
このページのスレッド一覧(全2356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2003年10月27日 19:08 |
![]() |
0 | 22 | 2003年10月26日 00:22 |
![]() |
0 | 17 | 2003年11月1日 16:35 |
![]() |
0 | 7 | 2003年10月26日 14:52 |
![]() |
0 | 5 | 2003年10月25日 02:09 |
![]() |
0 | 6 | 2003年10月24日 12:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット




2003/10/24 20:39(1年以上前)
レンズセットのEF-S18-55はレンズ単体では買えないし、実質2万円の
価格でこの画角が得られるので持っていて損はしないでしょう。
16-35や17-40はとても高価です。EF28-135 IS USMとの画質の比較は
ほぼ同じぐらいではないでしょうか。ただIS付なので手ぶれ防止効果は期待できます。
とりあえずレンズセットを購入してみてはいかがでしょうか。
書込番号:2058822
0点


2003/10/24 21:50(1年以上前)
私はレンズキットを買いました。
レンズについては満足しています。
ただし、当然のことながら55mm以上が欲しくなります。
結局、28mm-135mm とか 28mm-200mm とかを買うこと
になりそうですが、といって 28mm- だけでは風景をと
るには狭すぎます。
とうことで私にとっては 18mm-55mm は広角ズームとい
った位置づけになりそうですね。
EF28-135 IS USM はもっていないので画質の比較はわか
りません。
書込番号:2059050
0点



2003/10/24 23:50(1年以上前)
返信ありがとうございます。
EF28-135 IS USMと画質が同等ということは安価なわり
に使えるということですね。
書込番号:2059546
0点


2003/10/25 00:18(1年以上前)
うーん。これだけ売れているのなら、値段も下がらないでしょう。
ライバル機種が出るか、後継機でも出れば下がるでしょうけど(笑)
欲しいと思った時に買いましょう。
いつまで待っても実際キリがないですよ。
書込番号:2059636
0点


2003/10/25 00:21(1年以上前)
ごめんなさい上は間違って書き込みました
書込番号:2059643
0点


2003/10/25 00:39(1年以上前)
お宅の犬、なかなか可愛く撮れているじゃないですか(^-^)。
書込番号:2059705
0点


2003/10/25 13:01(1年以上前)
RNKさん、風景が綺麗ですね。石碑も旅を感じました。
PowerShot S40所持中に付き、サイトも花の写真などが多いですが、やはり本格的なカメラはいいですね。銀鉛では200mmズームを使っていたので、望遠&デジタル1眼が欲しいこの頃です。
書込番号:2060808
0点


2003/10/27 19:08(1年以上前)
ゆうすけさんありがとうございます。
カメラって面白いですね。
何処に出掛けるにもまずカメラを持ってと言う今日この頃です。
書込番号:2067838
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


kissDを使い始めて1週間になります。
毎日30枚程度撮影しては削除して使用していました。
3日前にカードリーダーを使いPCに転送していると、
途中で転送が止まってしまいました。
その後このCF(ハギワラ256V)で撮影すると、画像が、
バラバラに乱れたり、青一色になったりします。
またエラー02やエラーcfが頻繁に出るようになりました。
試しに、このCFにPCから画像を入れてみたのですが、
特に問題は無いです。
別のCF(サンディスクの32M)では問題なく撮影できます。
これってカメラ側に原因があるのかCFに問題があるのか、どちらなのでしょうか?
0点


2003/10/24 17:34(1年以上前)
もう行われているかもしれませんが、カメラのMENUでCFをフォーマットしても直りませんか?
書込番号:2058415
0点



2003/10/24 17:52(1年以上前)
曲げ者さん 早速のお返事ありがとうございます。
何度かカメラ側でフォーマットしてみたのですが、
症状は、同じです。
書込番号:2058446
0点


2003/10/24 18:22(1年以上前)
前に自分で経験したことなんですけど、カードリーダーとPCのコネクタに埃が
有ったので、同じような現象になった事が有ります。エアー吹いて掃除したら
きちんと取り込める様になりました。
書込番号:2058500
0点



2003/10/24 21:25(1年以上前)
Atsujiro さん ありがとうございます。
カードリーダーからの取り込みは、大丈夫みたいです。
やっぱりCFが原因のような気がします。
フォトアルバムに問題の画像をアップしてみました。(最後の2枚)
書込番号:2058971
0点


2003/10/24 21:27(1年以上前)
他のCFがきちんと読み込みできるみたいですので
多分CFの方ではないでしょうか?
カメラ側の問題だとどのCFでもダメだと思うので。
書込番号:2058981
0点


2003/10/24 21:31(1年以上前)
別のカメラでフォーマット+撮影して検証されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:2058994
0点


2003/10/24 23:35(1年以上前)
サンプルを見ると同じ画像の一部が繰り返し出ていますね。バラバラというのがこれなのですね。HDDで言うFATテーブル(何処にデータが格納されているかを書いておく番地表みたいなもの)の読み出しエラーで同じところを何度も読みに行っているのだと思います。青一色というのは、多分まだ何も書いていない場所を間違えて読みに行ったケースだと思います。カメラでの書き込みは出来ているような感じがしますね。
最初の内は正常に読み書きできていたというのはUSBで転送していた間ですか? 現在はUSBでも駄目なのでしょうか? 読み書きを両方ともカメラでするUSBならOKであれば、カードリーダーとCFの相性が悪いという事ですが、そのカードリーダーは何処のメーカーの製品なのでしょうか?
書込番号:2059499
0点


2003/10/24 23:43(1年以上前)
もっと言うと、
PCから画像を読み書きするのはOKという事ですが、その画像をカメラで表示するのは正常に出来るのでしょうか?
要するに、カメラで書いてPC(カードリーダー)で読む時だけが悪いという事かしらん? 奇怪ですね。
書込番号:2059527
0点


2003/10/25 00:11(1年以上前)
まてよ
エラー02やエラーcfというのはカメラに出るのですか?
じゃあ、内蔵メモリーからCFへの転送が駄目なのかも? うーむ。
書込番号:2059615
0点


2003/10/25 00:46(1年以上前)
私がCFを買うときに、
「どのCFが良いか?」と店員に尋ねると
「ハギワラは、Kissデジタルと相性が悪いみたいです」
ということを聞き、SunDiskを勧められました。
512MBのSunDiskを購入し、使用して200枚ほど撮影しましたが、
問題は起きていません。
ご参考までに。
書込番号:2059735
0点


2003/10/25 04:07(1年以上前)
私はハギワラZ128×2 V×1
アイオ−デ−タ 64×1を併用しtげいます。
今まで500枚ほど撮っていますがエラ−は起きていません。
尚書き込みに有りましたようにZとVで明確な速度差は体感できません。
書込番号:2060100
0点


2003/10/25 11:25(1年以上前)
CFカードですが、某メーカ1GBを購入した時私のはKissDで全く認識しませんでした。カードリーダ/ライタでは問題なく、カメラ本体はキヤノンに持ち込み問題なしだったので、カードのメーカに電話して最終的には交換してもらいました。(交換後問題なし)
メーカではやはりカードには問題無かったらしいのですが、KissDは動作確認機種だったので「一応交換させて頂きます」との事だったので、事なきを得ました。保障期間内でしたら、メーカに相談されてはいかがですか?
書込番号:2060599
0点


2003/10/25 13:52(1年以上前)
ウィルスが転送の邪魔してたりして?
書込番号:2060937
0点

撮影してメディアが記録中にスイッチを切ったりしてなければCFの故障と
思われます。別のCFでテストしてみては?
書込番号:2061184
0点


2003/10/25 16:07(1年以上前)
訳のわからないことを沢山書いてごめんなさい。
パソコンではマザーと相性の悪いメモリーなんて事はよくある事で、相性保証のメモリー(駄目ならすぐに変えて貰えるという意味)がある程度高く売られています。CFではあまり聞きませんが・・・
書込番号:2061193
0点



2003/10/25 18:27(1年以上前)
皆様、いろいろなご指摘ありがとうございます。
本日、皆さんのご返信の通りやってみました。
STAPA_SATO さん casioのQV-2000で試してみましたが、
やっぱり同じ症状(画像の乱れ)が出ました。
Benjamin-Hさん いろいろなご意見ありがとうございます。
カードリーダーは、メルコのMCR-BU/U2です。
他のCFやxDピクチャーカードは、転送に問題ないで す。
じじかめ さん そういえば、不都合が出始め日に1度撮影してすぐに 電源をoffにしてしまいました。CFに書き込み中だった と思います。これも原因の一つだったのでしょうか?
今日もう一度、サンディスクのCFで試してみました。
32Mしか持っていないので7枚程しか撮れないですけれども、
問題なく撮影できます。
やはりCFが問題みたいですね!
書込番号:2061500
0点



2003/10/25 18:32(1年以上前)
読みにくくなってしまって申し訳ありません。
書込番号:2061517
0点


2003/10/25 19:01(1年以上前)
私はTDKの512M使っています。
http://www.tdk.co.jp/tjbda01/bda01700.htm
これだと今のところおかしくなってしまった
写真は出たこと無いので少し高いですけど
如何ですか?
(読み書きも速いですよ)
書込番号:2061616
0点

ん〜 書き込み中に電源切っても、書き終わるまでは電源が落ちないようになっているみたいなので、大丈夫だと思いますけどね〜。物理的に電池を抜いたらアウトでしょうけど。
書込番号:2061644
0点


2003/10/25 22:50(1年以上前)
みかりんMINMIN さんと同じカードリーダー使ってますが、CFもxDピクチャーカードもスマートメディアも問題なしです。
随分前会社で使っていたカメラでデータが読めなくなった事がありましたその時はスマートメディアの不良だったので、今回もCFカードが怪しいと思います。
使い始めて1週間という事なので販売店に相談してみるのが良いかと。
書込番号:2062328
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


EOS Kiss のレリーズタイムラグを教えてください。
主に室内での人物撮影が多いのですが、内蔵ストロボ使用時に次のシャッターが
切れるまで、何秒くらい待たされますでしょうか?今、CAMEDIA C-2100UZを使用
していますが、200万画素で同じ条件ですと、約4〜5秒待たされます。タイムラグ
の秒数によっては、10Dも検討しています。どうか、よろしくお願いします。
0点

ストロボのチャージ時間のことですね^^ フルオートモードですと
18〜55mmのレンズでISO400にセットされます
6畳のお部屋で撮った感じとしては約2.5秒くらいですね
お部屋の広さや被写体の反射率によってもちがってくると思います。 Rumico
書込番号:2058492
0点


2003/10/24 21:42(1年以上前)
付属のレンズで1m位先のコンポをISO1600で1/25f8で撮ると1コマ1秒掛
からない感じてすね。
多分条件次第では秒2コマ程度までは期待出来るのではないでしょうか。
書込番号:2059022
0点


2003/10/24 23:15(1年以上前)
私は本当の「レリーズタイムラグについて教えてください。・・・合焦後、実際にシャッターがきれるまでの時間のことです。
書込番号:2059393
0点



2003/10/25 03:23(1年以上前)
レスありがとうございます。出来ればフルオート時のタイムラグを
教えてもらえると、EOS Kissデジタルを買う気になれるのですが・・・
書込番号:2060057
0点

普通に使って不満はないです 入門機としては合格です^^
そこまで気になさるのならD2Hが速いと思いますよっ (⌒◇⌒)
書込番号:2060438
0点


2003/10/25 13:09(1年以上前)
人が大勢通る歩道を挟んで店舗の外観を撮りました。ファインダーで今は人が切れたと思って撮影しても、思いっきりぶれた人像が入ることが多々あります。シャッター速度1/30で、歩いてる人のぶれ具合の4,5倍は画面内に入ってるので1/6秒とか1/5秒くらい、タイムラグがあるみたいです。画像を見て後から解析してるのであまり高精度の結論ではありません。
書込番号:2060829
0点


2003/10/25 17:13(1年以上前)
Born in the JPNさん、それはシャッター速度が遅いだけで、
シャッタータイムラグとは関係ないですね。
シャッタータイムラグは0.1秒くらいだったかと思いますが、
オートフォーカスの動作はそのときの状態によりますので、
なんとも言えませんが、最初の一枚に関しては
普通の銀塩一眼レフ並ですよ。
書込番号:2061332
0点



2003/10/25 21:04(1年以上前)
いろいろなご意見ありがとうございます。
まとめますと、フルオート時内蔵ストロボを使用した場合の平均タイムラグが
0.1秒〜1秒と思って良いのですね?ちなみに10Dもほぼ同じと思っても良いのでしょうか?
参考まで教えて頂ければ、幸いでございます。
書込番号:2061978
0点


2003/10/26 12:59(1年以上前)
シャッター速度は1/30 だからこの時間内の人間の移動距離(早足で6km/h=100m/min≒1.7m/s;ぶれは6cm)の5倍くらい、人間が画面内に入り込んでいるから、6分の1秒以上のタイムラグと算出したんです。
シャッター速度が遅くても早くても同じですよ。
書込番号:2063931
0点


2003/10/26 13:54(1年以上前)
>シャッター速度が遅くても早くても同じですよ。
人間の反応速度の方がでかいんでないの?
デジタルのストップウォッチでもとってみれば自分+カメラのタイムラグがわかるぞ(笑)
1/5sec ってことは 200msec か、ちと大きいような気がするが。
書込番号:2064051
0点


2003/10/26 14:42(1年以上前)
人間の反応速度は軽視できないけど、カメラに手を添えている状態からだと200msまでにはならないでしょう。
いずれにしても、この算出方法では指のレスポンスは無関係です。
書込番号:2064141
0点


2003/10/26 16:03(1年以上前)
>いずれにしても、この算出方法では指のレスポンスは無関係です。
へ? ラグは自分+カメラでしょ? なにを根拠に自分のラグをゼロにする?
予測可能な動体とランダムな動体では反応速度はだいぶ違うんでないの?
書込番号:2064297
0点


2003/10/27 00:29(1年以上前)
以前、キャノンに聞きました。 シャッターボタン半押し待機状態から露光開始時間は、約110msとなり、シャッターボタンを離した状態から一気に押し込んだ時の露光開始までは、約240msとなっているそうです。
書込番号:2066126
0点

えっ? 約110msもあるのですか? どうりでトロイと思いました (^_^;)
でも普通に使って慣れれば問題ないかも?
まあ 入門機なのでしょうがないでしょうね〜〜
書込番号:2068107
0点

レリーズタイムラグのことを知らない人が多すぎる
さんさんさんの方がまだ知ってると思う。
KISSのラグは、EOS7とあまり変わらないです。
十分に早いかな
この機体にこれ以上を望むのは酷です。
書込番号:2069390
0点


2003/11/01 16:35(1年以上前)
想像でばかり書かないで、実機持ってる人は実験くらいしなさいよ。
書込番号:2082272
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


ReflexNikkor1000mmF11を使用された経験
がお有りの方いらっしゃいませんでしょうか?
ニコン製のミラーレンズ1000mmとロシア製
のミラーレンズ1000mmとどちらがシャープに
撮影できると思われますか?
その他のミラーレンズの使用経験がお有りの
方がいらっしゃるなら少しでも参考になりますので
情報提供して下さいよろしくお願い致します。
0点


2003/10/24 14:12(1年以上前)
ロシア製ってRUBINAR 1000mmですか?
さすがにあれはペンタ部にレンズが当たって装着出来ないような気がするんですがどうなんでしょう?
書込番号:2058082
0点



2003/10/24 14:29(1年以上前)
装着ぐらいなんとでもなります。
形状なんてどうにでもなります。
私は画質の品質をお伺いしたいですね。
それとルビナーに限らずロシアの1000mmといえば
アレでしょうに。
書込番号:2058117
0点

Kiss-Dの掲示板でKiss-Dに装着できない(かもしれない)レンズの評価を求めるのは無理では。
>それとルビナーに限らずロシアの1000mmといえばアレでしょうに。
何なんでしょうか。
書込番号:2058338
0点

反射望遠レンズをお望みのようですが…
ハップル宇宙望遠鏡にマウントアダプターを付けると鬼のように遠くを写すことができるかもしれません。
書込番号:2059879
0点


2003/10/25 12:47(1年以上前)
ハップル宇宙望遠鏡になると少し大きいので手持ちでの撮影は無理ですね(笑)
冗談はさておき、普通の方法では装着できないレンズの画質についての
質問に答えられる人なんて居るのかどうなのか疑問です(苦笑)
書込番号:2060777
0点


2003/10/25 22:42(1年以上前)
私の持っていた、ルビナールRF500mmF5.6はペンタ部に当たって装着できませんでしたので、多分1000mmは装着できないと思います。エクステンションチューブでも装着してマクロ専用でしたら可能と思います。
書込番号:2062304
0点


2003/10/26 14:52(1年以上前)
どうせkissのペンタプリズムは、プリズムではなくてフラッシュがせり出してるだけだから、フラッシュ前面をカバーする部分を削り取って、フラッシュを立ち上げた状態なら干渉しませんよ。
書込番号:2064165
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


これって動画撮れるんですか?
HPの仕様見ても特に書いてなかったような気がするんですけど
それとも見落としてるだけ???
それと、Dimarge A1とも迷っているのですがどうでしょうか?
0点


2003/10/24 09:58(1年以上前)
動画は撮れません。
書込番号:2057600
0点

光路をミラーで反射しファインダーかCMOSかに振り向ける一眼レフの機構上無理です。
ペリクルミラー機が出れば可能でしょうけど。
書込番号:2057616
0点

>ペリクルミラー機が出れば可能でしょうけど。
昔そういうのあったね(^^;
レンズ交換式一眼レフカメラの場合、フィルムの代わりにCCD(CMOS)を使っているだけで基本的な部分はフィルムカメラと共有しているような設計だから、今のところ動画撮影機能はないですね。
書込番号:2057807
0点


2003/10/24 12:33(1年以上前)
動画がもし重要である場合、
デジタルビデオカメラを購入して、その中の静止画機能を普通のカメラとして使うというのも一つの方法かと思います。
あと、静止画を撮るカメラとして見た場合、コンパクト機のDiMAGEのA1ではKissDの対抗馬には成りえないでしょう。A1ではないですが、先程、興味本位でパナソニックのFZ10をお店で触ってきましたが、私はもうコンパクト機主体の生活には戻れない・・・。と本当に感じてしまいました。「恐るべし一眼デジカメ」って気分です。(−−;
書込番号:2057887
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
Mサイズのファインでの撮影ってことでしょうか?
結構綺麗に撮れたと思いましたけど。悪くはないように感じました。
感想ですが。
書込番号:2057027
0点



2003/10/24 01:13(1年以上前)
そうです。ありがとうございます。やってみようと思います。みなさんはいつもJPEGならどのレベルの画質で撮影していますか?
書込番号:2057071
0点


2003/10/24 01:22(1年以上前)
済みません、便乗して質問させてください。L,M,Sサイズのファインで撮影した場合、実質変わるのはサイズと考えていいのでしょうか?
たとえば最初からL版以上のプリントをしない場合などは、L、Mサイズで撮影する必要は無いと考えて良いのでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:2057085
0点


2003/10/24 05:18(1年以上前)
わたしは、Lサイズのプリントなら、Sサイズのノーマル(最低画質設定)でも十分と見れる思います。
NikonのE3100も所有していますが、E3100の高画質で撮影したものよりも遙かに綺麗です。
書込番号:2057349
0点


2003/10/24 10:05(1年以上前)
私も気になっていました。
実際L半でしかプリントしませんがAFの早さjpegの綺麗さでCanon 10D or kissDを検討中です。
実際400万画素もあれば十分と思いますが、
例えば 600万画素を400万画素程度で使用する場合、CMOSセンサの中央だけ使用するのでしょうかね?
電気的、受光的に同じサイズのCMOSがあればはじめから400万画素で設計した
CMOSの方が特性がいいんだろうな〜.
そう考えるとSony 800万画素は小型CCDに高集積素子ダイナミックレンジとノイズに弱いのかな?
話がそれてすみません、
Size スモールで取った場合、バッファの開放や連写に有利ですか?
また、L半印刷の場合、Mサイズのノーマルよりsサイズのファインの方が
綺麗なのかな?
書込番号:2057612
0点

32-cooperさん>
400万画素で使用するといっても、映像素子の真ん中しか使わなかったら画角が変わってしまいますよ。
全体から満遍なく情報を取って、それを演算して400万画素相当の解像度にしています。
書込番号:2057845
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





