
このページのスレッド一覧(全2356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年11月9日 02:56 |
![]() |
0 | 26 | 2003年11月8日 22:41 |
![]() |
0 | 6 | 2003年11月8日 21:17 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月8日 01:55 |
![]() |
0 | 19 | 2003年11月13日 01:06 |
![]() |
0 | 19 | 2003年11月9日 01:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


KISSデジを購入予定ですが、三脚も購入予定をしています。山歩きが好きなので、出来るだけ軽いタイプがいいのですが、でも安定感もなければ、いけないのですが。。。それで歴々の皆さんにご意見いただきたいのですが、お奨めの三脚があれば教えてください。
0点

展示品をたくさん置いているお店で実際に手にとって見られることをお勧めします。人の感覚なんてそれぞれですからね。
熊本の方でしたら、是非週末にでもヨドバシ博多に行ってみてください。かなりの量の三脚が展示してありましたよ。
なおカメラのほうはより小型で軽量なistDがオススメデス。価格が少し高いけど、10DやD100並の性能ですからお勧めしたいです。
書込番号:2104686
0点

ベルボンのエルカルマーニュ640や540はどうでしょう縮長も比較的に短く軽いと思います。
書込番号:2104893
0点

こんにちは、スレ主さん横からごめんなさい。
少々疑問な点があるんですが、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら お教えください。
わたし自身カーボン三脚とマグネシウム自由雲台の組合せのものを 歩きがメインの撮影時に使っています。
ところでこのカーボンパイプですが炭素繊維を樹脂で固めた(熱処理?)ものと理解していますが間違っていますでしょうか。
樹脂で固めたものなら何となく経年変化(紫外線?オゾン?)に弱いような気がするんですが。
一時期よりは安くなりましたが、まだまだアルミ合金系のものに比べれば高価ですよね。
その高価な三脚がどの程度の寿命なのか気になったものですから。
ちなみにわたしが持っている三脚のなかで一番古いのは、スリックのマスターデラックスで もう30年程使っています。
さすがにこのごろは出番が少なくなっていますが、それでも現役で時々出動してます。
書込番号:2105124
0点

ベルボンの500シリーズはどうでしょう。
600シリーズより細く軽いです。
Kissデジタルならこれで十分かと思われます。
本当は3段がいいところですが、携帯性を考えて4段にしましょう。
書込番号:2105188
0点

軽い三脚と、ちょっと大きめのコンビニのビニル袋を用意しましょう。
ちょっと不安に感じたら、ビニル袋の中に土や石をいれ、三脚にぶら下げます。
これで、結構いけるもんです。
無論、三脚の足場もしっかり固定して下さい。
尚、使ったビニル袋は、持ち帰りましょうd(゚▽゚*)ネッ!
書込番号:2107464
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


最近気づいたのですが、画像が少しずれています、こんなに
ずれてる物ですか?
床の壁立ちにファインダーを合わせた所、壁紙が結構写っています。
壁紙に右ファインダーを合わせた所、ドアの枠が写っています。
両方とも、ファイダーで見たときは写っていませんでした、壁からの距離は約2.5mです。
不良でしょうか?
0点


2003/11/08 09:48(1年以上前)
ファインダー視野率95%しかない、5%は見えないものが写るということ
書込番号:2104385
0点


2003/11/08 09:49(1年以上前)
もー@殿。
実際に記録される画像の上下/左右の95%しか見えません。
カタログに書いてある「ファインダー視野率」とはこの事です。
「視野率」などで検索してみてくだされ。
御免。
書込番号:2104390
0点


2003/11/08 09:49(1年以上前)
発売当初話題になったこの件が気になって、買い控えしています。
最近はどうなんでしょうか? 情報ありましたら教えてください。
オリのE-10を使用していますが、もー@さんのアルバム程度のズレ
はあるようです。許容範囲という事なのかも知れません。
書込番号:2104391
0点


2003/11/08 09:54(1年以上前)
視野率の問題ですね。
銀塩一眼の出始めの頃、「一眼レフならば、全て100%で無くてはイカン!!」との指摘があったとか・・・。ニコンFの「功罪」でしょうか・・・。
書込番号:2104396
0点


2003/11/08 09:58(1年以上前)
製造誤差は必ずある。ファインダーに写っているものが記録した映像に写っていないということが絶対にないようにするためでしょう。いらないものはトリミングすれば消せますからね。
書込番号:2104401
0点



