
このページのスレッド一覧(全2356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年6月19日 20:47 |
![]() |
0 | 5 | 2004年6月19日 23:34 |
![]() |
0 | 6 | 2004年6月24日 23:05 |
![]() |
0 | 14 | 2004年7月3日 09:18 |
![]() |
0 | 8 | 2004年6月19日 21:05 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月19日 10:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


こんばんわ。
どなたか、Kenkoなどから出ているミラーレンズのサンプル画像を見せてもらえませんか?
たまにオークションで見かけるんですが、どんなものなのか実際に撮影された絵を見たことがないので今のところ手を出さずにいます。
メーカーのHPでは、ドーナツ状のボケで、メルヘンチックな絵になる・・・っとして、ちょっとしたサンプルもありますが、ボケていない部分の描写(焦点が合っている部分)はどんな感じなんでしょうか?
使用したことがある方の感想などもよろしくお願いします。
0点


2004/06/19 19:45(1年以上前)
どうもこんばんは。
拙いものですが、私のアルバムにある物でよろしかったらどうぞ。。。
シグマの600mmミラーレンズで撮影した物を何点かあげております。
焦点が合っている部分の描写は強烈にシャープとは言えない(レンズによって描写具合が違ったり、腕の差もあるかと思いますが)かもしれませんが、私にとっては実用の範囲だと思っています。
書込番号:2938961
0点


2004/06/19 20:15(1年以上前)
すいません自己レスです。
アルバムの画像はRAWで撮って現像パラメータを変更して作製した物です。
ではでは、失礼します。
書込番号:2939050
0点


2004/06/19 20:29(1年以上前)
KISSデジユーザーではありませんが、思わずミラーレンズに反応してしまいました。
以前、銀塩一眼にロシア製のミラーレンズを使用していました。
リングボケは結構うるさいですよ。メルヘンチックと言うより乱雑・・かな。
絞りが無いので、NDフィルターで光量を調節しなければならないし、
安価でコンパクトと言う以外は、特に優れているところも見当たりません。
サンプル画像はありません。あしからず。
その昔、ハニメックスと言うメーカーから絞り付きのミラーレンズが出てました。
あ〜〜懐かしい(笑)駄レス失礼しました。
書込番号:2939099
0点



2004/06/19 20:47(1年以上前)
AAYVパスワード忘却さん 黒鐵さん
返信どうもありがとうございます。AAYVパスワード忘却さんのサンプル、大変参考になりました。でもここまでちゃんと写すのは、中々難しいんじゃないかって思いました。AFも使えないし、F8固定みたいでファインダーも見難そうですし・・・。でもとてもキレイですね!もう少し検討してみたいと思います。
書込番号:2939160
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


過去の掲示板で「AFロックができない」という話題がありますが、AFロックというのは何のことでしょうか?
デジカメは以前から使っていますので、シャッターボタンを半押しピントを合わせた後、アングルを変えシャッターを押し込んで撮るということはよくするのですが、AFロック不可というのはこれができないということでしょうか?
子供の写真中心ですのでこの機能がないと使いにくいような気がして悩んでいます。くだらない質問で申し訳ありませんが、ご存知の方がいらっしゃったらご教示ください。
宜しくお願いします。
0点

こんにちは。
AFロックができないわけではありません。
シャッターボタンを半押してピントを合わせた後、アングルを変えると、時々、自動的にAIサーボフォーカスに切り替わってしまうときがあるのです。
とくに、AFロック後にズームリングを回すとなりやすいみたいです。
書込番号:2938500
0点

>「AFロックができない」
裏ファームで解決します。
過去ログに裏ファームのURLがありますよ
でも自分の責任でってですけど・・・
僕も裏ファームにUPしてますが不具合は無いです。
書込番号:2938657
0点


2004/06/19 18:57(1年以上前)
AFロックはできますよ。
ただ、状況によって解除されてしまう時があるっていうことです。
最初のうちは解除されたことに気づかない場合が多いようです。(静かなので)
書込番号:2938811
0点



2004/06/19 20:10(1年以上前)
みなさんありがとうございます。こんなに早く書き込んでいただけるとはおもっていませんでしたので驚きです。
総合すると、AFロックはできるけれどもAIサーボAFに切り替わってしまうことがあるけれど、裏ファーム(ソフトの入れ替え?)で解決も可能ということですね。「状況によっては・・・」とお書きいただいていますが、カタログにこのモードの目的が胴体予測とあることを見ても、ゆっくりとしたアングル変更であれば切替りも少ないと考えて良さそうですね(素人判断ですが)。
本当はモード固定ができれば良いような気もしますが・・・
少し安心しましたので購入を検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:2939035
0点


