EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:650万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.7×15.1/CMOS 重量:560g EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)の価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)の中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)の買取価格
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)のスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)の純正オプション
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)のレビュー
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)のクチコミ
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)の画像・動画
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)のピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)のオークション

EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月24日

  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)の価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)の中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)の買取価格
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)のスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)の純正オプション
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)のレビュー
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)のクチコミ
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)の画像・動画
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)のピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)のオークション

EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック) のクチコミ掲示板

(32871件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2356スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)を新規書き込みEOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

カメラが壊れました

2004/08/30 23:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ

スレ主 こりん25さん

もらいもののカメラ(EOS650)が壊れてしましました。
もらったときは電源も入らず、レンズが壊れているとのことで取り合えずシグマの一番安いレンズを買いました。
5回程度使用したところ、今回は写真が半分黒く写りシャッター幕に油が付いているとのことで修理見積14800円、ただし今回修理しても次壊れたときには部品はないそうです。
これからも写真をとりたいのですが、新しいものを買うべきか修理をして限界まで使うべきか、どちらがよいのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:3204898

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2004/08/30 23:29(1年以上前)

もちろん新品を購入しましょう!
KissVなら型落ちですが新品ボディが23100円(価格.com)で手に入ります。

書込番号:3205029

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2004/08/30 23:39(1年以上前)

新規に購入したほうがよいと思います。
シャッター幕は消耗部品ではありますが 
EOS650は修理代をかけて治すほどでないと思われます。
稼動品の中古は¥3,000〜ですから・・・

書込番号:3205082

ナイスクチコミ!0


OM-6Nさん

2004/08/31 10:56(1年以上前)

その機種や個体との関係によっては
入手額を上回る修理代をかける大馬鹿道もあります。
ただEOS650の場合だと「写真を撮る」という観点からは少々離れて
思い入れ代9割ぐらいないと折り合わないかな。
もし代替に中古のフィルムEOSを買う場合は、同じようにシャッター幕の
汚れ(スポンジ状部品の劣化によるものなのです)あるいはその可能性に注意
して下さいね。EOS100ぐらいまでの機種は、最近の修理伝票付きでないもの
は修理費を足して考えてください。
フィルムEOSの掲示板で検索すると話題がでてくると思います。この件についての個人の駆け込み寺サイトの話題もあったようです。

ちなみにこのケースとちょっと離れますが、
私は同等品入手可能金額の120%程度までなら修理することがあります。
買い替えにともなう新たなリスクもあるのです。
今まで実際に使えてた、という実績は目に見えない信頼料とみなしています。
ただしその場合は多少の金額差なら必ずオーバーホールにします。
修理後別の箇所に不調が出て別件修理になる可能性を避けるためです。

書込番号:3206397

ナイスクチコミ!0


スレ主 こりん25さん

2004/08/31 18:12(1年以上前)

ありがとうございます。新しいものを購入することにしました。
大型電気店では新しい物ばかりなので値段もそれなりでしたが、KissV型落ちだとそんなに安くなるんですね。
オークションものぞいて見ましたが、Kissデジタルでもかなり安いものがあり、これって本物なの?とかえって不安な感じです。

書込番号:3207496

ナイスクチコミ!0


そろそろ物欲さん

2004/09/01 10:52(1年以上前)

こりん25さん、Kiss-Dにひかれているようですね(そもそもここに書き込んでいらっしゃるくらいですから)。でもちょっと高いかな、と。私もその口で、銀塩カメラとの比較でデジ一眼の購入には踏み切れていません。でも、思い切ってKiss-Dを買ってしまうのもいいかもしれません。最初のうちは、とにかくたくさん撮ることが大切で、そうすると中にはいい写真もあったりしますから。デジタルだとフィルム代を考えずにたくさん撮りやすいです。失敗は消せばいいんですから。また、デジタルだと撮った写真をすぐに確認できるのも便利です。

