
このページのスレッド一覧(全2356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年1月29日 18:44 |
![]() |
0 | 11 | 2006年4月27日 13:52 |
![]() |
0 | 8 | 2006年6月2日 12:44 |
![]() |
0 | 4 | 2006年1月29日 12:31 |
![]() |
0 | 7 | 2005年12月26日 15:18 |
![]() |
0 | 9 | 2005年12月23日 10:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
KISSDNでは、無加工でニコンのマグニファイングアイピース DK-21Mが、
装着出来るらしいのですが、旧KISSデジタルにも装着出来るのでしょうか?
もし無加工で装着出来るのであれば、是非導入したいと思っています。
どなたか、使われていらっしゃる方おられませんか?
また、使用感などお教え頂ければありがたいと思います。
よろしくお願い致します。
0点

KissDもKissDNもというかキヤノンのデジ一眼のアイピース部分は同じ規格ですから使えると思います。
ちなみに私はDK-17Mを使ってます。
書込番号:4762779
0点

EOS KissDにDK-21M着けています。
思いのほか小さいので心配しましたが問題なく使えています。
多少でも大きく見えますし下のバーも何とか確認できます。気持ち右寄りに見える感じです。
ただサイズから20Dにはお勧めしませんが。
書込番号:4762912
0点

こんにちは。
大変遅いレスなのでもう駄目かと思いますが、
使ってみての感想を。(^^ゞ
僕の場合、マイナス側へおもいっきり振っての使用をしていました。
DK-21Mをつけると視度が合わず、本体に最初からついている視度調整では無理でした。
視度調整アダプタをつけると肝心のDK-21Mが装着できないといった形になるとのことで、加工を施そうかと思いましたが、諦めて手放しました。
従いまして、マイナス側やプラス側へめいいっぱい振って使用している場合は視度が合わない可能性があるので、ご参考にどうぞ。
書込番号:4770244
0点

昨日購入して、今日取り付けてみました。
確かにメガネをかけている私には、
四隅がやや見にくくなるような感じがしますが、
多少なりともファイダーの見やすさが変わったような気がします。
みなさんがおっしゃるように劇的な変化はないので、
ほんの少し見やすくなったかな?という感じですね…。
でも、邪魔にならない大きさですし、とても満足しています。
まるで純正品のようにぴったり付くのにはびっくりしました。
さっそく実践投入です(#^.^#)
書込番号:4777202
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
カメラの用語等もわからない全くの初心者です。
色々調べているのですが皆さんの意見を聞かせてください。
メーカーはニコンかキャノンかなって思ってます。
初心者でも簡単で綺麗に撮れて飽きがこなくて永く使えるのがいいです。(贅沢ですね^^;)
0点

こんばんは
どのような撮影対象ですか。
写真を趣味として長く付き合っていくつもりなら、KDNやD50はよい選択になると思います。
デジカメは一頃のPCみたいに商品としての旬の時期は短いですよ。
割り切れればそれなりに長く使えますが。
レンズ交換式を購入して、この板を読むようになると、殆どの方が新しいレンズを欲しくなるようです。
キットで自己完結できない深みもありますね。(沼などと言われます)
書込番号:4761313
0点

こんばんは。
確かにデジカメの旬は短いので、ボディは数年で買い替え、ということも想定した方がいいかもしれませんね。
一方、レンズは保管状態さえ気をつければ長く使えますので、レンズを主体にメーカーを選んではいかがでしょう?
ラインナップが充実しているということで、キヤノンの方が現状では優位かな、と思います。
初心者ということであれば、ボディはkissデジでいいと思いますよ。
書込番号:4761373
0点

