
このページのスレッド一覧(全2356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2005年2月13日 16:21 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月19日 08:50 |
![]() |
0 | 11 | 2005年2月19日 11:44 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月14日 22:12 |
![]() |
0 | 8 | 2005年2月14日 19:08 |
![]() |
0 | 8 | 2005年2月10日 01:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


インターフェースケーブルIFC-300PCUを購入したいのですが、
300ではなく、IFC-400PCUというものしか見つかりませんでした。
互換性は大丈夫なのでしょうか。
あるところの商品紹介では、「後継」である旨が書かれていたので、
大丈夫かなとは思うのですが。
あと、インターフェースケーブルIFC-300PCUさえあれば、
PCと問題なくやりとりできるのでしょうか?
付属一式紛失するという失態を犯してしまったのです。
どなたかご存知でしたら教えていただけませんか。
よろしくお願いいたします。
0点

キヤノンのサイトで確認すると、IFC-400PCUの対応機種にEOS KissDigitalは含まれていますね。
書込番号:3926086
0点

公式サイトでも後継と出てますし。対応機種にKISS Dあるので大丈夫の筈ですよ。こういうことマイナーチェンジよくあるから慌てないでください。
書込番号:3926114
1点



2005/02/13 16:21(1年以上前)
>ブルーミングとスミアさん
>goodideaさん
助かりました。
本当にありがとうございました。
そういえば、と、
キャノンのサイトで検索していなかったことを思い出しました。
ケーブルを使用しての通信状態の可否に関しても
Q&Aに載っていました。
気づいてみれば簡単なことなのかもしれませんが、
そのための助言をいただいたことに大変感謝しております。
ありがとうございました。
いちおう以下にQ&Aの場所を載せておきます。
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_QASHOW.FrameSet
書込番号:3926171
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


結婚式を撮影することになりましたが上手に写せるか不安です
過去に撮影された方がおられればアドバイスを受けたく書き込みしました
外部ストロボは親父の550EXを借りて使用することにしました
ズームレンズはキットの18−55しかないのでこれで写すつもりです
ISO感度、ホワイトバランス、シャッタースピード、露出など
気をつけるべきポイントがあれば教えていただけないでしょうか
現在考えているのが事前に式次第を調べて進行状況を確認して
良いポジションを早めに取ることぐらいです
友人からはスナップ的に気軽に撮ってくれと言われています
どんな情報でも構いませんのでよろしくお願いします。
0点


2005/02/13 15:50(1年以上前)
ここも、読まれると、色々参考になります。。。よ♪
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?FreeWord=%8C%8B%8D%A5%8E%AE&SentenceCD=&SortDate=100&Reload=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=&MakerCD=&Product=
世の中は、これから先は、高齢化と少子化で、経済も産業も、
大変みたいです。。。。。ね。。。。。
書込番号:3926064
0点



2005/02/13 18:25(1年以上前)
みなさん同じ悩みを持ってるんですね
F値の小さいレンズでISO感度上げての撮影や
キャンドルサービスでのクロスフィルター使用など
参考になりました
当日までに色々試行錯誤してみます
書込番号:3926734
0点

>当日までに色々試行錯誤してみます
そのほうが良いと思います。撮る事自体にはお金がほとんど掛かりませんから目一杯練習してください。
ストロボ撮影は、ベテランでも結構神経をとがらせる撮影です。いろんな状況を想定しておいた方が
いいと思います。
三脚や一脚の使用も考えてみてください。50mmF1.4やF1.8を用意できれば、ノーストロボでも
撮影できる状況が増えます。
おおまかですが、個人的によくやる撮影法を書いてみます。
1)ISO感度を400にセット
2)露出モードをマニュアル露出を選択
3)絞りをF2.8〜F5.6を適宜選択(お持ちのレンズではF2.8は無理です)
4)シャッター速度は最高でも1/60程度で、最低は1/8まで使う(一脚併用)
5)ストロボは強制発光。TTL動作している事が必要条件。
6)背景など 定常光(環境光)主体の被写体は、絞りとシャッター速度で適宜調整。
7)主要被写体など ストロボ光主体の被写体は、絞りと、撮影距離と、調光補正(←できるなら)で調整。
定常光で露出オーバーさせてはいけません。露出オーバーさせられるようなら、ストロボは不要ですネ(^^;)
ご興味がありましたら、チョッと練習してみてください。
書込番号:3928234
0点