2004/06/19 23:34(1年以上前)
ちょこびさん さんへ。
「ゆっくり」だから、OKってワケでもなかったようですよ。
背景が、連続面だとか、
人物を撮っていて、AFロック後カメラを少し動かすと、
違うところにピントがきたり。(例えば、耳の縁なんかに。)
花のアップなんかでも、有った様に思います。
そういうのもあって、撮影対象が動体であるかは、
余り関係がないような。
もう一度 確かめてから購入されてはどうでしょうか。
(Kiss-D自体は、よいカメラですが。)
書込番号:2939881
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル Welcomeキット (ブラック)


皆様はじめまして。一眼未経験の者ですが質問させてください。
今までコンパクトタイプのデジカメを2機種程(フジ、オリンパス)の使用経験があります。(とはいえ乏しい知識です)友人がIXYの300?500よりも低グレードの物で撮影した画像を見せてもらいキャノンが綺麗だなと思っておりました。
今回、初のスポーツ観戦(バレーボール)に行く事になりまして、コンパクトタイプの物(IXY500を検討してました)を調べている内にこちらへたどり着きました。価格は俄然かわりますが、私は自身のサイトも持っており今後そちらの方でも画像を使いたいので一眼タイプには前々から非常に興味がありました。予算も何とか(ーー;)いけると思います。(15〜20万)今現在は携帯カメラ(苦笑)使用。会社所有のコンパクトタイプをたまに借りて使用しております。持ち歩き用のIXYは今後購入するとして、今一眼を買わないと折角の国際試合ですから後悔するのでは?などと思っております。と言うよりもうココロが動いています(笑)ご経験者の皆様にアドバイス頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。コンパクトでも充分だとか、kissデジの方が俄然綺麗な画像が撮れるが要技術などなど・・・
観戦&応援するのは最前列ですが、どのくらい距離が離れているのかはわかりません。フォトレタッチやプリントに関してはレタッチソフトを使って現在、携帯カメラでの画像処理をしていますので手間とは思いません。プリンターはキャノン『BJF9000』です。ちなみにこのプリンターを買ってからキャノンファンになりました(笑)が他でも、それならこっちのがいいよ〜と言った意見もお伺いできればと思います。正直、皆さんのアルバムの写真がとても綺麗なので私に使いこなせるか?と言う心配もあります。それと全く認識不足で申し訳ないのですが、ストロボ(フラッシュ?)を使用したくないので(選手の迷惑かと・・・)それでもkissデジでは綺麗に撮れるのでしょうか?
尚、一眼デビューですと、やはりwelcomeキットの方がいいのでしょうか?遠くも近くも撮りたいのですが。あとPCに取り込むのには何が適していますか?(ウィンドウズXPバイオのVシリーズ使用)それと沢山撮りたいのですがCFはどのタイプがオススメでしょうか?バッテリーなども別で購入した方がいいのでしょうか?さんざん今まで繰り返されてきた質問かとは存じますが諸先輩方のご意見お待ちしております<(_ _)>
0点


2004/06/19 23:39(1年以上前)
こんばんわ。
バレーボールの試合、楽しみですね!
写真の失敗で多いのが「手ブレ」と明るさ(露出)、後はピントはずれと思います。この内、「手ブレ」が一番多いんじゃないでしょうか?あとの2つはAE、AFという便利な機能が装備されていますのでカメラに任せて写写せば何とかなります。
室内の競技だと、照明はあるとはいえ、太陽光に比べるとかなり暗いです。同じように明るく見えるのは人の目がとても優秀に出来ているから、だそうです(^^; 実際、シャッターを切ってみると分かりますが、室内ではすごく遅いシャッター速度になります。暗い状況下では多く光を取り込むためにシャッターが長く開いている(シャッター速度が遅くなる)のはご存知ですよね!? 手ブレは、ャッター速度が遅いほど増え、また、焦点距離が長くなる(望遠になる)ほど大きくなります。
それを踏まえてKissDを考えると・・・
標準のキッドについてくるレンズは、焦点距離がフィルムカメラ換算で29-88mmくらいになります。IXYなどの3倍ズーム付きのコンパクトカメラの焦点距離が35-105mm程度であることを考えると、望遠側が物足りないと思います。KissDの標準レンズも3倍であることには変わりないのですが、広角側にシフトした3倍なんです。そこで、welcomeキッドが候補に上がってくる訳ですが、これだと〜200mmなので、フィルムカメラ換算で320mmくらいの望遠レンズとして使え、キッドレンズの広角側から考えると29-320mmとなるので、11倍近いレンズとなります。これくらいあると選手の顔まではっきり映ると思いますが、今度は手ブレが心配です。出来れば一脚などを使用したほうがよいと思います。
一脚などを使用したくない場合、もう一つの選択肢として手ブレ補正レンズが用意されています。これを利用することで失敗作品はかなり減ると思います。Max135mm(216mm)のものと、300mm(480mm)のものなら安いもので5万円前後だと思います。20万円の予算なら十分かと思いますので検討してみてはいかがでしょう?? それから、実際に撮影される際はISO400〜800(感度を高めに設定)した方が良いです。シャッター速度が上がり、手ブレしにくくなります。副作用としてノイズが増えますが、コンパクトカメラに比べると僅かです。
色々書きましたが、手ブレ補正レンズ付きのコンパクトカメラも検討されてみてはいかがでしょう?CANONのものならS1がそれに当たりますが、光学10倍ズームで手ブレ補正付き!っと、正にうってつけのカメラと思います。KissD+手ブレ補正レンズや、一脚などを使わない場合を考えると一番確実な選択肢で、しかも5万円で買えます(^^; 但し画素数はKissDの半分なので、キレイに印刷できるのはギリギリA4サイズ(2Lなら問題なし!)なのと、やはり一眼レフに比べるとシャッターチャンスに弱い(シャッターを押してから写るまでのタイムラグが大きい為)です。
PCへの取り込みは2000円前後で売っているUSB2.0対応のカードリーダが良いです。
CFは、どこのメーカーのものでも基本的に大丈夫ですが、最低512MBのものは用意された方がよいと思います。この容量で、JPEG最高画質で百数十枚は写せると思います。
長々と失礼しました!
書込番号:2939900
0点



2004/06/20 01:48(1年以上前)
Hakさん!私の拙い長文に、ご丁寧に返答くださってありがとうございました<(_ _)>仰って頂いた事、大変参考になります。
そうなんです。コンパクトは望遠にちょっと無理があるかな?と思ってましたので。kissDは私にはまだ遠い存在かと思い諦めていました。
しかし、もうココロがkissDに行ってました。シャッタースピードの事もとてもわかりやすく教えて頂いて感謝しております。本日、我慢できずにヨドバシに見に行ってきました。とりあえず見ないとわからないかな?と思いまして。
そしてkissDを購入してしまいました〜!と言うのも、とても親切なスタッフで、色々教えていただき根性決めました(笑)今考えると、もう気持ちが固まっていたのかと思います。welcomeキットにしようと思っていたのですが、初心者であり一眼は初めてだと言う事を説明したところ、それだったらレンズの交換などで傷をつけたりゴミが入ってしまったりしない様に、こちらは如何ですか?奨められた物を買いました。KissDのボディにタムロン28-300XRと言うレンズを付けて使用するという物でした。ただしオリジナルレンズは付きませんが、と言われて・・・かなり迷ったのですがレンズ交換の時にビクついて落としてしまう心配もありましたし、キットの望遠レンズよりも質はいいですよ〜といわれた事もありましてこちらにしました。タムロンのレンズの方は接写も45pまでよる事が出来、レンズ交換も不要(1本で済む?)、それに私は育てている薔薇の写真も撮りたいので、これが決め手となり購入しました。512のCF(キャノン推奨)と液晶フィルムも買って全部で15万チョイでしたが、その位の覚悟で行ったので(welcomeの方がキャンペーンで得だったのですが)決めてしまいました。
手ぶれについてですが、その場で何枚か撮らせて頂きました。(接写と望遠)スタッフの方にはかないませんでしたが、それなりに撮れていた様に思います。もちろんまだまだ勉強の余地はありますが、これからとりあえずは付属のDVDを見て触れてみたいと思います。(怖くてまださわれない素人です。・゚゚・(>_<)・゚゚・。)帰りの車の中では壊れてはイヤなので抱えて帰りました(爆)1脚と言うのがあるのですね。調べて検討してみます!貯まったpointで外付けハードを買うか?悩みどころがまた増えました。Hakさんのお写真も拝見しました。とても綺麗ですね。高価な(私にしては)カメラの購入で今も手が震えていますが、もっと上達したら薔薇や空の写真を沢山撮りたいなぁ〜と思っているのでした。
ぶしつけな質問にも係わらず親切に答えて下さり、本当にありがとうございました。
とても嬉しかったです。私もHakさんの様に綺麗な写真を撮れる日を願って練習します!
書込番号:2940406
0点


2004/06/20 11:44(1年以上前)
d_d黒好き さん こんにちは。
早速購入されたんですねぇ(^^ おめでとうございます!ジャンジャン撮ってください(^^そして是非アルバムやHPを紹介してください!
購入されたタムロン28-300XRはA06というモデル番号で呼ばれることも多いんですが、とても人気のあるレンズでユーザーも多いです。一本のレンズで標準〜望遠まで対応できてあのサイズですからね。コンパクトに比べると表現の幅はかなり広がると思います。
※KissDの掲示板はウェルカムキッドに特化した場合を除いて、通常のレンズキッドの方に書かれた方が返信も受けやすいように思います(^^;
皆さん詳しくてかなり有用な情報を得られますので覗いてみてくださいね!
書込番号:2941528
0点


2004/06/20 21:16(1年以上前)
d_d黒好きさんへ
EOS Kiss デジタル welcomeキットの購入を考えていますが、タムロン28-300XRみたいな便利な?レンズがあるとは・・・。
いい情報をいただきました、ありがとうございます。
ところでこのレンズの値段はおいくらでしたか。購入の比較、参考にしたいのでよろしかったらお教え願えないでしょうか。わかりましたら定価もお教えていただけると幸いと存じます。
書込番号:2943386
0点



2004/06/23 12:06(1年以上前)
>かめんらいだーカリスさん
お返事遅くなってすみません。<(_ _)>
ヨド○シで購入しましたが、kissDボディとセットで買うと512mbのCFもタムロンA06も2000円引きのキャンペーンでした。レンズは¥41700でしたよ。定価はちょっと記憶にありませんので、ご自信でお調べになってください。役立たずですみません<(_ _)>
>Hakさん
買っちゃいました。今回は色々と教えて頂いてありがとうございます♪
一番最初に、空を撮ってみました。ココのところ毎日、勤め帰りに何かしら撮りに行ってます。シャッタースピードに関して調べていると、もっと他のレンズも欲しくなってきてしまいました(ノ_・。)室内の撮影なので、明るさとスピードが必要だという事も何となくですがわかってきました。先にココを見ていたら…と悔やまれる思いもします。頑張ってもちょっと明るいくて早いレンズを買いたいと思います。
レンズキットの方へ書いた方が良かったのですね。そうですね。こちらはウェルカムのスレですものね。失礼しました。今後は、そちらの方にも助けを求めるかもしれません。アドバイスありがとうございました。自身のサイトで、恥ずかしながら薔薇など公開しております。楽しみが増えましたが、時間が足りませんね。もっと勉強しなくては。
書込番号:2953080
0点


2004/06/24 23:05(1年以上前)
ありがとうございます。タムロンのホームページで調べましたら表示価格¥64.000でした。(よく考えたら最初にタムロンのホームページ見ればよかったんですね。気がつかなくてごめんなさい。)購入価格だと35%引きですか。安いですね。
書込番号:2958585
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ


EOS Kissディジタルを買おうと思ってます。ところが、D70の人気が結構あるらしく、D70を薦められることも多いです。今さら見てくれでニコンという時代でもないでしょうが、価格が同程度ならCCDの方が得したような感じがしないでもないです。ひと昔前の撮像素子として序列をつけるというのではなく、製品に搭載されたそれぞれの特徴をお聞かせいただければ幸いです。よろしくお願いします。
0点

このクラスになるとCCDだからとかCMOSだからとか関係ない気がしますね(;^_^A
書込番号:2937997
0点

D70の上位機種の受光素子は、なんでしょう?
書込番号:2938089
0点

こんにちは。
フルサイズの撮像素子をもったカメラ、EOS1Dsとか
コダックのDCS Pro SLR/nもCMOSですよ。
じじかめさんの言っているニコンD2HもCMOS系ですね。
どっちが上位と言う時代でな無くなってしまっています。
書込番号:2938109
0点



