
このページのスレッド一覧(全2356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2003年11月1日 22:53 |
![]() |
0 | 5 | 2003年10月31日 22:54 |
![]() |
0 | 12 | 2003年10月31日 22:46 |
![]() |
0 | 5 | 2003年11月1日 22:00 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月31日 20:52 |
![]() |
0 | 9 | 2003年10月31日 23:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


11月2日に知人の子供のバレーの発表会があります。
KissDで撮影しようと思いますがマニアル設定のアドバイスを
お願いします、レンズはタムロンのA06です、役はチョウチョの役なので動きはあまり無いと思います。
アドバイス宜しくお願いします。
0点


2003/10/31 20:42(1年以上前)
KissDでこのレンズを使用する場合、フォーカスフレームは中央のみです。TAMRONのホームページに掲載されています。
書込番号:2080106
0点


2003/10/31 21:35(1年以上前)
先日、タムロンA06を使ってホールでの合唱発表会を撮りましたが、レンズが予想以上に暗く、苦労しました。
ISO 800 で、シャッタースピードは 1/60〜1/100 程度でした。
合唱は動きがないのでこれでも良かったのですが、バレエですとキビシイかもしれませんね。
書込番号:2080244
0点



2003/10/31 21:51(1年以上前)
そうですか、A06では厳しいですか?
私もISO800シャッタースピード1/60ぐらいで挑戦します。
絞りはどの位が良いでしょう?
ちなみにタムロンA06でも7点全てフォーカス出来ます。
写真で撮ってみました、右端のフォーカス1点が赤く光るよう設定して写しましたが、意味が違った場合はゴメンナサイです。
書込番号:2080294
0点


2003/10/31 22:01(1年以上前)
こんにちは。手ぶれよりもむしろ被写体ブレに注意されたほうがいいですよ。
1/60では動いている被写体はブレる可能性大です。
レンズが暗いということで、絞り優先よりもシャッタースピード優先モードのほうがいいかもしれませんね。
ステージが明るければ問題はないと思いますが..
書込番号:2080324
0点


2003/10/31 22:56(1年以上前)
ママさんフォトグラファーさん のおっしゃるとおり、1/60では被写体ブレは避けられないと思いますね〜。
舞台照明の明るさにもよりますが、なるべくステージに近い位置に陣取ってシャッタースピードをかせぐのが吉かと。(絞りはもちろん解放ですね。)
それから、照明の色の具合でホワイトバランスがおかしくなることが多いので、出来ればRAWで撮ることをオススメします。
書込番号:2080475
0点


2003/11/01 00:01(1年以上前)
発表会でもストロボ撮影は禁止なのでしょうか。禁止されていなくても使用しないのが、マナーかもしれませんね。特にAF補助光の発光は周囲の迷惑になりかねませんので、注意が必要と思います。
もっとも、A06だとISO感度を800に設定した場合でも、遠くても5〜7メートル以内でなければ、内蔵ストロボでは光量不足になる可能性が大きいと思います。(ストロボ撮影を考えていない場合は、ごめんなさい。)
A06でも7点オートフォーカスは使用できますが、ホールでは、場面によって明暗が激しいと思いますので、オートフォーカスを使用するのであれば、暗い場所でも比較的精度の高い中央1点での撮影がよろしいかと思います。(既に、考慮されているかもしれませんが、ご参考までに)
書込番号:2080708
0点


2003/11/01 09:51(1年以上前)
追伸です。
やはり、手ぶれや被写体ぶれを防ぐためには、露出がアンダーになってでも、シャッター速度を重視した方がいいですね。極端なアンダーでないかぎり、パソコンで露出補正できますので、ぶれが発生するよりは、いいと思います。
書込番号:2081490
0点


2003/11/01 22:53(1年以上前)
私はだいたいTVポジションで1/125(動きが少ないものは1/60)、70-200F4のRAWで撮っています。
ほとんどがアンダーになりますが、Photoshopで修正してやるとかなり見られるようになります。本当は2.8ISとか使えると手ぶれも少なくなっていいんでしょうが、金銭的な問題があって……。
書込番号:2083359
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


近所のカメラのキタムラの中古レンズの中にEF75〜300 ISが27000円で出ていました。
テニスの試合を写すのに手ブレ(タムロンの28〜200で)に悩まされていたので、買おうか迷っています。
どなたか、EOSKissD又は10Dで使用されている方レンズの性能はどんなものでしょう? アドバイスよろしく。
0点


2003/10/31 15:48(1年以上前)
レンズ性能からすると、EF100-300mmのほうがよいと聞きますが
IS効果はかなり期待できると思いますので、手ぶれにはよいでしょう。
私の使用感からすると、まずまずといったところじゃないでしょうか。
書込番号:2079544
0点