2005/02/19 08:50(1年以上前)
くろこげパンダさん、ご丁寧に返答ありがとうございます。
とにかく1回きりの取り直しができない結婚式
ブレた写真にならないようにシャッタースピード優先で撮ります
Pモードにすれば自動でSS1/60になりますね
キャンドルサービスのときはクロスフィルター使ってみます
余裕があれば三脚使ってEF28/1.8で定常光撮影やってみます
いろいろ試してみて良い写真が撮れるようがんばります
ありがとうございました。
書込番号:3954370
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル Welcomeキット (ブラック)


デジカメ一眼レフ購入を検討している初心者です。
特にこのキスデジWelcome Kitはレンズ2本ついてお得だなー
なんて思っていたところ、近場のキタムラで
「\79,800!更に安くします。」
なんて広告が入ってたので、おっと思い良く見てみるとレンズが
シグマAFWズームセットになっていました。
型番はAF18-50mm F3.5-5.6DC、AF55-200mm4-5.6DCです。
CANONのカタログを見ると通常のWズームキットのレンズは
デジタル用に開発されたEF-Sシリーズと書いてあり、この
値段の差はレンズの差なんだと思うのですが、実際には
どの程度レンズの性能に差があるものなのでしょうか。
どなたか教えてください。
すいませんがカメラに関しては超初心者なのでわかりやすく
お願いします。
0点

シグマのレンズもDCと名が付くものはデジタル専用です。
純正と違ってUSMモーターを使ってないので多少うるさいかな?という程度の違いです。
模写の違いについては持ち合わせておりませんのでわかりません。
書込番号:3921068
0点

キャノンのレンズ付きでもWズームセットとか言って
EF28〜 EF〜300 とかデジタル専用じゃないもの
付けて売ってるから間違って買う人いると思うよ。
EF-S18-55mmが良く写るレンズだけにデジタル専用じゃ
ないものだと画質が落ちると思う。注意!
シグマのAF18-50mm DCはわかりませんが、EF-S18-55mm
はどれだけ良く写るか、ここのレビューで高価なLレンズと
比較してあるのでご覧あれ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1006/dcr003.htm
書込番号:3921890
0点

シグマのAF18-50mm F3.5-5.6DC、AF55-200mm4-5.6DC
どちらも値段を考えたらよく写ると思います(Lレンズと比べてはいけない)。見た目は安っぽいですが、軽いですよ。私は、ヨドバシで2本セット30000円の10%還元で買いましたが、とくに目的もなくぶらっとカメラを持ち出すときはもっぱらこの2本です。それにしても、BEPON さんの見た値段だとボディは50000円を切るわけですか。いくら新機種発売の噂があるとはいえ、D60を25万で買ってからまだ3年たっていないのに……。(;_;)
書込番号:3923620
0点


2005/02/13 21:46(1年以上前)
私もWelcomeKitを検討していましたが、私の地域のキタムラでもBEPONさんと同じで、シグマのレンズ2本付きで79800円の広告があり、初めてのデジタル一眼レフとして買おうか悩んでます。
お店で店員に聞いてみたらAFのスピードが若干違うぐらいかなと言ってましたが、ちょっと店内で動かしてみた感じではやはりよく分かりませんでした。
何分、初心者でレンズの事もろくに知らないもので…。
このシグマレンズ2本セットはお買い得と考えて良いものでしょうか?
書込番号:3927898
0点

