
このページのスレッド一覧(全2356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 24 | 2003年11月3日 23:27 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月2日 06:30 |
![]() |
0 | 12 | 2003年11月5日 00:50 |
![]() |
0 | 13 | 2003年11月2日 21:58 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月2日 21:57 |
![]() |
0 | 10 | 2003年11月2日 08:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


KissDを購入してRAW現像や、付属のフォトショップエレメンツを使用してレタッチなどに挑戦したいのですが、今使用しているパソコンが古いため(5年前くらい前のやつ)、新たに購入を予定しています。
快適に動作させるには、スペック的にどの性能が高ければいいのでしょうか。
CPUやメモリは高いほどいいのでしょうが、グラフィックボードなども高性能なやつが必要なのでしょうか?
みなさんカメラ専用パソコンを買うとしたらどんな性能を求めますか?
0点


2003/11/01 23:43(1年以上前)
今現在使われているパソコンを5年間も使用とのことですし、次の5年間のためにも最高の性能の物を購入されるのが良いのでは?パソコンの性能というのは1.5年毎に2倍に上がるなどと言われますので、ベストは自作で中身をちょくちょく変えてやることですが、5年連続で使うような場合には、前記したようなモノを買うのが良いかと・・・。
あと、必要なのはカメラ専用パソコンではなく、信頼性のあるグラフィックボードと発色に間違いの無いディスプレーかなーと私は思います。あとはそこそこの性能の本体があれば、問題無いような・・・。(うちなんて、未だに600MHzの化石のようなパソコンが動いてますが・・・。)
書込番号:2083547
0点


2003/11/01 23:48(1年以上前)
CPUはP4 2.6、メモリー2G、HDD80を2台
3Dグラフィックをする訳では無いので、オンボーでも気にしません。
後はDVD-Rのドライブなど。
書込番号:2083564
0点


2003/11/01 23:53(1年以上前)
CPUやメモリは高いほど全ての面に良いですが、「カメラ用」とするなら
ハイエンド機までは必要ないと思います。各メーカーの中堅モデルで十分でしょう。
3Dゲームをやらない限りグラボはオンボードで十分です。
自作でボードが必要なら1万以下の物でも差し込んでおきましょう。
将来ビデオ編集でもなさる予定ならワンランク上のPCがいいですね。
書込番号:2083585
0点


2003/11/01 23:59(1年以上前)
私も実はPCの買い替えを考えています。
ちなみに P4の2.4GHZ メモリーは512M
で組もうかと思ってるのですが
現在はノートでP3の700MHZ メモリーは192Mですが
付属のフォトショップ得れ面子など使用して18Mの画像をいじった場合
どのくらい早くなるでしょうか?現在の半分以下の時間になりますか?
識者の方よろしくお願いします
書込番号:2083604
0点

私はカミさんと二人それぞれ専用でこのシリーズを使用しています。
メモリーはBTOで512MB以上有ればいいでしょう。
DVDの記録もPCカードスロットも付いていて、USBは2.0です。
EPSON DIRECT
http://www.epsondirect.co.jp/edicubemw/index.asp?rno=&dno=&ccount=&ctotal=
結構知る人は知るのメーカーです。うちは前機種ですが2台とも不具合無し(現在半年位)で使用してます。
書込番号:2083606
0点


2003/11/02 00:06(1年以上前)
画像の保存用に記録型DVDドライブがあれば良いでしょう。HD容量はお好みで。
メモリは多ければフィルター作業等が速いです。
液晶よりはCRTの方がよろしいかと・・・。(最近液晶に買い換えて後悔してます・好みも有りますが)
静止画なので高価なグラフィックボードは不要。
こういったところでしょうか。お金をかけすぎる必要は無いですよ。
書込番号:2083633
0点