2004/06/19 15:04(1年以上前)
みなさん、いろいろとご教授ありがとうございます。
上位機種にこんなに多くCMOSが搭載されていたとは知らず、お恥ずかしい質問だったかも知れません。ちょっとした不安でしたがおかげさまで解消できました。
書込番号:2938150
0点


2004/06/19 20:24(1年以上前)
実際いろんなサンプルを見比べてみるのがいいでしょうね。Canonのサイトでも解説がありますが、バケツリレー方式で情報を伝達するCCDに比べると処理が早いことか特徴としては有名ですね!周辺回路も含めたカメラ全体で考えると安く作れるらしいですが、このクラスになるとあまり関係ないかも(^^;でうしてもおもちゃデジカメを想像してしまいがちですが写りを考えると全くの別物と考えた方がよさそうです。
書込番号:2939073
0点


2004/06/20 00:40(1年以上前)
D70が薦められるのは、後から発売されたこともあり、完成度が高いからだと思いますよ。その辺の話題は過去にもたくさん出てるので検索されると良いですよ。D70が有利な点は、起動時間、フォーカスロック、連写機能などですね。KissD派はCanonの画づくりが好きという意見が多いですね。
書込番号:2940164
0点


2004/06/21 20:09(1年以上前)
CMOSはノイズが多い等の欠点が有ったようですが、CANONは
その欠点を克服して、現行製品は全てCMOSになっているはずです。
その過程で、かなり特許を取得し、逆に他社はおそらくCANONに
特許料を払っているはずです。
(もしくはCANONのCMOSを買って使ってるのかな?
間違ってたらフォローお願い致します > 識者の皆様)
というわけで、少なくとも現在のCANON製品の場合はCMOS
だから下位という事は全く無いでス。
書込番号:2946771
0点

キ〇ムラの最新号フォトライフを見ていますが、
かつてはCCDの方が優れていると言われていましたが、現在ではその差はほとんどなくなりました。それぞれに特徴があり、優劣は問題ではありません。 とあります。(*^^)v
書込番号:2946919
0点

こんばんは。
現在デジ一眼でCMOSやCMOS系を使っているのは、
キヤノンとコダックとシグマとニコンD2Hですね。
これらは、全部独自のCMOSです。
キヤノンはD30を開発したときから、
CMOSを他社には販売しないと宣言していました。
ただ、キヤノンがかなりの数の特許を取っているのは事実です。
書込番号:2946920
0点


2004/06/23 01:18(1年以上前)
>F2→10Dさんへ
わぉぉぉ!!!
そうだったのですか。ということはCMOS素子はCANONの専売特許
というわけじゃァなインですね。勉強しました。
しかし、雑誌でノイズ低減の基本的な技術の特許を持ってる風に書いてたんですよ。ということは、家電業界お得意のクロスライセンスなのかな???
(っというのは全く根拠の無い憶測です)
書込番号:2952100
0点


2004/06/25 01:04(1年以上前)
d70よりkissデジタルのほうが優れている点は
マクロ撮影でttl撮影ができる点。
ニコンのaiレンズでもキッスは露出計を使う事ができる点です。
ニコンはどう言う訳か、従来のユーザーを切り捨ててきました。
d1やd2でも露出系が連動すると唱っていますが、あまり正確では無い様です。ニコンサービスで言質をとりました。
d70はあとだししたぶん新しい機能が盛り込まれて起動時間が短いとか連者枚数が覆いと言った利点がありますが、個人的にニコンのMFレンズを使いたくって、CANONにしました。CMOSだからといって撮影能力に問題は無いものと思っております。
ちなみに私は毎日50カット程撮影してPCに保存しています。ほぼ完全なお仕事でね。kissとリングストロボの組み合わせはニコンにはまね出来ない芸当の様ですよ。
書込番号:2959119
0点


2004/07/02 09:01(1年以上前)
d70よりkissデジタルのほうが優れている点は
明暗が綺麗に出る(d70比)
フラッシュの明るさ、ホワイトバランスの色合い、レタッチ無くても良いこと、とうたるの時間が短くて済む(カメラ詳細設定やレタッチ等)、アンダーに成らないこと、傾いて写らないこと(d70は縦横ファインダー水平に出ない)、ソフト別売り(パソコンメモリ1Gくらい必要、無いと2、3枚でパソコンフリーズ)
重さ、軽さ、
書込番号:2984945
0点