たとえば私の持っているレンズでいうとEF17-40F4LとシグマAF18-50mm F3.5-5.6DC、EF70-200F4LとシグマAF55-200mm4-5.6DCを比べてみるとシャープさ色のりに違いがあるのは事実です。が、EF17-40F4Lを1本買う値段でこのセットが3セットも買えてしまうわけです。ですからLレンズと比べるのは酷というものです。
値段を考えれば逆光にもそんなに弱くないし、解像感もけっこうあると思います。USM(シグマはHSM)ではないので、ピントを合わせるときジージー音がしますがそんなに気になるほどではありません。AFも速くはないですが、許容範囲内でしょう。外観がチープなのは、まあ仕方ないですね。
上のLレンズより勝っているところもあります。たとえば最短撮影距離は
EF-S18-55=28cmに対してシグマAF18-50mm F3.5-5.6DCでは25cmです。
前玉が回るのでPLフィルターは使いにくいですが、PLフィルターをわざわざ使って、というようなレンズでもないと割り切っています。
ちょっと高い「ボディキャップ」がわりに買ってみたら、意外によく写るレンズだった、ということでどうでしよう。(^.^;
書込番号:3928677
0点

すみません。
最短撮影距離のところはEF17-40F4L=28cmと書くべきところをEF-Sレンズのデータをコピペしてしまいました。これでは、何がLレンズより優れているのかわかりませんね。訂正します。
書込番号:3928754
0点


2005/02/15 22:40(1年以上前)
BEPONさんの質問に何度も横入りしてすみません。
結局、今日キタムラでシグマレンズ2本セットを買いました。
おもちゃのようなガラクタカメラを3000円で下取りしてもらい、バッグと液晶保護フイルム、キャンペーンの予備バッテリー、5年保証を付け76800円でした。価格面では満足です。
先ほど動作テスト程度ほど動かしてみましたが、なかなか感じがよさそうです。
これからレンズのことなどもっと勉強して楽しみたいと思います。
また分からない事を聞くかもしれませんが、皆様よろしくお願いします。
書込番号:3938303
0点

ご購入おめでとうございます。
バンバン撮ってください。
書込番号:3939081
0点

うえぽんぽん さん、御購入おめでとうございます。
フィルム代も現像代もかからないのですから、気楽に持ち出してとりあえずは露出やシャッタースピードなどあまり考えずPモードでどんどん撮ってください。失敗したところで消せばいいだけですから。AVやTV、あるいはマニュアルモードなど応用ゾーンはPモードに不満がでてきてから慣れていけばいいと思います。付属のマニュアルはわからないところがでてきたら読む、というスタンスで(そうでないと読むだけで厭になってしまいます)、バッテリーとメディアを入れたら近くの公園にでもいかれたらいかがですか。
書込番号:3939290
0点


2005/02/16 19:40(1年以上前)
CT110さんありがとうございます。
10Dから20Dへさんも親切なアドバイスありがとうございます。
「Pモードでどんどん撮る」「応用撮影はそれから…」
なるほど納得致します。今週末持って出かけてみたいと思います。
皆様の暖かい対応に本当に感謝します。
書込番号:3942136
0点



2005/02/19 11:44(1年以上前)
返信遅れてすいません。
貴重なアドバイスありがとうございます。
皆さんのご意見も含め悩んだ結果今回は見送りとしました。
というのもキスデジ後継機情報でだいぶ軽量化されるということを
耳にして、私だけではなく妻も使う予定なので、それも含めて検討する
ことにしました。その時にはまた相談させてください。
発売はいつごろになるのかわかりませんがそれまでもう少し
勉強しておきます。
書込番号:3955019
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)
キスデジをお使いの諸先輩方にお聞きします。
純正バッテリーBP511の充電は使い切ってからの方が良いのでしょうか?
また他社製のバッテリーは性能などはいかがなものでしょうか?
0点

リチウムイオン充電池ですから、特に使い切るまではしなくても大丈夫みたいです。 でも、ちょくちょく充電するのも悪いのでバッテリーの残量が切れそうな表示になるくらいで充電をしたりしています。
(もちろん大事な取材の前だと使い切らなくても満タンにします)
他社製品というのはROWAとかでしょうか?
ここの掲示板の検索機能に、メーカー名をキーワードに入れて検索かければレポートは結構Hitすると思います。
書込番号:3912354
0点

ROWA は賛否両論ありますね。 私は ROWA の一番高い(といっても \2600) Panasonic セルというものを買いました。
20D ですが、今のところ付属の 511A より少し持ちがよいような気がします。
何回か充放電の数ヶ月後はどうでしょうか。
書込番号:3914183
0点

