
このページのスレッド一覧(全2356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年7月12日 15:44 |
![]() |
0 | 18 | 2004年7月13日 16:47 |
![]() |
0 | 8 | 2004年7月10日 12:40 |
![]() |
0 | 8 | 2004年7月12日 19:37 |
![]() |
0 | 6 | 2004年7月11日 01:08 |
![]() |
0 | 13 | 2004年7月10日 17:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


子供の写真をA4x9枚(ポスター印刷で)パネルを作って貼ろうと思ってますが、ベニア板に縁を付けて、それから写真を板にどうやって貼るのですか?のりで?縁の回りに紙のテープを貼ってあるけど、それで固定するのですか?どなたかアドバイスお願いします。
0点

水張りで。ベニヤにたっぷり水濡らし写真を置きバレンもしくは堅く絞った日本てぬぐいで真ん中から水を外へ。一辺をホチキスの下を使わず打ち込み、シワなどとりおえたら四隅にも打ち込み。後は水テープでがくをとめます。あまり強く張りすぎないこと。カレンダー等で練習が良いかと。
書込番号:3011856
0点


2004/07/09 21:55(1年以上前)
接着力は弱いようですが、スプレー糊もありますね。
書込番号:3012384
0点



2004/07/09 23:37(1年以上前)
とんぼ5さん、Lay_2001さん、ありがとうございます。
ホチキスにスプレー糊、いろいろあるんですね。ところで水テープってなんですか?紙みたいな縁取り用のテープのことですか?写真屋さんに売ってるんでしょうか、糊がついている???いろいろ教えて下さい。(ペコリ)
書込番号:3012848
0点


2004/07/10 01:09(1年以上前)
とんぼ5 さん
水張りは、A4*9枚のポスター印刷じゃ無理でしょう。
ポスター印刷したものは、スプレー糊で止めるか、粘着テープの付いているような、スチロール製のパネルに張ると良いでしょう。
ふつうのパネルは、パネルより大きいサイズのものを水でふやかして、ホチキスでとめるから、乾いたときにピンと有るのであって、切れているものでは無理です。 B4を六ッのパネルに張る事なら出来るともいますが。
水テープは、パネルを売っているところなら売っているはずです。ペアのはずなので。
書込番号:3013254
0点



2004/07/12 15:44(1年以上前)
皆さんアドバイスありがとうございました。今回水テープが入手できず、またパネル作成も時間が無くできなかったのですが、市販のコルクボードの大きさがちょうど良かったので、折り返した縁をセロテープで止めるというアバウトなやり方ですが結構見られるものができました。迫力あって最高です。(自己満足!)
書込番号:3022007
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ


D70かEOS KissDかズット迷い続けています。
乗り物の写真が大好きで(特に新幹線)私の住む静岡近辺で撮り続けています。
今使用の機械はPowerShotPro90isですが、シャッタースピードがMax
1000分の1で今ひとつ写りに満足できません。
4000分の1なら望遠にして車輪部分やボディの輪郭等の良い写りが期待できるでしょうか?
撮影シーンで8000分に1のメリットを生かせるのはどんな時ですか。
約一万円の差があるのですが、好みは別にして仕様面で他に何か差がありますか?
どなたか教えていただけると有難いです。
0点

新幹線とか早いものを撮るなら、連写もすごいD70を
買った方がいいかもしれないですねえ。
書込番号:3011230
0点

こんにちは。
写し止めるという意味なら、撮影倍率と列車に対する角度でかなり条件が違ってきます。
望遠をつかって かなりアップ気味で 真横からだと高速シャッタでも苦しいのでは?
高速シャッタ+流し撮りでは ダメですか。
また、シャッタチャンスという意味合いならば連写速度に頼っても思うようなフレーミングの写真は撮れない可能性が大です。
一発撮りで自分のカメラのタイムラグに慣れるしかないです。
結論としては、どちらを買われても大差ないような気もしますが D70の方が後から出た分良いかもです。
書込番号:3011473
0点

こんにちは。
どっちでもたいして変わりませんね。
自分の撮影したい(新幹線ですよね ^^; )ものを撮るのに
最適と思われるレンズがある方のメーカーが良いと思います。
連写、連写と言いますが、RAWで撮影したらほとんど同じですよ。
書き込みからの開放時間はD70のほうが短いですが、
新幹線なら、3分間隔で来ることはほとんど有りませんから。
反対方向のは来るかもしれませんが、たぶん置きピンで撮ると思いますので、
レンズを反対方向に振って、構図とピントを決めたりしていれば、
撮影可能になってますよ。(^_^)v
書込番号:3011568
0点


2004/07/09 18:19(1年以上前)
新幹線など動く被写体を連射で撮影するのであれば、Kissはお勧めできません。
かなり気に入っているカメラではありますが、4枚連射すると、3秒くらい待ちが入ってしまうので、キャノンであれば10Dか、D70になるかと思います。
書込番号:3011712
0点

シャッタースピードは1/8000を使う状況は殆ど考えられませんね。
特に望遠レンズを多用される用途では(電車等)考慮しなくてよいのではないでしょうか。(単焦点の明るいレンズを開放で使う場合位)
D70の大きなメリットは電源を入れてからの起動スピードの速さと
1000枚は撮れる(状況によりますが)電池の持続性能、連射枚数
でしょう。
あと、加工前の画像については好みがありますが、KissDの方が発色が良く一般受けするのではないでしょうか、D70はすこし暗い感じに思える
かも知れません。この辺は色々な方のアルバムの作例を参考にされた
方が良いと思います。
個人的には自分が使用しているD70を強くお勧めします。(笑)
私もKissDと10DとD70で悩んでD70を選びましたので。
(実は10Dには少し未練がありますが(笑)
書込番号:3011904
0点

すみません、一つKissDの大きなメリットを忘れてました。
レンズシステムについては手ぶれ補正レンズの充実、バリエーション、
価格帯の広さ等CANONの圧勝ではないでしょうか。中古の玉数も
多いですし。サードパーティ製のレンズ新製品も大体CANON用から先に
出ます。(笑)
書込番号:3011918
0点


2004/07/09 21:09(1年以上前)
F2→10Dさんと全く同意見です。
>連写、連写と言いますが、RAWで撮影したらほとんど同じですよ
これも良く言われますが全く同意見。
3コマ/秒自体に連写速度が物足りないと思いますが・・。
バッファ開放も有りますから、ひたすらシャッターを切るのであれば
D70ですが・・亀等親父さんの撮影スタイル次第じゃないですか?
書込番号:3012228
0点


2004/07/10 01:18(1年以上前)
シャッター押しっぱなし等、カメラの連写性能に頼った撮影をするのであれば、D70のほうがいい写真が撮れる可能性が30%位上ですが、そういう撮り方をするのであれば、数倍連写性能の良いカメラを買わないと満足できる写真は出来ないでしょう。チャンスをねらってとるならどちらも同じ。
軽いKissDのほうが機動力が有ります。レンズの種類の多いCanonがいいと思います。
書込番号:3013298
0点

亀等親父さん こんばんは
D70,KissDこの撮影条件だとそれほど大差はないと思います。微妙に1/8000が使えるD70かなとも思いますが。
ちなみに私はKissDです。^^;
連写のことが色々書かれていますが、あまり関係ないかと思います。
...ってか、スレ主さんは連写のことは、何も書いてなかったりする^^;
時刻表片手に少し待っていればまたすぐ来るし。^^;
亀等親父さんの撮影スタイルはどのような感じですか?
それより、お使いのカメラがPowerShotPro90isというのが気になります。
もしかして、今の撮影スタイルは、構図決定→置きピン→isで構図固定→撮影 な感じではないですか?違っていたらm(_ _)m
新幹線真横からとった場合、250Km/hとして、6944cm/s
1/4000で1.74cm、1/8000で0.87cm
車輪の上部はこの2倍。
おそらくこの程度の計算はされているのでしょうが、カメラを固定するといずれにせよ被写体ぶれを起こします。
take525+さんの仰るとおり、流し撮りではどうでしょうか。
で、D70もKissDも流し撮りのできるレンズは装着できますし。高いけど...
AiAF VR Zoom Nikkor ED 80-400mm F4.5-5.6D
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
EF70-200mm F2.8L IS USM
また、VR,IS無しのレンズで三脚を使用する手もありますね。こっちはお勧め。
...ってここまで書いて気が付いた。
走ってる新幹線とはどこにも書いてない。
まさかね...^^;>
書込番号:3013475
0点

自宅近くに新幹線の駅あってよく撮りますがkissDでも特に不満はないです。というかシャッター速度を無理に上げなくても。流してみるのもいいんでは。連写なんて使ってないですが気にはならないです。どの程度はっきりしたもの臨んでいるかは不明ですが。
書込番号:3013738
0点



2004/07/10 14:03(1年以上前)
皆さん 親切なアドバイス 本当に 本当に有難うございます。
実はこのサイトを利用するのは初めてですが、こんなに素早く参考になるお手引きを頂けるとは思ってもいませんでした。
今までは皆さんの書き込みを読むだけでした。
もっと早く他の機械に就いてもこのサイトを利用すると良かったです。
おかげさまで決心が固まりました。
(D70の処で皆さんとお話した方が良かったみたい、CANONサンごめんなさい)
さて、この歳になってまた新しい夢を追っかけなくてはなりません。
用宗トンネルに飛び込む寸前の500系[のぞみ]や,清見寺の山門の中を通過する特急[東海]や、富士山をバックにした清水港の大型客船等等もう一度撮りなおしです。
最後に 皆様本当に有難うございます。
書込番号:3014786
0点


2004/07/10 15:35(1年以上前)
>D70の処で皆さんとお話した方が良かったみたい
って事はD70に決定ですか?
参考までに亀等親父さんが決心した“決め手”が何か教えていただければ
同じ悩みを持つ方の参考になるかと・・
書込番号:3014993
0点



2004/07/10 16:43(1年以上前)
野鳥の森さん
撮影スタイルをイメージしてみましたが、連写で狙って見ようと思います。
今まで一度も連続撮影の機能を使った事がありませんでした。
なのしろpro90の連写は、約0.7画像/秒ですので最初からあきらめていました。
モットもこの機械を購入した頃は一番優れた機械で、KissDのWelcome Kitが充分買える価格だったのですから、まさに隔世の感であります。
私の場合いままでは na_star_nbさんの指摘の通りの撮影スタイルでしたので、今回の決め手にした連写機能での画を経験したいと思います。
書込番号:3015156
0点

スレ主さん、もう見てないだろうけど、
新幹線の500系なんか300km/hだから、D70やKiss-Dのとろい連写じゃハナシにならないですよ。
1秒間に83m移動してる列車を秒間3コマで撮ってど〜なるのか。。。
連写に頼るという考えは捨ててくださいな。(^_^;)
書込番号:3023500
0点

スレ主さんは見てないかも知れませんが、私は見てました(^^)
>連写に頼るという考えは捨ててくださいな。(^_^;)
ですね〜。
連写速度を必要とする場合があるのは解りますが、連写の持続枚数となると?ですね(^^;)
秒間3コマで3秒間撮っても9コマですからね。
500系なら240mも先に行っちゃって、ほとんど豆粒くらい、
いや、新幹線ならミミズくらいと言った方が良いかな(^^;)
take525+さんが、何処かで書き込んでいましたが、
やはり道具は使い方次第ですね。
道具のせいにしていてはいつまで経っても満足出来ませんネ♪
動くものだと、私はほとんど、一発必中ですね。
逆に、記念撮影には連写を使うことがあります。
書込番号:3024790
0点



2004/07/13 15:20(1年以上前)
変なこと聞くけど。
三脚固定で流し撮り連写併用は可能かな・・・・・・・・・・
書込番号:3025704
0点

流し撮りは 腰を使ってだと思います。
三脚使って雲台フリーではムリではないかと……。(^^)
書込番号:3025919
0点

やっぱりスレ主さんは見ていましたね(^^;)
>三脚固定で流し撮り連写併用は可能かな・・・・・・・・・・
可能ですよ。
新幹線みたいに動く方向が決まっているのでしたら、
線路と平行になるように雲台を設定して、左右方向だけフリーに設定します。
それで、新幹線を追いかけながら連写すればできます。
上下は固定されていますから、綺麗に流し撮りができますよ。
書込番号:3025925
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


すいません質問なのですが、最近シグマの24-135mmを購入したのですが
KISSデジタルで広角側で遠方に向けて半押しすると
レンズのリングの数字を見ると大体2〜5メートルあたりにピントが合ってしまいます
(実際にそのへんにピントが合ってます)
MFで無限にセットするとちゃんとピントが合ってます
同じような症状の方いますでしょうか?
またシグマに問い合わせましたが、一度調整してみますがもしかしたらあまり変わらないかも知れません、カメラ側のAFの相性もありますみたいな事を言ってましたがどうなのでしょうか?
0点

先日シグマの17-35買ったのですが前ピンで調整に出しました。一週間ほど後に、あと一ヶ月ほどかかりますと連絡がありました。よくわかりませんが深〜〜〜〜〜い意味があるような気がします。私もキスデジです。
書込番号:3011237
0点

シグマだけではないと思いますが。
ズームレンズでの正確なピンと合わせは望遠側でピントを合わせて希望の広角に戻すという手順だったけれどAFしか知らない方には理解できないかもしれませんね。
広角でピントを合わすと被写界深度の関係で正確には合わせにくくなります、適当に合ったように見えます。カメラの制御もそのようになると思います。マクロのように被写界深度が浅くなるとシビアなピンと合わせもAFでできますね、でも思ったところにピントが合わないときが多いです。
書込番号:3011874
0点

焦点距離によってピント位置が変わりますので、
距離目盛は目安でしかありません。たぶん135oで
だいたいこの辺っていう感じのメモリだと思います。
>MFで無限にセットするとちゃんとピントが合ってます
本当にあってますか?
書込番号:3011886
0点



2004/07/09 21:54(1年以上前)
さっそくのレスありがとうございます
えころじじい さん
1ヶ月はながいですねお盆休み、はさみそうですね
私も一度シグマに調整出しましたが2週間ほどで帰って来ました
みなと神戸 さん
>AFしか知らない方には理解できないかもしれませんね
はい、すいません、実はキスデジが初の一眼でした、フィルムの入れ方できない素人なんです(^^;
ズームレンズ全般で正確に合わないとの事でEF28-135に買い換えようと思いましたが多分同じような気がしてきたのでやっぱりEF28-135買うのをやめます
ロック・リー さん
>本当にあってますか?
はい、AFでは5m位にしかピント合いませんが無限にした場合は遠くの山が非常にシャープに写ります
とりあえず広角側で風景など撮影する時だけ注意すれば良いのでMFで目盛を参考に撮影しようと思います
胸のつっかえたのがとれました、ありがとうございました
書込番号:3012379
0点

すいません、広角側はAF出来ないのが普通と言うことでいいのですか?
私のレンズも遠景はAFしてから少し手で無限側へ回すとシャープに撮れるようでした。AFでさくさく撮りたいので調整に出したのですが・・・17-40F4Lなんかだと広角側遠景でもAFでキチンとピント来るのでは?そしてそれが普通ではないのですか?
書込番号:3013511
0点

広角側でAFでピントを合わせてからズームして望遠側にしてもピントが合っていれば広角側であわしたピントの位置は正確だったと確認できますが、きっとピントがずれていると思います。特に遠景を撮られるときは甘くなっているのではないでしょうか。
ズームすると焦点がずれるっていうことはないでしょうね、この場合そのレンズはズームではなくてバリフォーカスレンズといって焦点移動の起きるレンズです。この場合は上記の望遠側でピントを合わせてから広角に戻すっていう方法はとれません。
露出も画角によって違ってくるかもしれませんのでご注意を。
書込番号:3013950
0点

えころじじい さん
>広角側はAF出来ないのが普通と言うことでいいのですか?
普通じゃないと思います(^_^;
ただ、このレンズは皆さんの話を聞く限り広角側のAFはいい加減みたい
ですね・・・。だめ元で調整に出してみようとは思っています。
ついでに言うとシグマの17-35も程度の差こそあれ、同じような感じ
だったので買うのやめました。
シャッターボタン半押しのたびにピンと位置が「クック」と変わって
安定しないです。
書込番号:3014201
0点

皆さん便乗の質問にレスありがとうございます。やっぱりAFに問題あるのですね。調整中のレンズ、帰ってきたらどうなっているかまたご報告しようと思います。私としては1ヶ月かけるというシグマ入魂の調整に期待したいと思います。
書込番号:3014583
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


こちらでたくさん質問させていただき、納得することができて今日
Kissデジを手にすることができました。
皆さんのお陰です、ありがとうございました。
そして、早速質問です。
土曜日に夕涼み会があり、夕方から夜にかけての撮影をしたいと思っています。
そこで何か注意することやコツなどありましたら教えてください。
レンズキットのレンズしかないのでそれでできる範囲を教えてください。どうぞよろしくお願いします。
0点

ご購入おめでとうございます。
アドバイスになるかは判りませんが。三脚は必要です。またある程度固定できるものが良いと思います。
また、CFカードに余裕がある場合はRAWで撮影した方がホワイトバランスを自分の好きなように設定できるで良いと思います。(PCでソフトを使用して、写真にします)
あらかじめ試し撮りなどをして、ホワイトバランスの確認や、シャッタースピード、絞りなどいろいろと変えてみるといいと思います。その後また疑問点などが出てくると思いますので、ここの先輩方たちに質問をすると良いでしょう。
書込番号:3009839
0点


2004/07/09 01:10(1年以上前)
絞りは解放。シャッターは1/90 ほどで、まぁまぁ良い写真がイケルと思います。
フラッシュはもちろん、全て炊きますですね。
あとは、いかに「楽しさ」を撮るかです。
自然な姿を撮るのにも経験が要りますが、会場のみなさんを、よぉ〜く
観察することも手です。
キットレンズで十分です。かなり良いカメラです。
書込番号:3009848
0点

おはようございます。
本番までにISO800での撮影も試された方が良いですね。
ノイズは出てきますが、自分の許容範囲でしたら積極的にISO800を使う事をお薦めします。
書込番号:3010444
0点


2004/07/09 18:33(1年以上前)
そうですね三脚はあると助かりますね。
あと、カメラ店でフィルターが色々売られていますが、
トワイライト3千円位?をつけて撮影すると
http://j-p-o.com/eoskissdigital/gazoubbs2/img-box/img20040630003132.jpg
や
http://j-p-o.com/eoskissdigital/gazoubbs2/img-box/img20040630003149.jpg
のように撮影することもできます。
http://j-p-o.com/eoskissdigital/gazoubbs2/img-box/img20040709183220.jpg
ちなみに写真はレンズキットEF-S18-55mmにトワイライトをつけて撮影しています。
これから夏にかけて色々いい写真撮れそうですね
書込番号:3011743
0点


2004/07/10 22:18(1年以上前)
おきなわ太郎さん写真拝見させて頂きました。
私もあんな写真撮れたらいいな〜と思いました。
ところでトワイライトのフィルターですが
レッドとブルーどちらを使用されましたか?
あと注意点やテクニックなどありましたら
教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:3016214
0点


2004/07/11 18:46(1年以上前)
赤のほうです!
一番お勧めなのは夕日が落ちた時、三脚を使用して撮影するとトワイライト効果があるようです。
いつか飛行場で飛行機の降りてくるところをトワイライトで撮ってみたいですねぇ〜!
そうそう、後々レンズの購入予定があれば、購入予定のレンズ口径の大きい方にあわせて買うといいかも。
ステップアップリングで他のレンズでも流用できるようになります。
あっでもこればっかりはわかりませんよね。欲しいと思ったらやっぱり買っちゃいますからね。
書込番号:3019235
0点



2004/07/12 10:22(1年以上前)
おきなわ太郎さん、本当に素敵な写真ですね。
飛行機の写真もお願いします。見てみたいです。
書込番号:3021355
0点


2004/07/12 19:37(1年以上前)
kissのおかげでここまではまることができました。
いい写真撮れましたらアップしますね。
もし、皆さんもいい写真撮れましたら、しまってないで公開しましょう!
色々人に見られることでうまくなりますよ!
写真自慢BBS
http://j-p-o.com/eoskissdigital/gazoubbs/imgboard.cgi
トワイライト赤
あっレポート書かずにおわってますが。
http://j-p-o.com/eoskissdigital/benri/twilightred/
こんなフィルターもあります
http://j-p-o.com/eoskissdigital/benri/rcrossscreen/
書込番号:3022669
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
みなさんこんばんは。
6月末頃に、友人繋がりで走行会(ドリフトの大会?)の写真を撮影しました。
レンズは、タムロンの28-300mmを使用しました。元々風景専門なので、望遠レンズは300mm以上は持っておらず、さらに動く物を撮影したことが全くなかったので、失敗だらけでした。
何故か、リベンジに燃えています。次回こそは!!唸る写真を撮りたいと思うので・・・
・上記以外のレンズは何がおすすめなのか。。。(10万以下)
・路上からどれだけ離れた場所で撮影しているか?(慣れれば恐くないのかな?)
・キスデジはどのモードが一番適しているのか。
どうか専門方、アドバイスお願いします。(一応フォトアルバムにリンクを貼り付けておきました。違反になるのかが不安です。)
判りづらい質問で大変失礼かと思いますが、どうかよろしくお願い致します。
追伸、、、まずは10Dを・・・は勘弁してください。(金欠なんで)
0点


2004/07/09 01:04(1年以上前)
走行会とか、一種のイベントですよね。
こうした「催し」は、楽しいモノです。
愉快だ。楽しい。一生懸命。
そうしたことからの、イメージは”人物”が中心になります。
カメラやレンズ云々の前に どのように どんな角度から すごく近づいてみる。
そんな、方法をあらかじめ詰めて行くと良いと思います。
もちろん、見て楽しんでいる周囲のひとたちも視野に入りますよね。
その辺りの考慮・配慮が「唸る写真」を撮るコツです。
書込番号:3009819
0点


2004/07/09 07:44(1年以上前)
以外に見落とされる観点として、「ドライバー」があると思います。
雑誌に載ってるような「車」の写真をめざすならともかく、レギュレーション
で窓を開けていいなら、露出やピント、構図等難易度は上がりますが、是非
ドライバーを撮ってみてください。
機材は十分と思いますので、その場で確認して色々考えると楽しいです。
割と撮り易いスタート前の表情なんかも絵になります。走り屋さんも座って
いる「自分」の写真は意外に持ってないので、後で喜ばれます。
暑い時期なので、本人のスタミナも必要ですね(笑)。
書込番号:3010290
0点


2004/07/09 18:45(1年以上前)
タムロンでのテレ側での撮影だと一脚などあると手ブレなど防ぐことができますし、長い時間の撮影もぜんぜんOKですね。
三脚だと場所をとったりしますが、一脚だと機動性も優れているのでお勧めです。
http://www.j-p-o.com/eoskissdigital/benri/1kya/index.htm
書込番号:3011780
0点


2004/07/09 20:25(1年以上前)
EF75-300mm F4-5.6 IS USM が値段のわりにけっこう良いですよ。
モードはTv(シャッター優先)でシャッタースピードは
まずは160分の1あたりから上下させて試してみましょう。
私はジムカーナ撮影がメインですが、
上記の条件で置きピンにしなくてもけっこううまく撮れますよ。
そうはいうものの、練習量が一番のポイントです。
書込番号:3012072
0点


2004/07/10 17:19(1年以上前)
モ−タ−スポ−ツの撮影というと600mmオ−バ−の超望遠レンズが欲しくなりますが、
レンズ交換式のデジカメではそう簡単に手が出せないのが実状ですね
妥協して300mm前後の明るいレンズにテレコンを併用するか、少し暗めでも焦点距離
のあるレンズを選ぶか・・・
個人的には流し撮りで躍動感を表現するのであれば、あえてF2.8のような高価なレンズ
を選ぶより、少し暗めのレンズでもいいのかな?(ただしMF)って個人的に思います。
貧乏人の屁理屈でしょうか?
ドリフトのような走行シ−ンの場合、被写体の速度が低いため、シャッタ−スピ−ドを
十分に落とさないと雰囲気が出ないと思います。
撮影条件とスレタイの意味がよく分からないのですが、「上手く流したい」と勝手に解釈
すると、お使いのレンズが不向きとことでなく、皆さんお書きのようにシャッタ−スピ−ド
を任意に設定してみたり、一脚の使用が有効と思います。
書込番号:3015245
0点

意味不明な質問に多数の返信ありがとうございます^^
最後はやはり練習なんですよね。(普通の道路だと怪しまれますが。笑)それに風景ばかり撮影しているので人の表情などは全く考えて無かったですね。
次回は人の表情や、それを見守るスタッフや観客なども撮り入れたり、フリー走行もあるので、撮影する場所もこまめに変えて見たいと思います。
とにかく、専属カメラマンに勝手に任命されてしまったので(汗)次回はもっと納得ができる写真が撮れればいいなぁ〜と思います。
みなさんありがとうございました。感謝。感謝。
書込番号:3016830
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


こんにちは。このたび子供誕生につきキスデジを購入しました。
そのためか来週末の義弟の結婚式で写真を頼まれてしまいました。(汗)
失敗すると申し訳ないのでいろいろ勉強せねばと思っております。
一応、ストロボは必要かと思いSIGMAのEF-500 DG SUPERを購入しました。
いじっていて疑問に思ったのですが、ISO100のPモードで露出を見ますと1/60,F4.0となります。(外部ストロボON、レンズEF50 F1.8)
これをISO400、ISO800と変えても露出の1/60,F4.0は変わりません。
写した画を確認しますと、明らかにISO800のほうが明るくシャープです。
(ノイズは増えますが)
Pモードのストロボ使用時はISO設定を変えてもシャッタースピードが変わらないのは仕様なのでしょうか?(取り説には1/60〜1/200で変わるとありますが・・?)
シャッタースピードが変わっていないのにISO800のほうがシャープなのは何故なのでしょうか?
あと、披露宴会場などではシャッタースピードを稼ぐためPモードではなく、Avモードの開放で手振れないスピードまでISOを上げる方法が良いのでしょうか? でもこれはスローシンクロなのでストロボOFFとシャッタースピードは大差ないのですよね?
いじるほど何が良いのか分からなくなる今日この頃です・・・。
長文申し訳ありません・・。
0点



2004/07/08 22:12(1年以上前)
すみません! 今少し確認しましたところ、AvモードのISO800で外部ストロボOFF/ONでシャッタースピードが1/40,1/80と変わりました。室内で被写体の1m後ろが白い壁の環境です。
書込番号:3008938
0点


2004/07/08 22:37(1年以上前)
YouYouさんこんばんは。
素人でレスはできないのですが
似たような境遇なのでちょっと書き込みを・・・
よっぱらっているので誤字脱字お許しを・・
私も先日 SIGMAのEF-500 DG SUPERを購入しました。
またあさって義弟の結婚式があります。
別に頼まれたわけではありませんが。
レンズも50ミリの1.8で撮影しようと思っています。
似たようなひとが居るんだなぁと思って書き込みしました。
結婚式頑張ってください。
質問の返信は私が素人のためわからないのでご勘弁を・・・
きっと先輩たちがレスくれます。
私もそのレス楽しみに見ています。
書込番号:3009087
0点


2004/07/08 22:41(1年以上前)
Pモードではある一定以上の光量がないと、露出は1/60,F4.0となり、ストロボ光量により明るさが変化する状況になります。
ストロボ使用での高速シャッターとなるのは、日中シンクロなどの明るい時です。
ISO感度を上げるとシャープに見えるのは、増感によって黒く潰れてしまう所もカラーで写るようになるため、昼間撮影するような自然な光による撮影のように仕上がり、良く写るからです。
Avモードで開放は被写界深度が浅くなる為結婚式には向かず、ポートレートの様なピン(一人)の撮影に向いていると思います。その場の雰囲気を撮りたなのなら、露出を1/60,F4.0、ISO400固定で、状況に応じてISOで明るさを調整すれば良いと思います。もしストロボにマニュアルで発光量が調整できるのであれば、こちらで明るさ調整をしても良いと思います。
書込番号:3009109
0点

理屈よりも何よりも、
同じようなシュチエーションを作って練習するのが一番。
取説、本などで見ていて、出てこないことが幾らでも出てくる。
写真は数撮ってなんぼの世界。
下手な理屈はいりません。
書込番号:3009367
0点



2004/07/08 23:37(1年以上前)
あーぼさん、大水石さん、ありがとうございます!
大水石さん!素晴らしいです!少し理解できました!
キスデジ解説本を読んでもあまり詳しく書いておらず悩んでおりました。
なるほどストロボ光量のほうを変えているんですね。
PモードでISOを変えつつ撮影しようと思います。
手振れで恥をかきそうですので多少ノイズがあってもISO800あたりで撮影したほうが良いかもしれませんね?
調べるとE-TTLはフォーカス点の色で光量を調整するようなので、タキシードの黒とドレスの白で発光量が変わりそうですね。(?)
おっしゃるようにストロボをマニュアルで使えるように練習したいと思います。いきおいでオムニバウンスなるものも買ってしまいました。
あーぼさん、お互い喜ばれる写真が撮れるように頑張りましょう!
書込番号:3009401
0点


2004/07/08 23:40(1年以上前)
ぼくちゃんさんと、まったく同じ意見です。
撮るしかないです。
結婚式も、一つの課程だと考えて、(私は、失敗より何より、感動を撮りたいんです。人物の嬉しそうな、生き生きした表情。
そうしたコトを 中心において 上手下手は二の次です。私もです・
書込番号:3009422
0点



2004/07/08 23:40(1年以上前)
連続カキコすみません。
ぼくちゃんさん、おっしゃる通りですね。
本番までに頑張って使い込みたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:3009423
0点


2004/07/09 00:04(1年以上前)
こんばんは★YouYouさん
Avモードでストロボ使用すると開放になり被写界深度が浅く、またスローシンクロ撮影になり手ぶれ写真になります。
そこで絞り込んで撮影したいのであれば、例のロシアンファームにアップデートすると、確かカスタム機能が追加され、その中にAvモード時のストロボ同調速度の可変ができます(シャッタ−スピード1/200に固定)
シャッタ−スピード1/200に固定となれば手ぶれも防げます。
もちろん絞りも可変ができますし、試写して暗ければストロボの光量調整もできます。
但し、ファームアップは自己責任でお願いします。
書込番号:3009557
0点

シャッター速度の1/200固定ならば、Mモードの利用が手軽だと思います(^^;;
ちなみにフラッシュを直接被写体に向ける場合、シャッター速度は背景の明るさに影響を与えます。
人物に正対し、感度800で F4 1/200とF4 1/30とを撮り比べると、分かりやすいと思います。
私の場合(KissDではございませんが・・・)は、感度400or800で、Mモードにて 絞りF2.8-F4 シャッター速度は1/60を基本に、動きのある場合は1/90-1/125で、背景も描写したい場合は感度800にして1/45前後を設定したりします。
同時に、天井へのバウンスとかも使い分けます。
書込番号:3009628
0点

↑
色々と書いてしまいましたが、、、基本は事前に沢山撮って練習しておく事と・・・・
撮影がメインである場合は、式の進行を事前に打ち合わせとしておき、式の進行の先回りをしておきましょう。
また、余裕があれば参加者全員を抑えておいたり、小物類・食事なども撮影しておくと良いと思います。
参加者としての撮影で、メインのカメラマンが別にいる場合は、、、、気を楽にして、とにかく枚数を撮りましょう(^^)
式場のプロが式の進行を抑えるので、参加されている友人達をスナップしてまわったり、、、親戚の撮影も忘れずに(^^)
あと、フラッシュの電池も少し多めに準備しておきましょう(^^)
チャージが遅くなってきたら即交換して・・・
書込番号:3009680
0点


2004/07/09 21:52(1年以上前)
EF-S 18-55mmレンズの方が、使いやすいと思います。
皆さんのご意見は?
書込番号:3012374
0点

こんにちは。
僕もEF-500DG SUPER買いました。EF-S18-55mmと一緒に使っています。バウンスの効果がなかなか良いですね。
FIOさんがおっしゃっているようにMモードが一番簡単に明るく手ぶれなく撮影できるように感じます。Mモードでお好きなスピード+絞り(Avボタン+ダイヤル)に設定し、フラッシュ側はE−TTLで先幕シンクロで撮影します。(後幕シンクロの使い道がよくわかりません・・・)
ファインダ内の露出補正表示は−2で点滅しますが気にせず撮影し、暗く写るようでしたらフラッシュの光量を+側に調節し、白とびする場合は−側に補正してます。
ISO100、シャッタースピード1/200、絞りF4、焦点距離18mmで室内で蛍光灯の豆電球のみ(真っ暗)で撮影しましたがフラッシュの+補正等して距離2mくらいの距離で十分明るく撮影できました。あまり暗いとAFの方が心配です。
距離が離れると補正量も大きくします。
28mm以下はフラッシュのワイドパネルを使ってます。
直接よりもバウンスで撮影する方が自然な感じがするので好きですが距離を稼げないです。
基本的に一度撮影してヒストグラムで確認しないといけないので一瞬のシャッターチャンスを撮影するには向かないかもしれません・・・
使用レンズは50mmを持っていないのでEF−Sと比べてわかりませんが、外部フラッシュ撮影の場合はEF−Sでも手ぶれなく撮影するにはOKじゃないでしょうか?画質の比較についてはわかりません。(^^;
書込番号:3013273
0点


2004/07/10 17:03(1年以上前)


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