2004/07/02 22:54(1年以上前)
いくら何でも、ニコンキャプチャ4.1が、1GのRAMが絶対に必要と
いうことはないですよ。512Mでもりっぱに実用で動きます。使っても
いないのにしったかで書き込むのはやめましょう。
それに、RAW現像の出来が良い上に、Advance Science Fiction社
(今はKodakの一部門)のライセンスのDEEとか、機能はずっと
上です。仲間のキヤノンユーザーで、SilkyPix+NikonCapture4
を使ってるやつもいますから。そこまで機能がいらなければ、
無料のNikonViewもダウンロードできますよ。
D70の傾きに関しても、ごく一部の話がおおげさに伝わっているだけです。
購入した仲間は、かなり神経質にチェックしてましたが、全然問題ありません。
今、キヤノンのレンズの資産があって、待ちきれないならば、今の
キヤノン、レンズの資産がなくて、選ぶのであれば、
D70というのが、現時点でのまともな回答です。
書込番号:2987010
0点


2004/07/03 09:18(1年以上前)
KissDを選ぶのはまともじゃないですか(^^;
なんて...(笑)
書込番号:2988207
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ


初歩的な質問ですいません。
AFにはサーキュラーフィルターを使えと
メーカーのページには書いてありますが、
ネットで調べているとカメラによってPl
フィルターでも良いと書いてあります。
KISS-DでPlフィルターは使えますか?
0点


2004/06/19 13:07(1年以上前)
どう違うのかはっきり把握してませんがAFにはサーキュラーをつかうものと思っていました(^^;
書込番号:2937813
0点


2004/06/19 13:09(1年以上前)
露出検出にハーフミラー+サブミラーを使った一眼デジではノーマルのPLフィルターを使うと露出がはずれることがあります。
書込番号:2937815
0点


2004/06/19 13:22(1年以上前)
サーキュラーもPLですよ。AF1眼が多くなって普通のPLが使いにくくなり、円偏光(エン ヘンコウ)フィルター(= サーキュラーPL)が一般的になりました。最近は和訳を載せないので別物みたいに解されていますが。なぜAFは普通のPLがダメかは偏光板の理屈を考えると多くの一眼レフで採用されているAFの仕組みにいたずらしそうなことが何となくお解りいただけるかと。しかし、ちゃんと露出が出ないからという説もありますがこれについてはよく知りません。
書込番号:2937865
0点



2004/06/19 13:46(1年以上前)
皆さんありがとう。
用語の使い方に問題があったようですいません。
サーキュラーもPLフィルターであるとは一応認識しておりました。
(とはいえどう違うかはさっぱりなので・・・)
サーキュラーを買ったほうが良いということですね。
ご迷惑おかけしました。
書込番号:2937917
0点


少々補足です。
的確にはサーキュラーPLは「AFには不可」というよりAtlanticAvenueさんが書かれた「露出検出にハーフミラー+サブミラーを使ったカメラには不可」が適切です。
MFのカメラでもNewF-1やT-90などはサーキュラーPLしか使えません。
NewF-1やT-90が店頭に並んでいた頃はサーキュラーではないPLフィルタの説明書に対応不可の機種がかかれていました。が、今となってはサーキュラーPLしか使えない機種のほうが多く、表示もなくなってしまいました。
購入の際はカメラ機種を店員さんに告げるといいです。
書込番号:2938380
0点

デジカメに使われているローパスフィルターはほとんどが水晶でできていますから、円偏光ではないPLフィルターの直線偏光を受けると、正常なフィルター効果が得られない(偽色の発生や解像度の低下が起こる)可能性があります。
ですから、一眼レフに限らずデジカメ用としては円偏光フィルターが推奨されています。
書込番号:2938478
0点



2004/06/19 21:05(1年以上前)
追加情報ありがとうございます。
理屈がわかってきました。
とりあえず1つ買って勉強することにします。
書込番号:2939223
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
チリなら放っておきましょう。
カビなら早急に修理に出しましょう。
カビの程度にもよりますがレンズのコーティングがやられているので完全には元に戻りません。
場合によってはカビの発生したレンズを交換ということもあります。
料金はメーカーサービスに聞いてください。
書込番号:2937270
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