2003/10/31 15:56(1年以上前)
補足です
テニスのように動きの速い被写体を撮影されるのであれば、このレンズは、F値が暗いこともあって、逆に被写体ぶれを起こしそうな気もしますが。
書込番号:2079558
0点


2003/10/31 17:13(1年以上前)
27000円なら、いいんじゃないですか。
わたしゃ、別の店で、送料税込みで41500円で買っちゃいました。
同時期に、キタムラで48000円で置いてました。
とういうことは、レンズやUSM及びISの動作状態は、要チェックですね!
まあ、このレンズはUSMも快適とはいえませんが、タムロンよりは快適かも???運動会では、いちお大活躍しました。ISを切らずに、流し撮りしてみたりして・・・(でも、少しは流れるんですよ。ホント)
暗いといっても、タムロンのそれと比べて言えば問題ないんじゃないすっか?
と、言いながらフト思ったんですが、わたしもタムロンの望遠(28-300:これは、もっと暗い。が、スナップには大変重宝)持ってますが、屋外の日中では、そんなに手ブレしなかったような気がします。
(絞り11くらいで、被写体の振ってる腕の先端はブレる)
と、いうことは、手ブレというより、被写体ブレのほうが、大きいのでは?
書込番号:2079695
0点


2003/10/31 20:32(1年以上前)
中古相場よりかなり安いですね。相場はたしか4万ぐらいだったような・・。
ってことは、Bランク品でしょうか。
最近、キスデジの効果かどうかわかりませんが、EFマウントのレンズの中古がかなり少ないです。せっかくキスデジ買ったのにあまり選択できないので
少し不満です。
書込番号:2080084
0点



2003/10/31 22:54(1年以上前)
たしかB級品と書いてありました・・・という事で、やめておきます。35m換算120〜と言う事がひっかかっていたのですが値段が安いのでちょっと考えてしまいました。
EOSKissDがテレビで宣伝するぐらい良く売れているので、その内EOSKissD専用の小さく軽い18〜200mが発売されるのを待ちます。マウントを変えてまでEF-Sサイズにこだわったのだから近い内に発売されるでしょう?(それまではタムロンの28〜200が使えるように腕を磨きます)
色々とアドバイス有難うございました。
書込番号:2080464
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


Kissデジタルの外付けストロボを購入予定です。
1.サンパック「PZ40X」
2.シグマ「EF−500 DG SUPER」
3.キヤノン「スピードライト420EX」
の3つで悩んでいます。
1.のPZ40Xは、価格も一番安く、シルバーモデルは
Kissデジタルのシルバーも出るにも合うかなと思っています。
2.のEF−500 DG SUPERは、過去ログを見る限り、
評価も高く、性能が良いかなと思っています。
3.の420EXは、純正の安心感がありますが、「ストロボ側で調光補正ができない」ということなので、どうかなと思っています。
今度、友人の結婚式があり、そのために購入しようと考えております。
一眼レフは、先月買ったKissデジタルから始めたばかりの初心者で、
フラッシュ関連だけでも、いろいろな専門用語が出てきて、戸惑っています。
どのフラッシュがよいか、詳しい方のご教授をお願いいたします。
0点



2003/10/31 14:29(1年以上前)
自己レスです。
>>1.のPZ40Xは、価格も一番安く、シルバーモデルは
Kissデジタルのシルバーも出るにも合うかなと思っています。
× シルバーも出る
↓
◎ シルバーモデル
です。失礼致しました。
書込番号:2079398
0点


2003/10/31 14:40(1年以上前)
2.がやはり評判がいいようですね。
価格も420EXと同じぐらいだし、調光補正もできますし。
サンパックのシルバーモデルはKissのシルバーと少し違うような感じがしますが、実物を見てないので確かなことはわからないですが。
書込番号:2079422
0点


2003/10/31 14:52(1年以上前)
1.サンパック「PZ40X」
はFP発光が出来ません。
2.シグマ「EF−500 DG SUPER」
閃光発光==>FP発光へ自動で切り替わらないようです。
3.キヤノン「スピードライト420EX」
ご存じの様にKISS Dでは本体側から調光補正が出来ないので、アンダー志向?のE-TTLはつらいような気がします。
550EXなら全てを網羅しますが、値段と大きさが.....
書込番号:2079437
0点



2003/10/31 15:13(1年以上前)
たるやんさん、まほろばさん、早速のレスありがとうございます。
やはり、シグマ「EF−500 DG SUPER」が良いようですね。
>>550EXなら全てを網羅しますが、値段と大きさが...
確かにそうなんですが、おっしゃるとおり、価格と大きさがネックですね。
ところで、
>>閃光発光==>FP発光へ自動で切り替わらないようです。
の閃光発行とは何なんでしょうか?どのような使い方をするのですか?
書込番号:2079477
0点


2003/10/31 15:46(1年以上前)
Kiss◎ さん
>>閃光発光==>FP発光へ自動で切り替わらないようです。
>の閃光発行とは何なんでしょうか?どのような使い方をするのですか?
閃光発光は通常のシンクロ発光で、KISS Dなら1/200秒まで同調して発光出来ます。
FP発光は、ハイスピードシンクロと呼ばれ、全速同調のストロボ撮影が可能です。
シグマは、絞り優先で、FP発光に設定していると、シャッター速度がシンクロ速度以下になるとFP発光の設定が解除されてしまい、その後使用するためには、再設定しなくてはいけないようです。
シグマの情報は、以前、他のBBSで質問したときにいただいたもので、私自身は確認していません。
書込番号:2079535
0点

ハイスピードシンクロは身近な例だと・・・
日中に人を撮影する時に、逆光とかで顔に影が出来てしまうような時に 弱めにフラッシュをあてて影を消したり、瞳にキャッチライトを入れたりしますが・・・(日中シンクロ)
普通の発光だと シンクロ速度までシャッター速度を下げなくてはいけない=絞りこんでシャッター速度を落とす=背景をぼかそうと絞りを開けたい時に開けられない=ちょっと不満(^_^;)
ってな時にハイスピードシンクロが出来れば シンクロ速度を超えても スピードライトが発光するので、日中シンクロがやりやすくなります。
書込番号:2079608
0点


2003/10/31 17:17(1年以上前)
スピードライト420EXは本体側から調光補正が出来ない
との事ですが、ストロボ側では調節できますよね?
やっぱり本体で出来ないと不便があるのでしょうか?
書込番号:2079702
0点


2003/10/31 17:29(1年以上前)
だらにすけ さん
>ストロボ側では調節できますよね?
全てのEOSが出来るとは限りません。
実際私のEOS100QDは内蔵ストロボの調光補正は出来ますが、外部ストロボの調光補正は連動しません。
>やっぱり本体で出来ないと不便があるのでしょうか?
上記理由により、本体側で調光補正が出来ると便利です。
書込番号:2079728
0点


2003/10/31 17:31(1年以上前)
>だらにすけさん
420EXはストロボ側でも調光補正できないです。
書込番号:2079733
0点


2003/10/31 17:43(1年以上前)
>420EXはストロボ側でも調光補正できないです。
えっ!そうなんですか!
まったくの機械任せになってしまうという事でしょうか?
書込番号:2079751
0点


2003/10/31 17:49(1年以上前)
だらにすけ さん
>まったくの機械任せになってしまうという事でしょうか?
カメラ本体で外部ストロボの420EXを補正出来るEOSも有ります。
私の所有する10Dは可能です。
こららの機種では、不都合は無いと思われます。
なお、550EXはどちらからも補正可能です。
書込番号:2079756
0点


2003/10/31 22:46(1年以上前)
サンパックPZ40Xは電源が単三2本なので、かなり頻繁に電池交換することになると思います。
またシグマでハイスピードシンクロを使うときは、シャッター速度優先で使えば良いと思います。
書込番号:2080444
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


初歩的な事だと思いますが質問いたします。KISS Dで撮影した写真をWindows XPにおいてマイピクチャ-に取り込み、デスクトップの背景にすると写真が縦長になります。何か設定方法があるのでしょうか。どなたかよろしくお願い致します。
0点

画面のプロパティで、表示位置を拡大して表示以外にするといいかも?
ただ大きくはみ出すと思うのでソフトで画面の大きさに合わせて
縮小、トリミングすると良い感じです。
書込番号:2079190
0点


2003/10/31 12:55(1年以上前)
それはたぶん、KISSデジの写真の縦横比とお使いのパソコンのディスプレイの縦横比とピッチが合ってないからじゃないでしょうか。
ディスプレイより写真の横の長さの比率が大きいため、横だけ縮められて表示されているのだと思います。
ディスプレイの大きさ(1280×1024とか1600×1200とか)と写真の大きさを合わせれば問題はないと思います。
書込番号:2079200
0点


2003/10/31 13:05(1年以上前)
取り合えず、一度「中央に表示」か「並べて表示」をやってみると
良いと思いますよ。
書込番号:2079227
0点


2003/10/31 14:04(1年以上前)
デジカメの画像は3:2で記録されます。それに対してPCのモニターは一般的には4:3の表示になる為にそのような現象となります。
なので画像を4:3になるようにトリミングするといいでしょう。
書込番号:2079340
0点


2003/11/01 22:00(1年以上前)
へぇ×80回!!
そういう事だんたんですね。
家のディスプレイが17インチなので、17インチディスプレイ自体が縦長なのかと思ってました。
たしかに壁紙以外はきちんと映るわけだからちゃんと考えればすぐにわかったはずなのに不思議と縦長に納得してました。
勉強勉強ですね。
書込番号:2083142
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


先日、KISS Dのレンズキットを購入しました。(\116,000)
連写速度がすこしおニブさんですが、その他は満足しています。
さて、質問なのですが、望遠がほしいので、ヤフオクを探していたところ、タムロンのWズームセット(新品)
・AF28-80mmF/3.5-5.6 Aspherical Silver(277D)
・AF70-300mmF/4-5.6 LD Macro 1:2 Silver(772D)
が15,800円(税別)〜 というのがありました。
これって相性とか写真の写りとかはどうなのでしょうか・・・?
ご使用になられている方がおられたら、教えてください。
AFが遅いとか、速いとか、600万画素らしい写真が撮れるとか、撮れないとか、そのようなコメントがいただければありがたいです。
0点


2003/10/31 20:52(1年以上前)
私はタムロンのAF-70-300mm F/4-5.6 LD Macro (772D)を使用しています。色はシルバーではなくブラックです。
アップしている航空写真は、そのレンズで撮ったものです。
まだ初心者ですので、カメラの設定等これから吟味する必要があるかもしれませんが、ご参考にして下さい。
このレンズは発売されて2年程経っており、AFが遅いといううわさも以前ここの書き込みでコメントをもらいましたが、他の望遠レンズを使ったことがないので何とも言えません。
11/3に入間の航空ショーがあるので、その後このレンズの使用感を公表したいと思います。
書込番号:2080125
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ
一眼デジカメで大量にポジをコピーする方法教えてください。
ガラスに張るデュープ、フィルムスキャナー、どちらも時間がかかりすぎてギブアップです。裏技ご存じの方お願いします。
一眼デジカメの新しい使い方かな?
0点


2003/10/31 03:24(1年以上前)
無理だと思います。それよりも現行のフラットスキャナーのほうが速いでしょうから試されてみては。
書込番号:2078499
0点

接写なので(無限遠の問題がないので)
マウントアダプタをかませば何処のベローズでも
マクロレンズでもつきます。
ベローズさえつけばベローズ専用のスライドホルダーが
使えるでしょう。(ただし機材マニアコースです)
今なら高性能のスキャナーを買ったほうが安いです。
書込番号:2078575
0点


2003/10/31 06:07(1年以上前)
一応下記の「小道具・演出の効果」セクションにあります。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/
あと、ニコンCoolPiX用でアダプターがあったと思います。
書込番号:2078576
0点


2003/10/31 06:10(1年以上前)
↑ どちらも一眼でということではありません。
でもねーーどちらにしても・・
書込番号:2078577
0点


2003/10/31 09:34(1年以上前)
どうしても一眼デジでってんなら「スライドコピア」
光源とWBだけ気を付けてりゃちゃんと実用になる。
書込番号:2078798
0点

長巻きやマウントしたものを自動で送るアクセサリがフィルムスキャナであったような?
時間がかかっても無人?運転ができれば少しはまし?
カタログを探すか、フィルムスキャナの掲示板で聞かれてはいかが。
書込番号:2078948
0点


2003/10/31 18:36(1年以上前)
こんな方法をやっている人がいらっしゃいます。
http://www.digitalcamera.gr.jp/cgi-bin/bbs-nikon-slr/wforum.cgi?no=2809&reno=no&oya=2809&mode=msgview&page=0
書込番号:2079844
0点


2003/10/31 19:20(1年以上前)
ほほう。
『50mm程度のマクロレンズ』+『ニコンのスライドコピーアダプターES-1』+『接写リング複数重ね』
これでポジをデジタル化できるとは面白いですね。
誰かKISS-Dで試された方がいたら、ご報告頂きたいです。
書込番号:2079925
0点

あっという間にこれほどアイデアをいただけるとは・・・。
みなさん本当にありがとうございます。
渓流大好きさん。「小道具・演出の効果」は笑い出したくなるほど楽しいですね。機材を手に入れたらすぐにやってみたいと思います。
Seiji_Gさん。このアイデアにはうなってしまいました。
何だかワクワクしますね。
デジ1眼はメモリさえあれば後は無尽蔵に撮れるので、カメラとしての用途と画像処理コンピューターのような使い方ができそうです。
早速機材を手に入れたいと思います。
もう一度アイデアをお寄せいただいた方々に”感謝””感謝”
書込番号:2080662
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