私はシルバー外装のものを2つ購入してみましたが、けっこう使ってるBP-511より多少持ちが悪いです。
個人的には、カバーが付属してないタイプでしたので、携帯性ど劣り、安物買いの…だったと思ってます。
もっとも、カバー付きのもあるし、純正よりももつ物もあるようなので、一概に非純正が悪いとは言い切れませんが。
書込番号:3933085
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル Welcomeキット


ずっとほしかったデジタル一眼(Welcome kit)を先日購入しました。僕は手が不自由なためシャッタースピードが遅くなるとどうしてもピンボケてしまいます。
ISレンズの購入も考えてはいますが、安価でよいものがあればご教授願います。
0点

こんばんは。
>シャッタースピードが遅くなるとどうしてもピンボケてしまいます。
「手ぶれ」ですね?
ISレンズも万能ではないですし、三脚の購入を先に検討した方がいいと思います。
ちょっと高くつきますが、手が不自由ということでしたら、カーボン三脚が軽くて持ち運びしやすくていいと思いますよ。
書込番号:3909145
0点

ISレンズの場合だと、必要な焦点距離を先に決めてからの方が良いと思います。
で、『EF-S18-55mm』を置き換えるならば『EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM』となるです。
どうしてもISレンズは少し高くなりますね(^_^;)
感度の設定を上げてシャッター速度を稼ぐのも良いと思います。
三脚が駄目なシーンでは一脚を利用するのも・・・
書込番号:3909454
0点



2005/02/10 21:43(1年以上前)
ご意見賜りありがとうございます。
キャノン以外でKISS Dに装着できる手ぶれ補正機能付レンズは無いのでしょうか?
書込番号:3911750
0点


2005/02/10 22:37(1年以上前)

現時点ではレンズメーカー製品だと、YU33さんの紹介されているSIGMAのレンズにある80-400mmの望遠ズームですね。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/telezoom/80_400_45_56.htm
ただ、重さ・AFの遅さもありますので、EF100-400mmLISの方がオススメなのですが・・・(^^;;
どの焦点距離の手ぶれ補正機能付レンズが必要なのでしょうか?
書込番号:3912311
0点



2005/02/10 23:59(1年以上前)
焦点距離は55-200mm程度、主な使用目的は日の出などの風景やレースの流し撮りができればと思います。
書込番号:3912610
0点

55-200を、まるまるカバーする(または近い領域)のはEF28-300mmLISやEF70-200mmF2.8LIS、EF100-400mmLIS、EF70-300mmDO IS、EF75-300mmISかな?
この内、28-300と70-200、100-400は高価ですし、大きさ重さも結構あります。
手軽なのは70-300mmDOISかな?
ただ、値段は少し高めです。
75-300mmISは流し撮りモード無いし、AFも遅いのでレースとかには少し使いにくいかも?
更に手軽な価格で・・・ならば希望の焦点距離付近をカバーしている純正やSIGMAの55-200mmを利用して、手ブレ抑制の意味で『一脚』を活用してみてはいかがでしょうか?
日の出ならば三脚を(^_^)
書込番号:3914462
0点


2005/02/14 19:08(1年以上前)
手ぶれなら コニカミノルタを選択もありましたね。
ほぼ全てのレンズが手ぶれ補正なので
ぼくも検討してます
書込番号:3932027
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)


画素数について分からないことがあるのですが、ご教授願います。
通常のLサイズでプリントする場合、600万画素で撮影時と200万画素で撮影した場合
違いが出るのでしょうか?
600万画素で撮影したデータと、200万画素で撮影したデータをPCに取り込むと
当然画像の大きさが違うことは分かります。
しかし、L版プリントやhpに載せる場合は、ある程度小さいサイズになります。
A4サイズで印刷するような場合は、600万画素の必要性は感じますが、
用途が、小さい映像に加工するような場合はまったく必要がないように思えます。
また、ファイルサイズも小さくなり、撮れる枚数も増えると思うのですが。。。
この600万画素の必要性や上手な選定の仕方を教えて下さい。
0点


2005/02/09 15:05(1年以上前)
ここもご参考。。。。に♪
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?FreeWord=%88%F3%8D%FC&SentenceCD=&SortDate=100&Reload=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=&MakerCD=&Product=
世の中何事も、肝心な事をわかられていない人が多いですが。。。
もちろん、私は、何もわからないのですが。。。。f(^_^;スンマセン
他人に、教えてもらえば、身につくのは、プラスTにしかなりませんが
ご自身で調べると、5倍にも、10倍にも、なりますので、
次回からは、一応検索ぐらいはやりましょうね♪
書込番号:3906141
0点

Lサイズなら変わらないかもですね〜
だけど・・・・Small/Normal:約0.9MB(1536×1024画素)で撮ったとしますよね^^
その写真が「おお これは素晴らしい一枚だ〜 でっかく引き伸ばしたいなぁ〜」という
一枚になったら どうしますか? 画質悪いですよ^^
KissDならLarge/Normal:約1.8MB(3072×2048画素)で撮るべきだと思います
二度と撮れない風景写真なら もちろん RAWですね^^ Rumico
書込番号:3906143
0点

あなたと同じ疑問持って解説している方の記事です。
ご参考に。
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20030519D/index.htm
画像サイズと用途はこちらから。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI000293
あなたがA3ぐらいまでの作品、または仕事やホビーでポスターを作る機会が
多いなら500〜600万もしくはそれ以上の高画素機を選んでも良いでしょう。
もしくはまさに画質の違いでも(色合い、雰囲気、シャープ感等)。
書込番号:3906234
0点

気が済むまで200万画素で撮ればいいと思います。
その内、適当な画素サイズが、自然にわかると思いますので・・・
書込番号:3906337
0点

296mm の間に2960ドット並べたら、ミリあたり密度はいくらになるでしょう?
296mm の間に1600ドット並べたら、どうでしょう?
要は、どれぐらいのサイズを、どの距離から、どれぐらいの視力で見るかの問題です。
ただそれだけです(^^ゞ)。
>A4サイズで印刷するような場合は、600万画素の必要性は感じますが、
でしたら、それでよろしいんじゃないですか?(^^;;)
書込番号:3906565
0点


2005/02/09 18:14(1年以上前)
TPOにあわせて、ですね。大きな画素の写真はリサイズで小さくしても綺麗ですが逆は粗い、ざらついた写真になり悔しい思いをするかもしれません。
大きく撮っておいてパソコンで一括リサイズすればよいのでは?
書込番号:3906745
0点


2005/02/09 18:31(1年以上前)
Kiss Digital ではJPEG 撮影時、Large,Middle,Small の3種類の画像サイズとそれぞれにたいして、Fine,Normal の画質を選択でき、計6通りの設定が可能です。
取扱説明書には「Small - A5 サイズ(210mmX148mm)よりも小さくプリントするときに選択 小さい画像サイズ(約160万画素)で記録します。」とあります。プリントアウトする際、Lサイズと決まっているならばSmall/Fine を設定して撮影すれば、Large/Fine とくらべて、限られたCFカード容量の中でより多く撮影枚数を獲得することができるでしょう。
600万画素のデータと200万画素のデータをそれぞれLサイズにプリントアウトしても結果は同じだと思います。Lサイズでは600万画素はオーバーデータだといえるでしょう。
Kiss Digital の場合、JPEG ではなくRAW で撮影するとRAW データの中にJPEG (Middle/Fine)画像が同時に保存されます。このJPEG 画像は添付のソフトウエアで抽出できます。Web 用にはこのJPEG ファイルを使用し、プリントアウトする際にはRAW データから現像処理という使いわけができるのでこれを試してはいかがでしょう。
私は最近、同じ理由で20D の設定をRAW+Small/Fine に改めました。(587文字 ippatsu@hotmail.com)
書込番号:3906812
0点



2005/02/10 01:13(1年以上前)
みなさん本当にありがとうございました。
参考になりました。
画素数の大きさ=映像が綺麗 ではないと言う事ですね。
そのデータの出力先(プリンタ・画面等)の性能と大きさを見据えて、画素数を効率よく使いこなす必要があると解釈しました。
HPなどはディスプレイの性能上あまり気にしないで良いことが分かりました。
プリンタの性能はそこそこあるので、印刷目的であればサイズを考慮して画素数を考える必要がありますね。
書込番号:3908844
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