2003/11/02 00:06(1年以上前)
こんばんは、キンコスさん
私はパソコンの自作メーカーでハードウェアのメンテナンスを仕事としています。
自作機なら拡張が簡単、後々少しずつパーツの追加も変更も可能なのでお勧めです。
CPUはAthlon系が高速ですが、発熱を抑える対応が必要なので、
初心者はPEN4が安定していて使いやすいです。
同じPEN4でも、
今は865チップセット(FSB800)のマザーが主流で、
845チップセット(FSB533)のマザーと対応するCPUは価格が下がっているので、将来性を考え予算が許せば865対応、
そうでなければ845対応でどうでしょうか。
CPUは半年で価格がドーンと落ちますので、
最初はPEN4の2.4GWくらいを付けておいて、
価格が下がった時点で、3.0GWくらいにアップすれば良いのでは。
VGAカード(グラフィックカード)は、マトロックスの製品が色が綺麗です。VGAカードのメモリーは64MBは欲しいところです。
今なら、MILP650/64Aというマトロックスのカードが販売されています。
メモリーはOSがWindows2000、又はWindowsXPなら、
マザーボードが対応しているMAXメモリーまで搭載できますが、
512MBあれば十分では。
私は、FSB533対応マザーに、PC2700のメモリーを1.5GB搭載しています。
CDドライブは、プレクスター製のCDRW、またはコンボドライブが
動作音が静かで快適です。
自作機は同じ仕様でもメーカー製パソコンより高速に感じます。
どうしてだかよく分かりませんが、
同程度のスペックの自作機とメーカー製パソコンを比較すると
自作機の速さが体感できます。
自作マニアの人は、この速さと、拡張性で次も自作を購入されるようです。
ご自分で自作が難しいなら、自作メーカーで用途を話して作ってもらうとお好みのパソコンが出来上がります。
書込番号:2083636
0点


2003/11/02 00:15(1年以上前)
P4の2G・メモリー512M・HDD120G(C.Pで)以上なら暫らく問題ないのでは!
G.Bはできれば2Dでも良いものがいいです。(オンボードで後からでも良いですが)
楽しみたいなら自作を(けっこう何だかんだ有り楽しいです)、HDDに保存は早めにCD/DVD等に保存しといたほうがいいですが・・
メーカー品ならほとんどトラブルは無いので好みでいいのでは、もうすぐ新O.Sも出ますよ。
書込番号:2083671
0点


2003/11/02 00:24(1年以上前)
出時太郎さん、
パソコンの処理速度は、CPUとメモリーだけでなく、
HDDの回転速度、特にVGAカードの搭載メモリーに大きく左右されます。
たとえ静止画像でも、VGAカードのメモリーがアップすれば、
体感できるほど速度が上がります。
VGAカードを追加できるPCで初めはオンボードで、
速度が遅く感じたら、VGAカードを追加するのも良いのでは。
キンコスさん
KissDを購入したら、パソコンより、レンズが欲しくなります。
拡張性のあるソコソコのパソコンを購入して、
必要ならパーツを追加されるのが懸命です。
書込番号:2083704
0点


2003/11/02 00:46(1年以上前)
> 出時太郎さん
私はノートP3 1G メモリー768M
デスクトップ P4 2.4 メモリー1G
の二台をメインに使っていますが多少早く感じれる程度です。
予定されている画像サイズが18Mとの事ですので、物凄く早く
なるかは不明ですが、例えばレイヤーを多くとって、PSDでの
サイズが100Mを超えるような画像を編集するようならかなりの
違いが実感できると思います。
後は物凄く重い処理のフィルター等では顕著に差が出ると思い
ます。
書込番号:2083771
0点



2003/11/02 01:08(1年以上前)
みなさん、回答ありがとうございます!
ほんと疑問が解消されます。
ところで、自作パソコンとはいちからパーツを組み立てて作るパソコンのことと思いますが、たとえば「DELL」とか「mouse computer」とか「エプソンダイレクト」なども自作パソコンと同じように拡張していけるのでしょうか?
書込番号:2083840
0点


2003/11/02 01:23(1年以上前)
>DELL」とか「mouse computer」とか「エプソンダイレクト」なども自作パソコンと同じように拡張していけるのでしょうか?
拡張できますが、拡張して何か問題が起こった場合は保証対象外になったと思います。
書込番号:2083862
0点