そうはいってももう少し貯金してからとお考えなら、つなぎにEOS IXE(の中古)なんかどうでしょう??APS一眼レフです。世間では画質がどうのとか将来性がどうのとか言われていますが、初心者には十分以上ですし、少なくともあと2〜3年はフィルムがなくなることもないでしょう。おすすめする理由は、Kissより格上のカメラなのに安い(中古で1万円くらい)、約1.4倍と画角がデジ一眼に近いのでデジ一眼へ移行しやすい(そもそもAPS-Cとかの語源です)、シャッタースピードや露出がプリントの裏に表示できるので写真の勉強になる、などです。写真マニアが手を出すような商品ではなかったので、中古でも状態がいいものが多いのも安心です。

書込番号:3210117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ファインダー内のゴミ

2004/08/30 11:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)

スレ主 iruka94さん

いつからかファインダーの中にゴミが見えるようになりました。 レンズをとって下から覗いてみたら、奥の方にピントを合わせるのに使う四角いマークが付いているプラスチックの中にいくつかゴミが入っているのが見えます。 プラスチックの中なのでブロアーで吹いても出てきません。 写真には影響はないようですが、なんか気になります。 自分でとれる方法はないでしょうか? やっぱりサービスセンターに預けるしかないですか?

書込番号:3202454

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/08/30 12:51(1年以上前)

こんにちは。

ファインダーの中に入ったゴミは、やはりサービスセンターに任せた方が良いと思いますよ。
私はかなり機械いじりが好きですが、ファインダー内のゴミは、自分では取らないです。

書込番号:3202661

ナイスクチコミ!0


スレ主 iruka94さん

2004/08/30 13:16(1年以上前)

やっぱりサービスセンターに任せるしかないようですね。
有り難うございました。

書込番号:3202743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/08/30 13:36(1年以上前)

我慢出来ればの話しですが、購入から半年くらいはそのまま使っていて、
半年程したら、CMOS の清掃と同時に頼むのが良いと思います。

書込番号:3202783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

digital eye

2004/08/29 08:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル Welcomeキット (ブラック)

スレ主 t-dandyさん

デジタル一眼レフの購入を検討しております。
候補として、EOS Kiss デジタル 、PENTAX *ist D、NIKON D-70、同
COOLPIX 5700、辺りを考えておりますが、一番拘っているのが、
レリーズタイムラグ(シャッターを押してから切れるまでの時間差)
何ですが、カタログ等に記載がなく、ヨドバシカメラ等でも実際にシャッターを押せる機種が少なく悩んでおります。
実際に使用、もしくは情報をお持ちの方、お教えくださいませ!
よろしくお願いします。

書込番号:3197587

ナイスクチコミ!0


返信する
パケツさん

2004/08/29 09:05(1年以上前)

レリーズタイムラグをそんなに心配してどうするのでしょうか?
一眼レフではそんなに差はありません、むしろ人間の反応速度が人それぞれ違うのとすぐに慣れる人慣れない人の差のほうが大きいでしょう。

書込番号:3197629

ナイスクチコミ!0


げいにんさん

2004/08/29 09:10(1年以上前)

こういうのは感覚的なものなので、実際にさわってみないと、納得出来ないでしょう。
ヨドバシカメラ等でシャッターを押せないというのはおそらく電池切れだと思いますので開店から間もない時間に行きましょう。
もしくは、上のような相談を店員さんにしてみましょう。

書込番号:3197643

ナイスクチコミ!0


グレイレンズさん

2004/08/29 09:34(1年以上前)

一眼レフのレリーズタイムラグは、何機種も使っていますが、いずれも短いので機種による差は、実感では、わからないと言うところが本音です。
ミラーの跳ね上がる時間がほとんどですが、測定器を使用しないと分からないでしょう。
当然ですが、ミラーのないレンジファインダー機であるEPSONのRD-1の方が、より速いと思われます。

書込番号:3197701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/08/29 10:52(1年以上前)

雑誌CAPA8月号に特集がありましたがテスと結果は、KissDが122ms、*istDが
131ms、D70が114msと大差なしでした。(1msは0.001秒)

書込番号:3197953

ナイスクチコミ!0


げいにんさん

2004/08/29 12:05(1年以上前)

kissdも実際には.1秒かかってるんですね。
でも感覚的には押したと同時とう感じです。
とするとコンデジでは.5秒くらいかかっているのでしょうね。

書込番号:3198223

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/08/29 12:11(1年以上前)

↑ 1秒かと思ってびっくりした(笑)

お仕事系の方はコンマ1と言ったり、エクセル遣いは.1と入れるので、プロのかたですね(^^)

書込番号:3198244

ナイスクチコミ!0


パケツさん

2004/08/29 13:43(1年以上前)

コンパクトデジカメのAF合焦後のレリーズタイムラグは非常に短いですよ、
一眼レフより短いものが多いですね、

実際に長く感じるのは大体が液晶モニター見てるせいでしょうね、
液晶表示は実際より遅れて表示されるので液晶画面に頼ると非常に遅く感じますが、
光学ファインダーやノーファインダーでシャッターを切ると思った瞬間に非常に近い写真が撮れます。

書込番号:3198531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2004/08/29 14:04(1年以上前)

私も1秒かとと思いました。(^^;

シャッター半押しからの(AFの合焦時間を含まない)タイムラグが大きいのは、レンズシャッターに比べるとミラーがありますし、シャッター自体の大きさと動く量もまったく違うからですね。どちらかというとAFの合焦時間の短さが一眼レフの利点でしょう。

液晶モニターは一秒に60フレームの速さで更新する機種もありますが、画像処理が入るため何フレーム分かは遅れて表示されるようです。

書込番号:3198620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2004/08/29 14:08(1年以上前)

>シャッター自体の大きさと動く量
よく考えると、それほど関係ありませんね。(^^;

書込番号:3198633

ナイスクチコミ!0


きんちゃん@素人カメラマンさん

2004/08/29 16:12(1年以上前)

キスデジよりも、サクサクと撮影できるD70の方がいいですね。
それよりも、9月20日に発売される820万画素の20Dのほうが今は買いだと思います。
 
キャノン EOS 20D
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/20d/index.html

書込番号:3199042

ナイスクチコミ!0


スレ主 t-dandyさん

2004/08/29 16:15(1年以上前)

皆様貴重な情報ありがとうございました。

以前Optio-Sのカタログに「約0.01秒」と自慢げに書いていたので、
てっきり他機種は遅いのかと・・・・・
あと、お名前忘れましたが、どなたかの書き込みで、
「EOSは動き物の撮影には向かない・・・」
みたいな事が書かれていたので、
タイムラグが多いからと解釈しておりました。
今現在FUJIのFinePix40iで、仕事柄、ダンサーや
舞台を撮ることが多いのですが、いつもファインダー
をのぞいて、シャッターボタン半押しから
使っているのですが、いつもタイミングがずれてしまうんです。

今の仕事の前には、広告写真のアシスタントカメラマンを
していたほどですので、撮影技術はとりたてて下手ではない
と思いますのが・・・・
実は私に問題があるのでしょうか?

お心当たりがある型は教えてくださいませ!

書込番号:3199053

ナイスクチコミ!0


パケツさん

2004/08/29 16:30(1年以上前)

FinePix40iの姉妹機の4500使ってましたが、
この機種も半押しできちんとAFがメカニカル動作して後はシャッターが切れるだけでレリーズタイムラグは短いほうです、

↓探したらありました、0.1秒ですね、
http://www.dpreview.com/reviews/fuji40i/page7.asp

こればっかりは慣れと、あとは自身の反応速度を知ることでしょうね。

書込番号:3199105

ナイスクチコミ!0


グレイレンズさん

2004/08/29 17:54(1年以上前)

>シャッターボタン半押しから使っているのですが
ということは、置きピンと同じですから、これ以上は、速くなりません。
0.1秒は、動き物にたいしては結構長い時間ですから、タイミングを見計らって、少し前にレリーズすることでしょう。
ちなみに、ずっと昔、一眼レフ以前のレンジファインダー時代には、シャッタータイムラグが、ほとんど無かったのですが、それでもスポーツ担当のカメラマンなどは、メーカーの技術者にシャッターボタンのストロークや押し込み力を自分に合わせて調節してもらって居りました。
ちょうど、西部の早撃ちのガンマンがトリガーを鑢って触っただけでハンマーが落ちるようにしていたように。(暴発事故も多かった)
遠い昔の話です。