こんにちは。
比較的浅く付き合いたいならニコンの方が良いかも?
たぶん、ニコンは今後もどんどんデジタル用の比較的価格が安くて小型軽量のレンズを出して行くと思います。
キヤノンは、銀塩共用の高価でそれなりの大きさ・重さのレンズでしょう。
なぜなら、ニコンはほぼ銀塩(フイルム)カメラから撤退を表明しましたから。
書込番号:4761575
0点

wqqさん、おはようございます。
>初心者でも簡単で綺麗に撮れて飽きがこなくて永く使えるのがいいです。(贅沢ですね^^;)
贅沢なご要望でご予算が書かれていないので、贅沢なカメラは如何でしょうか?
ご予算さえあれば、現状一番初心者向きなのはEOS 5Dだったりしてw
安いレンズでも良く写りますし、L版印刷用途ならISO3200(超高感度)も実用ですよ。カメラに慣れてお金に余裕が出来てから、少しづつ良いレンズにすれば更に楽しめます。
私はデジ一眼歴1年ちょっとですが、大満足です。ではでは(^^;;
安いレンズでの組み合わせ、撮影例
TAMRON AF28-300mmF3.5-6.3XR Di
http://eosu30dai.exblog.jp/i20
EF50mmF1.8II
http://eosu30dai.exblog.jp/i9
書込番号:4761756
0点

こんにちは
D50もKissDNどちらを選んでも何の問題もなく永く使えますよ。
ただし、永く使うには写画楽さんの言うとうりに、割り切るしかないです。
新製品が出て、機能や画質の向上に満足出来なくなるから、我慢できなく買い変えるだけです。
デジ一はまだ過渡期で次から次と良い物が出てくるので、我慢できるかは本人次第です。
デジカメサンプルスレッドで両機のサンプル画を見ても良いかも?
http://kakaku.com/camera/sampleimage/dezicame.htm
書込番号:4762059
0点

ありがとうございます。
レンズを主体に選ぶって言うのもありなんですね。
なるほどって感じです。
参考にさせていただきます。
それにしても皆さん綺麗に撮れますね。
やっぱり技術でしょうか...
書込番号:4762311
0点

わたしは、花の写真が撮りたかったので、
花の写真を撮るにはマクロレンズということで,
MFの時代 オリンパス90mmF2マクロ+OM4-Ti(大昔ですが)
AFの時代 ミノルタ100mmマクロ+α7
デジタル オリンパス50mmF2マクロ+E-1
とマクロレンズにあわせて買ってきました。
今は山岳風景も撮るので、
風景用にキャノン 17-40mmF4+20D
とレンズがいつも先でした。
いまならコニミノ以外のキャノン、オリンパス、
ペンタックス、ニコンの中から好きなメーカーの
本体+レンズキットを購入すればよいと思います。
書込番号:4762636
0点

おはようございます
>レンズを主体に選ぶって言うのもありなんですね。
レンズは重要だと思いますね!レンズが命とも言われています。
もしKissDNを買うのなら、機会を見てEF50mmF1.8と言う実売9000円位で買えるレンズがあるので、試してみて下さい。
ですがレンズ沼にはまると........
>やっぱり技術でしょうか...
そうでしょうね!最低限の知識も必要でしょう。
基本は大事だと思います。基本が出来てこその応用ではと
思います。
ここは↓色々参考になると思いますので、一度覗いてみて下さい。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/
書込番号:4764090
0点