2003/11/02 01:26(1年以上前)
PCの性能は高いほど良いのは当然ですが、最近のメーカーPCは不必要なソフト、機能もてんこ盛りなので値段が高いほど良いとは限りません。画像処理をメインに考えるならできるだけシンプルな構成のほうがよいでしょうね。
現行機種なら最下位クラスの機種でも快適に扱えます。
予算に余裕があればできるだけ高性能なPCを選ばれたら良いと思いますが、安いものを短いスパンで買い換えるほうがお勧めです。HDの容量も十分と思うし、足りなければ買い足せばいいので、余った予算で性能の良いディスプレイやプリンタを選ばれることをお勧めします。
書込番号:2083876
0点


2003/11/02 06:53(1年以上前)
フェイス、ドスパラあたりのパソコンショップも良いと思いますよ。
>自作パソコンとはいちからパーツを組み立てて作るパソコンのことと>思いますが
ちゃんと組み立てたものも売ってますし、好みのパーツをカスタマイズすることも可能です。
もちろん、自分で組み立てるキット品も販売しています。
拡張性を考えるなら、ガタイがでかくなってしまいますが
マイクロATXのマザーを使っていないパソコンの方が良いと思います。
古くなっても、スロットル等が多い方が、後々付け足し出来ますからね。
書込番号:2084249
0点


2003/11/02 07:16(1年以上前)
安く上げるのなら、○ドバシカメラのオリジナルパソコン、「PLEZO B.B」という手もあります。
OSが付いて本体29、800円(ADSL同時加入の場合)からです。購入後、ADSLは解約出来ると店員さんは言ってました。ちなみにマウスコンピュータ製です。現状では新品の最安値かと・・・。
書込番号:2084261
0点


2003/11/02 10:31(1年以上前)
>たとえば「DELL」とか「mouse computer」とか「エプソンダイレクト」なども自作パソコンと同じように拡張していけるのでしょうか?
パーツを追加することは可能ですが、
VGAがオンボードでVGAスロットの付属していないマザーが多いようです。
Dellやエプソン、Hpなどは、マザーボードの前面パネルの電源スロットが、間違いにくいように一体式になっているものが多く、
ケースを交換することは難しいです。
それと、ドライバーが探しにくい。
例えば購入時と違うOSをインストールしようとすると、
デバイスドライバーを探すのが大変。
先日D○LLのWin98SEのパソコンをWin2000にアップする仕事をした際、
VGAがオンボードで、Win2000対応のドライバーが見つからない。
D○LLに電話をすると、販売時のOSしか対応しないという
サポートセンター(中国に電話が飛ばされるみたい)の
中国人の女性の「基本的にダメです」の一点張りに泣かされました。
VGAスロットが付属していれば、カードを追加すれば済むのですが、
それもできず、VGAのドライバー探しに丸一日かかってしまいました。
拡張する予定なら『パ○コン工房』などのカスタム完成品を購入されるのも良いと思います。
購入時に将来拡張する予定であることと用途を話せば、
自分にあったものを薦めてくれます。
>安いものを短いスパンで買い換えるほうがお勧めです
私も同感です。
高価だったからといって、倍の年数使えるわけではないし、
現状、ソフトの開発速度にハードは追いつけないわけですから、
短いスパンで早いパソコンに買い換えるか、
パーツを入替えるほうが懸命です。
メーカー製パソコンは、見た目はカッコイイけれど、
不必要なソフトや機能のてんこ盛りで、
それを付加価値としているようなところもあります、
リカバリーCDで購入時に戻す以外再生し難いものもあるので、
購入時には注意が必要です。
>安いものを短いスパンで買い換えるほうがお勧めです。
私も同じ考えです。
現行の
書込番号:2084551
0点


2003/11/02 10:45(1年以上前)
↑
消したつもりが。。。(苦笑)
書込番号:2084585
0点


2003/11/02 12:42(1年以上前)
皆さんの意見を見ていると、圧倒的にデスクトップタイプが多いようですね。
私の家は狭いので、ノートパソコンです。今回買い換えでまたノートを注文しました。
Pentium M 1.6GHzで、メモリ512MBです。
レタッチなど、メモリが多いほど快適に作業できるんじゃないでしょうか。
書込番号:2084872
0点


