
このページのスレッド一覧(全2356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年8月26日 18:10 |
![]() |
0 | 19 | 2004年8月31日 22:32 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月25日 06:24 |
![]() |
0 | 26 | 2004年8月28日 13:21 |
![]() |
0 | 9 | 2004年8月30日 22:52 |
![]() |
0 | 11 | 2004年9月4日 20:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)


Kss digiを購入しましたが、撮像素子の清掃についてお聞きします。
取り説にはブロアーで慎重にするようには書いてありますが、
素人で対応できるものでしょうか?
経験のある方ありましたらお聞かせ下さいm(__)m
または、メーカーへ頼んだ場合の経費は?
説明を読んだ限りでは素人でも可能なようには思えるのですが・・。
0点


2004/08/26 11:39(1年以上前)
自分は初めての一眼レフがKissDで、レンズ交換のやり方もわかりませんでした。
そんな自分でも、ブロアーで吹くぐらいは説明書を見ながら簡単にできました。難しく考える必要は無いですよ。
書込番号:3186267
0点

こんにちは。
ブロアーでの清掃は何度かやりましたが、私の経験では、ほとんど取れませんでした。(^^;)
私は、メーカーに直接持ち込んで清掃してもらいました。
その時は無料でした。購入後一年間は無料みたいですね。
私は、昨年の9月20日に購入したので、月がかわったらもう一度メーカーに持ち込みます。
書込番号:3186540
0点



2004/08/26 14:16(1年以上前)
早速のご返事有難うございます。
まだ購入したばかりで、ゴミ、ホコリなどは付いてないようですが、
せっかくの一眼ですからレンズ交換はすることになりますね。
保障期間過ぎれば当然有料でしょうね(>_<)
F2→10Dさん、ほとんどとれないとは困ったものですね。
とりあえずはレンズ交換時に慎重に、でしょうね。
書込番号:3186686
0点

そんなに絞り込んで撮影しなければ、ほとんど画像に影響はありませんから、
気にしない方が良いですよ。
私はほとんど、F8 で撮影してます。前回清掃したときも、画像には写りませんでしたが、
購入後半年経っていましたので、清掃してもらいました。
ですから、ときどどき F16 で青空を撮影して、確認することをおすすめします。
青空を撮影するときは、ピントは関係ありませんから、MF で撮影して下さい。
F16 で、かすかに見える程度なら、F8 で撮影すれば大丈夫ですから、
時期を見計らって、清掃依頼すれば良いと思います。
書込番号:3186718
0点

補足です。
ごみがどれだけ付いているかを確認したければ、
絞りをめいっぱい絞って青空を撮影すれば、沢山出てきますよ。(^^;)
これで、見えなければ、全然付いてないです。
書込番号:3186727
0点



2004/08/26 18:10(1年以上前)
F2→10Dさん、いいことを聞きました。
ときおりその方法で確認してみます。
デジは何回やってもフィルム代はいらないので、その点
小生のような貧乏人にはいいですね(^_^)
保障期間寸前にメーカーに出すのもいい手ですね。
有難うございましたm(__)m
書込番号:3187250
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


最近マクロにはまっている、いもっちといいます。
水に反射した光をきれいな丸いボケに撮影する方法があれば、ぜひご教授ください。
背景のボケが楕円になったり9角形?になったりします。
ちなみに、使用レンズはTAMRON90mmマクロです。
レンズによってもきれいにボケを出せるレンズってあるのでしょうか?
開放で撮れば、きれいな円になるのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点


2004/08/24 22:40(1年以上前)
こんばんは。
タムロン90マクロ、いいですね。
絞ってしまうと多角形になってしまうので開放でトライしてみてください。
タムロン持っていないのでわからないのですが、きれいで柔らかい描写に定評がありますね。
私は純正100マクロですが、アルバムにある通り開放でもしっかりカクカクになってしまいます・・・
書込番号:3180893
0点

タムロン90mmマクロF2.8の場合で丸いボケを出すならば「開放」がメインになりますね。
以下、F2.8-F4-F5.6のサンプルです。
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=736.76181
書込番号:3180935
0点