>比較的浅く付き合いたいならニコンの方が良いかも?
おもいっきり、意味不明。↑の根拠が分からない。
>たぶん、ニコンは今後もどんどんデジタル用の比較的価格が安くて小型軽量
>のレンズを出して行くと思います。
>キヤノンは、銀塩共用の高価でそれなりの大きさ・重さのレンズでしょう。
デジタル専用だから、比較的安価で小型軽量とは限らず。
それなら、APS-Cより更に撮像素子の小さいフォーサーズのレンズはどうなの?
という感じ。
既にニコンはDXフォーマットに特化した以下のレンスをラインナップ。
当然、デジタル専用に最適化した最新の光学設計であり、ともすると、
従来の銀塩時代からのレンズより、描写性能(フレア・ゴースト対策含め)では、
優れるている場合が多いでしょう。
メーカー希望小売価格(税込み)
・AF DX FISHEYE ED10.5mm F2.8G 102,900円
・AF-S DX ED12-24mm F4G 170,100円
・AF-S DX ED17-55mm F2.8G 231,000円
・AF-S DX ED18-70mm F3.5-4.5G 58,800円(D70と同時発売)
・AF-S DX ED18-55mm F3.5-5.6G 31,500円(D50と同時発売)
・AF-S DX ED55-200mm F4-5.6G 42,000円(D50と同時発売)
・AF-S DX VR ED18-200mm F3.5-5.6G 110,250円(D200と同時発売)
いずれもAPS-CのDXフォーマットにおいて、対角画角がレンズ表記焦点距離
のx1.5の焦点距離にあたるレンズと同等になる為、広角寄りのレンズの補完を
中心にリリース。
>なぜなら、ニコンはほぼ銀塩(フイルム)カメラから撤退を表明しましたから。
これまた、因果関係がおもいっきり、意味不明。
将来的にニコンがフルサイズデジタルを出さないよう受け取れるコメント。
むしろ、上記のデジタル専用のレンズや、これからデジタルフルサイズでの
使用も視野に入れた従来レンズの見直し(当然、デジタル対応の最新設計)が
期待できるのでは?と思います。
故に、デジタル一眼レフは、レンズを含めたシステム群が充実している
キヤノンかニコンを選んでおけば、それ程、心配せずともよいかと思います。
書込番号:4764181
0点

DIGIC信者になりそう^^; さん
突っ込みありがとうございます。m(_ _)m
だれも突っ込んでこないから、不思議だな〜と思っていました。σ(^^;)
書込番号:4765207
0点

ニコンの企業姿勢を知らないから、皆、惑わされるのです。だいぶ以前一眼の小型軽量が競い合われた時期がありました。ニコンはそれに乗り遅れたのに、宣伝ではこれ以上小さくすると機能が犠牲になるのでニコンはその選択はしませんと、堂々とはったりを利かせる企業です。
第一ニコンのカメラは重い、大きい、使いづらいに尽きるでしょう。
プロに無料で宣伝用に大量に配り、プロはニコンを使っているという神話を作り上げてしまう企業です。
まあ実際キャノンと使い比べればよく分かることですが、両方を実際に使ってみて選ぶことをお薦めします。
書込番号:5030062
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
息子の少年ラグビーを主に撮っております。
70−300DOとのセットで撮影しておりましたが、暗さが気になり70ー200L IS に買い換え1年が経過しました。その描写力には十二分に満足していますが、広めのグラウンドでの撮影には、距離が足らずEF1.4×Uを購入したのですが、今ひとつピントが甘いのです。
やはり、テレコンを使う以上、仕方がないのでしょうか?
それとも旧KissDの実力故でしょうか?
旧KissDのAF精度の問題で上位機種で解決できるなら、噂の20Dの後継機を楽しみにしておこうと考えております。できれば撮影した実物をご覧いただき助言いただけたらよろしいのですが、ご容赦ください。
資金的余裕があれば100−400L ISが欲しいのですが…(これも、モデルチェンジを期待します)
0点

暗さが気になって買い換えしても同じ暗さにして
いるんじゃもったいないですね…
最初の70−300のままの方がよかったんでは?
テレコンは非常時だけと考えた方がいいです。
性能はどうしても悪くなります。
書込番号:4744402
0点