2003/11/08 10:22(1年以上前)
壁紙の下の木の部分に合わせ写っしましたが、壁紙だけが写り
木の部分が写っていませんでいた、この事をサポートセンターに
言うとファインダーで見たもの物が写っていないの変と事で調整に
出す事になりました。
書込番号:2104452
0点


2003/11/08 10:25(1年以上前)
これは視野率の問題で、以前話題になっていた、画像のズレとは違うと思うのですが..モニターで確認した絵がコンピューターで見た時にズレているようでしたら、
調整の必要があるのではないでしょうか。
書込番号:2104454
0点

視野率95%は製品を安く作るための仕様です。
満足できなければ視野100%の機種を選ぶことです。
書込番号:2104456
0点


2003/11/08 10:30(1年以上前)
ファインダーに写っていたものが写っていないとなると、これは問題です。
書込番号:2104467
0点



2003/11/08 10:39(1年以上前)
ファインダーで見たものが全部写っている分には問題はありませんが、多少ファインターで見たより左右上下が多く写っている分には問題が無く視野率95%で残り5%は多く写っていても問題ではないです、今回の場合は娘を写したところ、ファインダーで見た時には、体全体を写っしたのに足の踝から下が写っていないのが問題です。
書込番号:2104484
0点

↑・・・えっ。本文斜め読みしちゃったけど、
そう言う事なら視野95%の規格はずれって事ですね。
俗に言う不良品。
書込番号:2104485
0点


2003/11/08 10:48(1年以上前)
>もー@ さん
簡単な方眼チャートを作られて、撮影でチェックできると思います。
ついでに、中心点の確認をされるとよろしいかと・・・。
書込番号:2104512
0点



2003/11/08 10:51(1年以上前)
足の写っていない写真もUPしました、午後からカメラを
調整に出します。
書込番号:2104518
0点


2003/11/08 10:59(1年以上前)
画像のズレが原因でピンボケって問題は生じないのでしょうか..?
ちょっと疑問に思ってしまいました..
書込番号:2104542
0点

視野率も大事ですが、倍率も大事かと、、、、(^^;
KISS−D、10D、D100、*istD、全て視野率95%ですが、倍率はそれぞれ、0.8倍、0.88倍、0.8倍、0.95倍です。
マニュアルフォーカスをする人には倍率は高い方が良いですね(^^
書込番号:2104558
0点


2003/11/08 11:07(1年以上前)
撮像素子が下にずれているようだね。だめじゃんキヤノン
書込番号:2104564
0点


2003/11/08 11:17(1年以上前)
>QQ さん
「上」ですよぉ。
> もー@ さん
画像、拝見しました。仰る通りですと、「変すぎ」ですね。
最初からか、使用中の発生かが気になりました。
書込番号:2104587
0点


2003/11/08 11:17(1年以上前)
この状態なら、クレームで交換出来ます。
書込番号:2104588
0点


2003/11/08 11:19(1年以上前)
ジェドさん、機会が有れば一度1Dsのファインダーも覗いてみて下さい。
書込番号:2104595
0点

上下方向のズレは普通はミラーの角度で直しますが、デジキスはたぶん調整ネジはなく、交換でしょう。
書込番号:2104619
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


お聞きしたい事があります。CANON103、CANON104などのフォルダが作られますが、
これってスイッチを切るたびに増えてくるのでしょうか?
もう一つは、自分撮りする時は赤外線リモコンを使用する事で、フォーカスは合いますでしょうか?
あのリモコンってシャッターと同じ役割を果たすのでしょうか?リモコンは、購入予定です。
0点

100枚撮ると数字が増えます。
リモコンはピントが合ったあとシャッターが切れます。
でも本当に合ってるか覗いてないからわからないだろうけど(笑)
書込番号:2103632
0点

vodafoneさん
フォルダの件は説明書(多分58ページ)に掲載されてなかったですか?
(^^;;
書込番号:2103696
0点


2003/11/08 00:44(1年以上前)
ファイル番号については、取扱説明書の56ページに記載がりますので、参考にしてください。
赤外線リモコンは、RC−01は即レリーズと2秒後レリーズの2モードが選択でき、カメラにストラップに取り付けることもできます。RC−5は即レリーズのみです。
なお、RC−5はキャノン製の他のコンパクトカメラ(銀塩IXYやIXYデジタルなど)にもたしか付属していたと思いますので、お持ちのようでしたら、一度確認してみてください。使い回しができますよ。
書込番号:2103740
0点


2003/11/08 00:59(1年以上前)
便乗質問ですいません。
少し気になっていたのですが、取扱説明書も既に改訂版が出ているのでしょうか。私の持っている取説の総ページ数は135ページ(裏表紙を含めると136ページ)です。
過去の書き込みをみると、AF補助光(61ページ)やファイル番号(56ページ)の記載ページが若干違うような気がするのですが・・・
ちなみ、私のKiss Digitalは、発売前の予約注文なので、初期ロットだと思います。
書込番号:2103765
0点

私が読んでいるのは海外の取扱説明書ですから、若干ページ番号が違うみたいです(^^ゞ
書込番号:2103793
0点



2003/11/08 21:17(1年以上前)
貴重なご意見、どうもありがとうございます。
自分撮りする時なんかは、やはりリモコンがないと不便ですね。
置きピンでやってみたのですが、微妙にピントは狂います。
フォルダの件、分かりました。とても参考になりました。
書込番号:2106170
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


先日購入した「キスデジ」をいじっていた時のことです。
部屋の中でいろいろなものにピントを合わせたりしていました。標準レンズ(18mmー55mm)、以前から持っていた50mmF1.8を近くから遠くまで適当にバシバシ撮っていました。そして今回「キスデジ」と一緒に購入した100mmF2.8マクロを取り出し、装着。約30〜40センチ先の「蛍光灯を背にした(逆光?)黒い目覚まし時計」にピントを合わせようとシャッターボタンを半押しした時、内蔵ストロボが「バチバチ」と凄い音を立て、線香花火のように発光しました。その光によってピントが合ったのですが、ほかのレンズやマクロレンズでも遠くにあるものには特に何もなくストロボが普通に発光するのですが、この約30〜40センチ先の「蛍光灯を背にした(逆光?)黒い目覚まし時計」にカメラを向け、ピントを合わせようとすると「バチバチ」と凄い音を立てるのです。(マクロレンズのみ)これって普通なのでしょうか?初めての経験なのでビックリしています。これが「普通」でしたらスイマセン。ご意見を頂ければ幸いです。
0点



2003/11/07 23:41(1年以上前)
申し訳ありません、下に同じような質問がありました。異常ではなさそうですね。でもあの「バチバチ」という音にはビックリします。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:2103509
0点

ちなみに・・・550EXを始めとするEXシリーズのスピードライトや、ST−E2を装着すると、スピードライトから赤い光のAF補助光が出ます。
#これは驚かれないで済みます(^^;;
あの内蔵フラッシュがバババと光るのは、凄くビックリされますからね(^^;;
書込番号:2103634
0点

フィルムのKissIIIとかでは普通にピカピカしてたので
デジタルでもやるんだぁとちょっと感心しちゃいました。
書込番号:2103927
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


皆さんの書き込みをもうずっと読んでいてうずうずしていたのですが、
本日やっと購入できました!
で、嬉しくてさっそく部屋の中でいろいろ撮ってみていたのですが、
何か違和感を感じるんですよ。
水平なものが水平にとれないんです。
気のせいか、、または私が水平に持てていないのかとも思い、
床に置いて窓のサッシを撮ってみたのですが、
やっぱり右側が上がってるように見えるんです。
ファインダーを覗いても傾いているようにみえて、
撮影した画像もやっぱり傾いているという状況なんですが、。
皆さんの個体ではこういう経験はされましたか?
私が気にしすぎているのかとも思いますが、。
固定しての撮影ではなく手に持ってファインダーを覗いた時点で
違和感を感じるので疑問に思い書き込ませてもらいました。
このような症状はサービスセンターに持ち込めば
調整かなにかしてなおしてもらえるものなのでしょうか?
0点


2003/11/07 23:41(1年以上前)
お店の展示機と比較されてみてはいかがでしょうか?
その上で違和感がはっきり有れば、クレーム対象だと思います。
まずは実機を販売店さんに持ち込むのがよろしいかと・・・。
書込番号:2103507
0点



2003/11/08 00:07(1年以上前)
超高速な対応ありがとうございますっ(^^;
そうですね。明日あたりにでも、電気やさんにいって
ファインダーを覗いてこようと思います。
ただ、前にもデモ機で覗いたときには違和感を感じなかったので、
今回はもっと注意して見てきますね。
実機を購入したお店に持ち込みたいのですが、
家から車で一時間以上かかるところで購入したのですが、
サービスセンターに持ち込むのはその後にするべきなのでしょうか
新宿は通勤途中なのですぐにいけるのですが、、。
やっぱり近い場所で購入するべきですね。。(反省
いや、休みの日に手に届くお値段で販売してくれる所を探しての
ことだったんですが、いやはや、、。
書込番号:2103598
0点

間違ってたらすいませんが、それって歪曲収差とかではないんでしょうか?
書込番号:2103606
0点


2003/11/08 00:15(1年以上前)
サービスセンターがお近くでしたら、その方が良いでしょうね。
>たるやん さん
「右上がり」は歪曲収差のせいではないと思います。ちなみに、うちの家内がビデオ撮影すると、なぜか「右上がり」の絵になります。(笑)
書込番号:2103627
0点



2003/11/08 00:18(1年以上前)
早速いめーじげーとうぇいなるものに登録してみました。
(これだけで、レンズの本とストラップもらえるんですよね?)
っと、本題のというか、サンプルの写真をアップしてみました。
せまく汚いへやで撮ったっていう雰囲気が直に伝わってきてしまいますが、
サッシの部分に注目してみてください。
歪曲収差なのかなとも私も考えたのですが、
右側だけに見られるので、どうなんでしょうと、
初心者なので区別がつきません(^^;
画像の参照をしていただければと思います。
お願いしますっ。
書込番号:2103639
0点



2003/11/08 00:22(1年以上前)
URL入れるの忘れてました(^^;;
こちらです。お願いしますっ。
書込番号:2103656
0点


2003/11/08 00:24(1年以上前)
済みません、まだ見れないのですよ・・・。
私も登録はしてますが、まだアップしてませんのでこの辺は解りません。
詳しい方、フォローをお願いします・・・。
書込番号:2103663
0点


2003/11/08 00:33(1年以上前)
はい、見ました。
左側に糸巻き型の収差は感じましたが、水平については何とも微妙ですね。
収差、という感じと異なる印象です。サービスセンターで対応してもらうのが早道でしょうね。
私自身はこういったテストをしていないので「正解」が出ません・・・。
書込番号:2103686
0点

私も見ましたが、左上は収差がありますが水平は微妙ですね
私もなんともいえないですね。
書込番号:2103711
0点



2003/11/08 00:59(1年以上前)
STAPA_SATOさん
たるやんさん
マッハなレスありがとうございます。
一応今度時間のある時に調整してもらえるか
持ち込んでみようと思います。
確かに微妙なレベルなので、なおしてもらえたら嬉しいなという感じでしょうか。。
あと、指摘されました左上の収差は私の目には、
はっきりとはわからないのですが、
なんとなく引っ張られたような感じがするの事でしょうか?
(うまく表現できる言葉が見つからない。。)
にしても、皆さんの見る目はすごいですね。関心します。
サンプル画像のチェックありがとうございました。
書込番号:2103766
0点


2003/11/08 01:13(1年以上前)
ニコン5700で左下がりのを持っています。多分クレーム言えると思うのですが、今のところそのまま使っています。
書込番号:2103817
0点


2003/11/08 07:50(1年以上前)
しかし、ファインダーを覗いても傾いていると言うのは(^^;;
撮影者の"クセ"のような...
書込番号:2104232
0点


2003/11/08 09:13(1年以上前)
>ファインダーを覗いても傾いているようにみえて、
>撮影した画像もやっぱり傾いているという状況なんですが
これが見たまま写る一眼レフカメラの特徴ではないでしょうか
あえたーな さんの眼(感覚)は正しいですし、
カメラも正しいのではないでしょうか。
(但し、ファインダーの傾きと撮影した画像の傾きの程度が違えば別ですが..)
あとは窓のサッシが傾いているか(失礼)
床が傾いている(失礼) のではないでしょうか?
書込番号:2104329
0点


2003/11/08 09:30(1年以上前)
↑家の傾きについての追加です。
厳密に言った場合、どこの家でもわずかに傾いているもの
と思いますので気分を悪くされたら
ごめんなさい。
書込番号:2104356
0点


2003/11/08 09:46(1年以上前)
デジ−タル初心者 さん の仰る事、わかります。
自分もテストしようかな、と思っていた矢先でしたので・・・。
私の部屋の床は、中央が盛り上がっています。年数が経ってますのでサッシの歪みもきっとありますね。
ご心配な点は、サービスセンターで対応可能だと思います。
書込番号:2104381
0点


2003/11/08 10:40(1年以上前)
もしかすると、レンズの偏芯かも知れませんね。
書込番号:2104486
0点



2003/11/10 23:26(1年以上前)
昨日確認のためにお店のデモ機を覗いてきました。
比較的空いていたのでじっくり眺めてきましたが、
やはり同じような違和感は感じられなかったので、
今日新宿のQRセンターに持っていきました。
その時にカウンターで担当してくれた人は
納得してなかったようなのですが(^^;
一応入院させて調べてもらうことにしました。
レンズの歪曲の特性だと言われたりもしたのですが、
右側が上がるのは(反時計回りに傾く)
そのような原因で起こることなのでしょうか?
ファインダーで覗いても人によっては気が付かない人もいるかもなので、
実際に撮影して画像を見てほしかったのですが、
どうやら詳しいチェックは別の人にわたるようなので、
きちんと確認してもらえる事を願ってます(><)。。
21日に上がると言われたのですが、
今週末には使いたかったのでちょっと残念です。。
と、以上が報告までです。
dennさん:
そういう固体って珍しくはないのでしょうか(涙
私自身デジカメは触った数なら少なくはないと
思うのですが、こういうのは初めてだったので
正直少しびっくりだったんです。
三脚担いでさん:
撮影者の"クセ"というのは、ええと、
カメラを曲がって持つかという云々ではなく、
頭が傾いてるか斜めに覗いてるか、ということでしょうか?(^^;
デジ−タル初心者さん:
ファインダー内だと認識しずらい事は確かですが、
ファインダーも撮影した画像も傾きは同じレベルだと思います。
そういう点では問題はないのですが、
やっぱり重力の向かう方向と水平線が垂直な関係でないと、
気持ち悪く感じてしまいますよ〜(汗
あ、家のことについては全然大丈夫ですよ(笑
むしろそういう指摘があるのは当然のことだと思いますし、
言葉がたりなかった自分にも反省です。
STAPA_SATOさん:
たしかに床が傾くというか歪んでいたらと
私も心配して床の反対側からも、また、
本棚の上で試してみました。
毎回まったく同じ量でというわけではないように
見えましたが、やはり右の方が上がって見えました。
先に書いておくべきでしたよね。すみません。
Seiji_Gさん:
レンズ偏芯とはどのようなものなのでしょうか。ちょっと調べてみたところ、
レンズを回転させながら透過か反射での2本の平行な光が
そのまま平行に保たれるか、というような事が書いてあるような
気がしたのですが、、ちゃんと理解できてない気もするので(爆
返信してくれた皆様、また画像を見て下さった方々
どうもありがとうございました。
700回以上にカウンターが回っていたのでびっくりしました(^^;
一度消してしまったのですが、(ネット上でも私のPCでも)
残っていた別のカットをアップしておきます。
レンズの歪曲が少ないと思われる55mmのほうでちょうど撮影してあったので、
良かったら見てみて下さい。
PS.窓が半分開いているのですが、
その部分の垂直性もやっぱり反時計回りに傾いて見えるかと(^^;
書込番号:2113789
0点


2003/11/12 13:35(1年以上前)
あえたーな さん こんにちは
>やっぱり重力の向かう方向と水平線が垂直な関係でないと、
>気持ち悪く感じてしまいますよ〜(汗
これで あえたーな さんが言わんとしていることがわかりました。
これは、カメラのCMOS(撮像素子)とファインダーを構成している
光学部品がともに同程度プラスチックの筐体から傾いていると私は解釈したのですが、一眼レフの構造からこの現象が同程度おこることは非常に難しいように感じます。
もしあるとすれば、カメラ内部構造はボディの筐体とは別にシャーシがありそのシャーシにCMOSやペンタプリズムやファインダーが組み込まれていて、プラスチックのボディとシャーシがゆがんで組み立てられている場合は可能性がありますね。
なるほど、しかし、ネジがあうかな?
いろいろなところにひずみがきそうです。
21日に結果が出たらぜひ報告お願いします。
それからボディが傾いているかどうか調べる方法があります。
まず、水準器を用意します。なければホームセンターにあります。
安いのでよいと思います。わたしは100円ショップで買ったものを
使用しています。
まず。水準器を用いてカメラを置くところを水平にします(三脚があればなお良い)。つぎにその水準器を被写体として(ここは同じ水準器を使用してください。これによって安い水準器の誤差は帳消しとなります。)水平に置き、ファインダーで覗いてズームを調節して水準器をファインダーの下端にあわせる。ここで傾きがあるかどうかチェックします。最後に水準器を撮影して出来た画像の傾きを調べます。
ちなみにわたしのkissDは傾いておりませんでした。
最後に、あえたーな さんがアップされた画像(水平テスト2)の傾きを
付属のPhotoshopElementsで調べてみました。
この画像は約0.4度 反時計回りに傾いているようです。0.4度回してみると
窓わくもアルミの窓の垂直もぴったり修正されました。
この0.4度は大きい値か小さい値かわたしにはわかりませんが
修正まえの画像を見ながら修正すると修正後の画像はすっきりかっちり
見えます。しかし、修正後の画像のみを見ても上記のような見え味には
見えてきませんのであくまでも比較の問題と思われます。
水準器で測定されて撮影されればわかりやすかったかなと思いました。
誤解を防ぐためにすべての文章が回りくどく読みにくくてすみませんでした。
書込番号:2118782
0点



2003/11/13 01:06(1年以上前)
デジ−タル初心者さんこんばんは、
レスありがとうございますっ。
私の説明がつたなくて、やっと理解してもらえましたね(爆
、、、と、なると、サービスセンターの方にも
うまく説明できたのか不安になってきました(汗
まぁ、実際に修理を担当する方がこの症状に
気が付いてくれるはずだとは思ってるんですが(汗
水準器を使って撮影したほうがすっきりしますよね。
家にあったはずなので、今度探してみます。
まぁ、なかったら100円ショップに行って探してみますねっ。
あ、仕上がりは21日になるそうなのですが、
郵送してもらうことになっていたのですが、
念のために水準器を持参して自分で受け取りに行き確認したほうが
よろしいでしょうかねぇ?(^^;
デジ−タル初心者さんの文章読みやすかったですよ〜
私のほうこそうまく説明できませんですみませんですっ。
書込番号:2120840
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
EOS Kiss Digitalを購入して約1ヶ月、
画質やレリーズタイムラグの小ささに大満足しています。
奥様も使いやすいと、購入前の猛反対がウソのようです。
さて、コンパクトデジカメに慣れてきた私にとって、
標準の18-55mmのレンズでは、望遠側が物足りなく感じてきました。
ちなみに被写体は主に子供(2歳と、この冬もう一人誕生)です。
子供がカメラを意識すると、
なんかありきたりの写真になってしまうようで。
そこで詳しい皆さんにご質問です。
標準レンズにプラスもう一本と考えたとき、
どれがおすすめでしょうか?
1.タムロンのAF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3(Model A06)
又はシグマの28-300mm F3.5-6.3 MACRO
2.ちょっと頑張ってCanonのEF75-300mm F4-5.6 IS USM
3.そんな事言ってねぇでウデを磨け!!(←たぶんコレ?)
レンズって高価なので、ポンポン買えませんが、
目標を設定したほうが労働意欲も湧きますので。
1はまあ、価格。大きさともに妥当ってところでしょうか。
2の最大のネックは、このレンズのデカさ!でもISは魅力的ですね。
お店で試させてもらいましたが、手持ち撮影でも
何とかいけそうかな?と感じました。
詳しい方々、ぜひ良いアドバイスを。
0点


2003/11/07 23:04(1年以上前)
最近、50mmF1.8IIと75-300ISが品切れになっている店が多くて。新規ユーザーが沢山増えたということですね。
最低5年は使うつもりで、70-200F4Lなんかどうですか。
書込番号:2103350
0点


2003/11/07 23:04(1年以上前)
妥当な選択となると、2.でしょうか。
3.は私も該当しますので。(笑)
ところで、300ミリまでのレンジが必要でしょうか?
銀塩480ミリとすると、「超望遠」の領域ですね・・・。
書込番号:2103353
0点

私も予算が許すなら70-200mmF4Lがいいと思います75-300mmIS+3万で
あなたも白レンズユーザーになれます。
書込番号:2103379
0点


2003/11/07 23:30(1年以上前)


2003/11/07 23:46(1年以上前)
うちには3歳、3ヶ月の2人の子供がおりますが、
室内では、EF−S18−55mm
屋外では、TAMRON28−200mm
と使い分けています。
本当はTAMRON28−300mmが欲しかったのですが、
師匠から止められました。
(300mmは手持ち撮影がほとんど不可能)
屋外の撮影は公園などで子供を遊ばせて撮ることもありますが、
このくらいの年齢の子供だと行動範囲も狭く、200mmでも
不自由はありません。
(何百メートルも離れた所から撮る場合は別ですが。)
おそらく白レンズは、オーバースペックかと。
先ずは高倍率ズームを購入して実用的な焦点域を確保し、
撮影技術を磨くのがよろしいかと思います。
私も只今修行中です。
書込番号:2103530
0点


2003/11/08 00:08(1年以上前)
子供の写真は今しか撮れません。できるだけ良いレンズを買って下さい。候補に挙げておられるレンズでは、腕が上達してくると、きっと後悔するでしょう。明るい単焦点レンズで背景のボケを生かして子供の表情を狙って御覧なさい。感動しますよ。ということで、私も今一番欲しいレンズEF135mmF2Lを勧めときます。これより明るいズームはありませんから、決して無駄にはなりません。
書込番号:2103599
0点


2003/11/08 00:11(1年以上前)
70−200f4Lはの中古価格を見てみました。(三宝カメラ)
結構こなれた価格でしたね。ヤフオク相場より安いかも・・・。
「中古」も視野に入れてみてはいかがでしょうか。私が「人柱」になりたい位です。家内が後ろに居ますので、この辺にしておきます・・・。
書込番号:2103615
0点

FW190D9 さん
たぶん勘違いと思われますが、135mmF2Lはズームではないですよ。
書込番号:2103681
0点

皆さん一晩のうちにたくさんの書き込みありがとうございます。
STAPA_SATO さん 、
>300ミリまでのレンジが必要でしょうか?
>銀塩480ミリとすると、「超望遠」の領域ですね・・・。
そうですね。私も気にしたところですが、
28-200と比べて実売価格で1万円の差なら、28-300を買っとけば、
「大は小を兼ねる」と思ったんですが。
将来的に子供の運動会など、
別途三脚を買うとしても対応できるかな、と。
三脚担いで さん、たるやん さん、
70-200F4Lは良さそうですね。
でも、白レンズってなんかこっぱずかしいような気が…。
私のウデが伴ってないので。
私の趣味のスキーで言うと、周りの人が、
「うわっ、こいつボーゲンしかできないのにSALOMOMのデモ用履いてる」
みたいな。(↑余計わからない??)
ま、スキーと違って撮影時には周りの人には、
撮影した画を見られないのが救いですね。
シマリス@一眼初心者 さん 、
>300mmは手持ち撮影がほとんど不可能
やはりそうですか。それではと思ってIS付も検討したのですが。
シャッタースピードは1/焦点距離(≒1/500)が必要とお聞きしますが、
ISで2段シャッタースピードが稼げると聞いたので。
(500/2/2=125で1/125ぐらいまでいけるかと。)
でもここの書き込み見てると、
タムロンA06を持ってる人が多いみたいですね。
そんな皆さん、いかがなものでしょうか?
書込番号:2104171
0点


2003/11/08 07:28(1年以上前)
おはようございます。
白レンズ、恥ずかしい事はないですよ。
気にして使ったらその分腕が上がるかも??
>撮影時には周りの人には、
撮影した画を見られないのが救いですね。
↑
このフレーズに座布団一枚です。全く同感!!(笑)
書込番号:2104213
0点


2003/11/08 08:42(1年以上前)
>FW190D9 さん
>たぶん勘違いと思われますが、135mmF2Lはズームではないですよ。
FW190D9さんは短焦点の135-F2Lより明るいズームは無いので
後からズームを買っても無駄にならないと言っておられるのでは?
ただし、手持ちで300oは普通不可能だから、75-300ISが後悔する
ようになると言うのは言いすぎ。
書込番号:2104279
0点


2003/11/08 08:54(1年以上前)
まっひぃさんへ
将来のステップアップを考えてそこそこのレンズを購入するのであれば、Kiss Digitalと同時に発売されたEF 55-200mm F4.5-5.6 II USMなんてどうですか?
子供の撮影ではレンズ交換している暇はないと思うので、28-300が使い易いかも知れませんね。
書込番号:2104296
0点