2003/11/02 13:24(1年以上前)
私もノートがメインになってます。車にDC-ACコンバータを積んでおいて撮影の際にはカメラ、PCの充電をして、CFがいっぱいになったら読み込むってスタイルです。
ただ、やはり画像を扱う上ではデスクトップの方が都合がよい面が多いように思います。特に液晶の大きさや明るさがネックになってしまいます。液晶なら17インチ、CRTなら19インチ以上が理想と思います。
個人的にはデスクトップは初期のG3(W&B)をいまだに使っています。
買い換えたいけど、KissDを買うと予算が・・・。
書込番号:2084980
0点


2003/11/02 17:12(1年以上前)
キンコス さんへ
お薦めパソコンの仕様
CPU Pen4搭載(HTテクノロジーは有効と思う)
HDD 最近のは60GBとか80GBあるので最初はこれで良いでしょう。
回転数が5400とか7200とかあるが、予算の範囲で。
メモリ 1GB以上をお薦めします。
Adobe® Photoshop®等を使われるのであれば、メモリは多いほど良い
本体 拡張性が優先するのであれば、デスクトップやノートではなくタワー型(ミニタワーで十分)
設置スペースが優先するのであれば、デスクトップ又はノート。ただし、将来の拡張がしにくいので、購入時に出来る限り詰め込んだ方が良い。
メーカー等 ・パソコンもカメラも楽しみたいというのであれば、「自作パソコン」これは、勉強にもなるし、トラブルにも強くなる。
・全く何もわからないのであれば、メーカー製の高い奴(でも5年も使っておられるのでそれはないでしょうね。)
・使うことを最優先するのであれば、BTOができるメーカー([2083606]san_sinさんのメーカーはGOOD。私はタワーを購入してサポートも良かったし、3月に1台追加購入と娘のノートを購入。[2084551]キムラッチさんのトラブルのメーカー製ノートも持っているが、販売が終了したPCのサポートは最悪。それとここのタワーは黒1色で独特の形状をしているので、サードパーティ製品を内蔵で組み込むのは全く似合わない。純正で追加が必要)
なお、絶対に必須なのがUSB2.0対応であること。
今日撮影したKissDigiの52ファイル約120MBをHDにコピーするのにカードリーダーで約3秒(2.5秒位)、カメラとケーブルで結べば30〜40分必要。
カードリーダーも当然USB2.0対応であることが条件ですよ。
バックアップ用には全メディア(DVD-RAM/±R/±RW(DVDマルチプラスドライブ))が読み書き出来る製品が発売されているので、これがあれば、鬼に金棒と思います。
ちなみに、私の現有機はPen4 3.0GB(旧タイプ)、メモリ1GB、HDD180GBのEndeavor2000を使っていますが、PhotoStichで2枚の画像合成に必要な所要時間は0.5秒程度です。
書込番号:2085451
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


やっとEOSを購入しました。しかしケ−スがないので買いたいのですが
標準のレンス゛とオプションのレンス゛どちらでもカメラ接続のまま
ケ−スに入るのでしょうか?
これにより購入の順序が変わりますので・・・
ささやかな質問ですがよろしくです。
0点


2003/11/01 23:01(1年以上前)
>標準のレンス゛とオプションのレンス゛どちらでもカメラ接続のまま
ケ−スに入るのでしょうか?
オプションのレンズとはどのようなレンズでしょうか?
カメラケースはレンズの大きさによって異なるので、大体、大きい方のレンズに合わせたカメラケースがいいと思いますが。
書込番号:2083390
0点


2003/11/01 23:29(1年以上前)
オプションのレンズってのはよくわかりませんが、多分同時にセットで売ろうとモデルチェンジした55−200のことかなーと思います。(まぁ、あのレンズについてあまり話題が上がらない所を見ると・・・)
で、一般的にカメラに付けたままで持ち歩けるようなレンズは、(焦点距離ではなく)長さがどんなに長くても100ミリ前後だと思うので、それに合うようなケースを買えば良いのではないでしょうか。
書込番号:2083492
0点


