
このページのスレッド一覧(全2356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年9月10日 01:29 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月6日 23:50 |
![]() |
0 | 8 | 2004年9月5日 12:33 |
![]() |
0 | 7 | 2004年9月5日 15:05 |
![]() |
0 | 12 | 2004年9月3日 12:20 |
![]() |
0 | 7 | 2004年9月3日 00:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


こんばんは。
ご存知の方がおられたら教えてください。
久しぶりに阪神競馬場へ行くことになりました。
そこで、せっかく買ったKissデジで本場場を走る馬を撮影したいと
思っています。
撮影は随分と久しぶりなんですが、パドックばかりを撮っていた上
に今回初めてKissデジで撮影ということで少し不安です。
そこで、阪神競馬場で本場場を狙う場合の撮影スポット、撮影ポイ
ントを知っておられる方がいたら、と思って書き込みました。
Kissデジには満足していますが、AFのクセにいまだ不慣れな点が
あって、ムックの「EOS Kiss Digital パーフェクトブック」などを
読んで普段の撮影で練習してます・・・が、これがレースとなると
どうなることやら。
とにかくピントが合っていないと一番ツライので、競馬場撮影初心者
でも何とか合わせやすい位置を教えていただければと思います。
どうぞよろしくお願いします。
0点


2004/09/05 01:21(1年以上前)
私も先週十数年ぶりに札幌競馬場で撮影してきました。
当日は小雨まじりの曇った天気で、EF70-200で一脚使用で撮影です。
本馬場でのレースの撮影は難しいですね。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1055051&un=152228&m=2&s=0
書込番号:3225102
0点

私も競馬撮ったりします。
少しアルバムに載せていますので、参考までにどうぞ。
私のホームグラウンド(?)は大井で阪神は行ったことがありませんが、こんなサイトもあるようです。
http://homepage2.nifty.com/t_murakami/
この中の馬撮影教室など参考になるのでは?
どこの競馬場でもそうですが、一般的にゴール板前や4コーナーが人気があります。
特にゴール板前はどこも人気ですので開門直後に場所取りしましょう。
柵が邪魔になることもあるので、小さな踏み台があると便利です。
シャッターはAFより置きピンの方が確実です。
KissDは連写4枚のため、欲張って置きピン位置の手前から撮ったりすると、シャッターが切れなくなりやすいので注意です。
高速シャッターでも流し撮りで撮ってください。カメラ側を固定すると被写体ブレが出ます。
流し撮りとかの練習は、公道を走っている自動車がぴったりです。馬の速度はご存知ですよね。
書込番号:3225316
0点



2004/09/05 22:50(1年以上前)
>たふぱらさんへ
作品見させていただきました。
いいですね。
札幌競馬場も一度は行ってみたいところです。
キャンベラシチーばかりですが、一口馬主なんですか?
シチーの馬はわたしも好きで、ちなみに特に応援して
いたのはサンフォードシチーでした。
ところで、たふぱらさんの札幌競馬場の撮影スポットは
直線でしょうか?4角付近の画がありましたが、あれば
直線向いたところですよね。こっちに一直線に向かって
くるのにピントを合わせるのは、わたし的にはなかなか
ツライかもしれません・・・。
阪神ならどこがいいのか、悩んでしまいます。
>na_star_nb さんへ
丁寧な回答、ありがとうございます。
サンプル集、見させていただきました。
大井は石崎さんがいるんですよね。
大井は見ごたえがあるレースが多いみたいで羨ましいです。
IMG_7234の作品。
実はこういうのが撮りたいんですが。
好きな馬は返し馬のときに真横からゼッケン入りで撮りたい
ところですが、今回はレースを撮りたいと思っています。
コツを教えてもらえませんか?
CRW_0356の作品で。
「この頃はVelbon CX 444なんてコンデジ用の三脚使用して
いたので、三脚次第でもっと良く写ったかも。」
→ぐさっ。もしやと思い自分のを見てみたらそれでした(笑)
今は何をお使いですか?
>馬の速度はご存知ですよね。
ええと、大体60kmではなかったかと。
違いましたか?
書込番号:3228969
0点



2004/09/05 23:11(1年以上前)
すみません。
60km/hの間違いでした。
って、60km/h自体が違ってたらどうしようもないですが・・・
失礼しました。
書込番号:3229100
0点

チャペルコンサート さん こんばんは
少し競馬の写真を追加しました。
石崎父子(隆行、駿)は所属は船橋なのですがよく大井にも来ます。大井の騎手だと内田ファン^^。
G1とかだと、中央競馬の騎手も加わってお祭りです。^^
三脚は、ベルボンのEL640(お気軽撮影時)と、スリックのプロ700DX-AMT(気合の入った時)を使用しています。
風景撮影がメインなんです。どっちもGood。
まあ、競馬撮影は手持ちが基本ですけどね。
馬の速度は約60km/hでOKです。
自動車がほぼ同じ速度なので、流し撮りの練習に良いわけです。
で本題のIMG_7234。コツなんてたいしたものではないです。
撮影場所は第4コーナーですね。
微妙に体を傾けて、「走ってんだゾー!」的な雰囲気が私も好きなんですよね。
ピントは置きピンが正確、確実ですね。AFだとどの馬にピントが合うかわかりません。その辺が妥協できるならAFでもOK。
置きピンの時は、芝やダート面が平らだとAFが効かないこともあるので、凸凹になっている部分を探して合わせます。
連写はちょっとだけ早く切り始め、2枚目がピント位置に来るようにしています。
露出は絞り優先が基本。IMG_1180みたいに流したいときはシャッタースピード優先。
絞りは開放付近を使用していますが、天気が良いときは1/4000オーバーする時もありますので、事前に要確認です。
お好みでIMG_1101みたいにハロン棒を入れるのも良いかも。
デジカメなので、撮った後すぐに確認できますね。1レース目から繰り返していればメインレースには慣れるかも?
返し馬の時も練習練習。
ところで、チャペルファンですか?^^
どうしても応援馬を撮りたいときは、競馬新聞片手に予想したりもします。
「XXは逃げ馬だから、ゴール前だと差し馬に差されるかも?被りそう?ならば第4コーナーの直後で撮れば...」てな感じ。
もし私がチャペルを撮るなら、先行〜中位が多いようなので、直線〜ゴール板近くで狙うかな?
最後に...晴れるといいですね^^
書込番号:3229901
0点



2004/09/08 00:52(1年以上前)
>na_star_nb さん
いろいろサンプル集を掲載していただいて感謝です!
そうそう、ゼッケン入りってこんな感じで。
na_star_nb さん みたいにいい感じで撮れればいいですが、
落ち着いて撮れないんです。
わたしの悪い癖で、こういう近くに寄ってきたときはドキドキして
騎手を撮ってんのか馬を撮ってんのか分からない構図になったりします(笑)。
以前、ラガーレグルスがダービーを目指す前にゲート試験を余儀なくされ、
京都競馬場のお昼休みに試験受けてるのを撮りに行ったことがあります。
記念になるべき写真が、思わず佐藤哲さんを取ってしまって・・・
IMG_7163
これは100mm−400mmとのことですが、400mmまではいってないんですよね?
どのくらいの望遠が必要なんでしょうか?
わたしは当日200mmを持っていこうかと思っています。
キスデジ換算だと320mmになるからいいか、と。
阪神はだだっ広いからどうかな、と不安でもありますが。
大井ということもあってダートですが、ダートもいいですね。
迫力があって。
ハロン棒を大きく入れている作品例を出してくれていますが、
ハロン棒ってこんなに大きかったでしたっけ??
あればあったで作品がまた違った感じになりますね。
ところで競馬を撮るときはパラメータはいじられてるんですか?
色んな作品が多く掲載されているもので、思わず見入ってしまって
色々質問が湧いてしまいました(笑)
すみません。
書込番号:3237368
0点

チャペルコンサート さん
IMG_7163はf=200mmですね。
その他も、焦点距離は全て書いておきました。
大井ならKissDで200mm位がちょうどいいのですが、阪神は行った事無いので...でもうまくいけばいいですね。
大井も結構広いんです。
ハロン棒を入れたり、ゴール板を入れたり、掲示板を入れたり。^^
また、スタートゲートやスターターのおっちゃんまで、フィルム代かからないのでバシャバシャやってます。
パラメータはデフォルトのままです。
まあこれは好みですけどね。個人的には派手目の方が好みなんです。
ISO変更や露出補正、露出やシャッタースピードの変更はよくやります。
設定の戻し忘れもよくやります。(T_T)
書込番号:3237650
0点



2004/09/10 01:29(1年以上前)
na_star_nb さんへ
>その他も、焦点距離は全て書いておきました。
何から何までありがとうございます!
大変参考になってます。
IMG_1189
には びつくり いたしました。
これで141mmですか?意外と近いんですね。
うらやましー。東京大賞典ですよね?
しかも柵も見えないしいい感じの夕方ですし。
何よりこのメンバーをワンショットで夕日を浴びせて
撮っているなんて。。。大井に行きたくなりましたよ。
さて、こちらは週末天気が怪しそうです。
どうなるかははてさて…
書込番号:3245430
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ


戦闘機撮影のため、KISSDにタムロンSP AF200-500mmF/5-6.3 Diの購入を考えてます。実際に使用されてる方がいたら、使用感などを教えてください。よろしくお願いします。
0点

レスが付かないので一言。
タムロンSP AF200-500mmF/5-6.3 Diはもっていないです。
EF100−400使ってますがレンズが暗く困ったことがあります。
もう少し明るい方が使いやすいと思います。
書込番号:3227559
0点


2004/09/06 18:24(1年以上前)
IR92さんも言われてますが戦闘機等の高速移動体を撮る場合は出来るだけレンズは明るい方がいいですよ。(経験済)
私の経験からですとレンズのF値が4が戦闘機を撮る場合のギリギリだと思ってます。
F5.6,F6.5となるとかなりシャッタースピードが遅くなってブレます。
戦闘機を撮る場合はどれだけシャッタースピードが稼げるかにかかってます。
航空祭の画像はEF300mm F4ISとEF70-200 F2.8 ISの両方で撮ってます。
私もEF100-400を持っていたのですが曇り空なんかではちょっとキツイので結局手放しました。
書込番号:3231387
0点



2004/09/06 19:56(1年以上前)
一眼初めてなので、いろいろありがとうございます。なかなか戦闘機の写真は難しいので勉強します。
書込番号:3231738
0点

>>曇り空なんかではちょっとキツイので結局手放しました。
確かにきついですね。
曇天ではISOを上げてかないと・・・
SSのめやすはジェットで1/500、プロペラ、ヘリで1/250です。(自分は)
書込番号:3233034
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


20Dの発売がもうすぐですが、同時に発売になるEFS18-85IS Uとシグマ18-50F2.8と現在持っているキットレンズEFS18-55Uとの差について悩んでいます。シグマ18-50F2.8は、解像度などネットでは結構評判良いようです。またF2.8なので、キットレンズより使いやすいようです。一方EFS18-85IS Uはキットレンズと同様に暗いですがISが付いていますので手ぶれがおきそうなシャッター速度でもカバーしてくれると期待します。マクロ的使い方を考えるとキットレンズが一番撮影倍率が高く、花を撮るときには大きく写せることになります。なお花を撮る場合には、エクステンションチューブを使えばどのレンズでもある程度大きく取れることも考慮に入れると風景、花を撮影する目的で考えたときに最適なレンズは3つのうちどれでしょうか。キットレンズからEFS18-85IS Uおよびシグマ18-50F2.8を買い足す効果はあるでしょうか。皆さんの意見をよろしくお願いします。
0点


2004/09/04 08:37(1年以上前)
おはようございます。
キットレンズ+もう1本という選択肢は、キットレンズは撮影倍率を生かしてマクロ的に使用、もう1本のレンズは風景に使用、ですよね?
そう考えると、マクロ撮影にはマクロレンズを購入した方が、色んな面で良いと思います。
EF-S17-85mmISとシグマ18-50F2.8では、それぞれ一長一短があって選択は難しいですね。両レンズの比較レポート等が出るまで、待てれば待った方が良いでしょうね。
書込番号:3221330
0点

おはようございます。
楽しそうなお悩みですね(^^)
気になる点といえば似た焦点距離を持つズームレンズに欲しい物が
重なったという・・・単焦点とズームなら割り切って手に入れたり
するのですが、今回は付属のレンズが優秀なので尚更ですね。
18-85ISの方ですが付属レンズより望遠よりでレンズ交換の頻度が
少なくなる上、考慮していらっしゃるように手ブレの抑制は期待
できると思います。動体ブレはシャッター速度を注意するほか無い
と思いますけどね。
わたしも、遊びで欲しいレンズですが・・・思いっきり焦点距離が
重なっているので、発売後の評価がどどーんと良くないと手に入れても
使わなかったりするかもとか・・・悩んでます(^^;
広角よりズームレンズ17-40F4Lを持っていますが、明るい18-50F2.8は
興味有ります。APS-C専用(デジタル)なので価格もリズナーブルなのが
良いです。。。
使い分けで考えるしかなさそうですね。
アルバム拝見いたしました、90mmマクロに、SP28-75mmF2.8、EF70-200F4L
と標準ズームレンズの補強と言う訳ではなさそうですね。
たしかに28-75mmは良い写りをしますが広角が不足してますね、マクロ
レンズは花の撮影には良いですが単焦点で使い勝手はズームに比べると
ですね(^^;
かず〜〜さんも書かれてますが発売後サンプルを見てからでも遅くは無い
と思いますけど結構良さそうですね。
わたしはエクステンションチューブも持っていますがテレコンを装着
する方が多いです(^^;
書込番号:3221370
0点

チャオjjさん、こんにちは。
チャオjjさんのレンズのラインナップ(アルバムから拝見)からすると、
シグマの18-50F2.8かEFS17-85ISのどちらかというと
タムロンの28-75F2.8があるので買い増しなら
EFS17-85ISがいいかなと思います。(三脚をあまり使わないなら特に)
私もこのEFS17-85ISが気になっているのですが、
シグマの18-50F2.8も、なかなかよさそうなので迷ってます。
今は花をEF28-135ISにFE12IIをつけて手持ちで簡易マクロ的に撮っています。
私もEFS18-55とEF28-135ISがあるので、どの体制でいくか悩んでます。
1、EFS18-55+EF28-135IS (現状のままでいくか)
2、シグマ18-50F2.8+EF28-135IS (EFS18-55を売却)
3、EFS17-85IS (EFS18-55とEF28-135ISを売却)
3番だとフイルムカメラで使えなくなるので悩んでます。
とりあえず発売後に常連さんなどのサンプルUP待ちで、
その後に決めようかなと思ってます。
書込番号:3221878
0点


2004/09/04 16:37(1年以上前)
こんにちは。
>マクロ的使い方を考えるとキットレンズが一番撮影倍率が高く、
>花を撮るときには大きく写せることになります。
90mmマクロをお持ちなのですね。だとすると、なぜキットレンズのマクロ的使用が必要なのですか?
書込番号:3222825
0点


2004/09/04 16:41(1年以上前)
ここにEF-S17-85mmISのマクロのサンプルがあります。ただしボディーは違いますが。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0904/yamada.htm
書込番号:3222833
0点



2004/09/04 18:10(1年以上前)
皆さんたくさんの書き込み有り難うございます。
かず〜〜さん、あとの方の書き込みで引用されていた20D+EFS17-85ISUの記事を見ますと本当にこの組み合わせで欲しくなってきました。
セピア調さん私のつたないアルバム見ていただいて有り難うございます。しばらくは悩んでみようと思います。
100-4900ISさんご想像のとうり三脚+マクロレンズを持っていけないときにEFS17-85ISU一本でどこまで使いこなせるか知りたいのです。ネットの評価では、シグマ18-50F2.8はかなりの実力のようなので余計迷います。
書込番号:3223154
0点


2004/09/05 06:03(1年以上前)
水をさすようなことを申してすみませんが、
シグマ18-50F2.8、タムロン28-75F2.8、EF-S18-55F3.5-5.6のいずれも、KissD、10Dで使ってみましたが、マクロ的な撮影をするにはボケがきれいではないと思います。硬いし、二線ボケも出やすいです。この点に関しては、3本とも(マクロレンズに較べれば)それほど大きな差は感じません。
(スナップには最適なのですが。特にシグマ18-50F2.8は)
既にマクロレンズをお使いであれば、なおさらボケ味に満足されないのではないかと思います。
私もなんとか1本で済ませられないかといろいろやってみていますが、マクロ撮影はマクロレンズにまかせるしかない、と感じています。
あくまでも、花などのマクロ的撮影に関してのみの話、ですが、
上記のようなネガを許容して、割り切ってお使いになるのであればキットレンズで十分、というか、買い換えてもあまり違いが出ないのではないかと思います。
書込番号:3225510
0点



2004/09/05 12:33(1年以上前)
i-Colorさんご指摘有り難うございます。私もi-Colorさんの言われている事、そのとうりだと頭の中で半分は理解できているのですが...
しばらく悩んでみようと思います。
書込番号:3226511
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


今、"EOS Kiss Digital" レンズキットの入荷待ちです・・・
疑問が湧いてきたので質問させて下さい。。。
去年から欲しくて欲しくて迎入れるのでなるべく傷者(笑)にしたくないと思っています。。。そして長く愛着をもって付き合いたいとも思っています。。。
みなさんはレンズフィルターは何(メーカー含)をお使いですか?
普通に使うのなら"MC プロテクター"で構わないのでしょうか?
人物や動物を撮るときは"MC スカイライト"で構いませんか?
それからボディや液晶部分に貼り付ける保護シールは効果ありますか?
お分かりの方いらっしゃいましたらアドバイスお願い致しま〜す!!
0点

私はフィルターを使わない主義ですが、普通に使うならMCプロテクターを付けっ放しで何を撮られても大丈夫です。
液晶の保護フィルムは専用のものが売られてますのでカメラ屋さんで購入してください。
しかしボディの保護用のフィルムは出てないと思います。
よくヤフオクで高級コンパクト用の保護フィルムが売られてますが、KissDは曲線が多いのであったとしても綺麗に貼るのは困難かと存じます。
書込番号:3218894
0点

純粋に傷防止ならMCプロテクターでOKです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607010174.html
>人物や動物を撮るときは"MC スカイライト"で構いませんか?
MCプロテクターを着けたままでいいでしょう。
書込番号:3219121
0点

こんばんは。
スカイライトは銀塩の頃には愛用していましたがややピンク系のフィルタなのでデジタル機には向かないと思います。
プロテクタか場合に依ってはC-PLフィルタを使います。
書込番号:3219134
0点

レンズ保護フィルタであれば、MCプロテクタで良いと思います、撮影状況により、ホワイトバランスを適用をお勧めします、ホワイトバランスはフィルタ適用と同じですので、また液晶を保護するため、液晶保護シール販売されています、液晶を保護するため、使用した方が良いと思います。
書込番号:3219291
0点

UVフィルターは紫外線カット、吸収フィルター。紫外線は人間の目に見えませんが、フィルムには感光する、写真に有害な光線です。フィルターは、ほぼ無色で遠景のヘイズをカットするのに効果的です。
スカイライトフィルターはわずかにピンク色を帯びたフィルターで、紫外線吸収と晴天時の天空光の反射によって生じる、肌や建物などの陰の青味をやわらげる効果があります。
ということで紫外線はフィルムに有害であり「フィルムを使わないデジカメにはこれらのフィルターは不要」。とこんな書き込みが価格コムの板にあったのですが、再確認のため2〜3の板を検索したが見当たりませんでした。
ということで「 」内は自信がありません。どなたかもう一度お願いします。
なお、最近のリバーサルフィルムは技術が向上し紫外線の影響を受けなくなっている。これは確かです。
で、フィルターを付けるならプロテクターでよろしいかと。私は順次切り替え中です。
書込番号:3220800
0点

デジカメ用コーティングのされた、このフィルターがいいと思います。
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607252512.html
書込番号:3221768
0点



2004/09/05 15:05(1年以上前)
みなさん、ご親切にアドバイスありがとうございました。。。
レンズフィルターは"MC プロテクター"にしてみます。
ボディや液晶部分に貼り付ける保護シールは液晶用だけにしてみます。
これからも良き諸先輩方に、良きアドバイスを頂けたら嬉しいです。
ありがとうございました!!
書込番号:3227067
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


はじめまして・・・
随分前からこちらの掲示板を拝見していましたが、ようやく"EOS Kiss Digital"をオーダーしてきました!!いまから入荷が待ち遠しいです!!
初心者でこれから勉強していかなければなりませんが、ようやくみなさんのお仲間入りができそうでとっても嬉しいです・・・
そこで質問なのですが、初心者なので言い方が可笑しいところはお許し下さい。。。
過去ログをいろいろ検索をしてみましたが、コンパクトフラッシュは『ハギワラのVシリーズ』で充分とのこと。。。
そこでお分かりになるようでしたら教えて頂きたいのですが、512MB か256MBどちらを購入しようかと迷っているのですが、状況によっても違うのでしょうがそれぞれMaxの画像(画素数)で何枚くらい撮れるものなのでしょうか?
それと、クラッシュを考えると 256MB 2枚の方が安全でしょうか?使い勝手は悪くなるのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが、諸先輩方の良きアドバイスお願い致します・・・
0点


2004/09/03 08:05(1年以上前)
256MBだとLarge/Fine、ISO100で78枚です。RAWで34枚です。
512MBは倍になります。
を2枚で使ってますが、祭りを撮ったときに、256MBがもう1枚ほしいと思いました。この時は、1枚に100枚以上撮れました。
できるだけ少なめに撮ったつもりでしたが、足りませんでした。
書込番号:3217376
0点


2004/09/03 08:08(1年以上前)
>を2枚で使ってますが、
256MBを2枚で使ってますが、
書込番号:3217380
0点

撮影スタイルによって差はあると思いますが
あまり連続して撮影しないとしても
512MB1枚の方が便利ではないでしょうか
それほどコンパクトフラッシュのクラッシュを心配する必要はないと思いますよ
書込番号:3217418
0点

おはようございます。
わたしは、リスク分散の考え方の人間ですので、あまり大容量のメディアは好みません。
それでも、600 万画素クラスですと、256MB 2枚よりは 512MB 1枚の方が良いと思います。
1GB 1枚なら 512MB 2枚にはします。
連写を常用だと大容量の方が良いとは思います。
書込番号:3217482
0点

ハギワラの512を使用しています、画質モードはLAR、サイズはLです、256二枚も良いかと思いますが、こちらの方が撮影枚数を気にしなくて良いかと思います、
書込番号:3217564
0点

私はまだCF・MDでクラッシュしたこと無いです・・・
ずいぶん昔、スマメ時代にはやったことありますけど。
書込番号:3217615
0点


2004/09/03 09:55(1年以上前)
おはようございます。
コンパクトフラッシュは『ハギワラのVシリーズ』で充分とのことですが、私はZ-PROを512MB+256MBを使っています。
600万画素、JPEG、ラージ&ファインを使って、512MB=154枚、256MB=78枚です。
PQI 40倍の512MB+256MBを予備に持っています。
クラッシュを考えると、充分でしょう?
書込番号:3217630
0点

現在のCFの動向は 1GBが主流
次いで512MB ?
256MBのCFは過去の遺物?
(但し一眼デジカメで使用する場合)
http://www.kakaku.com/Ranking/mlinform/cf.htm
書込番号:3217644
0点



2004/09/03 10:42(1年以上前)
みなさ〜ん、僅か2時間の間にこんなに沢山の的確なアドバイスをありがとうございます・・・
やはりこちらで諸先輩方に質問させて頂いて正解でした。。。
最近はクラッシュをあまり心配しなくても良いようで少し安心しました〜!!
それから、多くのみなさんが512MB 1枚で連写などされているようで、暫くは512MB 1枚で使ってみて足りなかったり不安だったら256MB 1枚を追加するのも良いかな〜って思いはじめました〜!!
そこで新たな疑問が湧いてきたのですが、CFって使用頻度にもよるんでしょうけど何年ぐらい保つ(壊れない?)ものでしょうか?
ちょっと気になり出しました〜・・・
書込番号:3217735
0点

私は、一番古いのは4年経ってますがいまだに現役です。
もちろん、なんともありません。
それ以外に3枚持ってますが、今までに壊れた経験はありません。
じゃぁ、「リスク分散必要ないじゃん。」という突っ込み無しネ!(^^;)
書込番号:3217763
0点


2004/09/03 10:53(1年以上前)
こんにちは、
今は、2GBがお買い得ですよね。
いろいろ考えると、メディアの交換自体も少ない方が安全だし、後で整理しやすいです。
大きいメディアをお勧めします。
私の知り合いの中で、データを壊した人も居ますが撮影中では無いようです。
PCのHDDにコピーする時が、一番「不安」な時間ですね。。。。
書込番号:3217765
0点



2004/09/03 12:20(1年以上前)
またまた迅速なアドバイスに感謝致しま〜す・・・
CFって結構保つモノなのにまたまた安心しました〜!
とりあえず暫くは512MB 1枚で様子をみて、足りなかったり不安だったら256MB 1枚を追加しようと思い出していま〜す!!
諸先輩方の的確なアドバイスのお陰で楽しい"Kiss Digital Life"が送れそうです・・・みなさんありがとうございます・・・
これからもみなさんにとっては初歩的な質問をしてしまいそうですけど、長〜い目でみてやって下さいね!ヨロシクお願いしま〜す・・・
PS.諸先輩方のステキなお写真を拝見して、頑張らなくてはと思う今日この頃で〜す・・・
書込番号:3218011
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


先日は、旅行の際のレンズ選択でお世話になりました。昨日、北海道から帰ってきました。ただ、出発の日は飛行機が飛ぶか心配し、北海道では台風接近の「」ため、ほとんど雨で晴れたのは最後の日だけで、函館山の夜景も見れませんでした。肝心の写真ですが、フォーカスロックしても、フレーミングしなおすと、ピントがずれている写真がありました。それと、家族を撮った時、フラッシュの調光がうまくとれず、顔が真っ暗というのも多々ありました。前にも書き込みがありましたが、あまりきにしてなかったのですが、今回旅行でこのような失敗があると落ち込んでしまいますね。他に持っていったSybershotの方がきれいにとれてました。皆さんこのような時の、経験談などを教えてください。
0点


2004/09/02 20:24(1年以上前)
X仮面さん。こんにちは。そしてお帰りなさい。
北海道はいかがでしたか?
わたしも、サイバーショットをもっていますが、一眼レフよりもいい写真が撮れているものもあります。
サイバーショットはすべてオートで使用しているので、失敗も少ないような気がします。
一眼レフって難しいですね・・・。
早速北海道の写真拝見しました。
夏も北海道いいですね〜〜。
書込番号:3215286
0点

X仮面 さん
天候はどうしようもないですね。
ご質問の件、私の想像の範囲ですが。
>フォーカスロックしても、フレーミングしなおすと、ピントがずれている
手持ちのシャッターボタン半押しですか?この場合半押しが半押しでなくなった・・・なんてことはないですか。
三脚使用なら合焦後レンズの方をマニュアルの切り替える。
>フラッシュの調光がうまくとれず、顔が真っ暗
内臓ストロボでプログラム撮影ですか?
この場合考えられることは、被写体までの距離が遠いとか。チャージ不足とか。
X仮面 さんの撮影状況がわかりませんので、とりあえず、今私に思いつくことです。
書込番号:3215410
0点

訂正
マニュアルの切り替える。→マニュアルに切り替える。
(マニュアルになっていることを忘れないで。普段オートフォーカスで撮影しているのなら戻すクセをつける方が良いです)
1眼は使いこなせばコンデジとは比べようも無いほどいい写真が撮れます。当然ですが。めげずに頑張ってください。
質問があればどんどん書き込んでください。カメラ好き、写真好きに悪いやつはいない。
書込番号:3215476
0点



2004/09/02 21:52(1年以上前)
いもっち さん、明日への伝承 さん 早速のレスありがとうございます。
フラッシュにすいては、Pを使用し距離は2m位で、距離が遠いとは思えません。また、ピントずれに関しては、前から皆さんがいわれていることで、半押ししてフレーミングをしなおすと、ピントがずれるというものです。この対処法としては、フォーカスロックした時点で絞り込みボタンをおすといいようです。あと、ロシアンファームウエアに入れ替えれば、フォーカスロックできるように、なるようですがちょっと、怖いですね!いもっちさん、これからは紅葉の季節です。頑張って撮って下さい。熊本には、紅葉の名所が多々ありますので、撮影しまくりましょう。
書込番号:3215701
0点

>フラッシュにすいては、Pを使用し距離は2m位で
そうですね。内臓ストロボはガイドナンバー13だから2mならF6.5。普通のレンズならPで問題ないはずですね。
色々テストしてみてください。幸いデジならコストがかからないので。
書込番号:3215783
0点

>家族を撮った時、フラッシュの調光がうまくとれず、顔が真っ暗
私の経験からすると、
白などの明るい色の服を着てたりして、構図の中心あたりにその服があると服に調光してしまったりします。
逆に真っ黒い服なんかに調光してしまうと、肌が明るくなりすぎたりします。
【対策】
写したい人の肌をファインダー中央にもってきてFEロック
その後、構図を決めてシャッターを切る
【注意点】
FEロックのときにフラッシュが光ってしまうので被写体の人が撮影が済んだのと間違う。
FEロック後、時間が経つとFEロックが自動解除されてしまう。
書込番号:3216748
0点

途中で送信してしまいました・・・
FEロックを使うんであればモードは応用撮影モードになります。
デジカメなんで色々試してみてください。その場で確認できますし。
書込番号:3216764
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





