EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:650万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.7×15.1/CMOS 重量:560g EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)の価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)の中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)の買取価格
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)のスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)の純正オプション
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)のレビュー
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)のクチコミ
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)の画像・動画
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)のピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)のオークション

EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月24日

  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)の価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)の中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)の買取価格
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)のスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)の純正オプション
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)のレビュー
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)のクチコミ
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)の画像・動画
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)のピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)のオークション

EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック) のクチコミ掲示板

(32871件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2356スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)を新規書き込みEOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

SANDISKのCF

2003/10/26 11:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 デジイチ初心者さん

念願のデジ一眼Eos Kissを買ったデジイチ初心者です。ヨロシクお願いします。
さっそくですが、
購入した店のポイントで512MBのCFが欲しいんですけど、そこではSANDISKのCFしか扱ってません。
ここの過去ログでは、EOS用にHAGIWARA SYSCOMやTRANSCENDの物を推奨なさってるユーザーの方が多かったと思うのですがSANDISK製の物は速度とかで劣っているのでしょうか?その点が気になっています。
なお、コンパクトデジカメではメルコ製の128MBを使用していました。

書込番号:2063764

ナイスクチコミ!0


返信する
D60から10Dへさん

2003/10/26 13:43(1年以上前)

サンディスクも古いのから新しいものまでいろいろあります。
CFは、そもそもサンが開発したものですし、私の使っている古いやつも連写したときの書き込みがレキサーの40倍速と比較して多少遅いかな、程度でとくに不都合はありません。
CFはふつうのメーカー製なら大差はなく、むしろパソコンへの取り込みにカメラ直結ではなく、USB2.0かIEEE1934のカードリーダーを使うことのほうがストレスのない作業には重要かと。

書込番号:2064022

ナイスクチコミ!0


D60から10Dへさん

2003/10/26 13:44(1年以上前)

すみません。アイコン間違えました。

書込番号:2064027

ナイスクチコミ!0


ko_honetさん

2003/10/26 14:12(1年以上前)

私は、今日ハギワラVシリーズの256Mを近所のヤ○ダ電機で購入しました。
SANDISKの128Mを持っていますが、撮った写真を再生するする速度は明らかにハギワラの方が早いです。
また、連写後の書き込み速度は4連写後に書き込み終了までをストップウオッチで測ったところ下記の様になりました。
4連写後の再4連写可能までの復帰速度は測定してませんが、恐らく
ハギワラの方が早いと思います。あくまでも私個人の主観ですが。

ハギワラV256M:9.8秒
SANDISK:12.6秒

以前の書き込みで、KissDとハギワラの相性が良くないという内容がありますが、今のところ問題なく使用しています。
ご参考に。

書込番号:2064086

ナイスクチコミ!0


ko_honetさん

2003/10/26 14:54(1年以上前)


SANDISK→SANDISK128M
念のため。

書込番号:2064169

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジイチ初心者さん

2003/10/26 15:49(1年以上前)

D60から10Dへ さん、ko_honet さん、早々に返信ありがとうございます。m(_ _)m

私は、今までデジカメは共に200万画素のPowerShot A20とFinePix F402の2台のみの所有でしたから、買ったばかりのキスデジの画質・レスポンス等、そのパフォーマンスの圧倒的な違いにただただ感動しているところです。(といっても取説読み読みしながら、まだ10カットぐらいしか撮ってませんが... ^_^;) やはり一眼はいいですね。実は銀塩一眼もEOS持ってますので、レンズの働き口が増えました(笑)。

>D60から10Dへ さん
そうですか、名の知れたメーカー製の物ならカキコミ時間には大差ない、ということで少しは安心いたしました。
おっしゃるとおり、
付属のUSBインターフェースケーブルでパソコンへの取り込んだ場合の時間の方が問題かも知れません。今までの200万画素ファイルと違って600万画素だと取り込み時間が非常に長く感じます。画像1枚当たり10秒チョイ掛かってます。ま、マイPC(ペン3−700)がノロマなのでしょうけど...(^_^;)。512Mで200枚撮れたとして、すべて転送するには”30分以上”かかりそうです。ご推奨の、IEEE1934のカードリーダー、検討したいと思います。

>ko_honet さん
そうですか、サンディスクもとハギワラを比較すると、再生速度には明らかな違いが。
4連写後のカキコミ終了時間測定データのご提供、まことに恐れ入ります。2〜3秒の差があるということですね。2〜3秒の差なら自分の場合はなんとか我慢できるような気もするのですが…。ハギワラとキスデジとの相性は問題なし、と承りました。ありがとうございます。


おふたりのご意見を参考に、もう2〜3日、悩みたいと思います。
通販で激安な1GBのMDも考え中なもので...(^_^;)

書込番号:2064279

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジイチ初心者さん

2003/10/26 16:06(1年以上前)

>ko_honet さん
申し遅れましたが
キスデジでお撮りになった航空写真、すばらしいですね!

書込番号:2064306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

デジカメを買いたいのです

2003/10/26 10:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 mutsukazさん

CANON EOS Kiss3と交換レンズ数本もっていますが、Kissデジタル
に転用できますか。デジカメは初めてですが、使用上の注意点
もお知らせ下さいませんか。フイルムカメラの経験は30年以上
あります。

書込番号:2063647

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:99件

2003/10/26 10:54(1年以上前)

どのようなレンズをお持ちでしょうか?
EFレンズなら使用できるはずです。

書込番号:2063675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/10/26 10:55(1年以上前)

キヤノンのAF銀塩一眼とデジカメ一眼は同じEFマウントです。
しかし対応は交換レンズの種類も書かずには分からないが、
純正なら問題ありません。
レンズメーカー製は古いのは無理なものもあります。

書込番号:2063677

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/10/26 11:30(1年以上前)

mutsukaz  さんこんにちわ

こちらをご覧ください。

http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissd/system.html
わたしの持っているFDレンズは付かないでしょうね(笑)

書込番号:2063760

ナイスクチコミ!0


STAPA_SATOさん

2003/10/26 11:50(1年以上前)

>あも  さん

以前、キヤノン純正「FD−EOSマウントコンバーター」が存在しましたよ。

書込番号:2063790

ナイスクチコミ!0


STAPA_SATOさん

2003/10/26 11:54(1年以上前)

自己レスごめんなさい。ここで知りました。

http://www.digicame.com/digicame/#10d

書込番号:2063796

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/10/26 12:11(1年以上前)

コンバータがあるんですね。でも、カメラEFレンズ用のカメラが無いです。。。

書込番号:2063844

ナイスクチコミ!0


スレ主 mutsukazさん

2003/10/26 14:53(1年以上前)

いろいろ有り難うございます。レンズはEF28-80.EF75-300.
COSINA19-35.です。もしEFレンズが使用できるならKiss-Dは
ボデイだけを購入すればいいでしょうか(予算もありますので)


書込番号:2064168

ナイスクチコミ!0


pyoshidaさん

2003/10/26 15:20(1年以上前)

mutsukazさん、こんにちわ。EFレンズならば、すべて装着できます。COSINA19-35と18-55mmとが、重なるようですが、私なりに見た限りでは、レンズセットが1万5千円なり2万なり高くなっても、購入する価値があると思います。PCのモニターで見る限りですが、条件が良いときでは、EF17-40mmf4Lと18-55mmとの違いがわずかの時があります。

書込番号:2064223

ナイスクチコミ!0


pyoshidaさん

2003/10/26 15:25(1年以上前)

あもさん、こんにちわ。FDレンズは、1万前後のマウントアダプターでつきますが、つけたレンズの1.4倍の焦点距離になるようです。アダプターにレンズがついていますので。50mmの焦点距離が70mmAPSのCMOSで1.6倍の114mmと2倍以上になります。また、超広角はけられるのではないでしょうか。
 限られた範囲での使用と推察します。

書込番号:2064229

ナイスクチコミ!0


かず〜〜さん

2003/10/26 18:50(1年以上前)

レンズキットのレンズはコストパフォーマンスも高く、デジタルカメラ用の設計なので良いレンズだと思います。サンプルがあるので良かったらどうぞ。

書込番号:2064705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2003/10/26 20:55(1年以上前)

COSINA19-35が最悪の場合Error99が出る可能性があるので レンズキットを購入されたほうがいいと思います

書込番号:2065120

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/10/27 02:23(1年以上前)

pyoshida さんこんばわ

わたしの持っているカメラはCANONA-1ですから、コンバータは必要ないです。
と言っても、最近は電池が入手しにくい上に、ほとんどオブジェ状態(自爆)

書込番号:2066421

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/10/27 02:52(1年以上前)

>あもさん 私の初めてのカメラがA−1です。
4LR44ですが、2CR−1/3Nというのが現行であるはずです。
百円ショップでLR44を4つ買って来て、電池室に並べて、スペースがすかすかですが、間に金属のナットを入れて通電させてやれば使えます。使ってました。
あとは、自分では、ワインダーが6Vなので、ワインダーから配線を引っ張ってきて、電池室にダミー電池(紙を巻いて作った)を入れて6V供給させていました。
悪評高き4LR44、カメラを買って3日でなくなり、一個は新品電池買いましたけど、それ以降は上記手段でなんとか安く使っていました。
なんとかなりますよ。

>スレ主さん、おぢゃましました。

書込番号:2066446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

スキー場での撮影の注意点

2003/10/25 22:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 最近買い捲りさん

初めまして、初書き込みです。

9/21にEOS Kiss Digitalレンズキット購入し、もうそれからいろいろ
買い捲りで(笑)

420EX・28-300ズーム・50mm 1.8・バッテリーグリップ。今日は中古で
EF85ミリ 1.8 シグマ 24mm 1.8 を購入。
もう、大変(笑)。
E-10から乗り換えですが、全然違いますねぇ、満足。

前置きが長くなりましたが、まだ早いですが冬場、スキーに行って 風景を
中心に撮りに行こうと思っていますが、気になるのが 結露 です。
暖房の効いた車・レストハウスとゲレンデ間の移動等、対処の仕方をご経験者
の方々にお教え願いたいのですが。

また、それ以外にも注意点・アドバイス等ありましたら宜しくお願い致します。

あ、それから、フィルター等のアドバイスもありましたらお願い致します。

書込番号:2062349

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2003/10/25 23:54(1年以上前)

レスがつかないようなので・・・。

私はスキーをやらないので参考になるかどうかわかりませんが、ジップロックみたいな密封できる袋を利用されてはいかがですか?
ちょっとカメラは大きいので入れられる袋を見つけにくいでしょうが。
屋外から屋内に持ち込むときにカメラを入れておき、しばらくそのままにしておけば急激な温度差の変化を防げるのではないでしょうか?

書込番号:2062620

ナイスクチコミ!0


Lay_2001さん

2003/10/25 23:57(1年以上前)

デジカメではありませんが、EOS 650/Olympus OM-4Ti をスキー・
ゲレンデに持ち出して撮影していますが、故障もなく使えています。
昼食時に食堂に入ると結露しますし、手に持って滑走もしていますが、
これらの機種は低温に耐えてくれています。
参考まで。

書込番号:2062627

ナイスクチコミ!0


たるやんさん

2003/10/26 00:00(1年以上前)

あと寒いとバッテリーの減りが早いので予備をいくつか持っていったほうがいいですよ。

書込番号:2062638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2003/10/26 00:02(1年以上前)

まずは結露の仕組みをサーチエンジン等で調べてみることをお勧めします。
参考例としては下記↓
http://www.tamron.co.jp/data/b-manual/bm_teire.htm
http://shop.kitamura.co.jp/top/dry/index.asp

つまり冷えた物を暖かい室内(=空気中に水蒸気が多量に含まれている)に持ち込むと
冷えた物の表面で水滴が発生するわけですね。という事は、対策としては
1 温度差を少なくする。2 室内の湿った空気を遮断する。
という事です。

具体的にはカメラをカイロ等で保温しておく事や、室内に持ち込むときにはタオルで
しっかりと包んでおくか、ビニール袋に入れて暖かい空気と接触しないようにしましょう。

書込番号:2062661

ナイスクチコミ!0


かけいた@香川さん

2003/10/26 03:02(1年以上前)

私はスキー場にカメラを持っていって、凍らせたままズームを回して
壊したことがあります。(^^;

書込番号:2063159

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件 EOS Kiss デジタル レンズキットのオーナーEOS Kiss デジタル レンズキットの満足度4

2003/10/26 07:40(1年以上前)

できるだけ結露しないように温度が余り変化しないのが望ましいでょう。
でも、万一結露したら、しばらく電源を入れないで自然に撮れるのを待つか、かるく温めて拭き取るかしたらいいでしょう。でも、一気にしようとすると悲惨なことになると思いますので、時間をかけた方が無難かとおもいます。
コンパクトデジカメは割と簡単に結露がとれますが大きいものになるとそれなりに時間はかかるでしょうね。
いつもスキー場いく時は携帯カイロを持って行ってます。カメラはコンパクトはポケットに、一眼はリュックに入れて(タオルなどにまいて)背負ってます。

書込番号:2063347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件

2003/10/26 10:26(1年以上前)

−23度で丹頂鶴を撮ったことがあるのでその経験を書いておきます。
結露については既に書かれているので省略。基本は密封です。結露が付いてしまったら放置しておくしかないようです。くれぐれも結露したまま氷点下の屋外に出さないようにしましょう。そのまま凍ります。車に入れて結露に気づかず一晩たったら凍っていたなんてことも聞きます。

バッテリについてはこまめに交換します。エナックスのバッテリパックみたいなのがあればいいのですけど、KISSDに対応していないようです。

吹雪のときはレンズに雪が付着して凍りつくことがありますのでプロテクタのフィルタを使い捨てのつもりで付けておいたほうが良いでしょう。晴れていればPLなりUVなりの目的に合ったものを。

書込番号:2063614

ナイスクチコミ!0


スレ主 最近買い捲りさん

2003/10/26 18:13(1年以上前)

いろいろ沢山の方々にご教授・ご指導いただきまして有難うございます。

そうですね、まずは検索等しませんで、いきなりの質問、反省しております。
リンク戴きましたページ読ませていただきました。助かります。

やはり、温度変化と機密性ですね。なかなか現場では難しいかもしれませんが
(多分、舞上がっていて機材のメンテどころではないと思われます。笑)
動作等はよほどの寒冷地でなければ問題ないと思いますが、その後のメンテ
は十分行わないと後で悲しい結果になりそうです。気を付けねば。

いろいろ体験談をお聞きできて感謝しております。
まだ、時間もありますので準備を整えて頑張りたいと思います。
PLフィルターは欲しいですが・・・77mm径は高いですね〜〜

と言うことで、有難うございました。今後とも宜しくお願いします。

書込番号:2064602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PentaxK-EOS

2003/10/25 22:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 マウントアダプターさん

多分ないと思いますが、PentaxK-EOSマウントアダプターてありますか。
知っている人教えてください。

書込番号:2062320

ナイスクチコミ!0


返信する
STAPA_SATOさん

2003/10/25 22:59(1年以上前)

ネット上で探した事がありますが、見つかりませんでした。(2日前です)

書込番号:2062364

ナイスクチコミ!0


ももっけ.さん

2003/10/26 00:09(1年以上前)

Kマウントは意外と口径が大きいので難しいのでしょうか?残念ですがありませんん。フランジバッックはM42と同じなのですが。

Kマウントをつかいたいので*istDを買いました^^;

書込番号:2062691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初期不良?

2003/10/25 21:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 カラカラカタカタさん

kiss デジタルを買ってきました。箱をあけて本体を取り出すために
持ち上げてふるとカラカラ音がします。みなさんのキスデジはどうですか?

