
このページのスレッド一覧(全2356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2003年11月8日 21:19 |
![]() |
0 | 5 | 2003年11月10日 21:15 |
![]() |
0 | 13 | 2003年11月9日 14:13 |
![]() |
0 | 9 | 2003年11月8日 23:44 |
![]() |
0 | 13 | 2003年11月8日 00:59 |
![]() |
0 | 8 | 2003年11月8日 17:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


今日、カミさんの猛反対を押し切りKissDを手にしました。
眼レフ初でいきなり、デジタルを買うとは思いもよりませんでしたが
デジタルもここまできているんだなと実感させれれました。
ところで、フラッシュを使用する状態でなぜか、シャッター半押しの状態で
赤目防止も設定していないのに連続点灯(チカチカチカチカ)と光ってしまう
ときがあるのですが、これはいったいなんでしょうか?光るときと光らない
ときがあったり、(チカ)だったり(チカチカ)だったり。。。これは、機能で
しょうか?書込みとマニュアルを平行して読んでいるので、読み進むとわかるかもしれないのですが、手っ取り早いところご存知のかたいたらお願いします。
0点


2003/11/07 21:43(1年以上前)
暗い時に光る AF補助光ですね。
書込番号:2103059
0点


2003/11/07 21:54(1年以上前)
カミさんの猛反対を押し切り
えらい!そうこなくちゃkissデジマンじゃないですよ。ところでチカチカですがたへん正常に作動している証拠ですからごあんしんを。
取扱書にかいてありますよ。コレ読んで損しませんよ。
書込番号:2103096
0点


2003/11/07 22:59(1年以上前)
書き込み番号2082031を参照してください。
三脚担いで さん>ハニーフラッシュでしたっけ?
失礼しました。m(_ _)m
書込番号:2103334
0点


2003/11/07 23:07(1年以上前)
そうです。ハニーフラッシュです。この光を浴びると、奥さんが変身するのです。
書込番号:2103365
0点


2003/11/07 23:16(1年以上前)
カミさんの猛反対を押し切り購入したのですから、この光を浴びると「キューティーハニー」ではなく、カミさんがカミナリさんになるのですね。
書込番号:2103396
0点


2003/11/07 23:26(1年以上前)
>Monjyu さん
おぉ、それって正に「うる星・・・」ですね。(笑)
>チカチカEOS さん
どうもです。うちの「おっ家内」はチカチカを「何か変だ」と言います。
正常動作だと主張しましたが、レンズの話をすると「変身」しそうです。
書込番号:2103443
0点

STAPA_SATOさん こんばんは。
ぜひ奥様が「変身」したところを撮影されてください。
書込番号:2103694
0点


2003/11/08 00:41(1年以上前)
>take525+ さん
スミマセン・・・私も命が惜しいものでカンベンしてください。(笑)
>チカチカEOS さん
>デジタルもここまできているんだなと実感させれれました。
全く同感です。私もキスデジ初心者です。お互いがんばりましょう。
書込番号:2103719
0点


2003/11/08 01:30(1年以上前)
いわな坊主 さん こんばんは
>皆さん古い!
これがわかるようだと、いわな坊主さんも年齢をごまかしているのではと、言われますよ。(笑)
書込番号:2103859
0点


2003/11/08 07:53(1年以上前)
キューティーハニーの新作が、ついこの前まで雑誌に連載していたんですが(笑)。
奥さんが変身したと思うくらい綺麗に撮ってあげれば、丸く収まります。
書込番号:2104234
0点


2003/11/08 13:33(1年以上前)
当家の家内は元々丸い体形でございます。(笑)
書込番号:2104902
0点

あ〜らら、奥さんに この掲示板の存在をばらしちゃお〜。
書込番号:2104943
0点



2003/11/08 21:19(1年以上前)
こんな質問ですみません。
私チカチカEOSも皆様に励まされ次は単焦点レンズなぞをもくろんでおりますが、カミナリさ。。もとい、カミさんにはばれないよう、精進していきたいと
思います。
ちなみに本日は雨でしたので「キーホルダー」をモデルに80回ほどシャッター押しのトレーニングをしてみました。(カミさんは、沈静化のきざしはあれ、まだ危険なので)
書込番号:2106183
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


