
このページのスレッド一覧(全2356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年11月2日 20:20 |
![]() |
0 | 10 | 2003年11月1日 18:57 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月1日 23:47 |
![]() |
0 | 10 | 2003年11月4日 09:28 |
![]() |
0 | 5 | 2003年11月2日 21:24 |
![]() |
0 | 17 | 2003年11月2日 21:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


先ほど近くのヤマダ電機で予備のバッテリーを買おうとしたらまだ入荷してなくて、取り寄せで2週間だといわれました。この状況は9月20の売り出しの時と同じだったので少し文句言うと、他社製でキャノン用BP-511対応と書かれた物を出してきました。値段も5400円と、こちらの方が安かったので、即買いました。ローテク部品だし別に問題は無いと思いますが、他に誰か使われている方いますか? 型番は無く、製造元NationalPower、発売元は株式会社ケンコーとあります。とりあえずは問題なく動いています。
0点


2003/11/01 18:00(1年以上前)
この互換バッテリー2個と純正2個のローテーションで使っています。問題なしです。
書込番号:2082478
0点


2003/11/01 18:03(1年以上前)
わたしも買いました。今のところ、電池の持ちは、純正と変わりませんね。
書込番号:2082483
0点



2003/11/01 19:10(1年以上前)
使用されている方からのコメントを聞いて安心しました。ありがとうございました。
書込番号:2082647
0点


2003/11/02 20:20(1年以上前)
純正の電池でなくてもOKとは思いますが、
電池がローテク部品という考えはやめたほうが良いと思いますよ。
特にリチウムイオンはそれなりに複雑な作りですし、危険度も高い
ので。
書込番号:2085908
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


ちょっと、お聞きしたい事があるのですが、レンズキャップを填めたまま、
シャッターを押すと、ストロボが開きますね。その後、シャッターを押すと、ストロボが
稲妻の様に連続発光するのですが、これって故障でしょうか?キャップを外すと正常に
動作します。
0点



2003/11/01 14:16(1年以上前)
使用レンズは、
TAMRON AF28-300mm Ultra Zoom XRF/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06E) です。
書込番号:2082035
0点


2003/11/01 14:20(1年以上前)
考えられる可能性としては、赤目軽減のプリ発行だと思います。
説明書にその項目があれば、そこで解除できるとは思いますが、
当方、このカメラを持っておりませんので
これ以上詳しいことはわかりません。
書込番号:2082047
0点

それって、真っ暗なところでAFするための閃光でしょ。
真っ暗な部屋で撮影して同様な閃光を発し、AFできるなら異常では無いとおもいますよ。
書込番号:2082066
0点



2003/11/01 14:58(1年以上前)
レスありがとうございます。キャップを填めたままですと、シャッターは切れません。
ストロボの連続発光のみ、発光しています。シャッターを離すと止まります。
書込番号:2082107
0点


2003/11/01 15:06(1年以上前)
それはAF補助光ですよ、レンズキャップをつけたままなのだから、真っ暗な所と同じ状態なので、AFが利かなくなるのでそのような状態になると思います。故障ではないです。
書込番号:2082119
0点


2003/11/01 15:33(1年以上前)
たるやんさんが言ってるとおりですね。
レンズキャップのため測光範囲が真っ暗。
キャップがあるかないか、Kissにはわかりませんから、真っ暗=AFできないのでAF補助光を、となり、これは正常です。
また、シャッターが切れないのは、AFがワンショットモードになってるか、Aフォーカスになってるため、AF合焦しないとシャッター切れないためで、これも正常です。
AIサーボなら切れるはず。
AIフォーカスでもAIサーボ切り替われば切れますが、真っ暗で被写体が無いから動かしても切り替わらないでしょう(笑)
それにしても、最近わざとおかしな操作をして、その際の動作を「不具合」「故障」じゃないかと質問する人が多いのは何故でしょうね?
書込番号:2082162
0点


2003/11/01 16:39(1年以上前)
モードダイヤルは、何に設定していますか?内蔵ストロボが自動発光となるのは、簡単撮影ゾーンのフルオート、ポートレート、マクロ、夜景ポートレートモードです。これらのモード以外(風景、スポーツ、ストロボ発光禁止モード、応用撮影ゾーン)に設定していて、なるようであれば、故障ですね。
現象としては、たるやん さんなどからご指摘があったように、AF補助光です。俗称「デビルビーム」復活か?などと言ったレスがありましたよね。(^_^;)
書込番号:2082280
0点


2003/11/01 17:01(1年以上前)
なお、AF補助光については、取扱説明書の61ページに記載されています。(やっと見つかった。)
書込番号:2082335
0点


2003/11/01 17:46(1年以上前)
デビルビームというよりは、ハニーフラッシュ!
書込番号:2082447
0点



2003/11/01 18:57(1年以上前)
いろいろと教えて頂き、ありがとうございます。
Monjyuさんのいう通り、62Pにありました。お騒がせしまして、
どうもすいませんでした。ちなみにこれは偶然発見しました。
書込番号:2082618
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


バッテリーグリップには縦位置のシャッターボタンがついているようですが、この使用感はどうでしょうか?
本体のシャッターボタンと同様の感触でしょうか?
縦位置の撮影が多いので、気になります。御教授ください。
0点


2003/11/01 08:31(1年以上前)
シャッターボタンの感触は同じですが、他の3つのボタンの感触は本体側の同じ機能のボタンと違って固く、ちょっと安っぽい感じがします。
本体側が「ふにゃっ」なのに対して、BG側は「コキッ」といった感じです。
書込番号:2081331
0点


2003/11/01 17:51(1年以上前)
常用してますが、シャッターボタンは、ほぼ同じ感触です。バッテリーグリップの方がAVボタンが大きいので、
露出補正がしやすいです。
書込番号:2082461
0点



2003/11/01 23:47(1年以上前)
参考になりました。ありがとうございました。
購入したいと思います。
書込番号:2083559
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ


CFカードについて教えてくださいKISSデジタルを購入しようと検討してますそこで書き込みの早さ?安定度?お勧めのメーカーを教えてください。
何メガ位のを持っていれば良いのでしょうか?512で何枚位撮影可能でしょうか?お願いいたします。
0点

あきらパパ さんこんにちわ
こちらのサイトで評判の良いCFを紹介しておきます。
LEXAR40倍速
http://www.digitalfilm.com/japan/products/prod11_CFWA1_main.html
Transcend45倍速
http://www.transcend.co.jp/
ハギワラシスコムZシリーズ
http://www.hscjpn.co.jp/products_s.php?idno=175
書込番号:2081195
0点




2003/11/01 08:00(1年以上前)


2003/11/01 13:32(1年以上前)
Kissデジタルは、書き込み速度にあまり差がないようなので、安いメーカー品で充分だと思います。
ただし、パソコンへの取り込み時にはスピードの差が出ますが、それが気にならなければ、ハギワラのVシリーズあたりでも充分では。
書込番号:2081949
0点


2003/11/01 13:52(1年以上前)
CFは512MB以上をおすすめします。
メーカーは、私もトランセンドを愛用しています。
撮影枚数ですが512MB、ISO100の場合
JPEG Large/Fine 157枚
Middle/Fine 267枚
Small/Fine 355枚
RAW 69枚
ぐらいです。
書込番号:2081984
0点

わたしもトランセンドを愛用してます。
しかし最近トランセンドは、30倍速から45倍速ばかりに切り換わってしまい実質的な値上げとなり、以前のような割安感が薄らいでしまいました。
前回、ハギワラVシリーズの1GBを試しに購入したところ、RAWモードでの連写を多用しないのであれば充分な書き込み速度であると感じました。
書込番号:2082226
0点



2003/11/01 20:40(1年以上前)
皆さんたくさんの情報ありがとうございました参考にさせていただきます
資金が貯まり次第購入いたします。
書込番号:2082877
0点


2003/11/03 10:20(1年以上前)
私も同じ質問をしまして、512を検討しましたが、
オークションで、1Gのマイクロドライブを搭載しました。
JPEG Large/Fine 257枚ですから、十分余裕です。
書込番号:2087789
0点


2003/11/04 09:28(1年以上前)
自分も個人的にはコストパフォーマンスからマイクロドライブがオススメかな?
ネットで買えば13〜14K円くらいだし。
自分の場合、JPEG Large/Fineで300枚前後撮れてます。
書込番号:2091679
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


