
このページのスレッド一覧(全2356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年11月21日 23:29 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月22日 19:50 |
![]() |
0 | 12 | 2004年11月23日 09:56 |
![]() |
0 | 15 | 2004年12月1日 15:52 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月26日 10:28 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月19日 00:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


現在256MのCFカードを使っていて、そろそろ1Gを購入しようと考えています。
特に書き込み速度は気にしてないので、値段の安いのを迷わず購入したらよいのでしょうか?
メーカーによってはデータが消えたり、衝撃に弱かったりするのがやはりあるのでしょうか?
過去の書き込みを見ていると、ハギワラの評判がいいみたいですが、アドバイスお願いします。
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)


はじめまして、みなさん
質問なのですが、キスデジでMF撮影時の
ピントの山がつかみにくく感じるんですが、皆さんはどうですか?
銀塩ではフォーカススクリーンを交換して対応していましたが、
キスデジでは不可能ですよね!そこで、キスデジでの対応策を知ってる人はいませんか?
(改造でも、撮影時のポイントでもいいので教えてください。)
0点

わたしの所有機はKiss-D では ありませんが、ピントの合わせにくいAPS-C サイズデジタル機でのMFでは共通する部分も多いので、
・視度調整をキチンとおこなう。(視力は朝と夕方では変わってる場合も多いのでマメに)
・ピントリングを往復させてピントの具合を見て最後には無限遠側からまわして合わせる。
・被写体のできるだけコントラストのはっきりした部分で見る。
書込番号:3527020
0点


2004/11/21 10:34(1年以上前)
その辺りの機種はメーカーでもAF機として割り切ってるからMFはキツイものがありますね。
アングルファインダーを使ってみるといいかも。
書込番号:3527165
0点



2004/11/21 11:47(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます!
今、キスデジにするかD70にするか悩んでいるところです!
D70のスクリーンは掴みやすくていいのですが拡張性が乏しいのが
ネックで、キスデジはこのピントの山のつかみにくさがネックになって
いました!もう一度店頭で遊んでみることにします!
書込番号:3527433
0点


2004/11/21 13:13(1年以上前)
D70はD70でみずらいものがあるような…(^^;
MFがしやすいと定評があるのはist D、20D、α7D辺りかと、予算が許すのならこの辺りがよいのでは?
普及価格帯でもist Dsというのもありますが。いろいろ見てみて下さい。
書込番号:3527745
0点


2005/01/22 19:50(1年以上前)
最近の普及クラスではIstDsのファンダーが抜群に見やすいですね。次にα、20Dの順でしょうか。D70は、これらとはちょっと差があり、むしろKissに近いと思いますが。KissDの新型での改善の一番の要望がこのファインダーの見にくさです。
書込番号:3818664
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


いつも皆様にはお世話になっています。
今迄はJpegの最高Largeで撮ってきました。即ちCD512Mbで約157枚撮れます。最近RAWで撮りたいと思いますが、RAWなら全て自動で宜しいのでしょうか?ISOは100,AWB,AFで緑四角で?先日芦ノ湖に写る夕日と紅葉を1度に撮ろうとしましたら、湖面の夕日が白トビになり、脇の紅葉は強制フラッシュをたいたのに丸でだめでした。こういう場合もRAWなら、夕日と逆光の紅葉の両方が出せるのでしょうか?宜しくご指導下さい。
0点