こんにちわ〜
>資金的余裕があれば100−400L ISが欲しいのですが…
これも暗いですよ....(泣)
写りは文句ないんですけど。(^_^
シグマに100-300mm F4ってのがあると思います。なかなか良さ気ですけど、どうでしょう。
EF70-200mm F2.8に1.4テレコン付けて開放で撮るより、画質的にはアドバンテージがあると思いますが。
一時期、私も本気で買おうと思ってたんですが、普段使っているバッグに縦に入らないのでやめました。(^_^;
>EF1.4×Uを購入したのですが、今ひとつピントが甘いのです。
まずレンズのテストをしてみて、ピントが甘いのか解像度が足りないのかをハッキリさせた方がイイと思います。
ピントが甘いだけなら、調整すると言う手もあるのではないでしょうか。
解像度が足りないなら....絞るしか無いと思います。
(絞ったら70-300mmDOと一緒。というか総合的には負けると思いますが、それがテレコンというモノです。ハイ。)
(もちろん、とても便利なアイテムだと思いますが)
書込番号:4745156
0点

20Dの後継機と言われるものだと、記録画素数が増えているので、現状と同じように撮影されたとしてもピンはもっと甘く感じると思います。
シャープネスを上げる事で人間の目を多少ごまかせるのですがダメですかね?
ちなみにEF70-200/2.8 L IS USM f=200mm+EF1.4X IIの被写界深度表です。
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/tech/report/200109/t5.html
多分ピントは合っていると思います。
⇒ 距離が足りないと書かれていたので、10m以内(36p@F4)で撮ったりしないでしょうから。
書込番号:4745233
0点

こんばんは、赤玉さん。
ラグビーは撮ったことが無いのですが、私は小学生・中学生サッカーを撮ってます。
さて、ご質問は、EF70-300 DO やEF70-200単体で撮影した場合は、ピントが甘い、ということは無いが、1.4倍エクステンダーを使用した場合は、ピントが甘くなる、ということでしょうか?
KISS Dのことは良く知らないのですが、AI SERVOの指定や、AFフレームの指定ってできました?
書込番号:4745743
0点

>KISS Dのことは良く知らないのですが、AI SERVOの指定や、
>AFフレームの指定ってできました?
AFモードの設定はロシアンファームを使わないと設定できなかったと記憶しています。
AFフレームの指定は、拡大マークのボタンとダイアルで指定します。
(AFフレームの「登録」は、ロシアンファームでも作動しないはずです。)
書込番号:4746193
0点

みなさん、ご返信ありがとうございます。
EF70-200 L ISより以前に購入したEF17-40Lのピントが甘く感じたので、70-300DOの3本まとめて旧KissDとSSへ調整に出しました。
結果、全てのレンズで納得のいく状況でしたから、単体での質には問題を感じておりません。ロシアンファームも導入しておりますが、動態予測AIを使うにはスポーツモードしかなくて…。
ただ、20Dや1DmkUNなどの上位機種になればAF精度も上質でしょうから、そこそこの写りをするのかな…と考え、質問しました。やはり、割り切って使わないといけないのでしょうね。(それと、技術の向上に努力ですね)
書込番号:4748535
0点

以前、10Dを使っていたとき、赤玉さんと同様、ピントの甘い写真が多くて、苦労した経験があります。ピントがバッチリの写真もあるので、一概に「不良」と決め付けられずに・・・。AFでの動き物撮影は難しい、と当時は実感した次第です。
しかし、現在1D2を使ってますが、AFでのヒット率は格段に上がりました。比較はできないのですが、
>単体での質には問題を感じておりません
といわれる赤玉さんも、ボディをグレードアップすると、もしかして変わるかもしれません(保障はできませんが)。
無責任なレスですみません。
書込番号:4751306
0点

>ロシアンファームも導入しておりますが、動態予測AIを使うにはスポーツモードしかなくて…。
KKKM2ともうします。
AI SERBOではシャッタが切れないときありました。
またAF精度がうまく作動せずに、
精度が落ちる時もありました。
その時、ONE SHOTに切り替えました。
参考にはならなかったですね。
書込番号:5132449
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
ここに書き込むのでは無くレンズの方のレスに書き込むべき
内容だとは思うのですが、何時もここのレスを見て勉強させて頂いている物ですからお教え下さい。
レンズにあるカビはメーカーに出せば無くなるのでしょうか?
また費用は大体どの位かかる物なのでしょうか?
あとカビのあるレンズを使用し続けた場合(写りにはまったく支障がない場合)カビが繁殖してカメラ本体へとかあるのでしょうか?
無知な質問で申し訳御座いませんがお教え下さい
0点