2003/11/02 06:12(1年以上前)
こんにちわ!私はカメラにレンズ一本で持ち出す場合は、ビ○ックカメラで買った汎用の標準ケースを使っています。価格は2000円ほどで、VAS(VISUAL ASSIST SYSTEMS)と表記があります。レンズは、長さ100mm程度のものまでカメラに付けたままで収納できますのでタムロン90mmマクロ、28-300mmXRなどのレンズをつけたままでOKです。
書込番号:2084225
0点



2003/11/02 06:30(1年以上前)
貴重なアドバイス有難うございました。
早速ケ−ス購入にいってきます。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:2084240
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


今日KISS-Dを購入してきました。早速撮影したのですが・・・・ん?・・・・何か変。
何が変かと言うと通常の撮影はOKなんですが、フラッシュを使うと殆ど真っ白!最初はホワイトバランスがずれているのかと思いましたが、フラッシュを使わないと上手く撮れるしそんな設定にもなってないし・・・。
白がとぶとかのレベルじゃないんですよね。ヒストグラムも左10%くらいが殆どです(笑)。色々マニュアルをめくってEFロックと言うのを使うと上手くとれます。ファインダーの左下に*が点いているとうまくとれてます。何か設定でおかしいところがあるのでしょうか?それとも根本的な操作が間違っているのでしょうか?教えてください(^^;)
0点



2003/11/01 22:24(1年以上前)
すみません、ヒストグラムは右側でした(汗)
書込番号:2083252
0点


2003/11/01 22:30(1年以上前)
撮影された画像をアップされて、皆さんに見てもらってはいかがでしょう。
書込番号:2083274
0点


2003/11/01 22:32(1年以上前)
被写体に近寄りすぎてるなんてことはない?
書込番号:2083281
0点



2003/11/01 22:40(1年以上前)
早速有り難うございます。写真のアップはどうすれば良いのでしょう?
ちなみに、友人の10Dとまったく同じ環境(距離)で撮り比べても、全然違うので寄りすぎは考えられないと思います。
書込番号:2083310
0点



2003/11/01 22:45(1年以上前)
ちなみに、フラッシュの自動調光の設定とかはあるんでしょうか?撮影データーみるとどんな時でもフラッシュは+/-0になってます。マニュアルには1/2とかになってる絵があるのですが、設定できるところが見つかりません。
書込番号:2083325
0点


2003/11/01 22:46(1年以上前)
友達のEOS 10D、調光補正をやっている可能性もあるな。
画像のアップの仕方は、ソフトウェアの使用説明書の最後の方に載ってないか?
書込番号:2083333
0点


2003/11/01 22:50(1年以上前)
付属のCD-ROMからZoomBrowser EXをインストールしてユーザー登録をするとCANON IMAGE GATEWAYにアップできます。
Kiss-D本体では調光補正はできません、マニュアルに書いてあるのは
単なる露出補正のことではないでしょうか。
書込番号:2083343
0点



2003/11/01 23:17(1年以上前)
遅くなりました。写真をアップして見ました。
1枚目はフラッシュ無し、2枚目はフラッシュ有り、3枚目はフラッシュ有り+EFロックです。ちなみにモードはPです。
書込番号:2083452
0点


2003/11/01 23:27(1年以上前)
恐らく故障です。
書込番号:2083487
0点


2003/11/01 23:32(1年以上前)
明らかにおかしいですね。初期不良で交換されたほうがいいですね。
書込番号:2083504
0点



2003/11/01 23:38(1年以上前)
初期不良ですか・・・(笑)
折角、明日の紅葉観光に持っていけると頑張って買ったのにショックです。
文句言ったら替えてもらえるかな?在庫無さそうだったしな〜。
明日使いたい私のワガママに付き合って頂いた皆様には色々お世話になり、本当に有り難うございました。心から感謝致します。
書込番号:2083526
0点



2003/11/05 00:50(1年以上前)
やはり初期不良でした。別の機種と撮り比べると明らかに変で、結局何処に問題があったのかは?でしたが交換してもらうことが出来ました。
ところで、前機のシリアルで会員登録して今回も・・・・
と言う事は・・・プロストラップは2つ送られてくるのでしょうか?まー、お店を往復した交通費として貰っとくか・・・(笑)
書込番号:2094426
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


EOS KISS Dの購入を迷っています。
一眼のことはよく知らない全くの初心者なのですが
今使っているデジカメがそろそろこわれそうなので・・・
最初のレンズセットのものを購入すれば10倍ズームは
撮影できるのですか?
オリンパスやコニカミノルタの10倍デジカメと
迷っているのですが。
また、液晶を見ながらの撮影はできるのですか?
0点


2003/11/01 21:53(1年以上前)
>最初のレンズセットのものを購入すれば10倍ズームは
>撮影できるのですか?
レンズキットについてくるレンズのことを言っているなら、はっきり言うけど無理!
EF-S18-55mm F3.5-5.6 USMは、光学3倍ズームだよ。
>液晶を見ながらの撮影はできるのですか?
無理。
光学ファインダーを見ながらの撮影になる。
書込番号:2083108
0点


2003/11/01 22:01(1年以上前)
お店で現品の確認をされた方が良いかと思いますが・・・。
書込番号:2083144
0点


2003/11/01 22:05(1年以上前)
今、何を使われているのかわかりませんけどコンパクトカメラなら1度FZ10などいかがですか?
光学12倍・手ぶれ防止機能は素晴らしいですよ!
価格も半額位(レンズキットと比較しにくいですが)です。
書込番号:2083164
0点



2003/11/01 22:07(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。
光学10倍をてにいれるには
別のレンズを購入しなければならないのですね。
10倍撮影できてマクロ(子供のミニカーの撮影がしたい)
も撮影できる都合のいいレンズはあるのですか?
書込番号:2083171
0点


2003/11/01 22:08(1年以上前)
もし10倍ズームにこだわるとしたら、レンズセット+EF55-200mmを購入すれば約10倍ズームとなります。もちろんレンズ交換はしなければなりません。
一眼デジカメの液晶モニターは撮った画像を確認するためにあるもので液晶モニターを見ながらの撮影はできません。ファインダーのみです。
書込番号:2083177
0点



2003/11/01 22:11(1年以上前)
Pana_maruさんへ
今はフジの4700Zを
子供が生まれたときに購入しました。
もう3年半つかっています。
推薦されたカメラみてみます。
有難うございます。
書込番号:2083185
0点


2003/11/01 22:13(1年以上前)
文章がおかしいな。
何倍ズームというのは、そのレンズの焦点距離の数値の望遠端は広角端の何倍あるかって話。
例えばオリンパスのC-755UZは、焦点距離6.3mm〜63mmだから、63÷6.3=10
だから10倍ズーム。
コニカミノルタのDiMAGE Z1は、焦点距離5.8〜58.0mmだから、58÷5.8=10
だから10倍ズーム。
レンズキットの付属レンズは18-55mm、55÷18=約3倍。
ちなみに、35mmフィルム換算すると
オリンパスC-755UZ、コニカミノルタDiMAGE Z1の両機とも38〜380mm
EF-S18-55mm F3.5-5.6 USMは、28.8〜88mmで、EF-S18-55mm F3.5-5.6 USM
の方がワイドに撮れます。
書込番号:2083201
0点



2003/11/01 22:21(1年以上前)
Er kommt mir nicht gleich. さん
ありがとうございます。
勉強になりました。
なにもカメラのことしらないんです。
書込番号:2083236
0点


2003/11/02 00:26(1年以上前)
私も先日子供を撮るために買いました。
お店で「これは光学何倍?」と知っている人から見ると
意味不明の質問をしました。
我が家ではPanasonicのビデオカメラがあって、そちらが
光学10倍のレンズがついています。実際にKISS-Dの
キットレンズである18-55mmとズームで比較すると、確かに
拡大率は大きくありません。おそらく子供との間に距離が
あるイベントでは、別途ズームレンズがいりそうです。
スナップで撮影している今は、18-55mmのレンズでは何の
問題もありません(遠ければ私が近くに行くからですが)。
知っている人から見ると当然ですが、ズームは手動で行い
ます。デジカメのようにズームボタンは無く、手動で行い
ます。私も知りませんでしたし、こんな私の周りの人間も
当然「ズームボタンはどこだ」を連発しました。もっとも
慣れの問題ではあります。すぐに慣れます。
当たり前なのでしょうが、今まで使ったデジカメとは明ら
かに違います。シャッターも思ったところで落ちますから、
子供を撮影しているときの「今笑ったぁぁ。撮らねば!」
シャッター落ちない...はほとんど無くなりました。
素人の私がこのカメラを買って一番よかった点です。メカ
音痴の嫁さん(ビデオカメラ使えない)でもちゃんと撮影
しているので、使い勝手もいいのでしょう。
以上、素人で一眼初体験の感想でした。
書込番号:2083709
0点

あーぼ さん、こんにちは。
先の書き込みにて「ズブの素人」と自称したまっひぃです。
HPはみていただけましたか?
タイトルを付けていなかったので判りにくかったですね。
私も子供が生まれたとき、FinePix4700Zを購入して、
最近調子が悪くなってきたので買い換えたクチです。
まさにあーぼさんと一緒ですね。
で、Kissデジ(EF-S 18-55mmレンズキット)のファインダーをはじめて覗いた感じですが、
望遠側はFP4700Zと比べるとちょっと物足りない感じでした。」
一応最望遠55mm÷最広角18mm≒光学3倍ズーム、
ということになりますが、
広角側18mm(35mmフィルム換算だと×1.6で28.8mm。
お店でファインダーを覗かせてもらえばわかりますが、
コンパクト機には無い広角さです。
私もディズニーランドで使ってみて、もっと望遠が欲しいと、
早速レンズ欲しい病に感染しました。
でも!!
最近のコンパクトデジカメは知りませんが、
FP4700Zよりもズームは合わせやすいし(手動ですからね)、
何より絞りを変えられるのが大きいと思います。
私もここで皆さんの書き込みを見て、
「なるべく望遠×絞りは開く×背景は遠く=憧れの背景ボケ!!」
とだけ学習して撮ったのがUPした写真です。
また、人間何かを手に入れるとどうせその上が欲しくなると思いますので、
将来的にレンズ交換ができるのも良いと思いますよ。
3〜4万円で28-300mm(×1.6で480mm!!)もの望遠も
手に入れることができますので。
うちは機械オンチの奥様はほっといて購入しました。
結果、反対していた奥様も使ってみて納得しています。
あーぼさんがカメラ屋さんと良く相談して、
検討してみることをお勧めします。
ま、でも、子供がかわいいのは今のうちですから、
良いカメラで良い画を撮るのが良いと思いますので、
Kissデジはおすすめですよ。
書込番号:2084252
0点



2003/11/02 21:22(1年以上前)
まっひぃさん
写真みました。
うちもしょっちゅうディズニーにいくので
ミッキーがきれいにとれていたので
ほしくなっちゃった。
ありがとうございます。
書込番号:2086129
0点



2003/11/02 21:25(1年以上前)
まっひぃさん
写真みました。
りょうすけの親父さんへ
「これは光学何倍?」と聞くのは
なにかおかしいんですか?
わかりません。
やっぱり三脚は必需品でしょうか?
書込番号:2086140
0点

55mmの望遠なら、まあいらないでしょうね。
夜景を撮るだとか、超望遠で絞りが開けず、
シャッタースピードが遅くなるなら必要、ってな感じですか。
すみません、素人なので。
玄人の方、間違ってたらツッコミ入れてください。
書込番号:2086266
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


8年ほど前にシグマの28-200mm 1:3.8-5.6のズームレンズを買い、銀鉛のEOSS-KISSで使っていました。今回、EOS Kissデジタルを購入し、そのレンズを使おうとしたら、Err99のエラーメッセージが出て、使えませんでした。その旨をシグマにメールで問い合わせたところ、2000年以前のレンズは対応しておらず、代替えとして、現行レンズ SIGMA 28-200mm 1:3.5-5.6MACRO 定価53000円のところ代替金額17000円(送料はシグマが負担)で対応しているとのことでした。子どもの運動会を撮ろうと思っていたので、すぐに頼みました。レンズのこともよくわからないデジタル一眼レフ初心者ですが、このレンズ、17000円って買いだったのでしょうか?買ってから今さらこんなこと聞くのもおかしいのですが・・・・今日近くの公園でカモを撮ってみました。
0点

こんばんは(^^)
最近出たマクロタイプですね♪
最短撮影距離も短くなっていますし、市価の半額ですから『買いなおした』と思えば『超お得』だと思いますよ。
書込番号:2082566
0点


2003/11/02 21:57(1年以上前)
いいこと教えます このレンズに限らず他のレンズなどでもテレコンなどを使用したときにエラー出て撮影できません 対策はレンズをカメラにマウントするときに最後までロックさせないでレンズをカメラに差し込んでロック位置の手前で止めればレンズ回路がカメラと繋がらないためマニアルのレンズとして使えます カメラはもちろんオートでは使えませんのでマニアルで使用します 一度試してみてはでも責任は持ちませんよ保証期間内でしたら大丈夫???? 私は昔のレンズをこの方法で使っています
書込番号:2086262
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


意を決してついにデジタル一眼レフデビューしました。
ドシロウトですが、なんとか試行錯誤頑張ろうと思っています。
ところでバッテリーの持ち具合なんですが、異様に短くありませんか?
販売店では電池の持ちはかなり良い。とのことだったのですが、
今朝ばっちり充電して、2枚撮影し、その後電池をいれっぱなしにして5時間後、すっかり電池はカラになってしまいました。
特に画像を確認してりはしていません。
これは初期不良?それともこんなもんなんでしょうか?
0点


2003/11/01 18:17(1年以上前)
ありゃ、変ですねぇ。1000枚撮ってもまだ、余裕ありそうでした。
BP511 1個です。(外部ストロボ使用、液晶ON です)
おかしいと思われます。
書込番号:2082516
0点

充電は、どれくらいされましたか?
取扱説明書に記載があったとは思いますが、赤ランプが消えても更に1時間充電してみてはいかがでしょうか?
書込番号:2082573
0点


2003/11/01 18:51(1年以上前)
>赤ランプが消えても更に
充電率90%以上は、赤ランプが点灯した状態になるはずで、
ランプは消えないと思いますが.....
書込番号:2082600
0点


2003/11/01 18:56(1年以上前)
電源スイッチONの状態で、オートパワーオフ切の設定とかになってなかったですか?
書込番号:2082617
0点

充電がちゃんと出来てないみたいですね。
中身が冬眠しているみたい。
こういう場合はショック療法が一番ですが
この方法は書けないし・・・保障の問題もあるからね・・・
書込番号:2082748
0点

to 安定さん
300Rの方も書きこみしてたから誤爆してしまいましたm(--)m
点灯状態のまま・・・が正しいですね。
書込番号:2082749
0点



2003/11/01 20:16(1年以上前)
皆様レスありがとうございます。
充電は説明書にあった通り、赤ランプ点灯後1時間しました。
電源も切ってあったのです。
ちなみに先日もフル充電で90枚撮影したら、電池切れでした。
明日もう一度試してみても同じようならば、返品なり交換なり
考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:2082790
0点


2003/11/01 20:19(1年以上前)
バッテリーやカメラ本体の一部が異常に熱くなっていたり、異臭がしているようであれば、ショートしている可能性があります。とりあえず、バッテリー室の端子部付近に異物がないか確認することですね。
バッテリー、カメラ本体、充電器いずれかの不良か、気になるところですが、もし、異常発熱等があれば、ショートしている可能性が高く、バッテリーの液漏れや破裂の可能性がありますので、もう一度確認しようとはせずに、すぐに販売店や修理センターに持ち込んだ方がいいと思います。
書込番号:2082799
0点



2003/11/01 23:32(1年以上前)
そういえば、バッテリー部分がいつも熱をもった感じになってます。
こういうもんかと思ってました。
早急に対応したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:2083505
0点


2003/11/02 08:47(1年以上前)
考えられる可能性
a. 電源入れっぱなし&オートパワーオフを切っている
b. mgicstor の1022Cを使っている
どちらもずっと電源が入ったままになりますので、数時間で
バッテリーは切れてしまうでしょう。
書込番号:2084375
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