ISO100,AWB,AFでかまいませんが RAWでも適正露出で撮影しないと・・・
白トビはデータとんでしまいますから
書込番号:3523064
0点


2004/11/20 12:39(1年以上前)
マウントドッグ さんこんにちは。
山の写真、花の写真、拝見しました。綺麗に撮れてますね!
私も基本的に多く撮影できるJPEGが主なんですが、書かれている内容から、かなり難しい条件であることが推測できます。
まずRAWについてですが、ご指摘のような条件で撮影された画像を救うための機能はありません。
白飛び、黒つぶれしていなければ補正は可能ですが、たとえば白飛びしてしまった画像には、その部分が白であるという情報しかありません。なので、暗く補正しても、べったりと灰色になるだけなんです。
なので、できる限り撮影時に気をつけないといけないのは同じです。ただ、WBや彩度等は調整可能ですからRAWで撮るメリットは大きいです。
個人的には容量不足と、管理が面倒なのでJPEGオンリーになってますが。
あと、フルオートや、簡単ゾーンでのRAW撮影はできません。オートで撮影するなら「P」のプログラムオートを試してみてください。
書込番号:3523102
0点


2004/11/20 13:46(1年以上前)
RAWをEVUで湖面に露出を修正し、
Photoshopのトーンカーブで紅葉の明るさを出してやるなどすれば、ある程度救済できると思います。
しかし修正にはかなり苦労しますので、撮影時から適正に近く撮っておく方が楽だし綺麗です。
紅葉が2m〜5mくらいの距離にあるのでしたら、一例ですが、、、
AVモード絞り8・ISO400・紅葉で評価測光・露出補正−2/3EV・紅葉へ強制フラッシュ(外部ストロボなら+1/3EV)、
程度に撮影してやれば、それなりに撮れると思います。
書込番号:3523304
0点



2004/11/20 18:19(1年以上前)
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/1265/wo/shff52tzsBmJ25D48Up7602wLQl/8.3.1
FUJIMI-D さんHak さんSV DRAGON さん
早々のご指導有難う御座います。
下手な写真ですが、事前、事後の2枚を載せました。
アドバイス頂戴したいと思います。宜しくお願い致します。
書込番号:3524187
0点

ご存知かとは思いますが、白とびチェックはヒストグラム表示がその場で分かりやすいです。
再生画面にしてから「INFOボタン」を押すと左側のプレビューでは白とび部分が点滅します。また右側のヒストグラムの分布で「均一に分布していればほぼ適正」「左側に寄って一番左が飛び上がっているのはアンダー」「右側に寄って一番右が飛び上がっているのはオーバー」という露出傾向が液晶画面からよりは的確に把握できると思います。
書込番号:3524805
0点


2004/11/21 00:59(1年以上前)
残念ながら写真が見られません(^^;
アルバムの設定を見直してみてください!!
書込番号:3526040
0点



2004/11/21 23:19(1年以上前)
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/myCIGLogin
Hakさん今度は見えますか?Windowsのエラーが出て、このコーナーを開く事が出来ず皆様には大変失礼いたしました。RAWについて大変勉強になりました。何か外にRAWについてのアドバイスありましたら、教えて下さい。「P]を使うとか、「INFOボタン」で白トビの確認も初めて知りました。どうも有難う御座いました。
書込番号:3530210
0点


2004/11/22 00:23(1年以上前)
マウントドッグ さん
残念ながらまだ見られません(^^;
以前とアルバムの設定が変わってないか、チェックしてみてください!!
RAWは、Jpegより撮影時の気遣いは少なくて済みますが、やはり少しでも良い状態に近づけて撮影することは大切と思います。
ISOの設定はJpeg撮影時と同様に暗ければ上げてくださいね!
WBは後で変えられますが、撮影時に感じた雰囲気をできるだけ生かした方が良いと思います。
私も風景に限ってたまに使っています。前はなんでもかんでもRAWでしたが、前に書いたとおり、管理が大変なのが一番の要因ですね。Jpegで条件を変えながら複数枚写すのも手ですよ!レタッチするならやはりRAWで写すべきですが。
書込番号:3530606
0点