どこにカビが生えているんです?
中だと新品を購入した方が安いかも…
それに拭いて綺麗になったように見えても表面の
コーティングがダメになっている可能性も高いので
写りに影響が出る可能性も高いです…
私はそれでEF80〜200F2.8をあきらめました…
その前に落として変形していましたので、それを
修理する事も考えると新品の方が安いと判断したん
ですけど^^;;;
書込番号:4726237
0点

Victoryさんも書かれてますがカビはコーティングを侵食してしまうので修理に出しても完全には元に戻りません。
またボディのミラーにもカビは発生しますので継続的な使用は危険です。
修理料金の目安としてトキナーが参考になるかな?↓
http://www.tokina.co.jp/service.html
書込番号:4726313
0点

一度カビの生えたレンズは除去しても再発の可能性も高いです。
・・・中にはカビカビレンズを「ソフトフォーカス」と称して使う強者も居ますが(汗)
書込番号:4741273
0点

すいません。カビのことで私も教えていただきたいことがあります。
中の方にあるカビというのはどうやったら確認できるのでしょうか?懐中電灯とかで丹念に照らしてみるしかないのでしょうか。どなたかカビの画像一覧みたいなものをご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?
無知な質問で申し訳ありません。
書込番号:4776191
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
EOSデジタルを購入してから1年半ぐらいが経ちますが、昨日から起動時に「C 6C」(6かbの区別がつきません。)のメッセージが必ず出るようになりました。
シャッターボタンを押すと撮影できるようになりますが、今まで出ていなかったメッセージなので気になります。
マニュアルが見つからないので内容が確認できないのですが、年末年始を迎えるにあたり突然使えなくなると困るので、エラーメッセージの内容をご存じの方がいらっしゃいましたらご教示願います。
以上、よろしくお願いいたします。
0点

取説P122
日付表示電池の消耗ではないでしょうか。
取り替え方P31
CR2016の交換。
取説読みましょう。
書込番号:4681101
0点

ご回答有り難うございます。
そういえば、撮影日が記録されないという現象が昨日から起きていました。エラーメッセージとこの現象をつなげることが出来ませんでしたが、納得しました。
マニュアルを探して電池を交換します。
有り難うございました。
書込番号:4681131
0点

Phenixさん、こんにちは。
日付用電池1年半でダメですか。
私のも同じぐらいに購入してますので、
(c bc)が出たら覚えておきます。
取説だと5年位もつと書いてあるのに。
書込番号:4681961
0点

Phenixさん、こんばんは。
え〜!1年半でダメですか。それは驚きです。
100-400ISさんと一緒で、取説に5年と書いていたので気にしていなかったのですが・・・。Canonのうそつき!
書込番号:4682037
0点

maverick05さん、こんにちは。
私のは1年10ヶ月ですが、今の所、大丈夫です。(^-^)v
個体差や当たりハズレがあるのかもしれませんね。
書込番号:4682058
0点

100-400ISさん、こんばんは。
やはり個体差があるんでしょうかね。
これだけは突然訪れることなのでいやですね。
予備の電池持っておくのもなんだし・・・。
書込番号:4682123
0点

Phenixさん、こんにちは。
当家には拾ってきた、多分5年ものの EOS D30 がいます。 電池も同じ
CR2016 だったと思いますが、今のところ健在です。 殆ど活躍していま
せんが、それとは関係ないはずですよね。
PC の BIOS バックアップ用バッテリなども、忘れる頃まで持ちますし、
やはりハズレだったのでしょうか。
書込番号:4685632
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
購入して1年たちます。CFカード初期化すると「244MBのうち8KB使用」と表記されます。何度初期化しても「8KB使用」です。
使用上問題ないですが、気になったのでご存知の方教えて下さい。これは仕様ですか?
カードはキャノンFC256MHです。使用1年です。
0点

デジカメで初期化すると、CANON専用フォルダ等が、自動作成されますので、
ほんの少し少し領域を使用します。
書込番号:4673618
0点

シオタンハートさん、こんばんは。
私も実験してみました。CFはSanDisk ultra IIの1GBです。
私の場合「32KB使用」となります。シオタンハートさんのCFの4倍の容量のためでしょうか?
カードリーダーでCFの中身を見ると”DCIM”→”108CANON”のフォルダが出来ています。
詳しくは分かりませんが、「8KB使用」は仕様で問題ないようです。
書込番号:4674760
0点

FATの最小クラスター単位がこれくらいじゃなかったカナ?
1個でもファイルやフォルダがあると消費してしまう。。。
書込番号:4674978
0点

ありがとうございました!安心しました。
実際に試していただいたりして、お騒がせして申し訳ありませんでした。
ところで、CFカードと充電池は、寿命があるのですか?いつかはダメになってしまうのでしょうか。
長持ちさせるために気をつけられている事、何かありますか?
書込番号:4676059
0点

リユウムイオン充電池の寿命は、約500回程度(充電回数)と言われていますし、
CFの書換保証回数は30万回程度と言われていますので、電池の寿命が
デジカメの寿命より、少し早いかも?
書込番号:4676130
0点

シオタンハートさん、おはようございます。
CFですが、じじかめさんのおっしゃるとおりですので、寿命はまったく気にしなくていいと思います。毎日初期化しても800年以上もちます。
バッテリーですが、これもじじかめさんのおっしゃるとおり500回の充電が目安と言われているので、消耗品と考えた方がよさそうです。撮影前はやはり充電しておきたいですからねぇ。長持ちさせる方法としては、カメラに入れっぱなしにしない、フル充電しない、などがあります。バッテリーチャージャーの赤ランプが点灯してもフル充電ではありません。点灯してから1時間でフル充電となります。(使用説明書P.17)ですので、ランプが付いたら早いうちにバッテリーをはずすのが良いかもしれません。(でもバッテリーチャジャーとずーとにらめっこしていられませんよね。)なお、このカメラのバッテリーは携帯電話と同じリチウムイオン・バッテリーですので、その感覚でご使用なさっては。
書込番号:4677444
0点

>CFですが、じじかめさんのおっしゃるとおりですので、寿命はまったく気にしなくていいと思います。毎日初期化しても800年以上もちます。
私たちの寿命の方が先に尽きてしまうんですね〜^^;。
乙女としての寿命はさらに短いですよ(♪命短し、愛せよ乙女♪)(T_T)。
書込番号:4677598
0点

度々、ありがとうございます♪
寿命800年ですか〜すごいですね。
どんな基準で設定された期間なんでしょうね。
面白いです。
電池は入れたまま、充電は常にふる充電、使う度にしてました(反省(^^ゞ)
カメラ・レンズ類は、防湿庫に保管してますが、電池はどの様に保管すればいいのでしょうか。裸のままだとホコリが付きそうですね。小さなビニール袋に入れて防湿庫で大丈夫でしょうか?
乾電池は冷蔵庫に入れると長持ちするって聞いた事がありますが、まさか冷蔵庫?!
皆様、どうされてますか?
書込番号:4677658
0点

すみません。自分でも調べてみました。
少し充電した状態で、冷暗所に保管する事が望ましいみたいです。
冷暗所=冷蔵庫って思いますが、今まで通り防湿庫&納戸の棚の中にしまいます。
使い方・保管方法共、間違っていたことが判って、皆様のおかげです。ありがとうございました。
書込番号:4677672
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