↑
誤)「開放」が・・・
正) 「開放付近」です(^^;
書込番号:3180947
0点

でも開放付近だと、画面の周辺では口径食が出て「楕円」ボケになりやすいかも。
どの辺にボケを置くかも考えないといかんでしょうね。
書込番号:3182900
0点



2004/08/25 17:44(1年以上前)
みなさん御教授ありがとうございます。
PowerOn^^ さん
今度、開放で撮影して、絞ったときと比べてみようと思います。
FIOさん
サンプルデータ拝見しました。絞り段階でこんなに違うもんなんですね。
You_PaPa の書き込みの通り、背景のボケの位置にも気をつけて撮影したいと思います。
画面周辺では楕円になるんですね。一つ勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:3183594
0点


2004/08/26 19:11(1年以上前)
タムロン90mmマクロで開放で撮ると背景はよくぼけますが、花全体にピントが合いません。ピントの合うところとぼけるところのバランスをとるのがすごく難しいですね。
書込番号:3187436
0点

ボケの形とは。
つまり絞り羽根が絞った形です。
この形は、高額なレンズになるほど円に近い形の物が多いです。
しかし、絞り羽根で絞る都合上完全に円のものは私は知りません。
絞れば絞るほどその形に影響されます。
その関係を知った上で上手くボケを使うと良いでしょう。
(plane)
書込番号:3190257
0点


2004/08/28 17:49(1年以上前)
いもっちさんタムロン90mmマクロをお持ちなら、是非EXTチューブEF12Uを使ってみてください。ものすごいボケが得られますよ。これでしばらく楽しめそうです。
書込番号:3194881
0点



2004/08/28 22:00(1年以上前)
チャオjjさん夜間飛行さんありがとうございます。
EXTチューブEF12Uをつけるとどのような感じになるのでしょうか?
どのようにすごいのかちょこっと気になります。ってか、凄いと書かれるとほしくなります・・・。
もし、良い例があったら宜しくお願いします。
書込番号:3195866
0点



2004/08/28 22:06(1年以上前)
って書き込んだ後に気がつきました。
チャオjjさんありがとうございます。
本当にきれいなボケですね。
後々ほしいと思っていたアイテムなので来週にでも買いに行こうと思います。
それと、エクステチューブをつけることで撮影するときの最短距離とか変わってくるんですか?
書込番号:3195898
0点

チャオjj さん
おぉ〜〜ソフトフォーカスのようないい感じですね。
最近EF12IIの出番が少なくなってきてるのですが、これで復活しそうです。
良いサンプルありがとうございました。(^o^)/
いもっち さん
最短距離は短くなりますがほんの1cm程度です。撮影倍率も少しだけ増えているようです。
書込番号:3196180
0点

最短距離は短くなりますよ。
下のURLにエクステンションチューブを使った実験がのっていますから参考にでもなれば。
EOS-10DとD30のところにあります。
http://www.digicame.com/digicame/
ついでにCanonのエクステンションチューブのリンクも張っておきましょう。
http://cweb.canon.jp/camera/ef/accessary/extention/index.html
でも、エクステンションチューブ、ただのリングですが、結構難しいですよ。
面白いものがとれたら見せてください。
(plane)
書込番号:3196201
0点



2004/08/29 21:54(1年以上前)
夜間飛行さん。早速エクステンションチューブを予約しました。
早ければ三日後には届きますよ。
撮ったら写真を公開しますね。
na_star_nbさん。返信ありがとうございました。
チューブは実際使って見るのが一番ですね。
倍率も変わるならいろいろ試したいことがあるので写真撮ったら公開します。
そのときは、またご教授よろしくお願いします。
書込番号:3200403
0点

いもっちさん
カメレスですみません。
点光源のボケを室内で簡単に作れる方法:
台所のアルミホイルをクシャクシャにした後、それを伸ばし、背景において光を反射させます。
これなら、簡単に点光源が作れますので、絞りとの関係なんかも勉強できますよ。
EF12IIですが、実際使い慣れてくるとマクロレンズの出番が減るぐらいに便利なツールです。というか、むかーしはマクロといえば、中間リングがマクロの常套手段だった時もあったぐらいですよ。
チャオjjさん
アルバム拝見しました、EF12II使いこなしておられますね(^o^)丿
下で質問されているIS付きのEFSレンズにも使えますので、良いコンビネーションとなりそうですね。
書込番号:3201790
0点