本日皆さんのアドバイスを参考に新品のKissDレンズセットと512MのCFを購入しました。銀塩EOSは使用していましたが、デジタルはコンパクトタイプを5台ほど使用し、現在の至りました。銀塩並みにピントがスムーズに合うのはやはり気持ちがいいですね。G-3の出番もなくなりそうです。10Dと比べると大分質感は落ちますが、発展途上のデジカメではせいぜい2年で買い替えを検討しなければならないでしょうからいいものを購入したと思っています。使い出してちょっと聴きたいことがあります。レンズセット用のフードなんですが、取り付け時にレンズが壊れそうでちょっと不安な感じがするのですが、皆さんどうされていますか。強引にねじ込んでも壊れないですよね。今EOS-1V、EOS-3をそれぞれ使用し、8本ほどレンズを持っていますが、そのようなレンズはありませんでした。私は、必ずレンズを買うと保護用のフイルターとレンズフードは購入することにしていましたので、この度も一緒に購入したのですが、ちょっと不安に感じているので、皆さんにお聴きしたいと思います。それとストラップに遮光用のゴムがついていますが、やはりデジタル1眼もセルフタイマー時やリモコンで撮る場合などは、遮光する必要があるのですか。まあ付属しているので必要なのでしょうが。
0点


2003/11/01 18:42(1年以上前)
いくらでご購入されたんですか?
書込番号:2082572
0点



2003/11/01 20:37(1年以上前)
1360円プラス消費税でした。上野のヨドバシで購入しましした。
書込番号:2082865
0点


2003/11/01 21:00(1年以上前)
>やはりデジタル1眼もセルフタイマー時やリモコンで撮る場合などは、遮光する必要があるのですか
必要です。何故ならファインダーからの入射光により露出が狂ってしまいます。オリンパスOM2やOM4はダイレクト測光方式でしたのでアイピースシャッターは必要ありませんでした。一般的な測光方式ではファインダーを遮光する必要があります。
書込番号:2082940
0点


2003/11/01 22:09(1年以上前)
キスデジを使用されている方とお話できたので、フードの件を聞きました。
「装着はえらく固いので付け放しです。純正キャップが使いにくいので社外のキャップ(真ん中にもボタンの有る物)に変えてます。」との事でした。
書込番号:2083181
0点



2003/11/02 21:24(1年以上前)
ごみ太郎さん、STAPA_SATOさん情報ありがとうございました。最近は、コンパクトデジカメばかり使用していたので、デジカメはファインダーの遮光はいらないのかと思ってしまいました。やっぱり1眼は必要なのですね。また、フードについては、大変浅い付けても効果があるのか疑問のあるようなフードです。そのうえ付けるのが大変硬いので質問しました。やはり皆さん固いと感じるのですね。本当に数回取り付けると壊れそうなんですよ。
書込番号:2086137
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


先日会社の先輩にフィルター径58mmの
EF−Sに使えるPLフィルターを借りてきました。
そして今日使おうと思い、絞り優先モードで撮影をしようと
構図を決めてシャッターボタンを半押ししてフィルターを調整
し始めると、なんとAIサーボが働いてしまってまたフィルター
調節のやり直しといった感じでまともに使えませんでした。
最終的にはマニュアルフォーカスにして使いましたがみなさんは
レンズの前玉が回る仕様のレンズを使う場合、
PLフィルターを使用する際はどのようにして使用していますか?
0点


2003/10/31 23:36(1年以上前)
PLフィルターは、サーキュラー(円偏光)タイプのものでしょうか?
書込番号:2080608
0点



2003/10/31 23:41(1年以上前)
いいえ、違いますC−PLではなくPL(偏光)フィルターです。
会社の先輩はペンタックスの銀塩で使用している物らしいですが、
随分古いとは言っていました。
書込番号:2080626
0点


2003/10/31 23:42(1年以上前)
フィルターの回転枠が堅くて、レンズ先端も一緒に回ってしまったのでしょうね。
フィルターを調整するのですから、即写性が要求される訳では有りませんね。
合焦後MFに切り替えでよいと思います。
書込番号:2080632
0点


2003/10/31 23:49(1年以上前)
ああ、偏向フィルターは円偏向でなければ駄目ですよ。
書込番号:2080660
0点



2003/10/31 23:59(1年以上前)
実はフィルター回転枠はものすごくユルユルなんです(^_^;)
最初はそう思ったんですが、それが何回やってもAIサーボが
働いてしまうんです。
AIサーボが働くと、前玉がフォーカスの際に動くので
せっかく調整したフィルターの設定がやり直しになってしまうんです。
>即写性が要求される訳では有りませんね。
確かにそうですね、マニュアルフォーカスは面倒ですが、
のんびりやってみようと思います。
レンズキットの焦点距離は魅力なのですが・・・惜しいなぁ(~_~;)
書込番号:2080700
0点


2003/11/01 00:05(1年以上前)
C-PLでないとピントだけじゃなく露出もズレますよ。
それと、私のC-PLの使用方法は・・・偏光位置が決まったら
そのままフィルターを固定させながらオートフォーカスしちゃってます。
ちと乱暴かな???
書込番号:2080718
0点


2003/11/01 00:34(1年以上前)
結局、円偏光のフィルターなら絞り優先モードでも使用できるんですか?
MFでないと円偏光フィルターを使えない、っていうのは自分にとっては大問題です。詳しく教えてください。
書込番号:2080799
0点


2003/11/01 00:42(1年以上前)
>ARBさん
円偏光(C-PL)フィルター AFカメラ用
偏光(PL)フィルター MFカメラ用
です。
書込番号:2080824
0点


2003/11/01 00:57(1年以上前)
補足です
円偏光(C-PL)フィルターは、MFカメラにも使えたと思います。
書込番号:2080847
0点

前玉が廻るレンズでAFで撮るには、まずシャッター半押ししてAFを合わせ
シャッターから指を離して、C-PLフィルターを合わせ、再度AFして写せば
良いと思います。(フィルターがほんの少しズレルかもしれませんが、問題
ないのでは?)
書込番号:2081430
0点

>円偏光(C-PL)フィルタは、MFカメラにも使えたと思います。
問題なく使えますが、通常のPLに比べると効果が若干違うようです。
どちらが良いというのは人により意見は異なりますが、わたしはC-PLの方が緑がかる気がしてあまり好きではありません(ハーフミラーが入ってるカメラを使う際はしかたないですが)。
あとPLフィルタは、古くなるとヤケて効果が出にくくなりますので新しいものを使ったほうが良いようです。
でもなんで円偏光フィルタはこんなに高いでしょうかね。
書込番号:2081589
0点


2003/11/01 12:47(1年以上前)
ARBさんへ
>結局、円偏光のフィルターなら絞り優先モードでも使用できるんですか?
円偏光フィルターの使用と露出モード(絞り優先モードなど)は関係ありません。全ての露出モードで使用可能です。
ここで問題になっているのは、AF(オートフォーカス)かMF(マニュアルフォーカス)かと言うことです。
書込番号:2081846
0点



2003/11/01 19:11(1年以上前)
仕事に行っている間にこんなにたくさんレスが・・・。
ありがとうございます。
さっそくC−PLフィルターの購入を検討してみたい
と思います。
ただ、今回PLフィルタをMFでつかいましたけど、
なんか、昔親父のカメラ(MFカメラ)をいじった
感覚がよみがえり、けっこう楽しかったですよ(^_^)
それではみなさんありがとうございました。
書込番号:2082648
0点


2003/11/01 21:20(1年以上前)
じじかめさんへ
Kissデジでは、AFでC−PLフィルターを使うにはそんな面倒な操作をしないといけないのですか?KissVでは何の問題もなく簡単に使えたのに。AIサーボっていうのが原因ですか?
書込番号:2082999
0点


2003/11/01 22:21(1年以上前)
じじかめさんではありませんが...
Kissデジタルだからなのではなく、前枠が回転するレンズ(キットのレンズ)だから大変なのです。
前枠が回転しないレンズなら、偏光フィルターの使用は容易です。
書込番号:2083234
0点

レスが遅くなり失礼いたしました。
理由はニャン太11さんが書かれている通りです。
一般的には、最近発売されたレンズは前玉が廻らない様になっているのですが
レンズキットの場合はコスト最優先で製造されているようですので、そうゆう
配慮がされていません。
また、前玉が廻るレンズは、フードが花形フードでないことで、およそ判別
できます。(ケラレの問題で)
書込番号:2085093
0点


2003/11/02 21:24(1年以上前)
なるほど。レンズキットのことですか。
安心しました。ありがとうございます。
書込番号:2086133
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