書込番号:3199412

ナイスクチコミ!0


スレ主 t-dandyさん

2004/08/30 09:04(1年以上前)

皆様本当に色々ありがとうございました。
EOS 20Dはちょっと高くて手が出ませんが、
色々検討してみます。

書込番号:3202020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

運動会の撮影について

2004/08/28 19:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

クチコミ投稿数:31件

キスデジ購入二ヶ月の者です。
いよいよ子供の運動会が近付いてきました。そこで徒競争(というよりかけっこですが)の撮影についての質問です。

撮影する際のモードについてですが、「スポーツモードで撮影」か「シャッター速度優先AE(AFフレームを中央で固定)で撮影」か考えております。子供が走る速さなので、もちろんかけっこ程度です。
また、撮影する場所もゴール裏で正面に向かってくる場合とやや斜め前から横切る感じとではAFの得手不得手があるのでしょうか。

失敗したらまた来年挑戦だ!ともいえず、とりあえず明日にでも公園でかけっこの練習(私も練習!でも子供は少し風邪気味で心配!)してこようと思っています。
アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:3195236

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:248件

2004/08/30 07:18(1年以上前)

参考になるか、どうか分かりませんが、私も良く、子供の写真は撮ります、子供はいろいろと動作を変え、非常に機敏なので、チャンスを捕らえるのに大変です、スポーツモードも良く利用しますが、Aモードで開放近い絞りを良く利用します、絞りを開けるとそれだて、シャッタスピードも速くなるのでSモードでも、同じですね、お子様の運動会、楽しみですね、

書込番号:3201848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2004/08/30 21:07(1年以上前)

レス有難うございます。
昨日は天気も悪く、お互い練習にはなりませんでした(残念!)。
開放近くで撮ると、ぼけ方もきれいで私も大好きです。でも、撮影後にPCで確認すると、時々目にピントが来ていなくて困った経験も多々あります。なので、運動会はやや絞り気味がいいかなあと(でも、シャッタースピードが遅くてブレが心配・・・)。
とにかく、当日まで色々試しながら、お気に入りの一枚が撮れる様に頑張ってみます。

書込番号:3204205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:1件

2004/08/30 22:28(1年以上前)

私の場合、昨年はAVモードフォーカス中央固定で撮影しました。
絞りは開放で被写界深度を浅くし、シャッター速度を見ながら
ISO値を調節しました。
ただし、レンズは75-300ISだったので、開放でも暗かったですが、
今年はシグマの70−200F2.8という明るいレンズを使用する予定なので開放で撮るかは未定です。
スポーツモードだとフォーカスフレームが固定できないので、場合によってはピントが他にとられることがあると思います。よって、撮り直しがきかないものにスポーツモードはちょっと怖いと思います。
参考になったら幸いです。

書込番号:3204659

ナイスクチコミ!0


ルシ坊.さん

2004/08/30 23:16(1年以上前)

私も6月に友人の子供の運動会があったので撮影に行きました。
(北海道は時期が早いんです)
私は無難に第一コーナーあたりに陣取って、スタートして直線で向かって走ってくるシーンを撮影しました。
カケッコの場合、バトンタッチして、こちらに向かってくる分には問題なく撮れるのですが
やはり、斜め前あたりから横切るあたりは動きが速いので追うのが難しいですね。
この辺は練習が必要だと思います。
私も初めてで、しかもぶっつけ本番でしたので、ズームリングまで
動かす余裕がなかったし、バッファーが途中でいっぱいになったりして
うまく撮影できませんでした。
私は70−200mm F2.8 ISで少し絞って撮影してました。
あまり、参考にはならないかもしれませんが、
運動会頑張ってくださいね。

書込番号:3204952

ナイスクチコミ!0


Pompokoさん
クチコミ投稿数:271件

2004/08/31 07:04(1年以上前)

たくみなさん おはようございます

>目にピントが来ていなくて困った経験も多々あります。なので、運動会はやや絞り気味がいいかなあと(でも、シャッタースピードが遅くてブレが心配・・・)。

おっしゃるとおりです。
意図的にボケを大きく作りたい時以外、運動会ではF5.6-F8.0程度に絞るのが一般的でしょうね。
望遠系であればそれでもかなり後ろはボケます。

集団演技などの場合はF11あるいはもう少し絞ったほうが、全体がすっきりした写真に仕上がります。(CMOSのゴミが目立ってくるけどね)

絞ることによってシャッター速度が落ちるのはISOで調整しましょう。

下のURLは、被写界深度の計算ページです。
200mmの焦点距離で、F2.8、被写体との距離を20mを代入して見てください。
被写界深度がどれくらいかわかりますよ。

一脚があるといいですね。

頑張ってください。

http://www.blk.mmtr.or.jp/~shorten/degital/lensforcus.htm

あ、わたしなら「絞り優先AE(AFフレームを中央で固定)で撮影」です。
それと一脚を準備します。

書込番号:3205988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2004/08/31 17:38(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
スポーツモードで撮影すると、他にピントを持っていかれるのが心配でどうも決断できないんですよね。あまり広くない会場で、だんご状態で走るものですから。
当日は、やや絞り気味で、シャッタースピードを見ながらISOを調節していきたいと思っています。
質問ついでに、といってはなんですが、A4サイズで印刷した場合にISOは400、あるいは800あたりでも問題はないでしょうか。荒い仕上がりに感じるものなのでしょうか。

撮影についてのイメージがだいぶできてきました。何度も、すいません。よろしくお願いします。

書込番号:3207410

ナイスクチコミ!0


swd1719さん
クチコミ投稿数:399件

2004/08/31 19:10(1年以上前)

こんばんは。
私は10DですがISO400までは良く使いますし問題ないと実感しています。
ISO800は画像に依っては不満な場合も起こるかも知れません。
ISO1600は完全に感度優先になります。

書込番号:3207648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2004/08/31 20:36(1年以上前)

レスありがとうございます。
当日の天気(晴れればいいな!年に一度の運動会ですから)を見ながら、出番が来る前に、何度か試し撮りをしながら絞り・シャッタースピード・ISOをかえて、ベストな選択を探していきたいと思います。
そして、当日までの練習ですね。

「お気に入りの一枚」が撮れる様、頑張ってみます。ありがとうございました。

書込番号:3207937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

シグマのストロボ

2004/08/28 06:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

クチコミ投稿数:13件

ただいま、外付けストロボの購入を検討中です。
純正は高いので、シグマのストロボを考えています。
STでは、調光ができないのと後幕シンクロができないので、
KissではSUPERがお薦めだと聞きました。
そこで質問なのですが、例の裏ファームを導入し、カメラ側から調光補正や後幕シンクロの設定ができるようにすれば、
STでもかまわないのでしょうか?
STとSUPERでは、1万弱の差があり、できるだけ安い方が良いので悩んでいます。
ちなみに、ワイヤレスや多灯発光などは考えておりません。
また、使用目的は披露宴の撮影や夜間のスナップ撮影などです。
どうぞ、宜しくお願いします。

書込番号:3193126

ナイスクチコミ!0


返信する
y125さん

2004/08/29 22:28(1年以上前)

よいのでは?

書込番号:3200588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2004/08/30 19:41(1年以上前)

y125さん、ありがとうございます。
STでも良いのですね!
明日、早速買いに行きます。

書込番号:3203839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2004/08/30 21:51(1年以上前)

裏ファーム(B7.1)では、調光補正はできても後幕シンクロは、まだ出来なかったような・・・。
(バージョンアップしていたらごめんなさい)
夜間のスナップ撮影などで後幕シンクロを使用するなら、SUPERの方ですね。
裏ファームは、あくまでも裏と言う事もありますし。

書込番号:3204443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2004/08/30 22:36(1年以上前)

そうなんですか!
カスタムファンクション(C.Fn)に、先幕シンクロと後幕シンクロの設定があったもので、
できるものだと思ってました…(;´Д`)

書込番号:3204714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

RAWの現像

2004/08/27 23:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

クチコミ投稿数:2423件

kiss デジ購入して半年の初心者です。初めはJPEGで撮影していましたが、最近になってRAWに切り替えました。
しかし、現像処理にていわゆるサクサク感にかけます。
ソフトはfile Viewer Utility、パソコンはPanasonic CF-T2でCPUはPentium(R) M プロセッサ 1 GHz 、メモリーは256 MB という環境です。
ソフトの説明書ではPentium 4 2.2GHzを推奨?のようですが、私のパソコンではやはり能力不足でしょうか。皆さんはどんな環境で処理をしいますでしょうか。

また、 JPEGでの撮影はプラマイの段階露出でしたが、RAWの撮影でも段階露出は必要なんでしょうか。WINも2年程の初心者ですのでご教授願います。

書込番号:3192307

ナイスクチコミ!0


返信する
PowerOn^^さん

2004/08/28 00:09(1年以上前)

スペック的にちょっときついかもしれませんね。
私は、Pentium4 2.26GHz 1G RAM
現像ソフトはフォトショCSを使っています。ストレスはない動きです。

RAWでも適正露出で撮る気持ちが大切だと思います。
AEBするかどうかは、手段ですから必要か否かは撮影者次第です。

書込番号:3192381

ナイスクチコミ!0


PowerOn^^さん

2004/08/28 00:22(1年以上前)

追記
RAW現像の際のデジタル露出補正ですが、私の場合許容範囲は±1.0EVまでとしています。これを超えたものはゴミ箱行きです。
RAW撮影はアンダー気味がいいとされてますが、極端にアンダーだとプラスに引っ張った時ノイジーな絵になるので注意です。

書込番号:3192441

ナイスクチコミ!0


Levinさん

2004/08/28 00:31(1年以上前)

私は最初JPEG→しばらくしてRAWに切り替え→FileViewerUtilityの使い勝手の悪さに辟易してまたJPEGへ→PhotoShopCSを購入して再びRAWに

という遍歴です。
PhotoShopCSはFVUに比べると非常に使いやすいです。

マシンはP4 1.8 メモリ1G ですが、個人的にはやや処理が遅いと感じます。
現在CPUの買い替えを検討中、、、、でもそろそろスピードライトも欲しいところ、、、

PhotoShopCSは高価なのでなかなか厳しいですが、他にも無料や安価なRAW現像ソフトはたくさんあります。
一度他のソフトも検討されてはいかがでしょうか?

書込番号:3192482

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件 EOS Kiss デジタル レンズキットのオーナーEOS Kiss デジタル レンズキットの満足度4

2004/08/28 01:16(1年以上前)

PhotoShopCSは高価なのでEOS Viewer Utility Ver1.0.0アップデーターはどうですか。多少は改善されますよ。余裕があればメモリは512ぐらいにできればいいですね。
ここにソフトがあります。私はこれ使ってます。お金がたまったらCS買うかもしれませんが、今はこれで我慢してます。本体についてきたものよりも速いですよ。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/appli.html

書込番号:3192690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2004/08/28 03:48(1年以上前)

明日への伝承 さん
WinXP, Pen4 1.4GHz, 512MB RAM で使用しています。
多少遅いです。買い替え検討しています。

明日への伝承さんのスペックだと特にメモリが少なく思えます。
WinXPなら最低でも512MBは欲しいです。

RAW撮影時、ホワイトバランス以外の補正は画質劣化が発生しますので、ノイズを気にされるのなら段階露出も一考です。

現像ソフトはEOS Viewer Utilityの方が速いです。
更新料は無料です。

書込番号:3192950

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2004/08/28 06:40(1年以上前)

SILKYPIXというRAW現ソフトがセレ2Gでも使いやすく、
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/index.html

偽色対策やノイズ対策の観点からも一度使ったら手放せない、
無料で使えるフリーモードでも基本的なことはできるしいいと思う。

書込番号:3193110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件

2004/08/28 19:31(1年以上前)

Pentium4 2.2GHzというと諸説あれどPentiumM 1.5〜1.6 GHzくらいのポテンシャルあたりませんか。
 これはノートパソコンならば比較的新しい型が推奨されているということですね。 
 推奨条件にしては存外望み高い条件だなあ、という印象を受けますね。

 私が 明日への伝承さん であればどうするかな、と考えてみますと、メモリーはCPUなどに比べると安価に容易に増設ができるので512MBに増設して(Windows XPを使用されておられるならばなおさらのこと)、現像ソフトはEOS Viewer UtilityかSILKYPIXを使います。
 パソコンの更新、CPUやハードディスクの更新はたとえサクサクにならなくても我慢します。節約も大切かなと(これは私の性格の反映。あくまでも趣味なので)。
 と、書いてみると皆さん方のご意見とあまり変わりはありませんね。
 ちなみに私の場合パソコンは仕事の必要から一作月更新を余儀なくされたため、PentiumM 1.6 GHz、メモリー1GB、ハードディスクは4200回転(これは遅いですね)となっております。現像ソフトはEOS Viewer Utility、Photoshop CS、SILKYPIX、なつかしの源蔵が揃ってしまっていますが、現時点ではSILKYPIXをフリーモードで多用しています。
 

書込番号:3195284

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2004/08/28 20:23(1年以上前)

マシンスペックで改善されるというのは架空の妄想だと思います。

Pentium4 3.4GHz 1G RAM、HDDはRAID 0に買い換えたのでFileViewerUtilityに淡い期待をしてみましたが、各変更
をして再表示に約4.8秒ほどかかります。この間の「画面
の消失状態」がストレスになるのと消失するため画像の
変化を把握しにくいのがFileViewerUtilityの欠点では
ないでしょうか。
これは少々マシンが速くなっても改善されません。

EOS Viewer Utilityは・・・これは現像ができるだけで
デジタル露出補正もWB変更もできない・・・なんにため
のソフトなのか自分は理解できません。(RAWで撮る意味
がないんじゃ??)

SILKYPIXはフリーモードでも十分なことができていいですね。
FileViewerUtilityのような画面の消失がないので画像の変化
も把握できますし。
自分はDTPで使い込んでいるのとほとんど16bitで処理できて
しまう使いよさからPhotoShopCSです。

デジタル一眼って銀塩と違い、こういったソフトに投資する
ことも必要じゃないですか?
いくら安くても、投資しなければ前に進まない問題もあると
思いますけど。

書込番号:3195454

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2004/08/28 20:38(1年以上前)

失礼しました。EOS Viewer Utility、よくよく触ってみると
ツールパレットを出すことでRAWの調整が出来ますね。
スピードもいいと思いました。

書込番号:3195503

ナイスクチコミ!0


Hakさん

2004/08/28 21:37(1年以上前)

できればノートじゃなくてデスクトップの方が、コスト的にも画像処理には向いているでしょうね。

っという私もノートPCをメインとして使用していますが、メモリーは256MB、モバイルセレロンの1.6GMHzというスペックです。
確かにこのスペックだとRAWは厳しいですね。私は最近になってJPEGオンリーに切り替えました。管理が大変なので。

Pen4 2.6G程度のデスクトップPCならそう高くないですし、別途購入してみようかな?って思ってます。

書込番号:3195755

ナイスクチコミ!0


EOS7 & α7 愛用者さん

2004/08/28 22:34(1年以上前)

現在、AthlonXP3200+,DDR400 1GB RAM,シーゲイト1プラッタ80GB 7200RPMのHDDに描画はGeForceFX5700UltraのAGPを自作マシンにてAdobe PhotoShop7.0を使用していますが、RAW程度のデータ(銀塩の場合スキャナーでそこそこの解像度で読むと40MB位になり、さすがにこれは重い)ですとストレスなく動いてますよ。

書込番号:3196044

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)を新規書き込みEOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)
CANON

EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月24日

EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)をお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング