
このページのスレッド一覧(全2356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2003年11月3日 19:17 |
![]() |
0 | 6 | 2003年11月3日 17:36 |
![]() |
0 | 6 | 2003年11月3日 07:52 |
![]() |
0 | 14 | 2003年11月6日 12:04 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月2日 23:01 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月3日 01:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


これまでFinePix4900Zを使用していましたが、ついにEOS Kiss Dを購入することができました。
いろんな雑誌等で勉強しながら?初めての一眼レフカメラに毎日毎日ワクワクしています。
そこで質問なんですが、これまでバッテリー持ちのあまり良くないカメラばかりを使っていたので、毎日寝る前にバッテリーを充電してしまう癖がついてしまってます。
やはりこのような充電の仕方はバッテリーの寿命を短くしてしまうので、使い切ってから充電する方が望ましいのでしょうか?
0点


2003/11/02 23:14(1年以上前)
間違っていたらごめんなさい!
リチウムイオンですから途中充電可能のはずです
ニッケル水素が完全放電から充電しないとメモリーしてしまうのでは。
リチウムは完全放電での放置がまずいと思います。
書込番号:2086596
0点


2003/11/02 23:16(1年以上前)
リチウムイオン二次電池は継ぎ足し充電が基本ですから、使用する前に満充電する使い方で良いと思います。
書込番号:2086602
0点

自分もよく分からなかったので検索して調べてみました。http://www.baysun.net/Lithium.html#anchor25711
傷めることはないけれど回数としてはカウントされるのですかね。
500回以上充電可能だそうですが。
書込番号:2086630
0点


2003/11/02 23:34(1年以上前)
ニッカドやニッケル水素電池では、途中充電を切り返すとメモリー効果が発生し、バッテリーの容量が低下しますが、2・3度フルに放電させると容量は回復します。この原因は現在にところ解明されていませんが、プラス側にニッケルを使用したものだけに発生すると言われています。
リチウムイオン電池にはメモリー効果はありませんので、いつ充電しても構わないのですが、充電池の寿命は充電回数が影響しますので、毎日充電することは避けた方が無難です。
書込番号:2086688
0点


2003/11/03 00:06(1年以上前)
↑「切り返す」は「繰り返す」の誤りです。他にも誤字が多くて申し訳ありません。m(_ _)m
書込番号:2086818
0点


2003/11/03 07:29(1年以上前)
皆さんが言われるとおり継ぎ足し充電は可能ですが、充電するたびにわずかずつ容量が減っていきます。(500回充電で約80%)
従って使用頻度が少ない人は使用前の継ぎ足し充電で問題ないでしょうが、頻繁に使用する人は電池の寿命を考えて予備の電池を持ち歩き、極力使い切ってから充電するのが良いと思います。
書込番号:2087442
0点



2003/11/03 08:07(1年以上前)
皆さん たくさんのご回答ありがとうございます。
おかげさまでモヤモヤしていたものが消えて良かったです。
バッテリーが空になるくらいバシバシ撮って、楽しい写真ができるように頑張ります。
ありがとうございました。
書込番号:2087494
0点


2003/11/03 19:17(1年以上前)
リチウムイオンバッテリーって、満充電状態だと劣化しやすいんですよ。
特に満充電状態で高温で放置すると最悪です。
あと、満充電後も通電し続けてしまうタイプの充電器だと
思いっきり劣化します。
基本的には使い切ったら充電するほうが、電池としては長持ちしますね
でもまぁ、消耗品なので、持たなくなってきたら買い換えると
割り切ることも必要です。
書込番号:2089437
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


すみませんがアドバイスをお願いします。今、シグマ「AF 100-300F4.5-6.7DL」なるもののレンズを購入しようかどうか迷っています。だれか、使ってる人がおられたら、使ってみてどうか教えてください。よろしくお願いします。USMがどうのこうのって問題あるんですか?
0点


2003/11/03 08:34(1年以上前)
それ使ってます。特に問題なく使えます。
安物なので写りはそれなりでしょうが、滅多に望遠域を使用しないのであればいいと思います。
わたしは運動会専用と割り切って\9800で買いました。
書込番号:2087552
0点



2003/11/03 08:55(1年以上前)
soma さん早速の返事ありがとうございました。でもって、HPにいって「キスデジ使用記」よまさせていただきました。やっぱり、200mm以上では使いづらいとこありますか?手ぶれの問題もありますし・・・。もうひとつ、AFのレスポンスってレンズキットの付属のもの(USM)より若干遅いですか? 色々質問ばかりですみません。
書込番号:2087588
0点


2003/11/03 09:40(1年以上前)
横レスごめんなさい。
行きつけの店で、中古が5千円でした。入門用と割り切るなら、新品も含めて割安だと思いますね。
書込番号:2087699
0点



2003/11/03 10:14(1年以上前)
STAPA_SATO さん、ありがとうございました。超が付くくらいのド素人ですのでとりあえず入門用として購入を検討してみます。でも、結局直ぐ慣れてきてもっといいのもが欲しくなるんでしょうネ〜〜。
書込番号:2087769
0点


2003/11/03 17:00(1年以上前)
AFの速度は純正のEF-S 18-55mm(USM)と比べてみても特に遅くは感じません。
KissDにつけると35mm換算で480mmとなるため手ぶれしやすくなりますが、明るい屋外でシャッタースピードが1/500以上になるように心がければ、何とかなります。(但し撮影時にはしっかりとカメラを持つようにしないといけません。)
不安なら200mmくらい(35mm換算320mm)で止めておけば、かなり安心です。
一般的には最低でも1/焦点距離のシャッタースピードを確保しないと手ぶれが発生すると言われていますので気をつけましょう。
書込番号:2088977
0点



2003/11/03 17:36(1年以上前)
貴重なアドバイスありがとうございました。参考にさせていただきますね。
書込番号:2089089
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


私の友人が外科医をしているのですが、手術で取った胃や腸の標本撮影を一眼デジ、具体的にはKISS-Dで撮りたいと相談してきました。
撮影は、専用の固定機のついた標本撮影台の上で、標本自体は20-30センチ前後のようですが、胃や腸の全体像と、数センチ大の癌を画面全体に大きく接写をするようです。
どなたか、一眼デジで同じような撮影をしている方はいませんか?
できれば、どのようなレンズがよいのかも教えていただけると嬉しいです。
0点

被写体の大きさからして50mmマクロでいいんじゃないですか。
書込番号:2086378
0点


2003/11/02 22:52(1年以上前)
あとは、マクロリングライトMR-14EXがあれば
OKじゃないでしょうか。
室内の標本撮影であれば、あったほうがいいと思います。
書込番号:2086479
0点


2003/11/02 23:42(1年以上前)
是非、サンプル画像をUPしてください・・って見たくないよおおおお!
書込番号:2086719
0点


2003/11/02 23:43(1年以上前)
すみません、不謹慎でした。
書込番号:2086725
0点

過去ログに同じような内容の書き込みがありましたので
そちらを参考にされてみてはいかがでしょう?
書込番号:2087034
0点



2003/11/03 07:52(1年以上前)
レスを頂いたみなさん、ありがとうございます。
今までは、フィルムカメラに50mmの単焦点レンズをつけていました(詳細は不明)。デジタル一眼では画角が1.6倍になるということを聞いたために、もう少し広角のレンズや、接写用のレンズの方が適切なのか、いろいろと不明な点が出てきました。幸い、私自身がKISS-dと50mmF1.8を所有してますので、休み明けに友人に貸してみます(焦点距離が合わないかな?)。
過去ログも探してみます。 ありがとうございました。
書込番号:2087474
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


液晶モニター部についた鼻の脂などの汚れは、布でふきとる際、かなりごしごしと強く拭かないととれないのですが、モニターの表面に傷がつかないか心配です。
レンズクリーニング用のアルコールを使えば簡単にとれそうな気がするのですが、樹脂ボディに悪影響がないか、これも心配です。
外装部も金属ボディの銀塩カメラの時のクセで、ついゴシゴシ強く磨きたくなるのですが、樹脂ボディはテカテカになるという噂も聞いたことがあります。
皆さんは、こうした汚れに対しては、どのように対処しておられるのでしょうか?ぜひ御教授ください。
0点


2003/11/02 21:57(1年以上前)
液晶画面の表面は、ガラスなので傷は付かないです。私はイオンクリーナーを
使っています。レンズからパソコンのディスプレイ掃除など何でも使えます。カメラ屋さんなどで、売っています。
無色透明無害です。水に似ていますね。臭いもありません。汚れは驚く程、良く落ちます。参考までに!!
書込番号:2086259
0点


2003/11/02 21:58(1年以上前)
トレシーなどメガネ拭きようの布で拭くと皮脂汚れも簡単に落ちます。
ただし、ブロワ−などで砂やなんかは飛ばしておく。
ボディーは同じくトレシーを水に浸し堅く絞った後で拭く。
綺麗になりますよ。
書込番号:2086265
0点



2003/11/02 22:29(1年以上前)
素早い御返答ありがとうございました。参考になりました。
(URLまちがえてました)
書込番号:2086376
0点


2003/11/02 22:40(1年以上前)
液晶部分は心配なら保護シートを貼ると良いでしょう。本体の汚れは、ウェットティッシュタイプの
OAクリーナーで良いと思います。手あかなどが付いた場合は、オリンパスのEEクリーナーで良く落ちます。
書込番号:2086432
0点


2003/11/02 23:51(1年以上前)
kyuwasyuさんこんばんは!
本題とは違いますがアルバム拝見させていただきました。
非常に猫ちゃんに興味をもちました。
タイガーみたいな目と目の周りの模様がカッコイイですね!
奥様も可愛いです!!
書込番号:2086758
0点



2003/11/03 00:02(1年以上前)
皆さん、どうもありがとうございました。
保護シートの件ですが、できれば表示パネルを含めた透明部分全体に貼りたいのですが、そのように大きなサイズの保護シートもあるでしょうか?重ね重ねすみませんが、御存知の方がいらっしゃれば、ぜひ教えてください。人一倍汗かきなので、早急に対策したいと考えております。
Pana_maruさん。どうもありがとう。励みになります。
今までのデジカメでは猫のような素早い動きの動物はあきらめていたのですが、やっと撮れるようになり喜ばしい限りです。
さらに研鑽を積んで、愛猫のよい表情をつかまえたいと思います。
書込番号:2086802
0点


2003/11/03 00:16(1年以上前)
kyuwasyu さん こんにちは。
どこの製品か覚えていないんですが、KissD専用の保護シート
(透明部分全部を覆う大きさ)は、販売されてます。
大きいので上手く貼り付けるのが結構難しいですが、お店で
探してみてください。
私も使ってますが、張っているのが分からない透明感のある
シートで、安心して鼻を押し付けられます(笑)
書込番号:2086853
0点


2003/11/03 00:53(1年以上前)
本題とは関係ないんですが、メーサー光線車のプラモって発売されて
ましたっけ?
細部の仕上げを見ると、自作かな?とも思ったんですが。
失礼しましたm(__)m
書込番号:2086962
0点


2003/11/03 01:44(1年以上前)
銀熊さん、是非、その保護シートのメーカー名を教えて下さい。
エレコムの1.8型を購入したのですが小さすぎてどうもね?
ニコンのD100なんかなかなかしっかりした保護シート(というか枠付き)がありますよね?あのような感じが本当ならほしいんですけどね?
書込番号:2087117
0点


2003/11/03 06:23(1年以上前)
>kyuwasyuさん、アッシー3さん、こんにちは。
横レスで失礼します。
銀熊さんがお書きになっておられる液晶保護シートですが、
ETSUMI スーパークリアタイプ プロ用ガードフィルム
EOS KISS Digital専用(型番E-1319)という商品のことだと思います。
私も使用していますが、非常にgoodです。
KISS-D専用ですから、モニターと表示パネルにジャストサイズに
カットしてあります。是非使ってみてください。
書込番号:2087397
0点


2003/11/03 08:27(1年以上前)
>kyuwasyu さん
「猫は虎の親戚」いいですね。私なら、コンテストに応募しちゃいますよ。
ひょっとして奥様は「寅年」ですか?(笑)
書込番号:2087532
0点



2003/11/03 12:21(1年以上前)
皆さんありがとうございました。
エツミのクリアガード早速探してみます。
私は小物の接写が多いので、今度マクロレンズを買う予定です。
しかし付属のズームでも意外に(といっては失礼ですが)使えるので、驚いています。
>銀熊さん あれは既成のプラモです。今まで使用していたデジカメ(G2)では、アラが見えなかったのに、Kissにしてから細部が明瞭に見え過ぎて嬉しい悲鳴です。
>STAPA_SATOさん 寅年でございます。
書込番号:2088143
0点


2003/11/03 12:58(1年以上前)
まぁぶさん、有難うございます。
いやー、ここは物知りの方が多くて私のような素人には大変勉強になります。本当に有難うございました。
書込番号:2088269
0点


2003/11/06 12:04(1年以上前)
PDAの保護シートも良いですね。
書込番号:2098608
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


素人質問ですみません。なにせ、本当にずぶの素人なもので・・・。
でもって、レンズの脱着ってあまりしないほうがいいのでしょうか?例えばバックに保管しておく際とかなのですが。極力はめっぱなしでも問題はないのですか?そこのところ教えてください。すいません、当方18歳の若輩ものです。
0点


2003/11/02 21:39(1年以上前)
気になるなら、50mmf1.8Uを買って、キャップ代わりに
付けっぱなしで使うよろし。
結構写るし、明るいし。
書込番号:2086193
0点

滝マニアさんと同様
50 1.8をキャップ代わりで使ってます。
小さいからあまり邪魔に成らないです。
書込番号:2086290
0点

>レンズの脱着ってあまりしないほうがいいのでしょうか?
脱着することにより撮影素子(CMOS)に埃が付いて画像に埃が写ってしまうことがあるので、それを嫌う方が多い。でも、それに捕らわれずにレンズ脱着を行う方もいる。
>例えばバックに保管しておく際とかなのですが。極力はめっぱなしでも問題はないのですか?
標準レンズ(滝マニアさんや236さんが教えてくれたレンズ)及び標準系ズームレンズ(レンズキットについてるレンズ等)は問題ないでしょう。
書込番号:2086386
0点


2003/11/02 23:01(1年以上前)
私は一番頻繁に使うレンズをキャップ代わりにつけるようにしています。ちなみにEF28-135mmか16-35mmです。
書込番号:2086527
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


今、マイクロドライブ1Gを使用していますが、他社のカードリーダーを
使うと、設計上のミスなのか、メディアに傷が付きます。使える事は使えます。
元箱には、マイクロドライブ対応と記載されていました。他のカードリーダー
でも、同じでしょうか?何かお勧めのカードリーダーがありましたら、是非、
教えてください。よろしくお願いします。
0点

どのようなカードリーダーをお使いなのでしょうか?
PCカード型アダプタであれば、アイ・オー・データのCFMD-ADP・
メルコ(BUFFALO)のRCF-A2・飛鳥のCF32A等使用していますが傷がつ
いたことはありません。
もちろん何百回も抜き差しする間には多少の擦り傷は付くかもし
れませんが、はじめから不良品であるものを使っているか、何かぶ
つけてゆがんでしまっている可能性もありますね。
書込番号:2086034
0点



2003/11/02 21:51(1年以上前)
For You iNC.社の中国製のカードリーダーです。
ネジの部分が触れる感じで、メディアに傷っていうか、シールが少し剥がれます。
入れる時もキツイ感じでした。今のカードリーダーは1Gまで対応がほとんどですが、
2Gまでは対応しないのでしょうか?今はいいですが、1000万画素の時代が来れば
やはり最低でも2Gは必要になるかと思います。USB2.0の限界かもしれませんね。
ちなみに、BUFFALO MCR-8U/U2 のカードリーダーはどうでしょうか?検索して
見つけました。8種類のメディアが対応出来るそうです。2G対応のカードリーダーは
現在発売されてないと思った方がいいのですか?よろしくお願いします。
書込番号:2086242
0点

少し作りが荒いのかもしれませんね。
メーカーのカードリーダーの対応表では自社製のメモリを使用することを想定している事が多いので、自社で販売している最大容量までしか記載しません。
私は1GBや2GBのCFを持っていますが、512MBまでしか記載していないメーカーのカードリーダーでも認識します(ただし全ての物が認識するかどうかはわかりません)。実際には512MB対応とされていた物が、1GBのCFが販売されたとたんにメーカーの対応表も1GBに変わるという事が過去にありました。
書込番号:2086576
0点



2003/11/03 01:04(1年以上前)
一番気にしている事は、1GB又は2GBの最大容量時に全て転送されるかです。
マイクロドライブは消費電力が大きいので、途中でフリーズしないか心配です。
マシンの性能にもよるのでしょうけど、実際に試されて大丈夫でしたか?
書込番号:2087006
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