旅行にキスデジを持って行くので、先ほど買出しに行ってきました。
純正セミハードケースを買おうとして、一応中を見て「がっかり」しました。
上カバーはともかく、ボディ(下)カバーはまるで用をなさない作りですね。店員さんは「液晶やボタン類が有るので仕方ないですね」と言ってはいましたが、買わずに帰りました。
どなたか、良い対策をご存知の方いらっしゃいますでしょうか?旅先で「裸」で使いたくないのです・・・。
0点


2003/11/07 22:15(1年以上前)
STAPA_SATOさんこんばんは、皆さんこんばんは。
いろいろな方のアドバイスのお陰でキスデジ購入に踏み切れました。
ありがとうございました。今はとっても満足、バシバシとるぞー
って感じです。今後もいろいろ教えてください。
私もセミハードケース 見てきましたが買いませんでした。
同じ思いです。人ごみに持っていくケースが私の場合多いので
ナントカしたいのですが・・・。
書込番号:2103166
0点


2003/11/07 22:31(1年以上前)
STAPA_SATOさん、こんばんは。この様なケースは如何ですか?
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/414041/459392/#411716
(仙台のヨドバシカメラには現物がありました。)
私の場合は、移動中カメラバッグを使い、使い始めると「裸」で持ち歩くことが多いので買いませんでした。
書込番号:2103219
0点



2003/11/07 22:31(1年以上前)
ミッキーを写したい さん 、こんばんは。
キスデジでは私も初心者ですから、一緒に精進?しましょう。
TDLへ行きますが、人が多いので対策を考えています。まだ「キズデジ」にはしたくないですよね。(笑)
書込番号:2103226
0点



2003/11/07 22:56(1年以上前)
A.P.S. さん 、ご紹介ありがとうございます。
当地にヨドバシ店舗がありますので、明日にでも見てきますね。
書込番号:2103319
0点



2003/11/10 21:15(1年以上前)
今日、買ってきました。
ラージズームカバーのグレーです。(実はこれしか置いてませんでした)
店頭で、キスデジを実際に入れて確認したので安心です。
有益な情報をありがとうございました。感謝です。
書込番号:2113187
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット



スプリント PRO SL(スプリント PRO GM)最低これくらいは必要だと思います
http://www.slik.com/light/4906752100837.html
将来300mm以上を考えておられるならもう少しがっしりしたのがよいでしょう Rumico
書込番号:2102530
0点


2003/11/07 20:21(1年以上前)
海外旅行と言っても、行く場所と撮影する対象、旅行日数などで選択は大きく変わると思います。基本的に、ヨーロッパなどの都市を中心に観光し撮影するなら三脚は不要か、コンパクトなもので良いでしょうし、
治安の悪いところでは、カメラをぶら下げて歩くことすら危険な場所もあります。(ケニアでは、常にリュックに入れてました。三脚など持ち歩けない)
私は海外に行く時には、スリックのプロミニを持って行きます。脚を胸に押し付ければ、かなりの手ぶれを防いでくれますし、小さな花を撮るには最適ですし、台に乗せれば、高さは稼げるし。ただ、あまり重いカメラとレンズはバランスが崩れます。
どこへ行くのか、何を撮るのか具体的に書けば、さらに良いアドバイスが得られると思います。
書込番号:2102829
0点


2003/11/07 20:22(1年以上前)
ご使用のレンズを示されると、もっとレスが付くでしょうね。
それにしても、三脚の話題が増えましたねぇ。(笑)
書込番号:2102831
0点


2003/11/07 20:32(1年以上前)
使用するレンズなどによっても変わると思いますが
出来る限りしっかりしたものがいいと思います。
良い物を買えば後々長く使えるので良いと思いますよ。
GITZOやManfrottoねHUSKY等か欲しいのですが・・
結構高価ですからね。
取りあえず実売で1万円程度の物であれば大体はOKだと
思いますが、上に乗せる機材したいですね。
書込番号:2102861
0点


2003/11/07 20:38(1年以上前)
FW190D9 さん
なるほど、治安の悪い所では持って歩けない場所もあるんですね。
それに、場所によっては三脚を立てられない場合も有るでしょう
から色々と難しいですね。
書込番号:2102877
0点


2003/11/07 22:05(1年以上前)
僕なんか大きい三脚を横において
小さい三脚を購入しました喜田村で4K位でした
遊び心と旅行には重宝していますよ
大きい三脚は本当に必要な画像の時だけ使用しています
書込番号:2103135
0点


2003/11/07 23:46(1年以上前)
英語版がべんりです。独にいくならドイツ語版ですかねえ。
書込番号:2103528
0点



2003/11/08 00:00(1年以上前)
皆さま、書き込みありがとうございます。
アドバイスしてもらうには、自分の情報が少なすぎました、すいません。
カメラとレンズは、いまのところキスデジに標準レンズ(18-55)です。
旅の舞台となる場所は、北欧(デンマーク・スウェーデン・ノルウェイ・フィンランド)です。期間は3週間弱。個人旅行で北欧を放浪し、オーロラを撮影。。。かなり安易な計画かもしれませんが、チャレンジしてみようと思ってます。レンズももう少し明るいモノが必要ですよね。(でも、高いんだよなぁ。)
どなたか、オーロラ撮られたことある方、いらっしゃいますか?
書込番号:2103572
0点


2003/11/08 00:20(1年以上前)
北欧ですか。行ってみたいですねー。オーロラも死ぬまでに一度は生で見てみたい。
ところで、この旅行って、気温はどのくらい?もしかしてカメラにとって極限状態に近いのではないですか。この旅行なら、できるだけしっかりした三脚が必要ですが。それ以上に、低温下で確実に操作できる性能を持つ物を探した方が良いと思います。その辺の知識は私は持ってませんので、広く海外メーカーを含めて直接問い合わせたらいかがでしょう。
書込番号:2103648
0点


2003/11/08 02:23(1年以上前)
こんばんわ。
オーロラ撮影・・・ってぜひ一度はやってみたいことですよね。お気持ちはすごく分かりますが、ハッキリ言って不可能だと思います。
・・というのも、オーロラが出るぐらいなら、気温はおそらく−20℃くらい。電池があっという間に動かなくなります。キスデジに限らず、電池式のカメラならほとんど全部ダメでしょう。
オーロラを撮るなら、電池式でない、機械式のマニュアルカメラ+F2.8以上の広角レンズ+リバーサルフィルム+しっかりとした三脚、そして必須のレリーズ。この組み合わせが必須です。(リバーサル、といったのは、色彩の豊かさはやはりネガとは全然違いますので。)
ワタシは10Dオーナーですが、やっぱり10Dでも、銀塩でもムリでしょうよ・・・オーロラを撮るのは・・・。
でも最近のカメラって全て電池式のものだけなので、機械式のカメラなどは中古で探すしかないようです。
書込番号:2103978
0点

http://www.geocities.com/Yosemite/Falls/8836/auroraqa.htm ここかな?
こうして調べました (⌒◇⌒) デジカメでもできると思いますよ Rumico
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&q=%83I%81%5B%83%8D%83%89%8EB%89e%81%40%83f%83W%83%5E%83%8B%83J%83%81%83%89
書込番号:2104406
0点


2003/11/08 12:10(1年以上前)
欧州海外旅行と言うことで
鞄にしまえるほどコンパクトで、
いざという時警棒の代わりにもなると言う理由で
VelbonのULTRA STICK50↓↓を進めようかと思いましたが
http://www.velbon.com/jp/catalog/unipod/us50/us50.html
オーロラ撮影と言うことで有れば
同じくVelbon製のURTRA LUXi F↓↓がお薦めです。
http://www.velbon.com/jp/catalog/compacttraveldigital/ultraluxif/ultraluxif.html
たたむと39cmと短いので斜めに入れれば
バックパックにも仕舞えますし、
使用時には161cmまで伸ばせます。
作りも値段とサイズの割にしっかいしていますので
ストーンバック(三脚につけて石などのおもりで固定するもの)↓↓
http://www.velbon.com/jp/catalog/accessoriesdollyetc/stone_bag/stonebag.html
などを使用すれば長時間露光にも耐えられると思います。
また、開脚度を広げることによって
ローポジションでの撮影や、山や川など複雑な足場に
三脚を設置することも可能になりますので撮影の幅も広がるでしょう。
常用にもお薦めの1本です。
書込番号:2104710
0点



2003/11/09 14:13(1年以上前)
みなさま、アドバイス&情報提供ありがとうございます!
オーロラ撮影に関して、かなり甘い考えだったことを知りました。でも、なんとかキスデジでチャレンジしたいと思います。(せっかく買ったわけですし)
オーロラを撮れた暁には、発表したいと思います。
三脚って、いろんな会社から多数発売しているんですね。
丈夫で軽量で使い勝手がよくて…、Velbon製のウルトラシリーズをヨド○シで検索してもでてこないんです。Velbon製の他の製品は載っているのに、なぜ?
書込番号:2108670
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
評判を聞いて,Kiss Digitalを最近購入しました。よかったら,思い切ってCanonに乗り換えようというもくろみでした。(銀塩はEOSだったのですが,当時D60のAF性能がイマイチで,デジイチは,D100がスタートとなりました。)
確かに解像力は,驚くほどいいですね。鮮やかだし,ニコンはニコンの絵で好きなんですが,Canonも,すばらしいです。10Dと比較しても,素人目にはわからないほどで,キットは,かなりのお買い得ですね。
と,結構気に入ったのですが,Kiss Digitalも,AF性能が気になります。ピンぼけになる確率が結構高いんです。腕が悪いと言われれば,それまでなんですが,D100で写したときには,理由がはっきり自覚できるものを除いて,ピンを外したことがないもので,これはいったいどうしたものかと思い,書き込ませて頂きました。
具体的には,室内で人物を撮るときに,よくピンを外します。別にAFが迷うわけではなく,合焦するんです。でも,外しているんです。10枚写して3枚は外します。D100では,こういうことがなかったんで,もしかしたら,D60などと同じように,暗所でのAF性能が,それほど向上していないのかなあと感じているところです。
頻度は下がりますけど,日中明るい場所でも,外します。合焦サインが出ているんですが,あとで,PCで見てみるとピンぼけです。日中,外での確率は,10枚中2枚程度です。
もしかしたら,たまたま,そういう個体に当たってしまったのかもしれないので,お使いの方にも聞いてみたく,書き込ませて頂きました。
レンズは,キットのものです。絞りも開放から,絞ってみて,といろいろ撮ってみたのですが,同じような結果でした。
ちなみに,ピンが来たときは,本当にすばらしい絵で,満足しています。特に,風景を撮ったときには,遠方まで,はっきり像を結んでおり,解像力の高さを感じています。
皆様の個体のAF性能は,どんなものでしょうか。もし,私の愛機だけの問題でしたら,メーカーに送って,見てもらいたいので,教えてください。
0点


2003/11/07 18:18(1年以上前)
初心者という訳ではないようなので、ブレではないと思いますが、その画像をアップしてみては如何でしょうか?その方が適切なレスが付くと思います。
ちなみに私は現在のところAF精度に問題はありません。
書込番号:2102442
0点

私はD60とKissDを併用していますが特にピントをはずすということは無いですね。
AF性能はD60よりも確実に上がってると感じますし、暗所のAFはやはり苦手なようですが、D60よりはいいと思います。
書込番号:2102455
0点


2003/11/07 18:49(1年以上前)
こんにちは、
10DとKiss-Dを使っているWishの飼い主と申します。
私の場合も似たような感じのことでした。10Dを使っているときはこんなものかなと思っていたのですが、Kiss−Dを購入し比較すると、Kissの方がAFがきちんと合っていて、10Dが甘い感じだったので、キヤノンに調整に出し、昨日帰ってきました。帰ってきた10Dはばっちりでした。おそらく、TAC1645さんが手にした製品がたまたまそうであったのかもしれません。製作最終チェックではチェックを通ってしまったのでしょう。思うに、手にしたばかりとのことですので、初期不良と言うことで交換する方法もあるかとは思いますが、それよりはほかに問題がなければ調整に出してみることをおすすめいたします。再調整では一台一台チェックが細かく行われると思いますので、よりよいと思います。私の場合、1週間ほどでファームアップも行われ宅配で帰ってきました。
私の場合は手元にKiss-Dが残すことができるような状況になり、試しに出してみたのですが、正解でした。10Dの前に、私もD60を持っていましたが、Kiss-Dを手にするまではこんなものだと思ってました。特に、D60から10Dになったとき、AF性能が格段に良くなったものですから、それで満足してしまっていました。しかし、下位機種のKiss-Dを購入し、その方が良かったので、こんな筈はないと思い、調整に出してみた次第です。
以上、ご参考まで・・・・
書込番号:2102531
0点


2003/11/07 18:53(1年以上前)
キスデジは解像感が高いので、合焦、非合焦の差
がハッキリ出ます。意識してピントを
合わせる場所を選んでください。
書込番号:2102549
0点

みなさん,ご親切なアドバイス,ありがとうございます。
早速調整に出してみようと思います。
書込番号:2102880
0点

TAC1645 さん
購入されたんですね。
感想読みましたがそういうことありますね。
私の場合は素人だから合わないんだろう。次は合わせたやる、位な気持ちで撮ってたんで、うーんですね。購入店で聞いてみるかなあ。でも自分の慣れの問題もあるかなと思ってみたりして。
もし調整して良かったらレポート下さい。
書込番号:2103127
0点


2003/11/07 22:42(1年以上前)
私もkissDとD100を使っています
言われる通りにキスでは三脚を使用しても室内では
10枚中3枚はピンアマです
D100はAFが遅い分ピントはしっかりしています
でも、野外での撮影では1−Dに匹敵する程綺麗な画像が
得る事が出来ます
キヤノンAFが悪いのではなくキスDのスピードライト撮影機能が
今一なのだと思います
1−Dではすべてにおきまして優れていましてD100など問題外
ですが1-Dの野外撮影のみ引継いで長所を発揮しています
室内撮影は価格を考えれば我慢出来ますよ
ちなみにkissより高価なレンズが山ほどあります
kissDも明るいF1.8以下のレンズを使用すれば
室内撮影の暗さは感じませんよ
悲しいかなズームレンズの暗いのは室内では問題外だと思われます
カメラに詳しい方でしたらAV・Mモードで調整出来ますけど
筆写体の距離にて調整が必要なので
初心者には無理な異と思います
はっきりと言いまして室内撮影は素人には難しいカメラだと思います
書込番号:2103267
0点

goodideaさん,キスデジ買ってしまいました(^_^;)。くるくるの掲示板の影響です…。
室内撮影ピンさん,なるほど,なるほどと思いながら読ませて頂きました。思い当たる節が多々あったので…。D100の内蔵スピードライトは,内蔵ながら,かなり性能がいいと感じております。キスデジの内蔵フラッシュは,ちょっと光量が少ないですね。仕上がりがかなり違います。やっぱり,外部フラッシュを買おうと思います。それと,明るいレンズですね。私の場合,8割が室内撮影なので。
書込番号:2104266
0点


2003/11/08 23:44(1年以上前)
AF・・・。なんかへんです。私も感じていました。
実は、前の初期不良で交換した後のゴジラを撮ったものもMFで撮影しています。真ん中にゴジラを置いて撮影しているのに、何故か端にあるしっぽにピントが合ったり、ちゃんと顔に合焦しても甘かったり、レンズがマクロじゃないからかなーと思っていました。しかし今日ウキウキ、部屋でボール遊びをする子供と外で自転車に乗る光景を撮影して実感してしまいました。で早速、同じ様なトピがないか探してみると有るではないですか。まさにTACさんと同じ感覚です。確かに私もテクニック的には自信がありませんが、それだけでは無いように思います。
しかしここで困ってしまいました。購入したのは量販店で前回初期不良で交換して貰っているのに・・・。こうなると量販店は辛い。
前回だって明らかにおかしいのに、時間をかけてチェックして、他のと比べて見てくださいとお願いして初めて「確かにおかしいですね・・・」(笑)
多分これくらいのビミョーな問題だと、量販店だと単なるクレーマーと思われるのがオチかも。
私も調整をお願いしてみようかと思いますが、Wishの飼い主さん、Canonへ調整に出されたという事ですが、どのようにされたのですか?やはり購入店からですか?ほかにルートがありあますか?
購入以後トラブル続きでちょっと悲しい・・・
書込番号:2106819
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


レンズ保護のためCANON純正のUVフィルタを常用しているのですが、
昨日、今頃になって説明書を読み返してみると
「黒白フィルム用」と記載されていました。
UVフィルタは白黒写真用で、カラー写真を撮る場合には普通利用しないものなのでしょうか?
CANONのHPの商品説明でも「黒白フィルム用」とあるのですが、
「露出倍数の変化もなく、ほとんど色再現に影響しません。」ともあります。
レンズ保護のために常用するフィルタとしては「UVフィルタ」ではなく「プロテクタ」とすべきなのでしょうか?
基本的なことで申し訳ないのですが、どなたか教えていただけませんでしょうか。
被写体はほとんど子供で、撮影は室内と室外で半々くらいです。
0点


2003/11/07 08:43(1年以上前)
(株)ケンコーのHPでフィルターの種類・効用の解説があります。一度ご覧になればよろしいかと。
書込番号:2101318
0点


カラーで撮影すると、UVフィルタは黄色に、スカイライトフィルタはマゼンタに着色されます。
わずかな着色ですが出来れば無色のプロテクトフィルタが望ましいです。
まあ、撮られた結果が気にならないのであればUVでもかまわないと思います。
フィルタは着けないのが一番ですが、子供さんの写真を撮るときにはそうもいかないでしょうし。
書込番号:2101346
0点


2003/11/07 09:29(1年以上前)
超初心者が失礼します。
先日キスデジと一緒にフィルターも買ったのですが、UVがいいのかな?と商品を見ていたら店員さんに
「デジカメの場合はノーマル(無色)の方がいいですよ」と言われ、ノーマルを買いました。
ちなみにヨ●バシカメラさんです。
書込番号:2101407
0点



2003/11/07 09:50(1年以上前)
コメントいただいた皆さんありがとうございます。
メーカー等の情報一言ずつにまとめると以下のような感じでしょうか。
プロテクト :全光線を透過するので、色に影響なし。もっぱらレンズ保護用。
スカイライト:少しピンク色。晴天時の人物や建物撮影で色補正に用いる。
UV :紫外線をカット。山や海で強い紫外線による色への影響を排除。
実際UVフィルタを購入する際に、少し調べた上で常用フィルタとしてUVを選びました。
理由としては以下のとおりです。
(1)UVフィルタは紫外線をカットするもので、可視光線にはほとんど影響ない。
(2)晴天時の撮影でUVフィルタを使用すると、
人間には見えない紫外線が 写真の色に影響を及ぼすことを回避できるので
より人間が見た色に近い自然は写真となる。
(3)室内撮影では、通常強い紫外線は無いので、UVフィルタをつけてもつけなくても
ほとんど写真の色に影響が無い。
ここまでの認識だったのですが、take525+ さん のコメントによると
(3)の「ほとんど影響が無い」は「少しは影響がある」とうことで少し黄色に着色される
ということですね。
通常はプロテクトフィルタを利用するほうがよさそうですね。
購入当初からUVフィルタを着用したままだったので、こんどはずた状態で撮り比べてみます。
(そもそも比べてから質問するべきでした。すみません)
あと、説明書にあった「黒白フィルム用」とある件ですが
そもそもカメラの常識としてUVフィルタはカラー撮影ではあまり利用するものではないのでしょうか?
一眼は初めてで、どうすることが一般的なのかわからずなにかと右往左往してます。
でも、今まで使っていたコンパクトデジカメでは気にしなかった工夫の余地がたくさんあることがわかり、
いろいろと発見の日々で楽しんでいます。
書込番号:2101444
0点

>そもそもカメラの常識としてUVフィルタはカラー撮影ではあまり利用するものではないのでしょうか?
黄色人種の肌色が余計に黄色くなるのであまり好まれないでは??? ←確信はまったくありません。
紫外線の影響を排除してというのが、遠景をクッキリはっきり撮るという意味合いならば、太陽との位置関係によりますが偏光フィルタ(AF一眼の場合は円偏光を使用してください)の方が効果的だと思います。
安いものではありませんが、屋外でのカラー写真で色をはっきり出したい場合(近景にも)には効果的だと思いますので関心がお有りであれば一度ためされてみてはいかがでしょう。
ただし、使用方法を誤ると逆効果(色が濁る)になりますからフィルタメーカの取り説や各サイトなどで情報収集されてください。
書込番号:2101688
0点


2003/11/07 11:38(1年以上前)
キスデジを買ってキャノンの「プロテクタ」を買いましたが、今までペンタックスの35mmでは「UV」を使っていました。
使う方が気にならなければ「問題なし」です。
書込番号:2101692
0点

いま思いついたんですが、デジタルの場合ならホワイトバランスをオートに設定してあればUV程度の着色は関係ないかも。
書込番号:2101940
0点

昔は(MCプロテクターなど無いころ)スカイライトが保護フィルターの代表格でした。
人物が健康的に写る(やや赤みがかる)ので使われたと思いますが、UVを好んで使われる方もいました。
よってカラーでも両方使われてたと思います。
今はレンズ保護が目的ならMCプロテクターがいいかと思いますが、私は何もつけません。
書込番号:2102429
0点


2003/11/07 20:01(1年以上前)
それほど神経質にならなくても、常用フィルターは何でも良いと思います。ちなみに私は、プロテクトフィルターが無かった時代にはスカイライトを使用していましたが、(ポジで日中の撮影が中心であったため)今は、全てプロテクトです。PLフィルターは色が濁るので、常用は避けた方が良いです。それに、紫外線で徐々に劣化しますので、ここぞというときに使う方が長もちします。高価なフィルターですから大事に使ってます。
書込番号:2102751
0点

少々誤解されたようなので補足です。
UVやスカイライトは着色はありますが わずかなので撮影された方が気にならないのであれば保護フィルタとして使用されてもかまわないと思います。
またUVの使用目的が遠景をはっきり写したいという場合には、UVよりも偏光フィルタの方が効果的(近景においても)と思うので試されてみてはという意味で常用を勧めているわけではありません。
わたし自身は 保護フィルタは使いません。
書込番号:2102984
0点



2003/11/08 00:59(1年以上前)
皆さん、本当にご意見ありがとうございます。
UVフィルタの有無でどれくらい変わるのか室内で試してみましたが
ほとんど違いがわかりませんでした。
ひできんぐさんがおっしゃるとおり、気にならなければ「問題なし」ですね。
と、済ませたいところだったのですが、どうにも「この状況だとひょっとしたら
影響があるかも」とシャッターを切るたび、いちいち気になるようになってしまいました。
もともとが、レンズ保護が目的ですので、やはりプロテクタに付け替えようと思います。(いちいち気にするのも精神衛生上よくないので)
CT110さん、気になっていたところに答えていただきありがとうございます。
UVをカラーで使うことが特に「常識はずれ」というわけではないのですね。
私も本当はフィルタなしとしたいところなのですが、3歳の子供が不意にベタベ
タな手でレンズを攻撃することがあるので、ガードが必須なのです...
take525+さん、偏光フィルタの説明ありがとうございます。
私的には子供の写真がほとんどで、できるだけ見たままの色を求めていますので
今のところ偏光フィルタは必要なさそうです。
皆様どうもありがとうございました。
P.S. ここの板での影響で、EF50mm1.8を注文し、本日手元に届きました。
室内でもストロボなしで結構いけますし、背景のぼけ方にも感動。
非常に気に入りました。バシバシ撮って少しずつ腕を磨こうと思います。
書込番号:2103767
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


こんばんは、KissDをお使いの皆様にお聞きしたいのですが、現像パラメーターは自分でセットを作り使用していますでしょうか?
パラメーター1だと印刷した時、ピントが甘い様に感じられますので
皆様宜しくお願いいたします。
0点


2003/11/06 23:51(1年以上前)
私は設定していませんが、某雑誌などによるとパラメータ2からコントラストを落とす(1〜2段)設定が良いらしいです。(特にポートレイト)
ちなみに私はパラメータ2オンリーです。
書込番号:2100448
0点


2003/11/07 00:11(1年以上前)
「EOS10徹底使いこなし本」によると、パラメーターの「コントラスト」ー1でポジフィルムのように再現され、ダイナミックレンジが効率良く使うことが出来るそうです。
「シャープネス」は+1がおすすめと書いてありました。
普段は 「AdobeRGB」と上記の「設定」で撮影しています。
最初 標準設定の「パラメーター1」で撮影しましたが、雲が白く飛んでしまったので、「パラメーター2」でしばらくは撮影していました。
書込番号:2100538
0点

私も自分でセットを作っていませんが、パラメータ2を使用しています。パラメータ1は少し派手目に感じます。
書込番号:2100905
0点


2003/11/07 08:19(1年以上前)
私もパラメーター2にしてます。
微妙ですがパラメーター1よりも落ち着いた色になります。好みの問題の範疇だとは思いますが・・・
書込番号:2101283
0点


2003/11/07 08:37(1年以上前)
ミノルタD−7からの移行で、今のところ「AdobeRGB」ですね。パラメーター1だとレタッチしにくく感じます・・・。(主観ですよ)
書込番号:2101310
0点


2003/11/07 17:05(1年以上前)
こんにちは、デジプリに依頼してプリントしてもらう時にもコントラスト・シャープネスは弱め〜中間、色合いは高めの方がいいとの事でした。
以前はAdobe RGBでレタッチを基本にしてましたが、フィルムをスキャンしたデータに比べて、デジカメデータはレタッチによる画像の劣化が激しいように思います。(階調の喪失、ノイズが目立つなど)
基本的にパラメータはカメラで設定して、PC上でレタッチはせずにそのまま出力の方が仕上がりはいいと思います。
書込番号:2102293
0点


2003/11/07 23:29(1年以上前)
私もパラメータ2です、あと雑誌の真似でコントラストを下げたりもしますが、初心者ですがパラメーター1よりなんとなく自然な気がします。
書込番号:2103459
0点



2003/11/08 17:24(1年以上前)
皆様いろいろなご意見有り難う御座いました。パラメーター2の方が自然な感じがします。これから色々変更したいと思います。
書込番号:2105439
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