2004/11/22 09:30(1年以上前)
Hakさん
おかしいですね。私が今clickすると良く見られるのですが、もう1度作り直しますので、暫くお時間下さい。なにしろ好天気なので家の中に居るのが勿体ないので・・・カメラ持ち出して近くの公園神社の紅葉の様子をこれから見にゆきます。
仲間との山登りではポイントからポイントまで時間で移動しますので、私1人が撮影時間を裂く事が出来ませんので、日の丸弁当や記念写真で沢山撮り、帰宅してからパソコンphotoshopで加工しています。
ところで、皆様はJpegとRAWはどの位の比率で撮っていますか?又保存方法はどうしていますか?RAWのまま保存するのか?Jpegyaその他の好画質で保存しているのか?ご指導下さい。
書込番号:3531489
0点


2004/11/23 01:00(1年以上前)
私の場合、RAWで写すのはWBを後で変更したい場合に限られます。
普通に撮る場合はKissDのホワイトバランスってとても優秀なのでオートが一番見た感じに近くなりますが、わざと外して後でいろんなバリエーションを楽しみたい場合にRAWで撮っておきます。夕日や水の流れなど、WBの調整で赤や青を強調したいときなんかにも、大げさに調整できて楽しいですね。
上級者の方は、レタッチをする為にって方が多いと思います。TIFFに出力するとレタッチへの耐性が高くなりますし、JPEG特有の圧縮ノイズ(輪郭に現れるブロックノイズ)も出ません。ただし、ファイルサイズは膨れ上がるのでPCにもそれなりのスペックが必要です。
RAWは、PhotoShopやFVUなんかでは閲覧できますが、XPのプレビューみたいな便利な機能でサムネイルを見ることができないなど、扱いが不便な面もあります。私はViXというフリーソフトで管理していますが、このソフトでもRAWを閲覧することはできません。
個人的な管理方法としては、撮影ごとにRAWもJPEGも全コマCD-Rに焼いています。手持ちのCFが512MBなのでちょうど良いサイズなんです。
HDにはその中からいくつかのベストショットを選んで残りは削除してます。RAWも現像後のJPEGだけを残してます。それらを集めたベストショット集は月一とかのペースで作ってまたCDに焼いてます。
DVDもありますが、個人的には管理の面からHD+CDRで十分です。
記念写真など、絶対後に残したい写真は現像しておくことをお薦めします。HDはもちろん、CDや、DVDもいつ読めなくなるか分かりませんので。
私も経験してますが、特にHDのクラッシュはたちが悪いです。複数メディアにこまめに保存する方法をご検討ください。
書込番号:3534749
0点


2004/11/23 07:41(1年以上前)
絶対後に残したい写真は現像しておくことを・・・
紙焼きのつもりで書きました!
書込番号:3535390
0点



2004/11/23 09:56(1年以上前)
Hakさん
いろいろご丁寧に有難う御座います。
欄を変えましたので宜しく。
又、気付いた事ありましたら、ご指導下さい。
写真のほうはもう少し待って下さい。
なにしろCANONのアルバム作成は不慣れでツイツイ
後回しになります。昨夕はお天気よかったので、富士山の
日没を追いかける予定が急用が出来てだめでした。
これからの時期ますます良くなりますので、あわてません。
書込番号:3535710
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)
デジ一眼の購入を検討中のものです。
キスデジをお使いの皆さんにお聞きします。この機種を使用されていての長所、短所などを教えていただきたいのですが。
この秋、各メーカーからデジ一眼機がそれぞれ出揃ったようですが正直どれにしたら良いか迷っています。
0点

よいところは JPG撮影でそのままプリントOKの写真が90%は撮れる
悪いところは AFロックしたあとフレーミングを変えたりしたらAFが迷う^^
でも なれれば問題ないと思うので、お手軽一眼としてよいカメラです
だけど・・・・運動会などを撮ったりするのだったら
連写枚数が多い D70だと思います。 Rumico
書込番号:3522826
0点


2004/11/20 11:58(1年以上前)
こんにちは。
良いところ・・・
一言で言えば、レタッチレスでそのまま印刷できるクオリティーの高い画像が得られる点、と思います。
・鮮やかな発色
・ノイズレス
・優秀なホワイトバランス
・豊富なレンズ群
・軽さ
・安さ
悪いところ・・・
改善して欲しい点ですが、操作性に関する部分が多くを占めます。
・起動時間
・AFモードが固定できない
・電池の持ち
・連射性能
・細かなカスタマイズ
画質に関しては、他の同価格帯の機種に比べてもとても優秀と思います。悪いところはD70、istDsなど、同価格帯の後発機種ではかなり改善されています。
ゆっくりじっくり撮影されるならKissDでも全然OKですが、短時間に動くものを大量に連射する場合にはD70など、連射性能の優秀な機種が有利です。
書込番号:3522964
0点

Hakさんが細かく説明してくださっていてダブってしまいますので簡単に
私の気に入っているポイントは、簡単に綺麗な写真が撮れる点です。
家は自分以外にも、かみさんとかも使いますので非常に助かっています。
気に入らない点はそれ以上を望む事が難しい点です。
(20Dを買えって事でしょうか?)
すでにご覧になったかもしれませんが、昨日(20日)発売のカメラマンという雑誌でファーストデジタル一眼レフという記事が載っていました。
9ページに渡って評価していましたので、こちらも参考にしてみたら如何でしょうか。
書込番号:3527814
0点

松下ルミ子さん、Hakさん、レスありがとうございます。
日常の使い方でいえば、連射をすることはめったに無いとおもいますのでD70ではなくて良いと思います。
現在キャノンPS−A80を使用していてその画質には満足しているのでキスデジが良いかなとは思っているのですが、皆さんが普段使われていて、レンズ交換時に起こりうるCCDへのゴミ混入対策などはどうされているのかなど知りたいのですが
(結構気になるのか、そうでもないのか。また、入ってしまった場合の処置などご教示願えれば幸いです。)
書込番号:3527843
0点

いやんばいですさん、こんにちは。
>すでにご覧になったかもしれませんが、昨日(20日)発売のカメラマンという雑誌でファーストデジタル一眼レフという記事が載っていました。
>9ページに渡って評価していましたので、こちらも参考にしてみたら如何でしょうか。
はい、そちらも参考にさせていただきたく存じます。ありがとうございます。
書込番号:3527856
0点


2004/11/21 16:35(1年以上前)
ゴミ問題は一眼レフにはつき物ですね。
私はあまり気にせずレンズ交換は撮影中に何度も行ってます。
一眼レフの場合、レンズを外すとまずミラーが目に付きます。その裏にCCD(CMOS)があるんですが、ここに埃が付着すると影となって画像に写りこみます。絞り(F値)を絞れば絞るほどはっきり確認でき、普通に使っていてもF11〜くらいで青空なんかを写すとうっすらと見えてきます。
逆にF8以下ではかなり大きな埃でないと目立ちません。
KissDの場合はメニューの中に撮影素子の清掃というのがあります。
これを実行すると、先に書いたミラーが跳ね上げられた状態になり撮影素子が直接見えるかたちになります。その状態でブロアーなどで吹き飛ばすとほとんどの埃は取り除けます。
もし、それでも取れないような場合は1年以内なら無償で、それ以降は実費程度で清掃してもらえます。クリーニングキットなんかも売ってますが、サービスに任せたほうが安心でしょうね!
私は1年ほど使っていますが、サービスに出したことも、自分でクリーニングしたこともなく、ブロアで吹き飛ばすだけの簡単なメンテナンスを行っています。それで十分だと思いますし・・・。
あまり、神経質になる必要はないと思いますよ!!
書込番号:3528365
0点

mi2runさんこんばんは
長所 ヘタな写真を撮っても“kissだから”と自分にも家族にも
言い訳できるところ。コンパクトデジを使用している人から
羨望のまなざしを受けるところ。
短所 撮影が重装備になればなるほどカメラが初心者用だというのが
どうにもカッコ悪く思えること。他のカメラが欲しくなること。
それまで大きな態度で撮影していても20Dや1DMk2を持った人が
近くに来ると急に控えめな性格になってしまうところ。
メンタル面ではこんな感じかな?
他メーカーのデジ1眼ユーザーの本音はどうなんでしょうね
書込番号:3528779
0点

Hakさん、レスありがとうございます。
>KissDの場合はメニューの中に撮影素子の清掃というのがあります。
これを実行すると、先に書いたミラーが跳ね上げられた状態になり撮影素子が直接見えるかたちになります。その状態でブロアーなどで吹き飛ばすとほとんどの埃は取り除けます。
そうなんですか。そんな便利な機能があったのですね。知りませんでした。
>私は1年ほど使っていますが、サービスに出したことも、自分でクリーニングしたこともなく、ブロアで吹き飛ばすだけの簡単なメンテナンスを行っています。それで十分だと思いますし・・・。
Hakさんがおっしゃるとおり、そんなに神経質にならなくてもよさそうです。一番気になっていたことが解明できて何か心のモヤモヤが晴れたような気がします(^^)
これで決心がつきそうです。ありがとうございました。
書込番号:3532212
0点

2nd kissさん、こんにちは。
>それまで大きな態度で撮影していても20Dや1DMk2を持った人が
近くに来ると急に控えめな性格になってしまうところ。
確かに私も自分の周りに上級機種がいるとどうも気になってしまいます。なんか自分のカメラが見下されてるような気がして・・・
書込番号:3532228
0点


2004/11/26 11:06(1年以上前)
こまかいことは書かれてるので、一つだけ長所を。
軽いという事です。操作も含めた軽さです。
確かに1Dsとか20Dとかと比べると、劣等感を感じるかもしれませんが、軽さはかないませんよ。うちの妻や子供でも手軽に使えますからね。スイッチ入れて、フルオートでぱしゃぱしゃ撮れて、画像の確認も再生ボタンと十字ボタンで選ぶだけだし。
知り合いに1Dsを借りた事がありましが、TDLのショー(約30分)で腕が疲れてしまいました。連写機能はすごいし、画像もやはりと思えるくらいでしたが、1週間借りるはずが、一日で返しました(笑)
また、大型カメラ店で20DやD70を妻や子供にさわらせましたが、重くて使いにくいと不評でした。実際、キッスを買うときはD70と比べましたが、レンズ資産がある点を除いても、あの軽さ(手軽さで)キッスが良いという事になりました。
書込番号:3548873
0点

たんぼのパパさん、貴重なご意見ありがとうございます。
>軽いという事です。操作も含めた軽さです。
確かに1Dsとか20Dとかと比べると、劣等感を感じるかもしれませんが、軽さはかないませんよ。うちの妻や子供でも手軽に使えますからね。スイッチ入れて、フルオートでぱしゃぱしゃ撮れて、画像の確認も再生ボタンと十字ボタンで選ぶだけだし。
そうなんですか、キスDが他の機種より軽い(操作も含めて)というのは気がつきませんでした。
いよいよキスデジ購入に向かってGO!?(でも正直オリンパスE-300も気になってます。)
書込番号:3555888
0点


2004/11/30 10:58(1年以上前)
>(でも正直オリンパスE-300も気になってます。)
確かに、E-300とistDsは気になりますね。ただ、E-300は良きにつけ悪しきにつけ、デザインが個性的ですよね。私なら、オーソドックスな形のistDsが気になります。レンズの資産がない状態でいま買うとしたなら、キッスDとD70、istDsが候補になるでしょうね。ただ、実際さわってみないと・・・重さとか手触りとか。
値段の問題もあるでしょうが、自分にとって価値があると感じた物が一番です。それが値段なのか、操作性なのかスペックなのか。
とりあえず気になる機種をいじりまわしてみてください。展示品だと限界があるけど、大型カメラ店なら結構いじれるので。
うちはかみさんと、子供を連れて行って当時の候補だったD70とキッスDを交互にさわらせて、意見を聞きました。スペックだったらD70でしたが、キッスの方がやはり使いやすかった。キャノンに慣れているってこともあると思うけど、小学校2年生でもそこそこ扱えるっていうのは、初心者の私にはぴったりです。冬のボーナスで20Dに買い換えられるぐらいの予算があったのですが、結局交換レンズとデジタルビデオカメラにしてしまいました。当分(自分の腕前も考慮して)キッスDで良いという結論に達しました。買い換えるときもキッスDの後継機種のような気もするし(笑)
書込番号:3566609
0点

>ただ、E-300は良きにつけ悪しきにつけ、デザインが個性的ですよね。私なら、オーソドックスな形のistDsが気になります。レンズの資産がない状態でいま買うとしたなら、キッスDとD70、istDsが候補になるでしょうね。ただ、実際さわってみないと・・・重さとか手触りとか。
E−300、確かに個性的ですよね。でも、8mpとダストリダクションは興味惹かれます。でも、まだ実機に触れたことがないので店頭に置かれたらぜひ触りまくって他機種と比較検討したいと思います。istDsもまだ実際に触ったことがないのでとても気になりますね。
>うちはかみさんと、子供を連れて行って当時の候補だったD70とキッスDを交互にさわらせて、意見を聞きました。スペックだったらD70でしたが、キッスの方がやはり使いやすかった。キャノンに慣れているってこともあると思うけど、小学校2年生でもそこそこ扱えるっていうのは、初心者の私にはぴったりです。
私のところは子供はいないのでカミさんに相談してますが、今使っているs7000に比べるとキスデジは重さ、大きさが一回り違うのでアナタに使いこなせるの?と言われています(確かにs7000が納得いくまで使いこなせているかといわれると???なので)
書込番号:3568099
0点


2004/12/01 15:52(1年以上前)
>今使っているs7000に比べるとキスデジは重さ、大きさが一回り違うのでアナタに使いこなせるの?と言われています
コンパクトデジカメだとしても、完全に使いこなせている人がどれだけいるものか・・・(笑)
確かに重さや大きさはコンパクトデジカメより大きいけど、キッスにレンズセットのレンズでしたら、デジタルビデオカメラぐらいですからねぇ。許容範囲ですよ。私もSONYのサイバーショットP5から変えたのですが、劇的なくらい写真のクオリティーが変わりました。画素数はP5が300万画素で最高画質で撮っていて、キッスはミドルのファイン(300万画素相当)ですので画素数計算ではほぼ同じです。それでも、かなり違います。それと、コンパクトデジカメだとファインダーを覗いて取る事はほとんどしないけど、デジタル一眼だとファインダを覗かないと撮れませんから、撮るときの構え方が違ってきますので、それだけでも手ぶれ防止になりますからね。
私見ですが、キッスを買うなら軽さを買うと思っていた方が良いので、重くなる縦型グリップは付けない方が良いように思います。
あとは、奥様をうまく説得してみてください。まあ、どれを買うにしても、カタログやネットで情報集めたり、カメラ店で試し撮りしたりしているときが、一番ワクワクするときですからね。悔いの無いようにじっくり選んでください。機能としたら同ランクなら後発の方が絶対良いのは当たり前ですから、キッスを選ぶなら、「型は古いけど安いから」とか「キャノンだから」とか何でも良いんですけど、必ずここが気に入ったからというはっきりした動機を持っていないと後々後悔しますからね。
書込番号:3571500
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


現在オーストラリアに住んでいて、
以前使っていたデジカメにちょっと不満を抱いていたのに重なり&
友達に落とされ若干シャッター接触が悪くなってしまったこともあり
今回ついにデジ一眼を購入しようかと考えています。
。。。が!まだまだオーストラリアでいっぱい写真を撮る予定なんですが、
一つのところに定住しないので、かなり持ち運ぶ予定&旅の思い出に
動画なんかも撮りたいなと次々に欲が溢れ、非常に悩んでいます。
ハイエンドのコンパクトでもいいかなーと思ってたり
でもやっぱいろいろ表現したいこともあるしなあとかって考えだすと
やっぱり一眼かなって考えたりしています。
フィルムのkiss3を使っているので同メーカーだし
まあ抵抗なく入れる(そこまで詳しくもないです)かなって思ったり
発色がいいのでcanonにしようかなって考えています。
今迷っているのはnikonのCOOLPIX8700か8800ですが
ちょっとkissに傾いています。
この点について、是非みなさんのご意見をお聞かせ願いたいです。
日本から海外にカメラのような精密機器を郵送する場合は
どのように郵送すればいいのでしょうか??
何か特別な送り方とかご存知でしょうか?
あと、海外に新品のカメラなど未使用のものを郵送する場合、
関税がかかると聞いた事があるのですが、このような情報について
詳しい方がおられましたら是非よろしくお願いします。
ネットでもなかなか検索できなくてどうしたらいいものか
分からないのです(英語力もないので聞けない。情けねえ。。。)
本当に質問ばかりで申し訳ないのですが
皆さんのご意見やアドバイスを
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

色々確認したいことはあるのですが、結論のみを書きます。
”現地の販売店(オーストラリア)で購入しましょう”
これが最良の選択と断言出来ます。
以上です。
書込番号:3516188
0点

>動画なんかも撮りたいなと次々に欲が溢れ、非常に悩んでいます。
ただ、Kiss-D では動画は撮れませんので。
これは、Kiss-D に限らずどのデジタル一眼でも同じです。
書込番号:3516578
0点


2004/11/26 10:28(1年以上前)
機種的には、動画を撮るならCOOLPIXしかないですというか、一眼レフでは無理です。一眼ならキャノンのキッスを持っているようなので、レンズなしの本体のみで手に入れるのが良いのではと思いますが、一度日本に帰って買って持って行く事が出来ないなら、現地で買うしかないんじゃないですか?よく知りませんが。
書込番号:3548788
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ


デジカメ初心者です。
暗いところでもきれいに写るカメラがほしいのですが、画素は多ければ多いほどよいのでしょうか?
KISSは630万画素でニコンのCOOLPIX8700は800万画素ですが、どっちがきれいにうつるのでしょうか?
0点


2004/11/17 16:27(1年以上前)
違います。
暗いところでも綺麗に写るのが欲しいならKiss Digitalがいいと思います。
ただ、別に画質にこだわらない場合は2/3型800万画素のデジカメでもいいと思います。
デジタル一眼のほうが撮像素子が圧倒的に大きいので、感度やノイズの少なさでは比較になりません。
しかし、たとえばノイズが多いといわれているDiMAGE A2でISO800で撮った写真でも
L版ぐらいのサイズに印刷するならあまり気にならないような場合もあります。(夜のスナップ等)
とことん画質にこだわるのであればデジタル一眼のほうがいいですが、
コンパクトさや動画機能を求めたり、レンズにかかる費用のことが心配であれば
2/3型800万画素CCDを搭載したデジカメでもじゅうぶんだとは思います。
書込番号:3511933
0点


2004/11/17 16:29(1年以上前)
いちおう比較も書いておきます。
撮像素子の大きさやノイズ処理エンジンなどが違うので比較になるかどうかわかりませんが、
ノイズの量としては、Kiss DigitalのISO1600=DiMAGE A2のISO200=μ30のISO64ぐらいではないでしょうか?
書込番号:3511935
0点



2004/11/17 16:31(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。
画素じゃないんですね。
価格コムで差(1万ほどありますが)があまりないので画質も差がないのだろうかと乱暴に考えておりましたが、キッスにしようと思います。ありがとうございました。
書込番号:3511939
0点


2004/11/19 00:39(1年以上前)
私も、室内パーティー等の薄暗いところでも、素早くピントがあって、室内で最低限のシャッター速度を確保できるISO400でもキレイに撮れるという条件も重視してKissDとしました。快適です。
書込番号:3517804
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





