
高くても1000円以内で作りたいです。
また、見通しがつきましたので感謝感謝です。
書込番号:3078337
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