書込番号:2062007

ナイスクチコミ!0


返信する
たるやんさん

2003/10/25 21:36(1年以上前)

過去ログにもありますが、画像の縦横位置検知センサーの音です。
不良ではありません。

書込番号:2062101

ナイスクチコミ!0


がぁさん

2003/10/25 21:40(1年以上前)

私のも音します、使用説明書P57の縦横位置検知センサーの音ですね。

書込番号:2062111

ナイスクチコミ!0


ニャン太11さん

2003/10/25 22:39(1年以上前)

何でみんな振ってみるんだろう?不思議。

書込番号:2062289

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2003/10/25 23:07(1年以上前)

↑同意。

書込番号:2062397

ナイスクチコミ!0


三脚担いでさん

2003/10/25 23:43(1年以上前)

う〜ん、確かに振って使うものではないですね。

書込番号:2062573

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件 EOS Kiss デジタル レンズキットのオーナーEOS Kiss デジタル レンズキットの満足度4

2003/10/26 00:09(1年以上前)

キット手持ちの時にストラップかなんかもってカメラをぶら下げたりするからじゃないですか。首にかけたり、その時に音がして思わず振ってみるとか・・・。
カメラの構造勉強してから触れば慌てることないのですが・・・。

書込番号:2062690

ナイスクチコミ!0


銀熊さん

2003/10/26 07:45(1年以上前)

はじめまして。先週KissDを買った者です。
検出センサーの音は、静かな所なら、普通に取り回しているだけで
十分耳につく音量があるので、みなさん気が付かれるんだと思いますよ。
(私は、初めての撮影の時にカラカラ音を聞いて、縦横自動切換え機能を
思い出したぐらいですから)
ご参考まで

書込番号:2063358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

購入検討中

2003/10/25 19:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

来月下旬旅行に行くこともあって購入を検討しています
初心者ですがせっかく買うのでこれからしっかり使えるようになりたいと思ってます
使用目的はお散歩写真(風景、花、人物など)やナゴヤドームによく行くので野球の写真も撮れたらいいなあと思ってます。
お散歩写真には付属のレンズでいいと思ってるのですが
野球を取る場合、外野自由からバッタボックスまで全身と上半身をとるのにどのくらいの望遠がいるのでしょうか?
特に打つ瞬間や捕球をとるというわけではなく、練習やバッターボックスで構えてるところをそれなりにとれればと思ってます
タムロンの28-300で考えてますが厳しいでしょうか?
ドームで室内というところも気になります(ISOあげるかISにするべきか、三脚も欲しいですが応援には邪魔になりそうで・・・)
もし600くらいいるようなら内野席にいくことしようとおもってます(お金が〜;;)
よろしくお願いしますm_m

書込番号:2061676

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2003/10/25 19:40(1年以上前)

外野席からですと1000MM位は必要です。つまりKissデジタルですと600MM位のレンズがあればいいと思います。
東京ドームでFZ-1にテレコン2連結で約1000MM相当で写したものがアルバムの9ページ以降にありますので参考までに宜しかったらどうぞ↓
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=135448&key=818768&m=0

尚Kissデジタルならトリミングしてもこの画像より綺麗になるのでもう少し短いレンズでも大丈夫だと思います。

書込番号:2061705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2003/10/25 19:50(1年以上前)

>>野球を取る場合、外野自由からバッタボックスまで全身と上半身をとるのにどのくらいの望遠がいるのでしょうか?

全身で35ミリ換算で1000ミリ相当。
上半身で2000ミリ相当です。

外野の最前列にカメラマン席がたいていあるので、今度見てきてはいかがでしょう。
天体望遠鏡のようなレンズと使ってます。
ベンツが買えそうなレンズですよ。

書込番号:2061734

ナイスクチコミ!0


スレ主 kei_3さん

2003/10/25 19:55(1年以上前)

ありがとうございます
かなりきびしいんですね
練習中や内野側で近くの選手を撮ることにします

書込番号:2061746

ナイスクチコミ!0


スレ主 kei_3さん

2003/10/25 19:57(1年以上前)

購入したらの話ですが^^(抜けてました。連続書き込みすいません)

書込番号:2061755

ナイスクチコミ!0


Benjamin-H2さん

2003/10/25 21:31(1年以上前)

EF100-300mmのレンズにコンパクトデジカメ用のテレコンをつけて820mm相当にしたKissDigitalで内野席の中段から投手を撮った写真が以下にあります。会社の練習試合用の球場なので応援席はその辺の市営球場クラスですが。
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=I1viNwRnKr

東京ドームでは私もFZ1+テレコン二連結1070mm相当で内野席上段から撮っていますが、CT110 さんの方がだいぶ綺麗に撮れてます。ドーム球場は昼間でもやはり暗いので、被写体ブレを防ごうとするとFZ1のF2.8+テレコンでもISOを上げざるを得ず、ノイジーになってしまいます。
とにかく、まともで明るい超望遠は35mm用で600mmくらいでも60万円くらいしますから手を出す気がしません。(そんなお金があったらパソコンにつ使った方がマシなので)
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=139722&key=855921&m=0

書込番号:2062078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2003/10/25 23:42(1年以上前)

CCDのサイズが小さいのを利用して改造すれば、1000ミリ相当のカメラを作ることも出来ます。
そのかわり全てマニュアルになります。
自分の改造品です。参考にどうぞ。

http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=169283&un=32083&m=0

カメラの基本性能が古いので今は使う気にはなりませんが・・・
ニコンで55ミリ〜1350ミリの24倍ズーム。
サンヨーの方が1800ミリ相当で、シャッターを押しただけで手ぶれしました。写真の撮れないカメラです。(爆

書込番号:2062565

ナイスクチコミ!0


スレ主 kei_3さん

2003/10/25 23:59(1年以上前)

いろいろとありがとうございます
テレコンつけるんですか・・・
やはり内野席からでないと厳しそうですね
私も60万あったらパソコンに回します(どんなスペックになるやら^^)

改造は・・・こわいですね。まだ普通に撮るのも怪しいのに^^

書込番号:2062636

ナイスクチコミ!0


Benjamin-H2さん

2003/10/26 00:41(1年以上前)

>IR92 さん
 いやはや、はっきり言ってタマゲちゃいました。頭の中でぼんやりと似たような事は考えていたのですが、デジスコ方向にブレちゃたりしてまとまりませんでした。このレンズは放送局用テレビカメラのものでは? それにしてもレンズ完全撤去・マウント自製というのは想像を絶しますね。各種マウントアダプターを作っている近代インターナショナル社も真っ青という感じなのでは!
 これは、世界初!液晶モニター全面使用可能交換レンズ式デジタルカメラなのでは。211万画素の1/2"液晶ですよね。11万画素ちょっとのモニターで焦点をあわせるのは難しいかも知れませんが、歴史に残る大傑作カメラですよ!

書込番号:2062838

ナイスクチコミ!0


STAPA_SATOさん

2003/10/26 09:51(1年以上前)

>Benjamin-H2  さん

発売中の「CAPA」11月号・128pにも「チャレンジャー」さんが登場されてますよ。凄いです。

書込番号:2063545

ナイスクチコミ!0


Benjamin−Hさん

2003/10/26 15:27(1年以上前)

>STAPA_SATO さん
 有難う御座います。早速、見てみました。
リアキャップをマウントに使ってしまう逆転の発想が超人的で、しかも僅か15分の工作で完成と言うのはインプレッシブですね。 この記事読んだら、ジャンクデジカメを漁って来て、似たような事をやって見たくなってしまいました。ノートパソコンをバラバラに分解するのは朝飯前ですが、デジカメの場合は壊してしまいそうで・・・・

書込番号:2064236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2003/10/26 19:26(1年以上前)

「CAPA」11月号見てきました。
・・・そうだったんだ。
この方法はピコナ?(NEC)の改造でよく使われたようです。
改造で一番頭を悩ませるのがどの機種にするかで、自分も相当壊しました。

レンズは放送用カメラのレンズがその利用範囲に合っていて(イメージサークルと画角)改造後の撮影は楽です。
いきなり1000ミリじゃどこ撮ってんのか解らないでしょうからね。

でもこのためにレンズを調達しようとするなら本末転倒で、新品で車が買えちゃうし、中古でも1Dがらくに買えます。
自分のは業務用です。

次はSX550でチャレンジしようかな?SXは現役だから迷うな。

書込番号:2064826

ナイスクチコミ!0


ねむねむねむさん

2003/10/27 10:12(1年以上前)

話がずれてるよ。改造の自慢は他の掲示板で行いなさい。

書込番号:2066763

ナイスクチコミ!0


Benjamin-H2さん

2003/10/27 12:57(1年以上前)

>kei_3 さん
 私は昨晩、EOSマウントの2000mm超WEBカメラを造りました。こいつなら外野席から選手の様子をAVIでいきなり録画できそうです。三脚用アタッチメントをまだ付けてないので、VGAのキャプチャー画像はかなり手ブレ状態ですが。
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=3nvnZKx1wq

>IR92 さん
 やっぱりそうですか? こんな立派なレンズその辺には、転がっていませんよね。

>ねむねむねむ さん
 ご指摘ごもっとも至極。削除されないうちに、退散いたします。

書込番号:2067078

ナイスクチコミ!0


ねむねむねむさん

2003/10/27 18:21(1年以上前)

Benjamin-H2さんIR92さん
命令口調ですいません。悪い自分の性格が出ました。掲示板では好ましくない発言でした。お詫びします。m(_ _)m
HP拝見しました。すごいダイナミックな改造ですね。。職人技です。自分には絶対真似できないです。。。KAKAKUさんに改造レンズ掲示板とか作って欲しいです。そこなら思いっきり色々とあれこれそれこれ出来ると思います。

書込番号:2067724

ナイスクチコミ!0


nakaeさん
クチコミ投稿数:893件

2003/10/28 01:13(1年以上前)

乗り遅れましたが...野球ですか。
ベイファンなのでよくスタジアムに行きますが、10Dで撮った日記のページだとこんな感じ。
使用レンズはEF200mmF2.8L/EF70-200mmF2.8L/SIGMA70-300mm、それらに1.4や2倍のテレコン装着するケースあり。
基本的にはバックネット裏がいいですね。
それ以外だと、プロ野球のホームの球場だとちょっと辛いです。
地方球場だと、客席とグランドの距離が狭かったりするので案外いけますけど。

内野上段
http://fine.tok2.com/home/nakae/nikki/2003/20030328/page0001.htm
http://fine.tok2.com/home/nakae/nikki/2003/20030627/page0001.htm

内野下段
http://fine.tok2.com/home/nakae/nikki/2003/20030620/page0001.htm
http://fine.tok2.com/home/nakae/nikki/2003/20030621/page0001.htm
http://fine.tok2.com/home/nakae/nikki/2003/20030928/page0001.htm

バックネット裏前列http://fine.tok2.com/home/nakae/nikki/2003/20031004/page0001.htm
http://fine.tok2.com/home/nakae/nikki/2003/20031005/page0001.htm
http://fine.tok2.com/home/nakae/nikki/2003/20031009/page0001.htm

バックネット裏上段
http://fine.tok2.com/home/nakae/nikki/2003/20030409/page0001.htm
http://fine.tok2.com/home/nakae/nikki/2003/20030827/page0001.htm

外野
http://fine.tok2.com/home/nakae/nikki/2003/20030523/page0001.htm
http://fine.tok2.com/home/nakae/nikki/2003/20030622/page0001.htm
http://fine.tok2.com/home/nakae/nikki/2003/20030625/page0001.htm
http://fine.tok2.com/home/nakae/nikki/2003/20030629/page0001.htm
http://fine.tok2.com/home/nakae/nikki/2003/20030915/page0001.htm

番外編 追浜(シーレックスのホーム)http://fine.tok2.com/home/nakae/nikki/2003/20030831/page0001.htm
http://fine.tok2.com/home/nakae/nikki/2003/20030914/page0001.htm

書込番号:2069205

ナイスクチコミ!0


スレ主 kei_3さん

2003/10/31 09:32(1年以上前)

いろいろとありがとうございます
nakaeさんの写真拝見しました
内野下段とバックネット裏の写真にすごく惹かれました
テレコンも視野に入れて検討しようと思います
連休で店を回ってみます
衝動で買いそうですけど^^

書込番号:2078794

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)を新規書き込みEOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)
CANON

EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月24日

EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)をお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング