
このページのスレッド一覧(全2356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年6月22日 21:10 |
![]() |
0 | 17 | 2004年7月6日 20:42 |
![]() |
0 | 27 | 2004年6月24日 06:24 |
![]() |
0 | 9 | 2004年6月22日 00:49 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月21日 02:23 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月21日 23:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


Kiss Digitalを買ってから、いろいろ撮影してますが、ひとつ問題点があります。と、言うのもフラッシュ撮影時のことなんですが、人物をフラッシュで撮影した場合(室内にて)、人物の後ろに影ができてしまいますが、皆さんはどうしていらっしゃるんでしょうか?何か、いい方法があれば教えてください。
0点

フラッシュは専門外ですが、皆さん外付けストロボで
バウンス(反射)させて影を消したりしてますね。
或いは多灯発光ですね。
書込番号:2947049
0点

ここが参考になるかな
http://review.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2002/08/03/print/637675.html
書込番号:2947069
0点


2004/06/21 22:39(1年以上前)
X仮面さん こんにちは
今月号のC○P○だったかな? ポートレート時のフラッシュについて
特集が組まれていたと思います。
(立ち読みだったので詳細は忘れました)
参考にされてはどうでしょうか。
私もまだ外付けフラッシュは持ってないのですが
密かにこれを狙ってます。
http://www.sigma-photo.co.jp/flash/flash_500super.html
書込番号:2947526
0点


2004/06/21 23:19(1年以上前)
私は自作でこんなのつくってます。
影は消えませんが、柔らかくなるし、色調もストロボっぽくなくなるのでいいですよ。
こんなの
ttp://photo2.avi.jp/photo/1/64448/64448-1799829-0-5288941-pc.jpg
で、撮影したのが、
ttp://photo2.avi.jp/photo/1/64448/64448-1799808-0-5288871-pc.jpg
左がそのまま。右が使ったやつです。
書込番号:2947767
0点



2004/06/22 21:10(1年以上前)
皆さん、いろんな意見をありがとうございました。
要するに、バウンズさせて撮影したほうがいいようですね。
内臓のフラッシュよりも外付けがいいようですね。検討してみます。
書込番号:2950835
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ


私はこのカメラを使っているのですがピントが合いにくく感じます。
銀塩からデジタルにいきなり変わったのでこんなものなのかとがっかりしています。みなさんのカメラはどうですか。ピントはphotoshop等で調節しなくてはならないのでしょうか?
0点

私は10Dですがピントの合いやすさはレンズにもよりますからね〜
書込番号:2946714
0点

こんばんは。
わたしはKiss-D ユーザではないのですが、
>ピントが合いにくく感じます。
だけでは具体的な状況などがわからないので、Kiss-D ユーザの方であっても適切なレスが付けにくいのではないかと思うのですが。
書込番号:2946720
0点

こんばんは。
>ピントが合いにくく感じます。
どのカメラと較べているかが問題ですね。
一般のコンパクトデジカメと較べればうんと早いですし、銀塩のEOS7と同等だと思います。
あと、ピントの合わせにくい被写体もありますから。
書込番号:2946974
0点


2004/06/21 23:13(1年以上前)
F2→10Dさん、初めまして。
「EOS Kiss Digital」・「EOS 7」両方持っていました(過去形なのは、「EOS Kiss Digital」を既に手放したからで、「EOS 7」は、今も持っています。両方を所有していた期間は1ヶ月弱程です)が、私は、「EOS 7」の方が速いと感じましたが、如何でしょうか?
書込番号:2947728
0点


2004/06/21 23:14(1年以上前)
↑のアイコンを間違えました(汗)。
書込番号:2947736
0点

fainder2019 さん こんばんは
>ピントが合いにくく
だけだとわかりづらいので、もう少し内容説明があれば適切なレスが来ると思いますよ。
上記の言葉を見て、思いつくことを書いて見ました。
この中にありますか?
ただし、以下は必ずしもKissDが劣るということで書いたわけではありませんのでお間違いなく。
・単なるピントのずれ(レンズ側orカメラ側)
・半押ししたときのピントが毎回微妙に違う(AF精度)
・ピント合わせのスピードが遅い
・EOS1Vのような多点測距AFとの比較(測距点の少なさ)
・被写体が暗い
・近景と遠景が混在している
・コントラストの低い被写体を写そうとした
・強い逆光かつ乱反射
・被写体のエッジ部分にAFセンサーが直交してない
・AIサーボの追従性能
・フォーカスロックがしにくい(勝手にAIサーボに切り替わる)
・カメラを振るとピントがずれる(コサイン誤差)
・テレコン使用
・違うF値のレンズで比較している
(→ふぅー。自分で書いてて驚いた。結構あるな。まだあるかな?)
あと、銀塩のカメラ名ははっきりさせた方がよいです。
私は銀塩は使用しませんので比較はできませんが...(^^;>
基本的に、ピントをphotoshopで調節することはないです。
ピンずれを修正するソフトはありますが、そういう私の回答がピンずれかもしれません^^;
http://www.nyanko-web.com/rescue/
書込番号:2948588
0点

EOSファンさん、おはようございます。
年寄りは、夜がはやいもので今朝見ました。(←私の場合、朝は遅いのですが^^;)
>、「EOS 7」の方が速いと感じましたが、如何でしょうか?
そうですか(^^;)EOS 7の方が早いですか。
じつは、私はEOS 7は持ってません。
宣伝文句を鵜呑みにしてのコメントでしたσ(^◇^)ゞ
10Dの宣伝文句にEOS 7と同等のフォーカス速度というのがありましたもので。(-_-;)
ただ、一眼レフの場合は、使用するレンズによってもかなり違いますから、
そんなところで勘弁して下さいm(_ _)m
書込番号:2948960
0点


2004/06/22 21:50(1年以上前)
他にも…
・ピクセル等倍まで拡大して、「ピントが甘い」と思っている。
・手ぶれしている。
あたりも。
書込番号:2951030
0点


2004/06/22 23:20(1年以上前)
>銀塩のEOS7と同等だと思います。
EOS7を持っていなのに書き込んだF2→10Dさんの情報は何の役にも立っていませんね。
書込番号:2951531
0点


2004/06/23 00:33(1年以上前)
F2→10D さん
10DとkissDのAF性能は、レンズが同じならば
同じ性能なのでしょうか。
もし同じならば、10Dの購入を検討していた私としては、
kissDの購入に心が動いてしまいそうです。
fainder2019 さん
被写体まで距離はどのくらいですか。
書込番号:2951926
0点

木になるさん、おはようございます。
脳内所有のF2→10Dです。(^^;)
kissDも脳内所有ですσ(^◇^)ゞ
10Dは持ってます(^_^)
ですから、これから書くこともすべて耳学問です(^_^)v
メーカーのカタログや、過去に掲載されている雑誌等の評価記事ですとオートフォーカスの速度は同じようですね。
ただ、AF性能に入るのかどうか判りませんが、機能は少し違いますよ。
何処が違うかと言いますと、10Dでは、ワンショットAFと動体予測AFと、
その二つを自動選択するAIサーボAFの三種類が任意選択も出来ますが、
kissDは自動選択しかなく、任意で選択することは出来ません。
書込番号:2952716
0点


2004/06/23 18:04(1年以上前)
F2→10Dさん、早速のご返信、恐縮ですm(_ _)m(深々)。
持っていらっしゃらない方の書込み内容を全て否定する意図は私は持っていませんf^_^;。
と言うのも、さすがに、カタログ掲載のスペックのみで判断するのは如何なものかとは思いますが、メーカーのお客様相談センターに問合わせたり、試用させて頂いたりした結果、感じた事は、正しい情報だと思うからですf^_^;。
F2→10Dさんの情報には、いつも勉強させられております^^。
今後とも、宜しくご指導下さいm(_ _)m(深々)。
木になるさん、初めまして。
私は、F2→10Dさんとは逆に、「CANON EOS 10D Digital」は、持っていません(試用させて頂いた事もありません)が、メーカーのお客様相談センターのご担当者から、『「CANON EOS 10D Digital」と「CANON EOS 7s」のAF性能は同一で、「CANON EOS 7」より(やや)高性能と言えるかと思います。』という旨、聴いた事があります。
従いまして、自身の経験と総合考慮しますと、『「CANON EOS Kiss Digital」より「CANON EOS 10D Digital」の方がAF性能は上』と思います。
書込番号:2953896
0点


2004/06/23 18:11(1年以上前)
気になるさんへ
余計なお節介の追加ですが、最終的に、「CANON EOS 10D Digital」と「CANON EOS Kiss Digital」のどちらを購入されるのかを判断されるに当たっては、「CANON Digital House Zero One」さんで、両機を実際に試用されてからの方が宜しいかと思います。
書込番号:2953910
0点


2004/06/23 18:14(1年以上前)
↑の書込み中の「気になる」さんは、「木になる」さんの誤りでした(汗)。
お詫びして訂正致しますm(_ _)m(深々)。
書込番号:2953913
0点

スレ主さん出てこないですね(^_^;
速度と精度は10DもKISS Dもほぼ同じじゃ無かったですか?
10D持っていないので較べたことは有りませんが・・。
書込番号:2954002
0点


2004/07/06 20:24(1年以上前)
私も会社で使っていますが、非常にフォーカスロックが難しく感じます。半押しにしているのに、フォーカスを合わせた上で構図を変えるとフォーカスもずれてしまうという感じです。
デジタルじゃないEOS Kissを個人的に持っていますが、そちらでは感じませんでした。そのあたりいかがでしょうか。かなりぼけまくりの写真が多くなってしまってガックリです。
書込番号:3001141
0点


2004/07/06 20:42(1年以上前)
今調べてみましたが、フォーカスロックがロックされない
(じゃあロックじゃないだろ!)のは仕様のようですね。
裏ファームウェア(http://www.rebelwithaclue.net/modules.php?name=Downloads&d_op=viewdownload&cid=2)を使うか、
フォーカスロックした状態でプレビューボタンを押すとフォーカスが
移動しないそうです。“仕様”で片づけられる問題じゃないと思う
んだが。
書込番号:3001216
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


こんにちは。
最近産まれた我が子の撮影を行っているのですが、なかなか室内ノーフラッシュでの撮影結果に満足出来ないので、皆様のお知恵を拝借したいと思います。
レンズは50mm(換算80mm)で絞りは2.8固定、シャッタースピードが1/100以上になるようにISOを設定しています。
不満1
目にピントを合わせても鼻がぼける。斜めだと片目に合わせると反対の目がぼける。
不満2
ISOを上げると暗部にノイズが結構出る。
私なりに考えた結果としては、被写界深度を深くするにはより焦点距離の短いレンズを使用する(ISDは変わらない)。
より焦点距離の短いレンズを使用しF2で撮影することによってISOを下げる(被写界深度は深くならない)。
ちなみに、どちらか一方の不満が解決すれば良いと思っています。
ここで疑問が発生したのですが、より焦点距離の短いレンズを使用した場合、50mmの時より被写体に寄りたくなると思いますが、寄ったら被写界深度は浅くなりますよね?
本当により短い焦点距離のレンズを使用することによって私の不満が解決されるのかが、分からなくなりました。
長くなりましたが、どうぞ宜しくお願いします。
0点


2004/06/21 15:55(1年以上前)
部屋の照明を明るくして絞るのが一番では(^^?
的外れならごめんなさい!
書込番号:2946057
0点


2004/06/21 16:02(1年以上前)
そんなところで堂々めぐりなんかしてないで部屋を明るくしましょう。
現在使ってる光源と同じものを間接照明にすればまぶしくないし、絞り込んで撮影できますから。
書込番号:2946075
0点


2004/06/21 17:38(1年以上前)
こんにちは。わたしもみなさんと同じ意見でしょうか。
明るくすることが一番効率がよく、安い出費でできますね。
あとシャッタースピード1/100もいらないのでは??
書込番号:2946340
0点

こんにちは、かず〜〜さん。うちの子供は7ヶ月です。
私の場合の撮影方法です。
ISOは200で固定です。ノイズが気になるので、200が限界です。
レンズはEF50mmF1.8の使用が多いですねー。
本当に生まれたばっかりの時は、被写界深度を稼ぐため、
絞って三脚を併用していました。
相手はほとんど寝っぱなしなので、これで対処できました。
最近は、シグマの20mmF1.8を使っています。
体を積極的に動かすようになってきたので、
広角で動きを出すようにしています。
バウンス撮影でも赤ちゃんの目には害だそうです。
プリントはキタムラですることが多いです。
サイズはKG(はがき)サイズ。
ISOを上げたノイズは気になりますが、
右目と左目の被写界深度の差はあまり気にならないかも。
書込番号:2946409
0点

明るくない室内では広角レンズの方がイイと思います。すくなくとも手ぶれしにくいので寄って絞った方が有利なはずです。被写界深度についてはこちらでhttp://www.tamron.co.jp/data/depth/あと、明るいレンズを開放近くで使うのはピント合わせその他シビアなので大変だと思います。外付けストロボ+天井バウンズの方が断然有利に、のびのび撮れると思いますよ。ジャドさんやモデロンさんが作例をUPしておられます。
書込番号:2946415
0点

もたもた書いているうちにかぶっちゃいました。
ストロボはNGみたいですね。ごめんなさ〜い。
バウンズはもっと大きくなって
動き回るようになってからがイイですね。
書込番号:2946431
0点



2004/06/21 19:06(1年以上前)
皆さま、返信ありがとうございます。
>Hakさん、AtlanticAvenueさん、パパさんフォトグラファーさん
部屋の照明を明るくするのが一番良いのでしょうが、マイホームではないので天井等に取り付ける事はできません。何か良い照明器具とかありますでしょうか?
>あとシャッタースピード1/100もいらないのでは??
換算で80mmなので1/100を目安にしています。
>HARIMAOさん
三脚使用ですか。それもありですかね。
>えころじじいさん
広角レンズの方が撮影距離が短くなっても多少深度は深くなるようですね。
書込番号:2946595
0点


2004/06/21 19:31(1年以上前)
>部屋の照明を明るくするのが一番良いのでしょうが、マイホームではないので天井等に取り付ける事はできません。何か良い照明器具とかありますでしょうか?
電球を明るいものに変えればいいと思うのですが、変えられるタイプでしょうか??
変えられなければホームセンターに売っている安いタイプの照明でいいと思います。
色温度にこだわるのでしたら、白紙をはったり、それにあった電球を買い替える必要がでて
きますね。
シャッタースピードは何枚か撮られてみてブレない値でいいと思います。
ほとんど動かない被写体ですからね。この場合は手ぶれだけに注意すれば1/20くらいでも
シャッター切れると思いますよ。(個人差あり..)
予算があれば広角もあると便利です。
書込番号:2946665
0点


2004/06/21 19:59(1年以上前)
室内撮影用の照明機材は市販のものがあれやこれやありますが、凝り始めると、プライベートスタジオ作りたくなりますからあまり凝らない方がよろしいかと思います(笑)
知ってる人で自宅にスタジオまで作って奥さんに逃げられた人います。
(逃げられたのは、スタジオのせいではないようですが)
とりあえす、今50mmを主力で使っているのであれば、35mm f2.0を買うだけでもそれなりに改善されると思います。それから、被写体との距離で深度は極端に変るので、少し引いて撮ってトリミングすると言うもの手だと思いマス。
室内撮影でおっしゃるような深度の問題が出るのは当たり前の事で、その深度の浅さを表現として使うというのも手なのでは無いかなとも思うのですが、、、 とにかく特性を理解してそれを自分の表現と結びつけるようにしてみて欲しいと思います。
書込番号:2946743
0点

以前にこんなサイトが紹介されてました。
あくまで理屈ですが、数字で出せば、大小関係の目安にはなるかも?
(焦点距離が変わった分、近づく距離はわかりますよね?)
http://www.blk.mmtr.or.jp/~shorten/degital/lensforcus.htm
書込番号:2946827
0点



2004/06/21 22:05(1年以上前)
パパさんフォトグラファーさん
>電球を明るいものに変えればいいと思うのですが、変えられるタイプでしょうか??
電球ではなく蛍光灯です。蛍光灯にも明るいタイプってあるのでしょうか??
何はともあれ、照明を明るくするのが問題解決に繋がりそうですね。色々と調べてみます。どうもありがとうございました。
書込番号:2947301
0点

「より焦点距離の短いレンズを使って、被写体を同じ大きさで写した場合」ですね。
確かに被写界深度は深くなりますが、特にF値の小さいレンズでは誤差程度の差しかありません。十分離れた背景のボケなら確かに焦点距離相当の差がつくのですが、ピント位置に近い部分のボケは、ほぼF値に逆比例します。つまりF値が同じなら、ほぼ同じ程度のボケになります。
書込番号:2948484
0点


2004/06/22 12:06(1年以上前)
>>かず〜〜さん
お子さんはまだ生まれて間もないとおもいますが、すぐにハイハイし
はじめると思いますよ。赤ちゃんの成長って本当に早いです。
そうなると、HARIMAOさんがいうように、動きを捉えるため広角系の
レンズ、被写体ぶれを防ぐために1/100以上になるように明るめの
蛍光灯を買ってくることをお勧めします。その場合開放F値の関係も
あるので単焦点広角レンズをおすすめします。
リバーサルフィルムの場合は蛍光灯かぶりが気になりますが、
デジ一眼のオートホワイトバランスで大体補正されます。
HARIMAOさんお持ちの20F1.8、あるいは24F1.8あたりが他の被写体
にも使い勝手がいいと思いますよ。
バウンスさせるにしても、ストロボの光は赤ちゃんの目にはよく
ないし、だいたいいやがると思います。
子供さんの成長は早いので、どんどんいい写真をとってください。
書込番号:2949321
0点


2004/06/22 22:57(1年以上前)
ストロボ光は赤ちゃんの目に害はないはずなんですけど・・・。
とくにバウンスはまぶしいという事すら無いので。
どういった理由で害なのかHARIMAOさん、ばすちゃん_さん教えてもらえませんか?
なにか医学的な根拠でもあるのでしょうか?
かず〜〜さんの話題と関係なくてごめんなさい。
書込番号:2951384
0点


2004/06/23 00:36(1年以上前)
目に悪いかどうかは分かりませんが、直接ストロボ光を感じるのは大人になった今でも気分よくないし、近距離で発光されたらやはりまぶしいです。医学的に・・・は分かりませんが、少なくとも精神的によくないのでは?!
書込番号:2951946
0点


2004/06/23 01:09(1年以上前)
>>ヴィクトーさん
僕もさすがに医学的根拠はわかりませんが、赤ちゃんは強い好奇心を
もっているので、ちょっとした光の変化にきょろきょろとします。
また、人間の赤ちゃんは他の動物と違い、体中あらゆる部分で耐性
がなく(免疫がなく)弱い物です。おそらく目もそうでしょう。
実際産婦人科とかでも、できるだけ直接光をあてないようにして
いるくらいですから、ストロボ撮影は厳禁となってました。
そして、ちょっと成長してからでも、1歳になる前くらいは
ストロボをいやがるので、ずっと蛍光灯・自然光で撮影して
いました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(関係ないですが)僕自身はまだ未婚なので、一連の話はすべて姪っ子
の事です。
書込番号:2952074
0点

げげっ!! このアイコンで未婚とは恥ずかしい! (超〜〜〜〜〜自爆)
医学的な事はわかりませんし、自分で撮る時には光量のみを気にしてストロボを使ってしまうと思いますが、
赤ちゃんを気遣う、Hakさんとばすちゃんさんには、やさしさを感じました。
書込番号:2952247
0点


2004/06/23 05:49(1年以上前)
おはようございます。
以前、うちの乳児をストロボ使用で撮影した際ですが、赤目軽減のプチプチ発光が発射された瞬間、その発光期間中、被写体である子供が思いっきり歯を食い縛って顔面を震わせているのを目の当たりにしました。
乳幼児への強烈なストロボ発光は目よりも脳味噌にダメージが及びそう?で、そのプチ癲癇風を目の当たりにしてから怖くてストロボ直射を控えています。
今後もっと頭脳が整ったら、挙動が変わるかもしれませんが、あの時は思いきりビビリました^^;
あまりオススメ出来ないかもしれませんですね。
書込番号:2952438
0点

赤ちゃんにフラッシュですが
こんなのがあります。
http://home.att.ne.jp/zeta/miperu/adc-qa/QA0265.html
ここの最後のほうに、
心理的外傷体験として赤ちゃんに残るのが心配です。
と締めくくっています。
書込番号:2952514
0点



2004/06/23 18:36(1年以上前)
少しネットで調べてみましたが、医学的根拠はなさそうですね。
私は始めからフラッシュを使用する気は無かったのですが、カメラ目線なら天井バウンスは使えそうですね。
書込番号:2953978
0点

こりゃまた失礼しました。
いい加減な情報をネットの掲示板に記載してしまい、
スレ主のかず〜〜さんを含め、多くの方にご迷惑を掛けてしまいました。
反省するとともに、今後の発言は気を付けて行います。
改めてお詫びいたします。本当にごめんなさい。
ヴィクトーさん
ご指摘ありがとうございました。お恥ずかしいかぎりで・・・。
子供が生まれたときに、フラッシュは子供の目に悪いと聞いたので・・・。
医学的にな根拠はないのですかーー。勉強になりました。
軽率な書き込みを反省しています。
書込番号:2954141
0点


2004/06/23 20:39(1年以上前)
>かず〜〜さん、HARIMAOさん、
私もさっきここを見たら結構な数のレスがついていてびっくりしました。
うちの子供は現在3歳ですが赤ちゃんの時からストロボ光を嫌がらないし、
産婦人科でも先生がストロボはOKっておっしゃったんですよ。
>ばすちゃん_
確かに分娩後の部屋は暗くしてましたけどそれは赤ちゃんじゃなくて産後の母親を
リラックスさせるためだと言われました。明るいと疲れているのに興奮がさめない
らしいです。それに生まれてすぐの赤ちゃんはほとんど光を感じないそうです。
ベビールームは結構明るいですよ。
でも目が見えるようになった小さな子供さんはそれぞれに個性もあってストロボを
怖がる子供さんも居るでしょうから気遣ってあげる事は大切ですよね。
書込番号:2954381
0点


2004/06/23 20:41(1年以上前)
>ばすちゃん_さん呼び捨てになっちゃいました。すみません。
書込番号:2954388
0点


2004/06/23 21:26(1年以上前)
>>ヴィクトーさん
姪っ子の生まれた産婦人科は、個室と新生児室両方とも明るいけど
間接照明になってたうえ(スタンドの類もなかった)ストロボ利用は
だめでしたので、てっきり赤ちゃんのためかと思いました。
母親への配慮だったんですね。
4歳になったうちの姪っ子も、小さい頃はあんなに嫌がったストロボも
いまでは全然気にもせず、腕白ざかりで母親(妹)の手に余ります。
ただ一ついえるのは、やっぱり子供が嫌がることをやってはだめですね。
いろいろご指摘ありがとうございました。
書込番号:2954575
0点


2004/06/24 01:13(1年以上前)
あ、すいません。
産まれたばかりの新生児の件でしたね。。。
甚だ紛らわしい事、申し訳ありませんです。m(_ _)m
書込番号:2955695
0点

今回のストロボにおける目の傷害の
医学的根拠って極論を言ってしまえば
普遍的なものではなく事例集(しかもそういう
報告がないという消極的な根拠)ですので
全員にあてはまるものでもないし
その根拠は今日までの根拠であって、今後の未来に
わたって保証されるものではありません。それ故、全く信用する
と将来どんでんがえしがくる可能性があります。
やはり新生児も含めて赤ちゃんや子供にはストロボは控えめで
ある必要はあり、間違って直接当たっても過度な心配したり
他人を責めたりしないような寛容さがあれば
いいんではないでしょうか。
書込番号:2956048
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


こんばんは はじめまして
いつも勉強させてもらってます。質問させて下さい
RAWをsilkypixでJpegに現像したものをCANON iMAGE GATEWAYに載せると
絞りやシャッタースピード等のExif情報が載りません
ちなみにEOS Viewer UtilityでsilkypixでJpegに現像したものをサムネイルで見ると、「?」になってしまいます
ExifReaderで見てもExif情報はあるのですが…
silkypixはここの掲示板で見つけ、気に入ってます。このまま使っていきたいと思っています。
CANON iMAGE GATEWAYに載せるのに絞り等のExif情報を載せる方法はあるのでしょうか?
ちなみにEOS Viewer Utilityでのサムネイルが「?」になってしまうのを回避する方法があるのでしょうか?
自分なりに調べたのですが、解りませんでした。
silkypixを使われている方で解る方がいましたら教えて頂けないでしょうか?
0点

お答えじゃなくてすみません(^_^;
EVUの?はひどいですよね。画像を表示することすらできないなんて・・。
他のビュアーなら問題ないのに・・・。
Silkypixは解像感はいいのですが、ちょっと黄色っぽいのと、ハイライトが
トピやすい(−補正しても飛んだまま)のが気になります。
開発途上なので、今後に期待です。
書込番号:2944399
0点


2004/06/21 00:58(1年以上前)
こんばんは。
EVUもしくはFVU以外のソフトで現像するとヘッダー情報が失われてExifがなくなるようです。
silkypixのみならず、フォトショップでも同様です。
よってCANON iMAGE GATEWAYに読み込まれないため表示されません。
Exifを表示させる方法は普通では無理だと思います。バイナリー編集で可能かもしれませんが。
サムネイル「?」も同じ考えで、他ソフトで現像したJpgはEVUなどキヤノンのオリジナルソフトでは扱えなくなります。
書込番号:2944461
0点

皆さんこんにちは。
僕もPhotoshopでEXIF情報が残らない〜と思っていた口ですが、Photoshop CSのCamera RAW(コンバータ)ではできるようになりました。
(CSの一つ前のバージョンからCamera RAWが使えますが、そのバージョンでは試してないのでわかりません)
CS出荷時についてくるCamera RAWは2.0だったような記憶がありますが、最新2.2にアップデートしますと、Camera RAWで現像後、CSでJpeg(8bitモード)で保存してもEXIF情報は残るよう修正されています。
書込番号:2944583
0点



2004/06/21 01:45(1年以上前)
ロック・リーさん・PowerOn^^さん
すばやい 返信ありがとうございます
フォトショップでも一緒なんですね
開発中のソフトだけど、ヘッダー情報ではこれからも期待はできないかもしれませんね
書込番号:2944595
0点



2004/06/21 01:57(1年以上前)
ひ@NYさん 返信ありがとうございます
Photoshopでも使える物もあるんですね
勉強になります
いろいろ検討してみます
書込番号:2944625
0点


2004/06/21 10:01(1年以上前)
SILKYPIXで現像してもIrfanViewで確認する限りExif自体は記録されているようです。
ただ、ZoomBrowser EXではIrfanViewで表示される情報でも見れないものがあるのでキヤノンの想定している情報がSILKYPIXでセットされないのかもしれません。
もしSILKYPIXで現像したJPEGにExifをつけるなら、BreezeBrowserのExifコピー機能を使うのが楽だと思います。
書込番号:2945206
0点


2004/06/21 20:43(1年以上前)
ひ@NYさん
Camera RAWを2.1にアップデートしてみましたら、Exifが継承されました。
iMAGE GATEWAYにも表示されました。
やはりアプリのアップデートはこまめにやっておくものですね。^^
大変有益な情報ありがとうございました!
書込番号:2946885
0点


2004/06/22 00:01(1年以上前)
本題からずれるかもしれませんが・・・
オリジナルのRAWのExifを消してしまった場合でも、
サムネイル(.THM)が残っていれば救済できます。
サムネイルは拡張子が .THM ですが、中身は Jpeg
ですので、Exif情報がちゃんと読み出せます。
あとはへぼ学者さんが紹介していただいたような
Exifを貼り付けることができるソフトを利用すれば
加工後にExifを張り直すことも可能ですね(^^)
書込番号:2948051
0点



2004/06/22 00:49(1年以上前)
へぼ学者さん・りきや(40)さん 返信ありがとうございます
本当にここの掲示板の反応の良さは頭が下がります
とても勉強になりました
一番納得できるよう みなさんのヒントを参考にまた調べてみます
書込番号:2948298
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


書き込みの少ない方に書いてしまったので再度投稿。
本日、webにて値下げされていることを知りビックカメラで購入しました。普通レンズつきのモデルで¥103500でした。ブラックは¥129800円でしたが、ビックのwebショップで¥103500円と告げたら同じ価格で購入出来ました。ポイント10%も付いてます。256MのCF(ビックで¥11000円相当)も、CANONより後日貰えるのでかなり安いと思います。期間限定と店舗には書いてありましたけど。ニコンも下がりますかね。
0点

こんばんは。
各店でのKiss-D の低価格、
ボーナス時期のキヤノンのD70対策だという噂ですが。(^_^;)
書込番号:2943890
0点


2004/06/21 02:23(1年以上前)
名古屋のギガ○でブラック標準レンズキット106000円。カード払いでこの金額でした。今回はいつもお世話になっているキタ○ラさんでは残念ながら追従できず。ヤ○ダ電機118000円+ポイント10%、エ○デン112000円ポイントなし。
自宅で冷静に眺めると、銀塩EOS10よりもグリップ太めなのが少々気になりましたが、立上げ、カードへの書き込み時間などはそんなに気にならず。長く愛用できそうな予感がしました。
書込番号:2944653
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
先日小旅行に出かけ、いざ撮影と思ったらセルフタイマーでシャッターが切れない、カメラが全く反応しない、でスワ亦故障か何かトラブル発生かと思いそのまま帰宅。念のためと思い電池を脱着を繰り返すとトラブルが解消撮影できるようになりました。此れって良くあることかナ〜
0点

パソコン同様、デジカメでもフリーズはありますね(^^ゞ
私はフリーズした時、一度バッテリーを抜いて再度電源を入れなおします。
まず100%、これで回復しますね。
書込番号:2943039
0点


2004/06/20 20:09(1年以上前)
純正以外のレンズを使うとフリーズすることがあるようですよ…!?
書込番号:2943110
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