2003/11/08 08:58(1年以上前)
たるやん さん、 >明るい単焦点レンズで背景のボケを生かして...と書いておりますように、ズームでないことは承知しております。ただ、
最近はズームしか眼中に無い人が多いので、あえて単焦点Lレンズを薦めました。どうしても望遠ズームが希望ならば、70-200mmF2.8Lをお薦めします。F4より重いし高いですが、室内での撮影もするなら必要です。私は、これで、保育所の教室後方から発表会を撮影しています。また、さらなる望遠が必要になれば、1.4倍のテレコンを使いましょう。開放F4になりますから。十分実用になります。
最後にもう一度。子供の写真は今しか撮れません。
書込番号:2104306
0点


2003/11/08 09:17(1年以上前)
かぶってしまいましたが、おっさん、おっさん さん のおっしゃる通りです。ただ、75-300mmのisは、画質(特にボケ)、IS性能の面からお薦めできません。それに、300mmまでは、手持ちでも不可能ではありません。1/500以上のシャッタースピードが必要ですが。
ディジタルでは、ISOが自由に変更できますので、屋外では十分に使えます。(一脚を使用すれば完璧ですが)また、75-300mmISは、開放5.6(300mm域)ですので、2段分の手ぶれ補正でも、明るいレンズと比べるとそれほど効果があるわけではありません。
さらに、あのクラスのISレンズ(標準系ですが)を使っている友人2名がともに同様のトラブルを経験しておりますので、あまり信頼してません。(個人的な意見ですが)
書込番号:2104335
0点


2003/11/08 11:47(1年以上前)
そりゃーLレンズのほうが性能がいいのは当たり前だけど、どこまで
こだわり、いくらまで金を出すかという比較の問題だ。
75-300 ISなら定価9万円、650gだけど70-200 F2.8ISプラス
1.4倍エクステンダーだと33万円、1.7kgだからね。
書込番号:2104655
0点

FW190D9 さん
すいません、私が勘違いしていたのですね。(笑)
失礼しました。
書込番号:2104838
0点


2003/11/08 20:46(1年以上前)
レンズ性能だけにこだわると、けっきょく明るいLレンズでさらにISつきということになってしまうんですね。プロしゃないわけですから、「おっさん おっさん」のおっしゃるとおり、お金とあとその重さのレンズを持ち歩けるかということのほうが重要でしょう。私、300F4LISを持っていますがとても気楽に持ち歩けるというものではありません。1.2kgありますから。300F2.8Lは、その倍です。1Dsとかの板ではなくKissDの板なのですから300F2.8Lをすすめるのは、なにか嫌がらせのような気さえします。お子さんをスナップ的に撮るわけですから安い50-200mmでいいのでは。あと外付けストロボの(これもスペックだけで550という人がいるでしょうが)420EXを買うといいと思います。合わせて5万円程度で買えるはずです。
書込番号:2106049
0点

皆さんいろいろなレンズをお勧めいただき、
ありがとうございます。
D60から10Dへ さんおっしゃるように、
私がどこまでカメラにお金をかけられるか、を考えたとき、
Kiss-Dレンズキット+512MBのCF+レンズフィルターを購入しただけで奥さんに
「どこにそんなお金があったの?お小遣い余ってるなら減らしてもいい?」
と嫌味の一つや二つも言われてしまった事を考え、
できれば5万円以内にしたいところです。
となるとやはりLレンズは厳しいですね…。
わかってます。高いレンズが良いのは!!
でも、でも、お金が無いんですぅ〜。
精一杯頑張ったところでCanonのEF75-300mm F4-5.6 IS USMかな、と。
28-200mmまたは28-300を買ってしまうと、
純正18-55mmと焦点距離がかぶってしまい、
あまり純正を使わなくなる気がしてもったいない気が。
じゃあ2本のレンズを持ち歩いて随時組み替えるか。それも面倒そう。
価格で言ったらタムロンの28-200mmあたりですかね。
Canonの55-200も検討しますが、
あまり評価がよろしくないようで。
お使いの方がいらっしゃったら、ご感想を。
純正の18-55mmと比較してでよいです。
良いレンズは、ウデと経験と貯蓄がともなってから検討します。
書込番号:2106332
0点


2003/11/09 01:08(1年以上前)
かくいう私も、ぶらりの時は、実はタムロン28-200です。
ちょっと甘くて色のりが薄めですが、ともかく軽い。
銀塩のときは28-300もサブに使っていましたが、焦点距離1.6倍になるデジでは開放F6.3、というか限りなくF8.0に近い、このレンズは実用的じゃないですね。これを売って28-200を買いました。
書込番号:2107199
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