2004/08/30 20:39(1年以上前)
Pompoko さんどうもです。昨日庭の花を撮るときに後ろにいろいろなものを置いてボケを試してみましたが、銀紙は使いませんでした。良いことを聞いたので来週家に帰ったら試してみます。EFS17-85ISUは、欲しくなりました、同時に20Dが欲しくなってきました。いやいやまだまだキスデジを使いこなしていないぞ!
書込番号:3204073
0点



2004/08/30 22:13(1年以上前)
Pompokoさん
返信ありがとうございます。
アルミホイルは以外でした。
早速試してみたいと思います。
それと、良いHPお持ちですね。
拝見させていただきました。
書込番号:3204579
0点

いもっちさん、HP見ていただいてありがとうございます。
参加型のHPですから、点光源テスト写真なども持ってきてください。
花火のピントずらし・・・難しいですね。私も挑戦しました。
それと、「ハンミョウ」近寄るとすぐ逃げるので、なかなか撮れません。
上手に撮られましたね。お見事です。
書込番号:3206003
0点

いもっち さん
アルバム拝見しました。
うーむ、クロスフィルターって手があったか。花火。
みなさん良いアイデアをお持ちのようで^^
次回試してみよっと。
ピントずらしは私も試してみましたが「...ん?」な感じでした。修行が必要のようです。
撮影テクニックって興味ありますよね。
みなさん またよろしくお願いします。m(_ _)m
書込番号:3206606
0点



2004/08/31 22:32(1年以上前)
na_star_nbさん。お褒めの言葉ありがとうございます。
わたしも、まだまだ勉強中で自分なりの表現方法を日々試行錯誤しています。
クロスフィルターでの花火の撮影は2秒間が限界でした。
打ち上げの段階の花火がスロスがかかったまま上がっていくので一点のクロスが表現できません。
ここで、皆さんのアイデアを頂いて腕を磨きたいですね。
na_star_nbさんの写真も拝見しました。いろんなところに行かれててうらやましいです。
私自身熊本中心に写真を撮ってます。
阿蘇にも行かれたんですね。
桜の写真もお見事です。私は桜の散った後にカメラを買ったので、来年こそはチャレンジしたいと思います。
書込番号:3208463
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


今度EF-S17-85ISUが発売になるようですが、花などを撮る際にいまいち拡大率が低いようです。そこでエクステンションチューブEF12IIを使った場合、ISは問題なく動作するのでしょうか。他のIS付きレンズをお持ちの方で経験があれば教えてください。
0点

25 と 70−300 の組み合わせは、IS動作しました。
書込番号:3180453
0点

EF12IIとEF100-400LISもIS動作します。^^v
書込番号:3181245
0点

EF12IIとEF28−135ISもIS動作します。
書込番号:3181379
0点



2004/08/25 06:24(1年以上前)
おじさん@相模原さん、na_star_nbさん、100-400ISさん情報ありがとうございます。ISの動作は問題ないようですね。安心して検討対象として考えられます。ほしいなあEFS17-85ISU!
書込番号:3182135
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


こんにちは
一眼レフ初心者にアドバイスを下さい。
題名のとおりマクロ撮影時三脚でカメラを固定するのですが
ピントを合わせたい場所にAFフレームが無い場合はどのようにして
ピントを合わせたらよいのでしょうか?
コンパクト機の頃はAFフレームを移動できたのですが
一眼レフではできないので戸惑っております。
過去のスレッドを調べてみたのですがないようでしたので
質問させていただきました。
どうか教えてくださいませ。お願いします。
0点

AFでピントが、あいずらい、時は、レンズのAFからMFに切り替え、手動で合わせるしか無いですね、私もマクロ撮影のような、微妙なピント調節時良く手動を使用します。
書込番号:3179180
0点

こんにちは、使用説明書のP60を参考にしてください。
私は、任意選択で中央固定で撮影しています。
書込番号:3179187
0点



2004/08/24 17:00(1年以上前)
ワカワカさん
ミユキおねえちゃん
すばやいお返事をありがとうございます。
僕もふだん中央固定で撮影しています。
手持ちの撮影だと中央固定、フォーカスロックで撮影できるのですが…。
7つのフレーム以外のところでピントを合わせたいときはやはり
MFでの撮影になるのでしょうか?
またまたお願いします。
書込番号:3179602
0点

先に三脚で構図を固定してMFが殆どです(^o^)
書込番号:3179631
0点


2004/08/24 17:27(1年以上前)
こんばんは。
マクロ撮影時(近接撮影時)においては、AFロック後に構図を変えると、コサイン誤差によりピント位置が意図したところと変わってしまいます。
よってそのような時はMFで撮影するのが良いでしょう。
また、中央以外はAF精度も低いので、被写界深度が狭い場合にはピント位置が意図したところと変わってしまうかもしれません。
書込番号:3179671
0点



2004/08/24 17:36(1年以上前)
swd1719さん
FIOさん
すばやい回答をありがとうございます。
やはりMFで撮影される方が多いですね。
コンパクト機に比べると格段にMFの操作がやり易くなってますが
正確なピントあわせができているかがすごく心配です。
フォーカスを微妙にずらしながら何枚も撮るしかないですかね。
書込番号:3179695
0点



2004/08/24 17:44(1年以上前)
かず〜〜さん
アドバイスをありがとうございます。
>マクロ撮影時(近接撮影時)においては、AFロック後に構図を変えると、コサイン誤差によりピント位置が意図したところと変わってしまいます。
近接撮影時は気をつけるようにします。風景ならOKですよね。
書込番号:3179724
0点


2004/08/24 18:25(1年以上前)
マクロ撮影、チョウチョの手乗り以外は100%MFです(笑)
ってか、KissDでマクロのAFは難しいでしょ??
書込番号:3179855
0点


2004/08/24 19:06(1年以上前)
>風景ならOKですよね。
OKです。
>ってか、KissDでマクロのAFは難しいでしょ??
AFは難しくないと思いますが。
AFロックの事でしたら難しい場合が殆どですね。
書込番号:3179973
0点



2004/08/24 21:15(1年以上前)
野鳥の森さん
みなさんアドバイスありがとうございました。
MFで頑張ってみようと思います。
書込番号:3180410
0点


2004/08/25 05:54(1年以上前)
>AFロックの事でしたら難しい場合が殆どですね
『マクロのAFは難しい』だけではKissDを使っている方に対しても、
ここまで書かなくては意味が通じませんかね?(^^ゞ
書込番号:3182106
0点


2004/08/25 07:44(1年以上前)
野鳥の森さんへ
一応、購入予定者、マクロ撮影未経験者もいる事ですから正確な方が良いかと思います。
書込番号:3182223
0点

おはようございます。
私は10Dですが「Tamron90mmマクロ+AF」では(AFロックを含めて)意図した写真が撮れません。
書込番号:3182242
0点


2004/08/25 18:58(1年以上前)
>かず〜〜さん
スレ主さんだけでは不親切でしたね(^^ゞ失礼しました。。
かず〜〜さんも“コサイン誤差”なんて初めて聞くカメラ初心者の方々が
見ていますので、正確に事細かく説明した方が良いと思いますよ^^
>yoshimi.sさん
MFで撮られると言う事ですのでアングルファインダを検討してみては?
3脚+アングルファインダでMFが少しは楽に出来ると思います。
ちなみに僕はミノルタのを持っています(手持ちばっかで使っていないですが・・)
書込番号:3183804
0点


2004/08/25 20:29(1年以上前)
野鳥の森さんへ
用語は各人で調べましょう。
書込番号:3184075
0点


2004/08/26 01:10(1年以上前)
MF撮影に自信がないのでしたら、被写体をワンショットAFでフォーカス(シャッターボタン半押し)してから任意の位置に戻して(シャッターボタン全押し)撮影してはどうでしょうか?
書込番号:3185384
0点


2004/08/26 06:12(1年以上前)
かず〜〜さんへ
>一応、購入予定者、マクロ撮影未経験者もいる事ですから正確な方が良いかと思います。
不特定多数の方に対してレスするようにご自身で促しています。
ここはPC初心者やネット初心者も見て居るでしょうから、言葉だけでなく正確に内容も説明してあげて下さいね^^
>用語は各人で調べましょう
少なくともスレ主さんはKissD+マクロをしているので
AFでマクロは難しいと理解できる筈です。
一応確認のため最初にスレ主さんに“難しいでしょ??”と問い掛けました。
他の方で解らなければかず〜〜さんのお言葉で
“各人で過去ログを調べましょう”となりませんか?
用語を調べられる方は過去ログも調べられるでしょうから。。
書込番号:3185735
0点


2004/08/26 07:31(1年以上前)
EOS7 & α7 愛用者さんへ
>ワンショットAFで
Kiss DigitalではAFモードを選択できないのです。
改造ファームを使用すれば可能になるみたいですが。
野鳥の森さんへ
>不特定多数の方に対してレスするようにご自身で促しています。
『正確に』とは書きましたが『詳しく』とは書いてませんが?
詳しく書いていたらきりがありませんからねぇ。
>“各人で過去ログを調べましょう”となりませんか?
スレ主さんは過去スレを調べたと書いています。
私は過去スレの検索が使い易いとは思わないので、そうはなりません。
書込番号:3185812
0点


2004/08/26 18:48(1年以上前)
かず〜〜さんへ
>KissDでマクロのAFは難しいでしょ??
詳しくはないですが、不正確ではないと思いますが??
>>“各人で過去ログを調べましょう”となりませんか?
>スレ主さんは過去スレを調べたと書いています。
>私は過去スレの検索が使い易いとは思わないので、そうはなりません
いえ、この場合スレ主さん以外の方が対象ですからスレ主さんは関係有りません。
また、かず〜〜さんがここの検索が使いやすいかどうかなんて聞いていなし
他の方には関係ありませんよね。
EOS7 & α7 愛用者さんのようにKissDを知らない方がレスされたら
かず〜〜さんが答えたように返信すれば良いだけでは?
ま、ご自身で“購入予定者、マクロ撮影未経験者もいる事ですから”って
書かれた訳ですから“自分で調べましょう”なんて言わないで正確に教えてあげて下さいな。。
書込番号:3187353
0点


2004/08/26 20:41(1年以上前)
>>KissDでマクロのAFは難しいでしょ??
>詳しくはないですが、不正確ではないと思いますが??
不正確ではないと思っているなら、議論するのは無駄ですね。
書込番号:3187724
0点


2004/08/27 06:26(1年以上前)
当然無駄です(爆)
自分で“購入予定者、マクロ撮影未経験者もいる事ですから”って
書いておいて自分のレスに対しては“自分で調べましょう”って言う人と
議論になる訳がないでしょう(笑)
書込番号:3189454
0点


2004/08/27 08:36(1年以上前)
不正確な表現(誤解を招く可能性がある表現)と用語を混同しているのに気付かないのですかねぇ???
書込番号:3189622
0点


2004/08/27 20:20(1年以上前)
まぁ口だけの人は世の中いっぱい居ますから・・
楽しませて頂きました、ありがとう^^
書込番号:3191397
0点


2004/08/28 00:31(1年以上前)
>表現方法で熱くなっている方々
仰りたいことはわかりますが、スレッド主さんが困ってしまいますよぉ(^^;)
書込番号:3192484
0点


2004/08/28 13:21(1年以上前)
第三者から見て、野鳥の森さんの勝ちだね。
書込番号:3194118
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
デジ一眼暦3カ月の爺さんです。
孫の動きが早くなり、コンパクトデジカメからウェルカムキットに買替え、きれいに撮れてるね、と家の者にいわれるのを最大の喜びとしています。
ところが、皆さんの書き込みを見て勉強させてもらっているうちに55−200に不満があった訳ではないのですが、EF75−200F4Lの評判が良く、心が揺れて今日予約して27日に受け取ります。
ところが、後ピンのサンプル画像を拝見してもさっぱりわからない有様なので、受領時に本体を持参して店の人にテストしてもらうことにしました。 (購入店は2〜3度行っただけで馴染みではありません)
前置きがながくなりましたが
素人が75−200F4Lを使っていくためには何を、どうテストし てもらったらよいか教えてください。
アルバム アップしました、孫の写真は 55−200で撮りました。
0点


2004/08/24 05:28(1年以上前)
とりあえずピントの状態(前ピンや後ピンになってないか)をテストした方が良いと思います。
ネットで探せばテスト用のチェックシートも有りますし
後はでかいホコリが無いか、傷が無いか等を見ておいた方がいいとおもいます。
ちなみに、自分の場合新しくレンズ買ったらそのレンズの解像度なんかもチェックしてます。(コレもネットにあったチェックシートをつかってます)
書込番号:3178273
0点


2004/08/24 08:41(1年以上前)
イナジイ さん 始めまして。
75でなくて、EF70-200f4Lですよね。確認です。
わたしも購入して、後ピンで悩みましたのでレスいたしました。
詳しいケースは、このレンズの掲示板に載っていますので参考にされた方がいいと思います。
わたしの場合は、購入店ではピンテストなどはやってもらえませんでした。
外観チェックくらいは、やられるでしょうが。
自分のケースは、実際に撮ってみて感じました。
サルビアの花など、房になって咲いている花を撮ると解ります。
自分の狙った花の後にピンが来ていました。
実際に撮ってみて納得しなかったら、スケール(できればテスト用紙)などで確認したほうがいいと思います。
もちろん望遠などは、被写界深度が浅いので三脚使用は原則だと思います。
ピンずれなど不具合があった時は、購入店やキャノンさんで快く対応してくれます。
(その間、物がないのは寂しいですが・・約2週間ほどかかりました)
アルバム、拝見できなかったんですが。。。。。
でも、手元に来るのが楽しみですね。
作品楽しみに待っています。
書込番号:3178463
0点


2004/08/24 09:56(1年以上前)
いいですねぇ、EF70-200f4L・・・
イナジイさん 他に漏れず、レンズ沼に足を踏み入れてしまったようですね(^^;
新品のレンズであれば、それほど厳密にチェックする必要もないのかなぁっと思います。55−200と比べてどうか?ってくらいで初期チェックとしては十分ではないでしょうか?1年以内なら保障もしてもらえますしね。
ピントチェックがしたかったら、ボケの大きく出る露出開放で、斜め上方向からPCのキーボードなどの特定の文字を、三脚に固定した状態で写してみると手軽に確認できます。
遠景で、電線の入り乱れた電柱の頭なんかを撮ってみると、Lの解像感を実感できるかもしれません。
ただ、Lとはいえ光学的な限界もあります。特にデジタルの場合、モニターで等倍で比較して、僅かに甘いんじゃないか?ってことで修理依頼されるケースも多く、メーカーでは頭を抱えているようです。
商品の性能限界など、素人目には判断しにくいところがありますので、
もし甘いと感じられたら、CANONのサポートセンターにメールで添付する、もしくは、掲載しているオンラインアルバムのアドレスを見てもらう、などすれば、チェックしてもらえます。
私は現在、Lレンズを所有していませんが、一時期手にしていたとき、安物のレンズと撮り比べて、やはり流石だなぁっと思いました。
画質だけではなく、操作性、造りなど格が違い、価格なりの満足感に浸れます。ほんとにうらやましい限りです(^^;
アルバムは、設定が間違っているようですね。
公開する、になっていますか?
書込番号:3178602
0点

えおあさん、新人の人さん、Hakさん
早朝からご意見ありがとうございます。
書き足らなかったのですが、ピントだけではなく本体との相性等の初期不良に関する問題はどうでしょうか。
アルバムの設定がまちがっていました、今度は見ていただけます。
書込番号:3178772
0点

こんにちは。
70-200mm F4 L なら、何の問題も無いと思いますよ。
純正レンズで問題が起きたら、それこそ問題です。(^_^)v
たまに問題が起きるのは個体差が原因でしょう。
こればかりは買って見ないと分からないですよ。
私は、ピントチェックは大きめのカレンダーか新聞を全部開いて、それを斜めから写してます。
自分がピントを合わせたところと、実際のピントの山がどれだけずれているかを見ます。
私のレンズでは、おおむね、2 〜3cm 後の方にピントが合うことが多い見たいです。
この程度は、私の許容範囲内ですので、ピント調整には出していません。
レンズが来たら、しばらく使って気になるようでしたら、ピント調整をすれば良いと思います。
アルバムは拝見させていただきました。
お孫さんさんの一枚目の写真は、動いていますからピントの確認にはなりませんが、
あの写真で、仮にお孫さんがじっとしていて、なおかつ、顔にピントを合わせたとしたら、
実際には、後に引いた右足元(のさらに少し後)にピントが来ていますから、
後ピンと言うことになりますね。
書込番号:3179036
0点

イナジイ さん こんばんは
私も同じくKissDと70-200mmF4Lを使用しています。
ピント以外の問題は余り聞きませんね。写りもマル○。不安視する必要は無いです。
ピントに関しては問題のある方もいらっしゃるようですが、その場合もサクッとキヤノンに送ればサクッと直してくれます。
私の場合はQRセンターに預けて1ヶ月程で帰ってきましたが、普通は10日〜2週間程度だそうです。
書込番号:3181551
0点

F2→10Dさん、na_star_ndさん
ご意見ありがとうございました。
はじめの質問に書きましたが、そもそもキスデジに買い換えた目的は
動き回る孫の写真を撮るためで、55−200を70−200F4Lに
買い換えた目的は、よりきれいに撮るためです。
ご意見を総合すると、私の様な使用目的ではわずかな後ピンは問題にならないようなので、安心しました。
F4Lが届いたら、早速アルバムにアップしますので講評よろしくお願いします。
書込番号:3181896
0点

F2−10Dさん
アルバムを見ていただいてありがとうございます。
この写真を撮影した時の事思い出しました。
孫が庭の木の周りを愛犬を追いかけてグルグル回っていたので、適当なところにピントを合わせて待ち受けてシャッターをきりました。(たぶんシャッターポイントの地面にあわせたと思います)
このような方法では70−200F4Lをもってしてもだめでしょうね。
結局 空間での距離感をつかむのは経験をつむしかないんでしょうね。
時とともに加速していくであろう孫の動きに、私のキスデジ経験度がどこまで追いつけるか競争です。
書込番号:3182005
0点

結果報告遅くなりました。
予定どうりに27日にF4L受け取りました、
担当の店員さんは留守でしたが、対応してくれた店長さんに事情を話すと、「チェックしていた」との事で、そのまま持参した本体にセットして感触を確かめました。
そこで感想
●想像していた物よりデカイ
バッグを大きいサイズに買い換える羽目に。
●想像していた物より重い
55−200を下取りに出さなければ良かったか????。宝の持ち腐れにならないように、勉強、練習します
F4Lの最初の一枚 アップしました。
書込番号:3204816
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ


ここ最近、建築物の撮影にはまりました。今使っているデジカメがラフに撮ろうということを目的に買ったIXY DIGITAL Lでして、それで色々な建物を撮っていたのですが、案の定写りに満足できないものが多かったので、一眼レフのカメラならうまく撮れるかと思い、書き込みをさせてもらいました。
ですが、普通の気軽に撮れるデジカメとは違い、一眼レフは難しそうというイメージでして、選ぶ基準が全くわかりません(ようは、一眼レフ初心者です)。初心者ということで質問するのもどうかと思ったんですが、いろんなホームページを見てもちょっとわからなかったので、ここで質問させてもらいます。
まず、IXY DIGITAL Lで撮った写真で満足できなかった部分ですが、
@建物との距離が取れないため全部写りきらない。
A暗いところ(夕暮れ時や、室内、雨の日など)の撮影だと、どうしてもピンボケ、手ブレをしてしまう。
B夜景が綺麗に取れない。
などです。
なにぶん学生なので、なるべく安い一眼レフのデジカメを買おうと思っているのですが、建築物を撮影する目的で、上記のものをカバーできるものの最適のデジカメってなんでしょうか?わがままをいうなら、なるべく小さいやつのほうがいいですが、あまりそこらへんは意識していません。もしよろしければアドバイスをください。
あと余談ですが、初心者でもわかりやすい一眼レフデジカメのホームページを教えてもらえないでしょうか?よろしくお願いします。
0点

ほんとはKissDならスンバらしい写真が撮れるんだけど、
ここは金のない学生ということなので各社の28mm対応コンパクト機+三脚のセットをお勧め。
書込番号:3176592
0点


2004/08/23 21:08(1年以上前)
@ワイドに撮れる一眼レンズを使えば改善の可能性あり。
Aピンボケに関しては、一眼のAFの精度向上や、MF(マニュアル)で、自分の調整できるので、改善の可能性あり。ただし、手ぶれに関しては、本人の腕なので、デジカメの時とは変わらない。三脚を使うべし。
Bまず、今のカメラでISOを高めにして撮ってますか?一眼デジで、劇的に暗さに強くなることはないです。あと、手ぶれをするよる腕のようなので、三脚で撮るべし。
書込番号:3176644
0点

私はキレイに撮るのはコンパクトデジカメよりデジタル一眼の方が簡単だと思っています。
オートでシャッターを押すだけでもそれなりにキレイに撮れます。
デジイチだとISO400とか800でもそう不満のない写真が撮れますので
イクシLよりはだいぶ暗所に強いと感じられるのではないでしょうか。
(イクシLは基本感度ISO50)
キスDあるいはD70のキットレンズ付きでがおすすめです。
書込番号:3176704
0点


2004/08/23 22:43(1年以上前)
この条件だと一眼を買っても変わらないような気がします。
1.建物との距離が取れないため全部写りきらない。
離れて撮影する。一眼なら値段が高いが広角レンズで撮影する。
2.暗いところ(夕暮れ時や、室内、雨の日など)の撮影だと、どうしてもピンボケ、手ブレをしてしまう。
ピンぼけじゃなく手ぶれでしょうね。
一眼でも三脚を使って撮影する。
3.夜景が綺麗に取れない。
これも三脚を使ってスローシャッターを使う。
この条件なら広角が強いS60なら十分撮影できるのかなと思います。
S60
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00500210679
書込番号:3177177
0点


2004/08/23 23:35(1年以上前)
私も旅行先で建物などを撮影するのが好きです。
一眼レフタイプのカメラはいわゆる「広角レンズ」と言うものがあり、
これを使えばより広い範囲を撮影することができます。レンズのカタログを見て
「焦点距離」という数値が小さいものほどより広い範囲が撮影できます。
安く、軽く、広く撮るならKissデジタルはお勧めですね。キヤノンの豊富な
レンズラインナップから自分にあったレンズを選ぶ楽しみは高級機と同じかむしろ
大きいと思われます(将来EF-Sレンズが主流になるでしょうから)。
私のホームページに10Dで撮影した建物などのサンプルがあります。
撮影手腕は別にして、焦点距離などのデータを出来るだけ書いていますので
参考にして下さい。
書込番号:3177493
0点


2004/08/24 00:08(1年以上前)
私もたまに建物の撮影をするんですが、Lで一番問題になるのはやはり1でしょうね。28mmくらいであれば、それなりに広がりのある撮影ができるので、KissDのレンズキッドがやはりお薦めです。室内だと距離を稼ぐことは物理的に不可能ですからねぇ。
2に関してはAF性能の問題ですが、KissDでもコントラストの高いところでフォーカスロックするなどの工夫が必要です。ピントの確認は一眼レフの方が格段にやり易いので、良い写真は得やすいと思います。
3に関しては、三脚をしようすれば、Lも綺麗に写ると思います。ただ、感度の調整の幅が利くKissDの方が有利であることに違いは無いと思います。
S60のような広角レンズを使ったコンパクトを選ばれても良いと思いますが対応できる幅が広いことが一眼レフの最大の特徴です。
今なら中古でも状態の良いものも多いと思います。(仮に調子が悪くても保障内ですし・・・)この際、一眼レフを検討されることをお薦めします。
書込番号:3177657
0点



2004/08/24 00:34(1年以上前)
これだけの間にこんなたくさんの返信…みなさんありがとうございます!
けっこう無数にあるデジカメの中で、どれがいいか本当わからなかったんですが、お勧めされたデジカメとその性能を見ていくうちに選び方がわかった気がします。
どうも一眼を過信している部分があったんですが、きんちゃん@素人カメラマンさんがオススメされたS60でも良いような気がしましたので、もうちょっと幅広く見て行こうと思います。扱いやすさということもありますし。それにしても、本体とレンズってまた別なんですね。こりゃ学生の自分にはけっこうしんどいです。でも、いいものを撮っていきたいので少々無理をしたほうがいいんでしょうね。
あと1つ質問なんですが、一眼はやっぱ撮影するときけっこう複雑なんでしょうか?普通のデジカメしか使ったことないので若干戸惑いそうなんでここが不安です。
書込番号:3177781
0点


2004/08/24 17:51(1年以上前)
デジタルなので失敗を恐れず撮りまくればいいんですよ。たくさん使えばそれだけ上達すると思いますよ!
書込番号:3179742
0点


2004/08/24 21:11(1年以上前)
キスデジで撮影するのは、ちっとも難しくないですよ。三脚を使えば建物の撮影であれば問題なく取れると思います。ただ費用の関係であまり深くはまりたく、画画の改善をしたいのならS60が良いと思います。写真の画質にこだわり、今後いろいろと追及してみたいとの意欲があるのならキスデジにしましょう。
書込番号:3180385
0点


2004/08/24 21:14(1年以上前)
訂正です。
費用の関係であまり深くはまりたく(誤)
費用の関係であまり深くはまりたくなく(正)
書込番号:3180403
0点

建物の撮影でしたら、ティルト/シフトレンズを調べてみましょう。
すごく高いですけど。
書込番号:3223601
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





